【Excel講座】「PDF資料」を一瞬で“Excel形式”に変換する方法★Microsoft365★

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 165

  • @hanakoyamada7918
    @hanakoyamada7918 4 года назад +64

    とても勉強になりました。
    もう少しゆっくり話していただけると有り難いです。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +6

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      そして、テンポが早く誠に申し訳ございません。。最近の動画からジャンプカットを抑制し、徐々に進行ペースを落としておりますので、今後も懲りずに当チャンネルをよろしくお願いいたします。

    • @kuriyamasaikou
      @kuriyamasaikou 4 года назад +17

      1.75倍で見てますがちょうどいいです。個人で速度調整は可能なので、、、。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +4

      ru-ma様、恐れ入ります。。
      引き続き視聴者の皆さまに、心地よくご覧いただける収録と編集に努めてまいります。ご意見ご感想、いつでもお待ちしております!

    • @00haka31
      @00haka31 4 года назад +9

      知りたい・分からないという人が見るわけですからねぇ、私ももう少しユックリの方が有り難く感じます

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +2

      @@00haka31
      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!ハイペースな編集で申し訳ございません。
      今後投稿する講座でもまだテンポが早く感じられる場合は、また遠慮なくご指摘くださいますようお願いいたします。

  • @ミサヤ-l3t
    @ミサヤ-l3t 2 года назад +2

    現場から事務職になって、PCで苦しんでたけど、知りたかった事がドンピシャでわかりました😊金払いたいくなる動画でした!あざます

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  2 года назад

      こちらこそご視聴くださり誠にありがとうございます☺️お役に立ててなによりです!

  • @やまちゃんの一言
    @やまちゃんの一言 3 года назад +7

    ありがとうございます。意外に多くの人が悩んでいることだと思います。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +2

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      皆様のお役に立てそうでなによりです!

  • @riehorii8351
    @riehorii8351 4 года назад +13

    何故かおすすめに出て来ました。何気に観ましたが、凄い。早速明日から使ってみます。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます。
      このチャンネルでは、視聴者の皆様のお役に立てるExcel講座のご案内を目指し、週3本ほどのペースで投稿しておりますので、ぜひお時間許す限り、最新動画もご覧になってください!

  • @トシ-y1n
    @トシ-y1n 4 года назад +23

    実際仕事でPDFの表をどうexcelに移すか悩んでいました。大変助かります。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +2

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      お役に立ててなによりです。お時間許す限り、今後の最新動画も是非ご覧ください!

  • @shinyong7213
    @shinyong7213 3 года назад +1

    すごーい。
    めっちゃ便利ですね。
    知らなかった機能をありがとうございます♥

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      こちらこそご視聴いただき誠にありがとうございます!
      本講座以外の方法とセットでより詳細に解説した続編もございますので、お時間許す限りぜひご覧になってみてください!
      ・PDF→Excel変換【詳細編】
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

    • @shinyong7213
      @shinyong7213 3 года назад

      @@OfficeHARU
      お返事おそくなってすみません。
      関連動画まで教えていただけて嬉しいです🌟
      今日早速みてみます〜ありがとうございます♥

  • @Ken7_
    @Ken7_ 3 года назад +10

    PDFの表は今まで苦労していたので、凄く助かります!

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      お役に立ててなによりです。

  • @ぞのあつこ
    @ぞのあつこ 3 года назад +1

    有難うございます!
    最近、会社でMicrosoft365になりました。便利な機能、これからも期待しております。宜しくお願いします!

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!お勤め先の導入環境でもお役に立てそうでなによりです。お時間許す限り、以降の最新動画にもぜひお付き合いください。

  • @aripapa6800
    @aripapa6800 3 года назад +5

    簡潔で無駄がなく凄くわかりやすい

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +4

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      可能な限りシンプルかつ短編なご案内を意識しておりますので、そのお言葉がとても嬉しく大変励まされます。

  • @akihiroogata33
    @akihiroogata33 3 года назад +2

    とても分かりやすかったです🍀

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      お褒めのお言葉に甘んじず、今後も有益な講座配信に務めてまいります!

  • @もゆ-o2r
    @もゆ-o2r 3 года назад +6

    オススメに出てきました。
    PDFからExcel変換、こんなに簡単だったんですね…。
    以前、1回やったことが有るんですが、こんなに簡単だったけ?と思ってます。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      どんどん便利に進化してくれていますよね。ぜひ試してみてください!

  • @yutakasugihara
    @yutakasugihara 3 года назад +3

    とても役立つスキルありがとうございます✨

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      お役に立てそうでなによりです。

  • @user-oops-g
    @user-oops-g 3 года назад +3

    めちゃくちゃ役に立ったー❣️ありがとうございます😊

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。お役に立ててなによりです!

  • @yu4673
    @yu4673 4 года назад +19

    ありがとうございます。ExcelからPDFはいつも名前をつけて保存の形式から実行してましたが、もっと便利なやり方 参考になりました。登録させて頂きました。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +2

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!またチャンネル登録もしていただき、心から嬉しく大変励みになります。
      今後も視聴者の方々のお役に立てる講座を投稿して参りますので、お時間許す限り、以降の動画もぜひご覧ください!

  • @モダンレトロ
    @モダンレトロ 3 года назад +3

    早口だから何度も巻き戻しましたが、わかりやすかった

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      恐れ入りますが、進行テンポについて来れない場合は再生速度を調整されてみてください。

  • @HUKUCHAN1226
    @HUKUCHAN1226 2 года назад +2

    分かりやすくてメチャ良かったです。EXCELファイルのPDF化は知ってましたが、逆は有償ADOBEでしか出来ないのかと諦めていました。再生速度はアタマの回転速度に合わせて0.75
    でした。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  2 года назад +1

      こちらこそご視聴くださり誠にありがとうございます☺️
      本講座以外の方法とセットでより詳細に解説した続編もございますので、お時間許す限りぜひご覧になってみてください!
      ・PDF→Excel変換【詳細編】
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @oshiruko_szd
    @oshiruko_szd 3 года назад +3

    つい先月PDFのデータ7ページ分をちまちまExcelにしたのに…もっと早くこの動画に出会えていれば…😭

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      きっとまた使う機会があります。

  • @tamadai584
    @tamadai584 3 года назад +1

    凄く助かりました。ありがとうございます。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      お役に立てそうでなによりです。

  • @s1160035
    @s1160035 3 года назад +3

    非常に勉強になりました!ありがとうございます。
    ちなみに、3:303:41間で素早く調整されてますが、調整方法ご教示いただけると助かります。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +2

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。お問い合わせの内容については、以下の動画でエッセンスをご紹介しておりますので、お時間許す限りぜひご覧ください。
      ごちゃつきデータを整える
      ruclips.net/video/hr7QKcm7hEQ/видео.html

  • @shosu299
    @shosu299 4 года назад +11

    この動画見逃してました。
    めっちゃ便利ですね、、、w

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +3

      いつもご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      とても便利なのですが、対応ver.が限られるのがネックです。。
      P.S.
      実はsho suさんに、どこかでコメントいただけるのをお待ちしておりました。
      この講座は、以前音質改善アドバイスを頂戴し、撮影環境を一新した後すぐに収録→投稿した動画です。今やこのチャンネルのNo.1人気動画になり、たくさんの視聴者様のお役に立つことができています。
      いつか御礼を言いたかったです。本当にありがとうございました。

  • @goooodestboy
    @goooodestboy 3 года назад +1

    勉強になりました
    ありがとうございます

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      お役に立ててなによりです。お時間許す限り、以降の最新動画にもぜひお付き合いください。

  • @nobuhiroando457
    @nobuhiroando457 4 года назад +6

    とてもわかりやすいですね。
    また、1本の動画時間も長過ぎす、あっという間に見終えられるのでいいですね。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      お役に立てそうでなによりです。今後の最新動画も是非ご覧いただければ幸いです!

  • @kk-mf8tb
    @kk-mf8tb 3 года назад +10

    これどのバージョンでも出来るんですかね🤔
    来週出社したら試してみます!ありがとうございます!!

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。お勤め先の導入環境をご確認の上、試してみてください。

  • @IamThat100
    @IamThat100 3 года назад +3

    人にもよりますが、私はテンポはこのくらい早くてちょうどいいですね。日本語だとどうしても時間が長くかかるので、動画によってはイライラすることもあります。
    動画なので見返すこともできるので、これでいいかなと思います。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき本当にありがとうございます。また労いのお言葉、恐縮でございます。
      再生速度の調整方法をご存知ない視聴者様に合わせ、最近は進行スピードを徐々に落としてしまっておりますが、お時間許す限り、以降の最新動画にもぜひお付き合いください。

  • @ODAodayoshihiro
    @ODAodayoshihiro 3 года назад

    勉強になりました!!ありがとうございます✨

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!お役に立ててなによりです。

    • @ODAodayoshihiro
      @ODAodayoshihiro 3 года назад

      @@OfficeHARU さっそく会社で実践してます!本当にありがとうございます✨

  • @プーチンチン大統領
    @プーチンチン大統領 3 года назад +7

    私は今の速度で丁度いいです。
    知らない方には朗報です。
    早いと思う貴方は、RUclips右上に
    縦に3個黒丸ありますので
    押してください。
    サブメニュー的な物が出てきます。
    再生速度、という項目がありますので
    そちらを選択し速度を変更できます。
    宜しくお願い致します。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます!また、再生速度調整の啓発もしていただき、恐縮です。これからも頼りにさせてください。

  • @かめごん-s2u
    @かめごん-s2u 3 года назад +3

    会社で365を使用してますが、ファイルからに、PDF からの選択項目がありませんでした。色々調べましたが判りませんでした。とても便利な機能なのに使えないのは残念です

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      当講座のリメイク版で解決できる可能性がありますので、お時間許す限り以下の動画をご覧になってみてください。
      【PDF→Excelの変換方法】
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @加藤敏-n3d
    @加藤敏-n3d 4 года назад +12

    good! 速度0.75

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад

      数あるPDF→Excel変換動画の中から、当講座にお越しいただき本当にありがとうございます!(また、再生速度も調整いただき恐縮です。。)
      今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

  • @もぐりん-z3k
    @もぐりん-z3k 2 года назад

    2:05 PDFからが無いですねAdobeは有料にしないとPDFからExcelに取り込むことは出来ないのでしょうか?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  2 года назад +1

      続編講座をご視聴ください。
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @さん蝸牛
    @さん蝸牛 3 года назад +4

    再生速度0.75倍にするととても見やすい動画に変化します

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます!
      お手数おかけし恐縮でございます。

  • @pom_giants25
    @pom_giants25 8 месяцев назад

    質問です
    Excel表→PDFにエクスポート変換する時にPDFの解像度は指定できますか?indesignでPDFデータを配置したい場合に使用できればと考えています

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  8 месяцев назад

      細かい調整はできず、PDFでの発行時に標準か最小サイズかを選択できる程度です☺️

    • @pom_giants25
      @pom_giants25 8 месяцев назад

      @@OfficeHARU 御返答ありがとうございます
      早速仕事で取り入れさせて頂きます!

  • @slicatyan
    @slicatyan 3 года назад +2

    Adobe Acrobat DCがないとできないと思っていたので大変助かる、、と思ったのですが、
    Microsoft365ですが、データ取得にPDFからがなくできませんでした。
    officeの更新やリボンの確認をしてみましたが、解決できず。。
    何か設定などあれば教えていただければ幸いです。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      お問い合わせの件、弊方はMicrosoft365に切り替えて以来、特に設定なくデフォルトで使用しておりました。お力になれず恐縮です。

    • @slicatyan
      @slicatyan 3 года назад +1

      @@OfficeHARU 返信ありがとうございます。そうなんですね、、他にもできてそうな人がいるので羨ましい限りです。。。

  • @NEKO-HARUTOMO
    @NEKO-HARUTOMO 4 года назад +9

    ありがたいです 登録させていただきました

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +1

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      そして、チャンネル登録までしていただき、心から嬉しく大変励みになります。今後も視聴者の皆様のお役に立てるExcel講座を配信して参りますので、以降の最新動画も是非ご覧ください!

  • @masak5016
    @masak5016 Год назад

    今まで、印刷にある 
    Microsoft Print to PDF
    でPDFにしていました。
    エクスポートしてPDFに変換するのとどの様なことが違ってきますか?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  Год назад

      大勢に影響する違いはございません☺️

  • @keid419
    @keid419 3 года назад +1

    初めまして。 埼玉に住む社会人です。 PDFをEXCELに変換する方法は知りたい内容なのでものすごく役立ちそうです。 ご迷惑でなければシェアしたいのですが、よろしいでしょうか?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      同僚の皆様とシェアされるという事でしょうか。お勤め先の導入環境(バージョン)によっては使用できないエッセンスではありますが、こうして口コミで波及していただくのはとても嬉しく大変励みになります。ぜひ、お願いします。

    • @keid419
      @keid419 3 года назад +1

      返信ありがとう御座います。 手順を自分の言葉でまとめてプログまたはSNSに投稿したいと考えております! ご迷惑でなければですが。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ブログでもSNSでも、ご自由にシェアしていただいて構いません!普段の視聴者様以外にリーチが広がるので、より多くの方々に当該エッセンスをお届けすることができ、嬉しい限りです。
      kei D様の配信メディアも気になりますので、差し支えなければ当チャンネルトップの概要ページにあるビジネス関係の問合せ先にブログのリンク等教えていただければ、拝見しにお伺いします。

  • @小坂豪-t4w
    @小坂豪-t4w 2 года назад

    これって、2016版ではできないんですね?
    PDF⇒WORD⇒Excelはできますかね?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  2 года назад

      PowerQuery以外の手法も併せてご紹介した解説動画はこちらです☺️↓
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @user-is3mb8xp2v
    @user-is3mb8xp2v 3 года назад +1

    さっそく試そうと試みたんですが、「データの取得」のところにPDFから取得がなくできませんでした…他PCでできるか試してみます!

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。ご自宅やお勤め先の導入環境をご確認の上、試してみてください。

  • @GarnetHN
    @GarnetHN 3 года назад +1

    思わずグッドボタン連打しました…!

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      とても嬉しいです!
      連打数が奇数でありますように!

  • @sennheiser5436
    @sennheiser5436 3 года назад +1

    勉強になります! チャンネル登録させてもらいましたっ(^^ゞ

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。チャンネル登録までしてくださりとても嬉しく大変励みになります!お時間許す限り、過去動画や以降の最新講座にもぜひお付き合いください。

  • @中の人-f4f
    @中の人-f4f 3 года назад +1

    本編と関係ないんだけど、矢印カーソル目立たせるための黄色いポインタ?どうやったらできるのかな?録画時しか使えないのかな?
    PC使ってるとよくカーソル見失うからカーソルの色やサイズを変えてるんだけど、どの色も苦手な背景色があるし(反対色の設定はあるけど忠実に反対色になるから文字とか透けて逆に見えにくい)、サイズを大きくするとテキストカーソルの時に狙いが定めにくいしでイマイチだから、カーソルの色サイズはそのままに目立たせる設定が出来たらいいな

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      当チャンネルの講座は、FlashBack Expressというレコーダーで画面収録をしており、このサービスのオプションによりマウスポインターが黄色くなっています。

    • @中の人-f4f
      @中の人-f4f 3 года назад +1

      @@OfficeHARU リプライありがとうございます!
      やっぱり録画ソフトの方の機能なんですね

  • @BB-xu1kj
    @BB-xu1kj 3 года назад +1

    はじめまして。
    データからやろうと思ったのですが、pdfからがない場合はどうしたらいいんでしょうか?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      本講座のエッセンスをより詳細に解説した続編のリンクを載せておきます。PowerQuery以外の方法もご紹介しておりますので、お時間許す限りぜひご覧ください。
      PDF→Excel変換方法#2
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @SKose906
    @SKose906 3 года назад +3

    紙の資料をスキャンしてPDFで取り込むことも多いと思いますが、その場合でも使えるのでしょうか?
    それが出来たら業務効率格段に上がるのですが…

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      スキャンデータからの変換はデフォルトの仕様ではできませんが、OCR処理を提供するアドインやオンラインサービスを利用すれば、ある程度の解像度までは解析してくれます。

  • @うーぱールーパー-n4t
    @うーぱールーパー-n4t 3 года назад +3

    データ取得の後にファイルから
    という項目が出てこないのですが、
    どう設定すれば出てくるのでしょうか?
    バージョンは2016です!

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +2

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      タイトルと概要欄に記載の通り、Microsoft365よりサポートされている機能です。

  • @KOGATANA250S
    @KOGATANA250S 3 года назад +1

    excelのバージョンはどれでも、宜しいのですか?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      タイトルと概要欄に記載の通り、Microsoft365よりサポートされています。

  • @robby7479
    @robby7479 2 года назад

    ファイルから選択するときにPDFが選択項目にないのですがどうすればいいのでしょうか

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  2 года назад +1

      続編講座をご視聴ください。
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @wakaba7
    @wakaba7 4 года назад +2

    OfficeのバージョンによってはPDF取り込みができないことはありますか。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +2

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。

  • @mack67ee
    @mack67ee 3 года назад

    いつもありがとうございます。 自分のエクセルでは、データの取得→ファイルから→【PDFから】が出てきません。 PDFからを選択させるする方法ありますか?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      いつもご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      お問い合わせの件、ご使用のExcelはどのバージョンでしょうか。
      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。
      サポートされていないバージョンでは、あいにく講座でご紹介した機能を使用することができません。

    • @mack67ee
      @mack67ee 3 года назад +1

      @@OfficeHARU 早々のご返答ありがとうございます。
      office2019なので対応していないのですね。
      残念です、ありがとうございました。

  • @アスカじじ
    @アスカじじ 3 года назад

    pdfのファイルが長すぎて、バワークエリーで編集しても、列がずれます。どうしたら良いでしょうか?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴くださりありがとうございます。
      ご照会の"列がずれる"事象のイメージが沸いていないため、お手元の状況を詳しく解説願います。

  • @jbaseball23
    @jbaseball23 3 года назад +1

    tableが出てこないのはなぜですか?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      リアクションが相当遅れましたことをお詫びいたします。
      対象のPDFファイルが画像として保存されている可能性があります。下記動画が参考になるかと思いますので、お時間許す限りぜひご覧ください。
      【PDF→Excelの変換方法】
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @Rin_Pomu
    @Rin_Pomu 3 года назад +2

    これを求めていた……張り付け方変えても変わらんから 無理なんかと思ってた

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      PowerQuery以外の変換方法と併せて、より詳細に解説したリメイク版もございますので、お時間許す限りぜひご覧になってください。
      【PDF→Excel変換方法 リメイク版】
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @koni0791
    @koni0791 3 года назад +1

    エクセルのバージョンが違うのかデータの取得が見つからない;; Personal2010じゃダメなのかな

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。

  • @さくらざわこう
    @さくらざわこう 3 года назад +3

    はるさん、ありがとうございます。
    とてもわかりやすかったです。
    一つ質問なのですが、アクロバットリーダーDCは無料ソフトだと思うのですが、この動画の作成可能なのでしょうか。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき、誠にありがとうございます!
      ご質問の意図が理解しきれておらず大変恐縮ですが、“この動画の作成可能?”は本講座の収録方法を聞かれているのでしょうか。当チャンネルの講座はFlashBack Expressというサービスのレコーダーで画面録画しております。

  • @nanabai2007
    @nanabai2007 3 года назад +2

    登録しましたー( *´艸`)

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      とても嬉しいです!大変励みになります。

  • @さかもとさん-b1h
    @さかもとさん-b1h 4 года назад +3

    データ取得、ファイルからの次にPDFファイルからがありません。エクセル10なのですが。エクセルブックやX M Lからはあるのですが。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +2

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。

  • @斉藤誠一郎-x2p
    @斉藤誠一郎-x2p 4 года назад +3

    PDFから(P)が表示されないのですが、対処方法を教えて下さい

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад

      ご視聴いただき、本当にありがとうございます!
      ご使用のOfficeはどのバージョンでしょうか。お使いのOffice環境によって、一部ツールへのアクセスサポートがされていない場合があります。

    • @斉藤誠一郎-x2p
      @斉藤誠一郎-x2p 4 года назад +1

      返信いただきまして、ありがとうございます。バージョンはOffice2019です。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад

      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。

    • @斉藤誠一郎-x2p
      @斉藤誠一郎-x2p 4 года назад +1

      ありがとうございました。他の動画も拝見させて頂きます。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  4 года назад +1

      是非、ごゆっくりしていってください。
      このチャンネルが日々のお仕事のお役に立てれば幸いです。

  • @hiroshikaneda2304
    @hiroshikaneda2304 3 года назад +3

    すみません。2016を使っていますが、データタブにデータの取得と言うボタンが見当たりません。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき本当にありがとうございます!
      Excel2016におけるPowerQuery機能は、「データ」タブの「取得と変換」グループにある「新しいクエリ」から起動していたと記憶しています。
      尚、PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。

  • @加藤敏-n3d
    @加藤敏-n3d 4 года назад +7

    Excel 2016 対応していませんでした。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      お久しぶりでございます。
      PowerQueryを用いたデータ取得以外に、PDFからExcelにデータ変換する方法をご紹介した講座を投稿いたしましたので、お時間許す限りぜひご覧ください。
      【PDF→Excelの変換方法】
      ruclips.net/video/KeBc2PvQndM/видео.html

  • @うに-i1e
    @うに-i1e 3 года назад

    最初の説明聞きながらPDF配布した資料を全部紙に保管してる部内が嫌になってきました

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      なんと!お察しします。。

  • @clubnagoya
    @clubnagoya 3 года назад +1

    なぁにぃー
    取り込みに「PDF」があるって!?
    もっと早く言ってくれよー😗
    出来れば10年くらい前にさ。。。(笑)

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。
      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。

  • @woodmarinosuke6123
    @woodmarinosuke6123 3 года назад

    この動画ぃ回にも2,3拝見させてもらいましたが、役に立つんですが、一つ気になる点が・・・口調が早口すぎるので、再生速度を0.5ぐらいにして見ると丁度いいですね・・・

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад +1

      進行テンポについて来れない場合は、ご披露いただいた通り引き続き再生速度を調整されてください。

  • @PONKOCHINTA
    @PONKOCHINTA 3 года назад +1

    365だけなのか…残念。

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます!officeツールが日々進化してくれている証ですね!

  • @AHD1023
    @AHD1023 3 года назад +1

    職場のPCで出来るかやってみたら出来なかった・・・古いからかな?

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      ご視聴いただき誠にありがとうございます。お勤め先のExcelはどのバージョンかわかりますでしょうか。

    • @AHD1023
      @AHD1023 3 года назад +1

      @@OfficeHARU バージョンは失念しておりますが、家のPCのExcel(Microsoft365)では出てきたのでそれじゃと会社で見てみたら「データの取得」→「ファイルから」→「PDFから」が出てこず「あれ?」と

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  3 года назад

      PowerQueryはOffice2016以降、標準搭載されておりますが、PDFからの変換はMicrosoft365で対応しております。お勤め先の導入環境をご確認ください。

    • @AHD1023
      @AHD1023 3 года назад +1

      @@OfficeHARU 詳しい回答ありがとうございます

    • @AHD1023
      @AHD1023 3 года назад +1

      @@OfficeHARU 職場のExcelは2013でした・・・それじゃ無理ですね( ̄▽ ̄;)

  • @sevenstaerz
    @sevenstaerz Год назад

    データの取得って項目がない。
    見ててイラつく

    • @OfficeHARU
      @OfficeHARU  Год назад

      ご披露ありがとうございました☺️