【驚愕】フランスでうなぎを頼んだら過去最高に言葉を失いました...

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 541

  • @ringo3895
    @ringo3895 3 года назад +112

    日本の高級鰻屋は炭火で焼いていて本当に美味しい!安い鰻は確かに泥臭くて不味い。最初に良い鰻を食べるか安い鰻を食べるかで好きになるか嫌いになるかで分かれると思う。本当に美味しい鰻を食べてもう一度感想を聞いてみたい。

  • @伽羅-t1t
    @伽羅-t1t 3 года назад +123

    日本のうなぎ屋で焼き立てを食べれば必ず好きになると思いますよ。 
    アマさんが食べたうなぎ丼とは全然違うと思います。

  • @是則隆幸
    @是則隆幸 3 года назад +2

    炭で焼くかガスで焼くかで味も香りも全然変わります。
    そしてタレは継ぎ足し継ぎ足しで鰻の旨味がどんどん加わって育って行くので、歴史のある店では戦争中はタレを疎開させたという逸話もあります。
    鰻屋の前でその匂いだけで白ごはんを食べる男に店主が金を払えと言い、男が硬貨をチャリンチャリンと振って聞かせて支払いに充てたという落語が納得できるほど本当の鰻の香りは良いものです。
    鰻は種類によって全く違います。そのお値段では本当に美味しい絶滅危惧種の日本鰻だとは思えないので別の種類であろうと想像されます。

  • @moomin_papa
    @moomin_papa 2 года назад +6

    実は日本の老舗鰻屋を食べて絶賛している動画を
    見てからコチラを探して視聴しました。
    アマちゃんは味覚鋭いね。

  • @Mりっぴー
    @Mりっぴー 3 года назад +26

    このチャンネル超オススメ!
    外国人視点で日本の良さを改めて気付かされます!

  • @MrSiegfitd
    @MrSiegfitd 3 года назад +16

    うなぎが泥臭くて生臭く感じたのは正しい反応ではと感じました。
    うなぎは必ず泥抜きしなければいけません。
    うなぎ屋さんでよく見かけるうなぎ受け(ざる)に絶えず水を流している光景が見えるはずです。
    これは、うなぎの泥抜きをするためです。
    泥抜きせずにうなぎを捌き調理すれば.....言わずもがなです。
    泥臭くて生臭いうなぎ料理に成りますよ。
    旦那さんは.....申し訳無いですが、日本の本物のうなぎの味を忘れたのかも知れませんね。

  • @japan8k12ktv6
    @japan8k12ktv6 3 года назад

    いつも楽しく視聴しています
    自分は東京下町在住なので日比谷線の南千住の尾花に行きます
    関東の鰻は長い時間蒸すので臭みがなく鰻は噛まずに口の中でとろける美味しさです。注文してから30分は待ちます
    うな重大で¥6300でかなりお高いです。この値段だと美味しくて当たり前のような気もします
    焼き鳥2本で¥1200 柔らかいです~

  • @koujikoike4994
    @koujikoike4994 3 года назад +2

    名古屋からですがウナギといえばひつまぶし絶品です、名古屋にきたら食べてください目から鱗、食感が変わります

  • @おいでやす-h9b
    @おいでやす-h9b 3 года назад +46

    日本でちゃんとした店でうなぎを食べるなら1,500円では絶対無理なので、フランスのそのうなぎは日本とは種類が違うのではないですかね。日本のうなぎは本当に美味しいですよ。

    • @政克横田
      @政克横田 3 года назад +2

      🇨🇳産の「鰻」は、薬品漬けですので、充分気を付けてね!! 避妊剤の「ピル」を、大量に、投与すると、「促成生育」可能で、1年で、育つのが、3〜4ヶ月も、速く成魚に成り、出荷出来る為に、回転が、良くなり、🇯🇵の、半額程度で、販売されて居ますが、🇯🇵人も、【ピル育ち】を知る人は、少ないですよ!! 🇯🇵での、「鰻の蒲焼き」とか、「鰻重」は、大体、¥4,000位ですね!! 多分、アマさん達が食べたのは「地中海鰻」では無いでしょうかね?

  • @ちゃんかっ-s1p
    @ちゃんかっ-s1p 3 года назад +13

    追伸
    名古屋のひつまぶしはぜひ食べてみて下さい。3つの味が楽しめます。
    おひつが来たら4当分して、初めはそのままお茶碗に移して食べ、2回目は移した後、わけぎ、のり、わさびを載せて(私は好き)、3回目はわけぎ、のり、わさびにお茶か、出汁でお茶漬けで、4回目は締めでお好きな食べ方ですね。
    お店は蓬莱軒が有名ですが、私も一部ですが、うな辰・イチビキ・蓬莱(いちげんさんはどうかな?)などがあります。

  • @oktanaka
    @oktanaka 3 года назад +2

    ゲヌさんは日本人だけど、今回のような動画は日本のグルメ代表みたいになっててかわいそうだ😂
    出身で味覚も違うし数も食べてないたろうし、若いから質より量なところもあるかもしれないしね・・・
    日本の食べ歩きは是非フランスのお母さんも一緒に🙇‍♀

  • @JJ-kg5es
    @JJ-kg5es 3 года назад

    ありがとうございます!

  • @ヒロ7228
    @ヒロ7228 2 года назад +8

    生臭いのは下処理が出来てないからです。日本の鰻は臭みもなくふわふわで柔らかくとても満足できます。ぜひ食べて欲しい。有名店で食べて下さい。

  • @The_Oyadi
    @The_Oyadi 3 года назад +2

    郊外に…200年以上前からアルとぃうウナギ屋がアルが…国道沿いの田んぼの小屋みたいな店で…朝に仕込んだウナギが無くなったら閉店する…めヅラしい店舗のマムシ=ウナギのタレが最高!!
    皮目をシッカリ焼かないから…臭くなる…!!

  • @aki-jii
    @aki-jii 3 года назад +66

    日本に帰りましたら、ぜひ、和食レストランの鰻ではなく、鰻専門店で試して頂きたいです。
    一番安いうな丼でも美味しく頂けると思います。
    来日(帰国)お待ちしています。

  • @宮川十詩彦
    @宮川十詩彦 3 года назад +2

    旦那様の評価は食べてなくてもなんとなく理解ができます。
    寿司は当然生なので食材そのものの良しあしが出てしまいますから。
    日本に戻ってきたら、ぜひ本場のうな重を堪能してくださいね!

  • @中村みち-j3t
    @中村みち-j3t 3 года назад +18

    ウナギは安いものはほとんど中国産が多いです 日本産は高価ですが肉厚でタレだけでご飯が進みます
    他の人もメッセージ上がっていましたが、名古屋のひつまぶし(代表格;蓬莱軒)は色々な食べ方ができて美味しいです

    • @matukata-7722
      @matukata-7722 3 года назад +2

      名古屋住みだけど嘘は良くないよ。

  • @manah5896
    @manah5896 3 года назад +1

    地元はうなぎが有名なところなのですがその家の味付けがあるのでお持ち帰り専用の白焼き屋があり、家庭の味付けをして食べます。
    お店で食べると肝吸いとメロンがついて来ます。
    だいたい3〜4000円が相場ですがやはり高いのでお店は特別なときにしか行きません。
    日本の人気のあるうなぎ屋さんは大体混んでるので入るの大変ですー。
    富士山の伏流水で育ったウナギが食べれる三島の鰻屋さんなんか有名ですね。

  • @yori2077
    @yori2077 3 года назад +1

    初めてうなぎを食べたら大体の人がそうなると思いますので安心を。
    私も初めて食べた時は苦手だ~って思ってましたが今では美味しくいただいています。
    本当においしい鰻は柔らかくて肉厚、臭みもないしタレや山椒とのハーモニーは素晴らしいです😊

  • @kazudolfins
    @kazudolfins 3 года назад +7

    私はLAに住んでますが、基本海外で食べるうなぎはほとんどが冷凍ものだと思われます。
    ぜひ炭火の焼き立てのうなぎを食べてもらいたいです。
    今までで一番美味しかったのは佐賀の柳川のお堀沿いにあるお店で食べた鰻丼でした。
    渋谷など、都内の駅ビルに入っている鰻屋は値段だけ高くてそんなに感動はしませんでした。
    おそらく各地元に名店はあるはずなので、山形でもうなぎ専門の良店があると思いますので動画楽しみにしてますね!
    アマさんの日本語が、動画ごとに上達してるのを見るのも楽しみです!

    • @kazudolfins
      @kazudolfins 3 года назад +2

      @@MASA-cl8yc おぉー
      今まで佐賀だと思ってました。
      教えていただきありがとうございます!

  • @takenokonoko-1
    @takenokonoko-1 3 года назад +1

    鰻は焼きたて、出来たてが美味しい。目の前で焼いてるようなお店に行ってください。日本人でも目ん玉飛び出るぐらい感動します。

  • @casex2
    @casex2 3 года назад +4

    スーパーとかで買ったりして、冷めていると皮がごむっぽくおいしくない時があるので、レンチンでもよいですが、
    たれを軽く水で流して少し焼いて温めたうえで付属のソースをかけてみると変わるかもしれません。
    自分のおすすめのウナギ屋さんは東京にある尾花さんです。
    ウナギだけではなく、店内の雰囲気も玄関前のスペースもすきです。
    また、うなぎは関東と関西の焼き方があるので、両方を回ったほうがいいかなと思います。

  • @ルパン八世
    @ルパン八世 3 года назад +8

    お二人の意見が違うってのが良い回でした。
    どんな味なのか推測する情報が興味をそそりました。

  • @りこ-t7l
    @りこ-t7l 3 года назад +1

    ゲントクさんが日本で召し上がったうなぎが、炭火で焼いた専門店の物でしょうか?
    スーパーやファミレスなどで食べたうなぎでしたら、アマさんをぜひ炭火の鰻専門店に連れて行ってあげてください!
    ふわふわ出し生臭いのは炭の香りで全く無いですよ。
    日本のどちらに行くのかわかりませんが、東京なら銀座のにょろ助さんが、動画ばえるかも。
    器からはみ出る大迫力!
    もちろん美味しいです。
    他にも美味しい専門店たくさんありますよ。
    名前忘れたけど、浅草でいただいた白焼きも美味しかったなー
    行けるエリアを発信してくれたら、その地域の視聴者さんが教えてくれると思いますよ~
    日本で巻きずしだったら海鮮もいいけど、オーソドックスな太巻きもオススメです。カンピョウや伊達巻、しいたけの炊いたんとか入ってるので、甘いのが大丈夫ならぜひ!
    そろそろ日本は恵方巻きのシーズンが来ます~

  • @plm.nbvcxz
    @plm.nbvcxz 3 года назад +57

    ごめんなさい、ゲントクが美味しい鰻を知ってるのかは、不安になっちゃいました😂😂日本のちゃんとした鰻は臭みも無くて炭の香りがしてとっても美味しいですよ!!日本で美味しい鰻食べてみて欲しいー!
    私が大好きなのは大阪の寺田町にある『舟屋(ふなや)』さんの鰻!通販もできるけど、フランスからだと送料の方が高いかもね😂

  • @powaro9996
    @powaro9996 3 года назад +12

    【味わい箸」とサクッと読んでしまうアマちゃんが何気にすごい!!(笑)

  • @トモクロ-g3k
    @トモクロ-g3k 3 года назад +1

    アマさんの、食べる時のパアッとしたひまわりのような可愛らしさが素晴らしい❗️ちなみに、私の妻もは蒲焼きの鰻の皮がゴムみたいらしく苦手です。皮を取ると食べれるみたいですよ。お試しあれ。

  • @struscタコス
    @struscタコス 2 года назад +2

    酒田の動画を見たあとこの動画をみました。私も大人になって、美味しい鰻を食べるまで苦手でした。不思議なことに、好きになると安い鰻でも美味しく感じるんですよね

  • @舩岾晃弌
    @舩岾晃弌 3 года назад +2

    うな丼やうな重が美味しいお店なんか日本中に沢山あるよ!
    それこそチェーン店の丼ぶり屋さんや牛丼ぶり屋さんにも、スーパーやコンビニよりも美味しいウナギはあるからね!

  • @nobuakihirabayashi8668
    @nobuakihirabayashi8668 3 года назад +1

    アマさん、沢山食べる動画観てますけど、全然肥らないですね❤️食べてる動画を観ていて、こっちまで幸せになれる。ありがとう😉👍️🎶

  • @hidemi310
    @hidemi310 3 года назад +3

    東京都内には、ウナギの有名店は沢山ありますが、成田に着くのならば成田山新勝寺の参道には沢山美味しいウナギ屋がありますよ。

  • @metalj8681
    @metalj8681 3 года назад +9

    日本の鰻専門店の鰻はスーパーのものとは別格ですよ。

  • @ぽぽ-c1o
    @ぽぽ-c1o 3 года назад +7

    わさびが好きなら是非醤油に溶かないでお寿司に乗せて食べてほしい。
    動画いっぱいみさせてもらったけど、
    ゲントクさんの日本食あまり知らない印象だから日本に帰ったときにいろいろ食べてみてほしい。

  • @akazuhit
    @akazuhit 3 года назад +5

    今回のはたぶん牛丼屋なみのうなぎなんだろうなあ
    専門店では愛知くらいから東は蒸してふわふわ、西は蒸さずに焼いてカリカリ
    どっちもおいしいですよ。だいたい一人3000〜4000円くらいからだと思います。
    絶対気に入ってもらえると思います。

  • @SILVIA-yb4cu
    @SILVIA-yb4cu 3 года назад +4

    アマちゃんの評価はだいたい予想通りでした。巻きずしはフランス人の味覚に合わせていますよね。ゲンちゃんの評価はその通りではないかと。  
    是非日本でウナギを食べてください考えが変わると思います。
    残念ながら此処鳥取は東京、山形からは遥かに遠く、案内してもどうかなと思ったのですが、友人の実家がウナギ料理屋さんをやってます。 多分東京の美味しいウナギ料理の店を回るだけでも数年かかるでしょう。 はやく日本に帰ってきてね。

  • @kikuchi354
    @kikuchi354 3 года назад +2

    愛知県だと、あつた蓬莱軒がいつも行列で人気のお店です。
    良かったら、ぜひ行ってみてください。

  • @t_chms
    @t_chms 3 года назад +1

    成田山新勝寺の参道に¥4,000~くらいで食べられる超有名な店がありますよ。
    ちょっと高いかなと思うけどとっても美味しいです。
    成田空港を使うなら、お参りがてらどうですか?

  • @永石蔦夫
    @永石蔦夫 3 года назад +3

    生臭い蒲焼きは安物です。ゲンさんは分かってない。アマさんの味覚サイコーです。

  • @いなてっちゃん
    @いなてっちゃん 3 года назад +2

    今日も楽しく観させていただきました。寿司もウナギ丼も見た目は美味しそうでした。

  • @michiwada4374
    @michiwada4374 3 года назад +1

    アマさんは、私が聞いた約300人の外国人youtuberの中で日本語が上手く上位3位以内に入るね。日本人と同じアクセントで自然な日本語。うなぎ屋は野田岩の銀座店、池袋の「かぶと」がおいしい。他にも沢山あります。73歳爺。

  • @kenjihan1
    @kenjihan1 3 года назад +11

    日本のうなぎ屋で地方や店によって料理の仕方が違うですが、必ず好きな味に見つかれると思います。

  • @moomin_papa
    @moomin_papa 2 года назад +2

    うなぎの店の松.竹.梅.はグレードの違いでは無く(梅が質が悪いのではない!)
    うなぎの質は同じでうなぎの量の違いですので高いと思ったら梅や竹でも大丈夫ですよ😆

  • @うなぎ愛好会
    @うなぎ愛好会 3 года назад +6

    外国からの視点が面白くてハマって見させていただいております。
    うなぎについては、日本で食されている鰻とフランスで食されている鰻は、
    そもそも鰻の種類が違います。日:Anguilla japonica、仏:Anguilla anguilla
    私はうなぎ好きで鰻マニアでチャンネルやブログで美味しい鰻屋さんを紹介してますので
    よろしければご参考いただけますと幸せでございます。
    美味しい鰻ライフを!

    • @幸子杉山
      @幸子杉山 8 месяцев назад

      ゲントクさんの味覚大丈夫?アマさんが遠慮がちに泥臭いと言ってるのに?🤔

  • @ketcketc1961
    @ketcketc1961 3 года назад +3

    日本で是非もう一度トライして欲しいです。
    簡単に分けると関東風と関西風の2種類あります。
    関東風は背開きで蒸してから焼くのでふっくらしています。
    関西風は腹開きで直火焼きなのでパリパリ感が増しています。
    今回のものは見た目が名古屋が有名のひつまぶし風ですね。
    好き嫌いが分かれるかもしれませんが、山椒をかけて食べるのが個人的には好きです。

  • @友希-q2h
    @友希-q2h 3 года назад +1

    うなぎには山椒のパウダーをかけて食べれば生臭さが感じなくなります。
    皮が香ばしく焼かれて少し焦げ目が付いているかは重要です。

  • @元気-t5z
    @元気-t5z 3 года назад +2

    鰻は好き嫌いがはっきりとでますね。
    有名店の名古屋熱田の蓬莱軒は評判がいいですね。お勧めできます。それとトンカツが好きな
    アマさんなら矢場とんのわらじカツを是非食べてみてください。味噌カツお勧めです。
    名古屋市内に数店舗あります。

  • @worldwatcherjpn
    @worldwatcherjpn 3 года назад +2

    関東のうなぎは蒸気で調理しますが、名古屋辺りは炭火で焼きます。味が結構違いますので両方試してみてください。私は断トツ炭火のうなぎが好きです。

  • @seiichihorikawa5852
    @seiichihorikawa5852 3 года назад +1

    アマさん、いつも元気をもらっています。ありがとう。
    日本では、地域ごとにうなぎ料理があります。名古屋では、3回美味しい「ひつまぶし」。
    静岡県三島では、2階建てのうな重。福岡県柳川では、また全然違った料理法の
    うな重があります。この中のどれかが、好きになってくれたら嬉しいです。東京都玉川学園

  • @iwashi1024
    @iwashi1024 3 года назад +1

    日本でのうなぎの食べ方はうな丼やうな重が一般的ですが、ひつまぶしもおすすめです。
    薬味を加えることで味わいが変わり、出汁をかけてお茶漬けにすることで食感も大きく変わるのが楽しめます。
    あと、鰻屋さんではう巻き(鰻の蒲焼きを巻いた卵焼き)も扱っているお店もありまして、これもオススメです。

  • @kuadara
    @kuadara 3 года назад +17

    本物の鰻重食べて欲しいです!

  • @さんふらわあ-p2q
    @さんふらわあ-p2q 2 года назад +1

    噂の動画はこれか!何にしても、本当のウナギの味を知った今なら良い思い出ですねw

  • @ちょろちょろ-n7t
    @ちょろちょろ-n7t 3 года назад +2

    私が東京でおすすめの鰻屋なら末広町の久保田です。卸し業もやっている店で塩分抑えめでかなりコストパフォーマンスが高いです。関東の鰻は蒸して焼くからふっくらして柔らかいですよ。秋葉原も近いし是非❣️
    もし成田空港から入国するのなら成田山付近には沢山鰻屋がありますよ〜

  • @日本らしく生きる
    @日本らしく生きる 3 года назад +4

    ふあふあな焼きたてのうなぎや白焼きをワサビで食べたり う巻きなど食べてほしいです。

  • @北陸の巨人
    @北陸の巨人 3 года назад

    九州になりますが柳川市の本吉屋のせいろ蒸しが美味しかったです!ただ週末のお昼は行列必至です。

  • @再起動2020
    @再起動2020 3 года назад

    ウナギのかば焼きを料理しているところから見てもらえば、何故高級料理になるかが、理解してもらえると思う。
    ウナギをどれだけおいしく食べれるか様々な工夫がなされている。
    また、腹開きか背開きかで、日本の文化にも触れることができると思う。

  • @紫苑-i6f
    @紫苑-i6f 3 года назад +2

    やっぱり加工の仕方で川魚は匂いが出たりしますからね。日本でちゃんとしたうなぎ屋さんで出てくるうなぎは本当に美味しいので日本に来たらぜひ。

  • @blackhowling782
    @blackhowling782 3 года назад +7

    味覚が鋭い?
    泥臭いとか分かるのは凄いと思います。
    ぜひ日本で鰻を食べて欲しいなσ(^_^;)

  • @梶原通弘
    @梶原通弘 3 года назад +1

    その、うなぎはその場で焼いているのかなぁ…
    冷凍のうなぎの蒲焼は素焼きで冷凍した物とタレまで完全につけた状態でレンジなど解凍すれば、そのままご飯にのせて提供される物が有ります。
    素焼きだけの状態で冷凍された物は、店舗で何回かタレをつけて焼き直すので、普通に

  • @clipyamagata
    @clipyamagata 3 года назад +20

    日本に帰ってきたら酒田市の玉勘で「鰻重」食べてみてください。美味しいです!

  • @とんとん-p8j
    @とんとん-p8j 3 года назад +3

    自分もうなぎは苦手ですけど焼きだけのうなぎより蒸してから焼くうなぎの方がうなぎ臭くない。
    アマさんも美味しく食べられると思いますよ。
    自分のオススメは浅草の「やっこ」です。勝海舟とジョン万次郎も通ったと言われています。
    まあまあの値段がしますが美味しく頂けます。

  • @みーのまあ
    @みーのまあ 3 года назад +4

    配信感謝してます
    アマさん!心配いりません!
    ウナギはお店によって全然違います
    日本人でも本当に美味しいウナギを
    知っている人は少ないかもしれませ
    ん。麻生か銀座の『野田岩』をお勧め
    します。焼き上がりが美しいのと箸で
    持つと身が崩れるほど物凄く柔らかい
    ですよ。皮まで柔らかいです。少し高額
    ですけど動画にすれば必ずバズると
    思います(笑)

  • @井上紀元-z7y
    @井上紀元-z7y 3 года назад +2

    初めてコメントします。福岡県柳川市の名物『鰻のせいろ蒸し』の方が鰻が苦手な人にはおすすめです。蒲焼をさらに蒸すという工程を加えているので、臭みも少ないですよ。

  • @YJimmy
    @YJimmy 2 года назад

    うな丼 うな重 お勧め フランス帰国の前日に成田山お参りついでに成田うなぎ通りで食べてみて!うなぎ屋さんいっぱいあるけど、みんなうまいから。愛魔には、ぜひ、うなぎの天ぷら!食べて欲しい。

  • @メタボパパ-e7p
    @メタボパパ-e7p 3 года назад +1

    動画を見ただけで分かったことが一つあります。
    鰻(うなぎ)のタレが、砂糖や醤油を煮詰めて作ったものではなく、片栗粉でトロミをつけた簡易式のタレだと言う事です。(つまり、和食の「うな丼」では有りません。)
    和食のうな丼は、奥が深く関東と関西で鰻の開き方、焼き方、食べ方(提供の仕方)まで違います。
    関東方式
    1)武士社会の江戸幕府のおひざ元であったことから、切腹を連想する腹開きは敬遠され、背開きになります。(お腹の薄い部分が中央に来る)
    2)アマンディーヌさんが感じた皮の部分の臭みや硬さを軽減するため、一度蒸してから、照焼きにします。(蒸し器に入れ難いので、丼ぶりに盛り付けやすい長さに切ってから竹串に刺して蒸した後、照焼きにします。)
    3)お店によって異なりますが、ご飯、うなぎ、ごはん、うなぎと、重ねて盛付けます。
    値段が高くなるので、漆塗りの重箱に盛り付けて「うな重」と呼んで高級感を出したりします。
    タレは、最後に鰻の上から掛けて提供します。(「肝吸い」と言って、うなぎの腸と肝臓の掃除したものを「お吸い物」に入れたものをセットで提供します。)
    関西方式
    1)天皇陛下のおひざ元公家社会では、通常の魚類はお腹から開いて、内臓を取り出してから調理しますので、「うなぎ」も同じようにお腹から開きます。(お腹の薄い部分が外側に、内側に身の厚い背中部分があります。)
    2)うなぎを開いて、平たくしてから「たわし」(ゲントクさんに教えてもらってください。)で、うなぎの「ぬめり」を洗い流してから、長いまま金串を扇状に刺して(片手で裏返せるように手元から広がるように串刺しにします。)炭火で照焼きにします。
    3)お店によって異なるのは関東と同じですが、関西でも「大阪」と「京都」で少し異なります。
    大阪は、関東と同じように盛り付けた後、うなぎの上からタレを掛けますが、京都はあらかじめ、ご飯にタレをなじませて(薄いタレ味のご飯にして)から盛り付けます。(ご飯が薄い醤油色になります。)肝吸いは、日本全国セットで提供されます。あと漬物も「奈良漬け」を出すお店が多いようです。
    これ以外に、中京地域(名古屋市近辺)では「ひつまぶし」と呼ばれる「セットのお膳」で提供され、(1)うな丼(2)薬味(洗い葱や海苔、錦糸卵など)を乗せて「ちらし風」に(3)最後は、「お出し」をかけて出汁茶漬けとして食する文化もあります。
    あと、鰻にも種類が有って岡山県で養殖される「桃太郎うなぎ」など、ブランド鰻が数種類あり、価格も鰻だけで1万円越えの物もあります。
    ただ、通常は日本で¥6000超え位で上等のうな重が食べられますが「食べログ」などで、安く美味しいお店を探すのが良いと思います。
    追伸:美味しい「みそ汁」は、お味噌を入れる直前に「カツオ節」をザル(網かご)に入れて出しに沈めて、1分程度香りを溶け込ませてから味噌を溶き入れます。味噌を入れた後は沸騰させてはいけません。→一味違うプロの味になります。

  • @wont724
    @wont724 2 года назад +3

    いま思えばゲントクさんは間をとってポジティプコメントしたんだろなぁって思った。

  • @まっしゅまる
    @まっしゅまる 3 года назад +20

    鰻は日本でも値段高いところで食べればハズレないと思う。
    東北方面ならきりたんぽ鍋や魚介の鍋とか食べて欲しいし、
    関東ならばジャンクにローカルラーメン食べて欲しい。おすすめは勝浦タンタン麺!
    愛知県の手羽先とかも美味しいかな😌

  • @zerozero2876
    @zerozero2876 3 года назад +1

    千葉県の成田にはうなぎで有名な店が多くあります。成田空港着であれば試してください。私のおすすめは「いしばし」です。炭火で皮をじっくり焼いたうなぎは生臭くは無いと思いますよ。

  • @shouharmonist
    @shouharmonist 3 года назад

    日本国内産の生きたウナギを、その場で職人がサバいて蒸してから炭火で焼いたウナ重やウナ丼は臭みなんか全くなくて焼いた香ばしい香りとタレの甘い香りが食欲を誘うし、身がブ厚くても脂が乗っていて歯で噛まなくても良いぐらいフワフワだと思いますよ。
    ちょっと高いと思うけど、東京でも大阪でも名古屋でもイイので、ウナギ専門店のさばきたて・焼きたてを是非とも食べてみて欲しいですね〜。
    かなり昔なのでお店の名前は忘れてしまいましたが、浜名湖の湖畔の「舘山寺(かんざんじ)」という観光地のウナギ屋で食べた(たぶん浜名湖で育てたウナギの)『鰻重』は格別に美味しかったように記憶しています。(雰囲気や気分による思い込みのせいもあるかも知れないですけどね…笑)

  • @Kits-qz9fi
    @Kits-qz9fi 3 года назад +44

    いつか本物のうな重を食べてほしいですね🤤

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 года назад +6

      同感。それならきっと美味しいと感じると思います。

  • @天衣みつ-w4p
    @天衣みつ-w4p 3 года назад +1

    ウナギは炭焼きかガス焼きかで味が変わります。ガスだと水っぽくなるのでおいしくないです。と、山岡士郎が言ってました

  • @ぼんぼん-l1o
    @ぼんぼん-l1o 3 года назад +9

    炭火焼きの鰻は本当に美味しいよ こちらは岐阜ですが表面がカリッとしてて何とも言えず美味しい 是非帰国の際はご賞味あれ!

  • @hidekin1920
    @hidekin1920 3 года назад +2

    海外でウナギと称してアナゴを使ってるところもあるから、気を付けたほうが良いですね。
    それと本当にウナギのおいしさを味わうなら、うな重のほうがおすすめかもです。

  • @makotokariya9379
    @makotokariya9379 3 года назад +5

    本当に美味しい鰻を食べて貰いたい。日本に来たら是非‼️

  • @寝台列車あかつき
    @寝台列車あかつき 3 года назад +1

    鰻は関東の焼き方と大阪の焼き方の違いも工程も違いますので、かなり食感が変わります。それに鰻は冷えた状態だと皮がゴムみたいな食感なので、大阪はご飯の間に鰻を入れて蒸す丼になります。どなたかのコメにありましたがマムシの理由です。それと東京にはない鰻の鮨が普通に大阪にはありますよ。また、駅弁にアナゴ飯があるので、東京駅の駅弁屋さんで購入するのもありかもです。比較動画を心待ちしてます。

  • @おーみそ
    @おーみそ 3 года назад +2

    もしかして、うなぎの甘いタレがダメですかね。
    だとしたら他の方もオススメしている白焼きが良いかもしれませんね。
    山形県民的にはあんまり鰻が身近ではなかったですが…
    山形市でしたら「あげつま」さんとかどうでしょう?山形舞子さんも呼べますよ。
    庄内へピューんと行ってしまう場合は難しいですが、もし新幹線で山形市にも寄る機会とかあればいかがでしょう?

  • @oyajioutdoor5875
    @oyajioutdoor5875 3 года назад +11

    福岡県柳川市の郷土料理「鰻せいろ蒸し」うな重やうな丼とは違ってとてもおいしいですよ!

    • @keiyu7344
      @keiyu7344 3 года назад +1

      ただし、金糸玉子が多く、以前と比べると鰻の量が少なめになったので味わいが今一つ、なんだかな~ と言う感じになったね。

  • @yomt4104
    @yomt4104 3 года назад

    アマさん、コロナが落ち着いたら是非とも日本にある本物の老舗鰻屋
    で鰻を食べてみて下さい、本筋の蒲焼を。
    それにしてもフランスで一日あたり30万人感染とは…
    どうぞ予防に努めてお過ごし下さい。

  • @高橋由美子-d4j
    @高橋由美子-d4j 3 года назад +1

    良い食べっぷりです!大間のマグロは大間で食べると二切れで1000円です。私もウナギは苦手です

  • @ama-ix4zn
    @ama-ix4zn 3 года назад +1

    日本に帰って来た際、成田空港なら成田山新勝寺の参道にある駿河屋が良いかも。
    空港からタクシーで行っても15~20分位です。

  • @ちゃまめ-l1x
    @ちゃまめ-l1x 3 года назад +2

    アマンディーヌさんの話し方が好きです。ウナギは4000~5000円位なんで、げんちゃん頑張れ~。

  • @月雲花風
    @月雲花風 3 года назад +2

    日本でうなぎ再チャレンジ楽しみにしています😊✋

  • @加藤久男-n6l
    @加藤久男-n6l 3 года назад +1

    今日は。
    アマンディーヌさんの日本語が
    素晴らしいことに感心しています
    、見た感じス-パ-で売っている中国産のパック入り鰻だと思います。日本の鰻専門店だと3000円
    から4000円すると思います。
    できれば、炭火焼き店をおすすめします。最近は、鰻の稚魚があまり漁れないので鰻の値段が高くなっています。日本のス-パ-の鰻だと一度タレを洗い流し、お茶か
    酒で煮て身を柔らかくしてから焼くと美味いですよ、タレも鮮魚売り場で安価で買えます。

  • @shuichiohmori2447
    @shuichiohmori2447 3 года назад +1

    「野田岩」も美味しいですが、南千住の「尾花」で食べてみてくださいね。ぼくはここの鰻が一番好きです。そうそう銀座の「竹葉亭」も好きです。

  • @ノザショー
    @ノザショー 3 года назад +2

    皮がゴムみたいな食感なのかも。焼きたてが香ばしくふわふわで美味しいです。静岡の三島のうなぎ屋さんがおすすめ

  • @井戸暮らしの貞子ッティーオムラ

    成田山新勝寺の参道にある「川豊(かわとよ)」さんのうなぎを食べて欲しいです。
    店先でうなぎを捌く所も見られますよ!
    うな重と白焼きを食べ比べてみて♪︎

  • @吉良浩二-m5o
    @吉良浩二-m5o Год назад +1

    これはゲントク君がうなぎの味をちゃんと理解していなかったのが、トラウマをつくった原因になっていたんだと思うよ。8点を付けた味覚は信用しない様に。うなぎは関東と関西でも作り方や味も変わるのでどちらも食べ比べてほしいですね。

  • @mdc8810
    @mdc8810 2 года назад +2

    酒田の伊豆菊という日本食屋さんの鰻重とカツ丼をオススメします。
    あと酒田と言えば平田牧場も有名ですね。せっかくなので、直営店に行ってみてください。

  • @yudana8888
    @yudana8888 3 года назад +8

    こういう正直な感想っていいですね(^^)
    「まずい!」と笑いにするのではなく、日本で食べてみたい、美味しいと思えるうなぎ丼を食べてみたいと次に繋げる所が ボンソワールTVの良さだと思うし好きな所です(^^)/
    これからも応援しています(^^)

  • @石岡良平
    @石岡良平 3 года назад +1

    鰻屋さんといえば愛知県に数店舗ある蓬莱軒というお店が美味しくて有名ですよ。
    ひつまぶしも絶品です。

  • @ザク06
    @ザク06 3 года назад

    わさびは醤油に溶かないで ネタの上に少量とって食べる派です。ウナギは名古屋のひつまぶしがとても有名で、自分も熱田神宮近くの蓬莱軒で食べました。ただ、地元が薄味の地域のため名古屋の蓬莱健はつゆがたっぷりかかっていて、濃い、辛い、と感じました。日本でもきっと地域によって味付けが異なると思いますので、好みの味と出会えるといいですね。ちなみに、昔のウナギは臭みがあったので、臭い消しに山椒を振りかけて臭みをごまかして食べていました。今はウナギ自体の臭みがなくなりましたので山椒で臭いを誤魔化す必要はありません。ただ、昔からウナギには山椒を振りかけていたので今も習慣的に山椒をかけて食べることが多いです。

  • @tamamode
    @tamamode 3 года назад +2

    山椒が無いこと、白焼でも無いのにワサビが付いていることに驚きです!火があまり通ってなくて皮がブニョブニョしている鰻丼は日本でもありますが私も苦手です。皮も焦げ目がついて少しパリッとしているほうが美味しくですね。

  • @わさいた
    @わさいた 3 года назад +2

    日本でもコンビニやスーパーのウナギや回転寿司、安いチェーン店は、皮の焼きが足りないことが多くさらには冷めていると固くなるのでゴムのような食感になりがちです。あと処理がしっかりしてなくて小骨が気になるのと、泥臭い匂いが残ります。
     ちなみに専門店でも、関西だと焼きのみで、関東だと蒸すことが有名ですが、名古屋や九州の一部?だと、パリパリになるまで焼きを強く入れるので匂いが弱くなります。
     ついに専門店だと安くても一人前3000円くらいは出さないとうな丼が食えない時代になりました。

  • @Yashichi847
    @Yashichi847 3 года назад +1

    料理研究家が昔言ってたけど
    関西式の腹割きして
    関東式の蒸してから焼く
    やり方が一番美味しくできるらしい

  • @尾形信之-m6d
    @尾形信之-m6d 2 года назад +2

    日本の本場のうなぎを食べたら 一番美味しい鰻 だと 6000円ぐらいです

  • @紗織-l9p
    @紗織-l9p 3 года назад

    こんばんは、いつも動画を観ています。
    初めてコメントをさせて頂きます。
    私は国内で転居を繰り返し育ちましたが、現在は大阪在住です。
    私は疲労や体調不良の時に、うなぎを食べるようにしています。
    栄養価が高いためです。
    油も多いので、消化のためには温かい汁物と食べるのがおすすめです。
    捌き方も、関西と関東では違いがあります。
    日本食の興味深いところは、細かなことまで昔からの伝統や理由があることです。
    一つずつ調べてみるのもオモロいと思います。

  • @茶茶太郎-i8r
    @茶茶太郎-i8r 3 года назад +15

    日本の「鰻󠄀」は、薄くて、柔らかい、ホクホク感 が有りますね。 「 最高級の和牛」よりもフワフワの感触です。
    タレも、100年前の【ワイン】よりも、深い味が有って、マジ 美味しい。
    偽物の養殖うなぎ、インスタントのタレを食べて、判断しない方が幸せです。

  • @fatefantabulous5837
    @fatefantabulous5837 3 года назад +1

    鰻高くなってきてるから今だと美味しい所は4000円以上する感じですかね。
    そんなに沢山食べてるわけではないけど、好きな店は名古屋駅からちょっと歩いたところにある「イチビキ」って店ですね。

  • @neontetra0805
    @neontetra0805 2 года назад +1

    広島にお見えにあることがあれば福山市の「うなぎ なか勝」もぜひ。
    あちこちで鰻食べましたが、ここ以上のウナギはいまだに出会ったことありません

  • @mitu0318
    @mitu0318 3 года назад +1

    好き嫌いは誰でもあるよ👍
    フランスの家庭料理も見てみたい!アマちゃんの家庭の味✨

  • @nisifuji
    @nisifuji 3 года назад

    東京の「うなぎ専門店」でお勧めなのは「野田岩 麻布飯倉本店」です。ミシュラン一つ星 & 食べログ百名店にもなってますね。
    予算的には「うな重(お新香、吸い物付き)」が3〜4千円ぐらいから。うなぎ本来の味を楽しむなら「白焼き」も良いです。