KATOのレールにTNOSを組み込んで自動運転 / N・HOゲージ 鉄道模型【SHIGEMON】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- KATOのユニトラックにTOMIXのTNOS新制御システムを組み込んで自動運転してみました。
基本的にはセンサーを線路に取り付ければ問題なく動くのですが、試しにHOゲージのユニトラックを加工してセンサーを取り付けました。
HOの場合レイアウトが大きくなると配線の延長が必要になるかと思いますが、R370の小カーブと4番ポイントを使ったミニレイアウトでの走行です。
▶︎関連動画
・Nゲージを自動運転!! TOMIX TNOS新制御システムを開封&設置! / 鉄道模型【SHIGEMON】
⇒ • Nゲージを自動運転!! TOMIX TNOS...
・Nゲージ 閉塞運転! TOMIX TNOS新制御システムで自動運転の方法 / 鉄道模型【SHIGEMON】
⇒ • Nゲージ 閉塞運転! TOMIX TNOS新...
・【Nゲージ】TOMIX PCレールに車両検知センサーを取り付ける! / 鉄道模型【SHIGEMON】
⇒ • 【Nゲージ】TOMIX PCレールに車両検知...
#鉄道模型 #Nゲージ #TNOS #KATO #TOMIX #ユニトラック #自動運転 #センサー線路 #トミックス #SHIGEMON
▶ゆるいぬLINEスタンプ販売中!◀
・ゆるいぬジロ 第一弾→goo.gl/JFyZMK
・ゆるいぬジロ 第二弾→goo.gl/B5UHUk
・ゆるいぬジロ(手描きほっこりver)→goo.gl/dmEdzG
・ゆるいぬジロ(三重県ver 1)→goo.gl/PXhEkA
・ゆるいぬジロ(三重県ver 2)→goo.gl/U3vR8U
・ビキニを着た豚→goo.gl/K8XJ9H
▶ お問い合わせ ◀
製品紹介のご依頼 / イベントの告知・取材など
お仕事のお問い合わせは下記よりお願い致します。
【問い合わせフォーム】
funmake.net/pr...
(SHIGEMON宛)
▶ お便りの宛先 ◀
お手紙・贈り物などは下記住所へお願い致します。
(なまものなど腐る恐れのある食べ物はご遠慮頂ますようお願い致します。)
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館 7階GVH
株式会社FunMake (SHIGEMON宛)
funmake.net/
宜しくお願い致します😊
◆ ◆ ◆
【SHIGEMON】
⇒ / teraaari1227
【Twitter】
⇒ / shigemon1227
【Instagram】
⇒ / shigemon1227
【BLOG】
⇒shigemon.com/
◆ ◆ ◆
【BGM・効果音・素材】
☆RUclipsオーディオライブラリ
☆iMovie
☆甘茶の音楽工房⇒amachamusic.cha...
☆効果音ラボ⇒soundeffect-lab...
EF81+車掌車の編成かわいい
最大2両までしか走らせれないという…。。
器用だ…KATOのユニトラックはギャップを切るのがジョイナー方式で統一されているので便利。自分はDCCもやってますが、DCCにすると車掌車にもデコーダーを半田付けする事になるのでTNOSの恩恵は有ると思います。車輌無加工は得点高いです!
発想と技術力が凄いです!
大きな車両が自動で行き来ずる姿はカッコイイ!
眺めてられますね😊
TNOSの紹介待ってましたっ!
まだ素材あるので近いうちにやります!
HOゲージですると迫力がありますね!
センサーを踏んで分岐が替わる音がかっこいいですw
はじめましてm(_ _)m私は鉄道模型大好きな女子鉄で自称近鉄腐女子です。
オススメ動画に出てきたので拝見させて頂きましたが凄く参考になりますし、まだまだ私は初心者なので高度な改造は出来ませんが、主さんの解説はとってもわかりやすく共感が持てました!
チャンネル登録しますのでこれからも拝見させていただきますね(≧∇≦)b
ありがとうございます😊
また宜しくお願いいたします!😊
パチパチパチ!
私がHOの線路を購入しようと思っていたのはコレですよ。
HOゲージでTNOSが動かせるのか試したかったのです(電圧の問題とか)。
SHIGEMONさんがやってしまったので、私は他の作業をやることにします(笑)
電圧などは無視しているのでぜひまともな検証をお願いしますw
了解です。
3Dプリンターでセンサー部分の実用化を考えているので、少し落ち着いたら試してみます。
HOゲージのエンドウニューシステム線路で挑戦してみようと思います。
工作さすがです!
自分だったら穴あけははんだごてでブスッと…(プラスティックの溶けるアカンにおいをかぎながらw)
動いてよかったです😊
片付けるのもったいないので今のうちに回数設定して動かして眺めてますw
見事にレールに穴を開けられましたね。HOゲージにのスケールにスペース足りなさそうで気が遠くなりそうですね
せめて3〜4両編成に…と考えましたがちょっと難しそうです。
これでプラン4もやってみたいなあと。。
トミックスのセンサーレールの周辺に、トミックスのジョイントレールをくっつければ、加工せずにカトーのユニトラックに接続出来ますよ。
ジョイントレールのサキッチョは干渉しないんですかね?
@@SHIGEMON ジョイントレール同士だと干渉の恐れがありますが、ジョイントレール↔ユニトラックの直線レールなら大丈夫だと思います。
ポイント切り替えはトミックス電源でやってるんですか?もしそうならばKATO 側のポイントがTOMIX の技術不良によってコイルがソノレイド消耗を起こしポイントがぶっ壊れる可能性があります。また反対にポイント電流の不足により不転換が起こる可能性があります。残念ですがポイント切り替えは手動でやった方がよいでしょう。
11:53 やりましたね!流石ですよ!
ありがとうございます!
パラメータいじって遊んでます!
エンドウの古い製品でどんな感じになるか試していただけると助かります
凄い楽しそうで羨ましいです(^^)
そういえば、トミックスはHOのレールを製品化してないんですよね・・・汗
SHIGEMONだんだんHOが主流に移りつつあるみたいやな・・・
全然そんなことないですw
やっぱりこういう制御系は自分で作ったほうがいいな
よく やり遂げた MONさんよw
それなりの熱情がなければやれないよコレはw
ルカ邸にも導入を!w
SHIGEMON
製品化に向けて行動求む MONさんやv
MOMIXとしてw
干渉については、センサーレールの前後に端数レールでちょっとだけ延長してやるという手も。
確かに。。
このためにファイントラックを買い足すかどうかって迷いますよね〜😷
ポイント線路の制御に関する言及がありませんでしたが、動画では自動で制御されてましたね。
ポイント制御の配線も加工されたと思いますが、ポイントレールの配線も極性を考慮する必要があるのでしょうか?
しるふぃ
配線は4:14からのテロップ通りです。。
言及せずですみません。。
@@SHIGEMON すいません、テロップをよく見てませんでした。ありがとうございます。
どないかしてしまいましたね♪
hoゲージ👍👍
商品化したらいかがですか?
権利関係はしらんけど。
4つ加工は大変だったのでプリンターで量産すればよかったです。。
🎵~🎵🎵~🎵 👍👍👍
いぃ~🎵
あとでトングレールを削らないと!
チャンネル登録ポチッとな
Hi
「アラホラサッサ❗」
いつも楽しい動画をありがとうございます。
モトネタが分かった方は、私と同じ歳❗(ハアト
机の右端、車両が落ちそうで怖いw
Nゲージと思いきや、HOって言うしかも力技と来ましたか・・・
NだけなくHOまで出来るとは恐れ入りました。モードは色々あると思うが、スイッチバックとか…
チャンネル登録ポチッとしたよ‼️
ありがとうございます😊
ポイントはどのようにしているんですか?
端子を変換して接続しているだけです!
HOは許容アンペアが大丈夫かな?
スペック上許容内でしたが、これ以上は知りませんw
かっこいいな
短編成ですが楽しいです😊
NのKATOのレールで加工すると難しくなりそう
ピット線路にはまりそう?
と思いましたが手持ちにないので試してません。。
@@SHIGEMON ぜひ、試してください。お願いします。
arduinoで作ったほうが早くね? さあみんなも自作沼へはまろう!
そこまでしてKATOの線路を使いたいですか? 素直にTOMIXのレールを使えば良いのに・・・。
4コメ オフ会と鉄道博で会った人ですwww
先に越された~。(マテ ならキハ28 58でダブルSoundbluetooth出来ないか挑戦してみよっと
どうしてもC57を通したいので足回りをどないかして…
@SHIGEMON そーなると おび子さんの出番 しらんけど(ヲィ!
マジレスすると動輪の第2か3フランジ無くすE10方式とるといけるんじゃ~と悪魔の囁きをば・・・
TOMIXからKATOあるいは逆の配線のつなぎ方ですがはんだ付けしないやり方で祖父がコンセントのオスメスを使ってやってました
はんだ付けしなくて火傷のリスクは省けますが手間がかかります(^^;
自分の祖父も同じようなことやってたの思いました!
こたつのケーブル使ってましたw
KATOでTNOSやりたいなら普通にDCCやればええやんwww
なんか中学の時の社会の先生の声に似てる
止まり方がスムーズじゃ無い。もっと自然にならないんですか?
触れちゃアカンって言ってるけどマスキングテープ使って絶縁した方が......
金属車輪が触れて通電するので絶縁してはダメなんです。。
@@SHIGEMON ( ;´・ω・`)