Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
回覧板LINEで作るおばあちゃんセンス大アリで草
めっちゃいいと思いますよね
それしたいけど、明らかLINE使えないご年配多くて町内会入ってません😂
こんなにも、うまく行く例はあまり多くは無いみたいやけど、住人同士が協力しあって仲良くしていけるとエエのにな。
木ノ上さんち空いてるからハプバーにしましょう
荒れるぜ、あれは
こんな素敵な地域があるのだろうか
ない
あなたが作れば良い😊彼のようにね😊
@@tttt9268いやおばさんとかまじでタチ悪いぞ
@@ユキチ-j3m助けてもらったり普段利用してるのが君の知らない所で働いてる人のおかげ
少なくとも私の周りにはありません
ほのぼのしてるけどたつみみたいに、いい人ならいいけど人間関係むずかしい😓
最近の動画で一番ほっこりした
俺はもっこりした
@枕元-w8bええて
ご近所付き合いはマジっっっっで大事やで!最近自分のバイクが窃盗団に狙われてたんやけど近所の人が怪しい外人がシートめくってバイクを見てたって教えてくれて。しばらくの間公民館の倉庫にバイク駐車させてもらっとる。最近物騒だしご近所どうしでの防犯は最強や!!
挨拶していれば相手も返してくれるのと同じ困った時は助け合いが出来る…どの世界でも美味しい所だけ取るのは出来ないんですよね
@@ごんた-v9i町内会ってのはメリットデメリットとかそう言うもんじゃないのよ。都会みたいに人付き合い少なかったら問題ないかもしらんけどもな、田舎は人付き合いが大切なんや。あんたらは面倒くさい田舎の悪いとことか言うかもしらんけど俺はあったかさを感じるええことやと思うな
地域専門の福祉相談員だけど、町会費は払わないけど、町会費払ってる人向けの子育てサロンには参加させろとか言う人がチラホラいるから困る
町内会費よりも高い値段とって大丈夫ですよ、運営費いただけるなら。子育てって大変ですよね💦って言えば解決😊
いる。自治会入ってないけど子供会入りたいっていう人。
他の人が言うように町会費払ってない家庭からの参加は1回100円とかって言えばいいと思います(´・ω・`)高すぎないから良さげに感じるけど月10回行けば1000円。回数重ねたら町会費のが安くなるでしょう現金だと払った払ってないのはなしも出ると思うので現地でpaypay決済とかね。履歴見れるしいいと思う( ˘ω˘ )✨
そう言う人は排除していい
こういう互助の関係って煩わしさや鬱陶しさが多分に含まれるけど煩わしさや面倒臭さを取り払って合理化を進めた結果が現代の人間関係の希薄化だったり孤立化だったりする能登見たく未曾有の有事が起きた時、大切になるのはリアルの繋がりであり共助の心人生でもそうだけど、大切なものほどめんどくさくて煩わしいんだよね
うんほんま文豪助かる
そういうことだねえ。
人生でもそうだけど、大切なものほどめんどくさくて煩わしいんだよねこれは格言ですね
友だち関係だってそうだし、趣味だってそんな一面もある
言えてる。人間関係は大なり小なり必要になる。勿論無理に関係築くことはないけど面倒くさくてもその人が助けてくれるからね。
そもそも町内会じゃなく自治体でやるべき業務なのに、なぜか市民税等払った上で町内会費も払うの意味不明よね
ゴミを直接捨てに行けば良い、ゴミ捨て場を掃除するのは町内会。
私も思うわーどーでもいい回覧とゴミ捨て場の掃除買い物ついでに直で捨ててるから別にー消防団も入らなくていい。消防の方の結構邪魔やし本職に任せたほうが効率的他知らんけど地元野次馬と同程度やったな
@@猫大熊-o5h周囲のゴミ捨て場として家の塀が使われてる状態で買ったけど、だーれも『これからもゴミ捨て場として使わせて下さい』なんて頭下げに来なかったよ(笑)
やっぱり韓国みたいな都市一極化がある意味合理的なんかな
その自治体は町内会費でまかなっているのでは?どちらも大切にした方が良い
道路の雪かきって国道や県道とかだと対応が早いけどそれ以外だと対応が遅かったりして、地元の農家のおっちゃんの有志がやってくれたりするんですよ
農家のおっちゃんって当たり前の様に小型重機の免許持ってたりするからなあ。有事では本当に頼りになる。普段もやけど。そういう人が老害とか言われる世の中なんて何か嫌よね。
いざと言うときのご近所さんが助けてくれたりすると、暖かい気持ちになれるね
でも本音は加入したくない、脱退したいという人が多い。「困ったとき」の困った原因そのものが町内会関係そのものであることも多い。
それな町内会にハブられないために金払うとかいう本末転倒街灯なんか行政がつけるべき
じゃあ一人で生きてくれ。施設利用すんなって思うわ。無人島がお似合いだよ
@@NemousBird それで高い税金払うの?地元の人が管理すれば行政は街頭の器具代だけで済む 行政が全部やれば税金が増えるし「予算がないから後回り」だって発生するよ
町内会入ってないと被災した時、物資を分けて貰えない。避難所でも人権ない
@@焼肉ブリブリ まぁうっとうしいことはあるんだが、横のつながりとトレードオフやね。町内会同士で金だしあってやってることがあるんならそこに参加出来ないな
うちの地域では、町内会費を2ヶ月に一度決まった場所に集まって手渡し&ちょっとした立ち話をしている。周りは80代が多いから生存確認の意味も含んでいる😂冬には柚子の差し入れをしてもらったりして…私もおすそわけしたりしてるし、子供の通学時間帯に見送ってもらったりと、防犯の意味でも助け合ってます。
高齢者世帯が多くなってしまい若い人がいてくれることは、心強いですよね。
高齢世帯はボランティアの若者あてにせず自立する必要あり。若者も、いざというとき息切れする。
面倒なこともありがたいことも勉強になることもある。世代の違う人の価値観って面白いよ。
こういう良い例もあるけど子供も少ないのに行事増やしては懐に町内会費入れてたジジイどもがいた時は、怒り狂いそうになったな😅
うちの町内会は入退会は自由だし役員は基本的にボランティア。町のゴミ拾い(割れ窓理論)やお祭り、災害時の備蓄など色々やってる。最近は物騒だから町内会で防犯カメラを付けるよ。
ホント、つじとたつみが織りなすお話し、みんな深くて考えさせられる!
本当に心が洗われるような動画!これからも頑張って下さい!
よくある話だけど入会/退会は本人の意志で決めることです。
でもゴミ捨て場とか使えなくなるんよな!うちの近くは廃止になって各家庭でゴミを出す様になったが昔はゴミ捨て場があってそこのゴミしか持っていって貰えないから町内会に入らないと有料でゴミ引き取って貰う業者を呼ばないといけなかったから入らざる得なかった。でも祭りの運営とかは今でも普通に地元なので手伝ってるし祭りの会費はあるけど地元の祭りも大事なので全然嫌ではないなぁ
@@笑ななしちゃんななし愛ゴミ処理は市町村でやることですよね。本来は市町村でやることを町内会に無償でやらせているから、そのような発想(町内会費を払ってないとゴミ集積所を使わせない)が出てくる。
@@笑ななしちゃんななし愛ゴミ回収は税金でやることやから全国民にゴミ捨て場を使う権利あるで町内会はあくまでゴミ捨て場を勝手に綺麗にしてるだけやから、勝手に綺麗にしたからといってゴミ捨て場を使わせない権利なんてない
@ まぁ昔の話です。今は町内会自体無い。昔は市町村と町内会でのやり取りでゴミの回収場所が決められていたので町内会に入らないとそのゴミの回収場所も使わせて貰えなかったとかあったみたいです。うちの親の頃ですが、、、
@ 今と昔は違く、そんな事いくら訴えても入らないのが悪い。入らないという事は市町村に無関心な人間とされ、ほんと村八分みたいになったみたいです。訴えるにしても訴えたらもう近所で変人扱いされ、住めなくなるというそんな状況があったみたいです。うちの親こら聞いた話なので俺がガキの頃ですが、、、今は町内会自体無くなってるのでもう無くなりました。ゴミ袋が有料になった辺りから無くなりました。それまでの黒のゴミ袋で出してた時代の話です。これちなみに東京の話ですよ。
金額によるわ。年間5、6000なら我慢するけど12000円とか24000円とかなら価値ない。
町内会費年額で3000円とかでやってるけど、前は5000円とかでずっと同じ人たちがやってて、経理関係見たら謎の出費多くてマジで、飲み会とかやってたみたい。今は自分たちがやってるけど、もちろん無償だからご褒美欲しいって思う気持ちはわからんではなくなったw
住む町は色々な人が様々な役割を持っている。例えば自治会未加入の人が汚したゴミ置き場だって当番の人が掃除をしている。そして町の火災が起きた場合は消防団が結局は町に住むと言うことは誰かが何かをやってくれているから安全に住める面もある。自治会離れとか言われるけど、人と人の繋がりは大事だと思う。
消防団2年目で活動に参加して色々教わっている中、今年から町内会の役員をまかされ、並行してアレコレ役割をこなしているうちに「どちらも安心して生活するのに必要な公共組織」とやっと分かってきたところです。今までは「消防は消防隊にまかせればいい。」「町内会はなくてもなんとかなる。」と思ってました…。こういう考えを既に持たれていることは凄いと思います。
近年は昔と違い変な人と付き合いたく無いと思う人ばかり。不必要な地域コミュニティだと思う人が増加しています。
勝手にゴミ捨て場として家の塀が使われてる状態で買ったけど、誰一人『今後もゴミ捨て場として使わせて下さい』なんて頭下げに来なかったくせに掃除当番にカウントしてくるキチガイJAPANもあるよ。
ウチの町内会の青年部は、一時期人数減少していましたが、最近20代、30代の若い人が次々と入会してます。面倒な事もあるけど、楽しいのだとか。お祭りやイベントに参加して、この町内に住みたいと引っ越してきた若い夫婦も。ちなみに東京23区内です😊
病気でほとんど寝たきりに最近なったんだけど、今年町内会やめてくれって言われてやめることになったよ😢なんかあった時見捨てるってことかなって知り合いの不動産屋さんに愚痴ったら、災害時とか困った時は役所とか他の人が動いてくれるから大丈夫って言われた😮今のとこ町内会やめても特になにも変わりはないです😊
回覧板懐かしいなあ小さい頃近くのお爺さんの家に持ってったら、毎回お菓子くれてそれが楽しみだった
ラインの回覧板もいいですね🎉、市町村で町内会でしていることを、税金でまかなってみたらどうなるか想像すると、町内会費以上の税金負担が増えるのでは?それとも個別に民間業者へごみ回収頼むとなるとその辺へ不法に捨てる人も増えそうだし。助け合いも絆もない、いろんな意味で怖い人が居ても気づかない地域とか、そんな所では暮らしたくないなぁ。 日本の助け合いお互い様精神も消えないように、共稼ぎ世帯、子育て世帯、高齢一人暮しも楽しく暮らしやすいように時代に合わせてなんとか変化して欲しい。
最近投稿頻度多くて嬉しい〜!
本当に必要なことだけに絞ってほしいよね。何なら街灯の交換やら除雪、ゴミ捨て場の清掃も税金でやれってんだ。
ゴミ捨て場の清掃って草ちゃんとルールを守り網さえすれば清掃する必要ないだろ
@@qafgyカラスがいるやん
@@qafgy町民全員がルールを100%守るというのが理想論というのは前提として…そもそもゴミ置き場は外にあるパターンが大半なので必然的に雨とか鳥のふんとか車の泥ハネとか、ルールを守っていたとしても汚れる原因は他にいくらでもあります
金はそこから出すとして人はどこから捻出するかって話だな
大概税金払ってない奴がいいやつ
高校生だけど自分が育った街の温かさとか人の優しさをよく感じる、中学くらいの頃は都会に移住したいって思ってたけど地域の人と仲良くなったりしたら考えが変わって地元に残ることにしました
治安良さそう。これからも。
こんな素敵な地域ばっかりだったらいいんだけどね…
この動画みたいな町内会はなかなか無いんじゃないかな。特に田舎は。「自分が解散させて周りから白い目で見られたくない」っていう老人が意味もなく存続させて数少ない若者に無意味な仕事を押し付け続けてるところがほとんどじゃないの
地域の街灯や公民館の維持費等も会費に入ってますねもし災害で避難する時に、避難所に公民館等が使われますが、その時入ってない人が使うのは、何だかなぁって言われて、確かにと思い入りました
アパートに住んでるから町内会とかは無縁だけど、町内会に参加しない分家賃に500円くらい乗っかってるみたいだった。でもそれくらいで済むなら全然OK。
結局市の広報が紙だから配らなきゃならんのよね😅
ウィンウィンで済めば、それがベストなんですよねぇ……。
戦前の隣組の名残だね。地域の人と協力しないと生きれなくして個人主義の考えの普及を防ぐ為に行われた政策がまだ堅実に残っているんだから驚きだよ
うちは町内会に入ってたら地区掃除の際に用事があって行けないと伝えたら罰金として1万円取られました。暴利だと思いましたがそれを4回払いました。流石に厳しくなり、抜けますと伝えたら「あっそ、じゃあゴミステーション使わないでね?」と班長に言われました😢
自分で申請すればええやん。ただ乗りするのは違うからね。
1万円って酷いな😤うちは年に10回ほど早朝掃除を初め、欠席すると500円徴収されます❗️その500円が惜しくて欠席した事は無いですが、ゴミ捨て禁止とは嫌がらせにしか思えないですね😥
隣の町内会に入るか自分で立ち上げろゴミステーションは他人のだから使えないのは残念ながら当然
@@misae9167たかが500円払えば掃除免除なら余裕で払えばええやん。良い町内会ですな〜
@@一姟會-d2t 所用のため、前日に一人分をやりますと伝えればOK
ここはたつみさんの除雪機の演技が最高この二人コントの演技力が爆笑問題を超えてきた心をほっこりさせることができる演技ってスゴイ
今の町内に来て毎年何らかの役員になっていますが1回目の会計でどんちゃん騒ぎの会議から酒とタバコを追い出し2回目の会計で断捨離で整理整頓しています。お金を管理する立場により色んな無駄を削った余剰金を行事参加者(掃除当番等)に還元できる仕組みを作っています。定年退職した年齢ですが学生の時の部活のノリで楽しくやっています。
うちの地元でも農村部の町内会は入会だけで30年前位で40万とか言ってて驚愕した。新居のローンに町内会費の分割払いで、こんな所に建てるんじゃなかったと後悔していた。町内会に入らないと村八分、子供も虐められる可能性があるとかで、閉鎖的な世界は嫌だ。
横ですが、40万の内訳ってわかってるのでしょうか?普通は高くても3万くらいまでですよね。大型什器の購入や税金で賄えない橋の補修、公民館の改修などがあったのでしょうか?差し支えない範囲で教えて頂けたら嬉しいです。
@梅屋しば 残念ながら内訳は聞いておりません。
@@ほーむかっと 総会で問題にするべき金額ですよ。高額すぎます。
組織は他から強制されている状態と自ら所属している状態ではその中にいても見え方が全く違う
たつみ会長いい人すぎる
最近の動画がハッピーエンドなのいい。問題ばかり目を向けるんじゃなくてこういう風になれたらいいよねってショートくらいは思わせてくれるの好き
入会金5万で年会費1万言われて、入会金に5万は嫌だしメリットないし入ってない。入ってないけど、何年も困ってない。
その年会費を自分の通帳で積み立てておけば、いざ困ったときの資金にできそうww
@@am-qq7mh60万程度で何が直せると思ってんの?子供かよ
@@Rb23C462ある程度のことはできるし町内会で賄えることは大体できるやろ?w
ウチの地区は町内会費を払わない人にもゴミ捨て場の清掃は強制的にさせてます。コロナ以来、町内会費はほぼ花火代に消えるし、若い新参者は町内会入らないし、私も定年を機会に抜けようと思ってます。ちなみにゴミ捨て場辺の草むしりは私がやってます😅
まぁ現実はこんな平和な町内会はない
うちはコロナ禍で引っ越したのと、子無しなうえに、出歩けない年寄りかかえてたから、町内会に入るメリットが無く、町内会長に引っ越しの挨拶の時に『自治会は入れません』って伝えた。コロナ禍で自治会を抜ける人達も居たらしく、助かった。ちなみにゴミはゴミステーションの掃除(順番)をやれば使ってOKと近所の人に言われたので使ってます。掃除当番は資源の前の日にビン入れや缶を入れるカゴの組み立てとかあるけど、やらない組み立てを家もある。別に注意はされないし、ゴミステーションはキレイだから、普段は掃除いらないくらい。秋に枯れ葉が落ちてるから箒ではくくらいだな。
無意味に思えるかもしれないけど、町内会大事だなと感じる。川の掃除、各施設の管理、自分が参加できない時にも、生活環境が守られる。自分以外の地域が顔見知りなだけでも、生活圏の治安が守られてる。行事になかなか参加できないからこそ、大切にしていきたい。
町内会費の半分以上が除雪費なので抜けるとか選択肢にない
半強制なのがなぁ…
高齢者です。正直元気一杯の先輩方の対応に悩んでいます。相談し決定した事も何年もかけて覆す.認知症の人に班長押し付けたりエトセトラ沢山あります。元気一杯だから、厄介です。
子育てしてると町内会は必要だな、と思う。ちゃんと当番や自治会への顔出しをやってると子供の顔も覚えてくれるし、気にかけてくれる。お年寄りが子供を見守ってくれるの、すごい大事だなと思う。面倒くさい事もかなりあるけど、日本の治安維持の一つにはなってると思ってる。
町内会・自治会・PTAとかとか災害時や地域で困難があるときにあってよかたと痛感するめんどくさいウザっ って感じてる時は平和に生活できてる証拠
人と人との最低限のリスペクトと礼節が守れれば町内会に入る必要は全く無い。それで困る事があるならその地域はあなたの居場所では無い。それだけのこと。
年会費3600円を払うのは良いのだが役員が回ってくるのが一番気が重い
自分と仲の良いご近所専用のゴミ捨て場を作ったから町内会どうこうのしがらみがない。でも全く関係ない人が捨ててくのはちょっと腹立つ
町内会費・自治会費が高いところほどおかしくなっていることが多い。まともであれば五千円/年位
入らない人の気持ちもわかる。だっていろいろ面倒くさい。でも自治会が機能しなくなると、物凄い勢いで街が汚くなった後、雑草にも飲み込まれていき、かつて新興住宅地で綺麗であった町はマトモな人が寄り付かない荒れ果てた場所になると思う。
ぶっちゃけそんな事無いと思います。私は町内会と寄付などで年間5万といわれたので入るのやめました。実際住民税払ってますし、住むにあたってなにもデメリットも感じないですし。今の時代、隣近所とわざわざ仲良くするメリットもないですし。まあ入ってる人を否定してるわけじゃないので、悪しからず
@ponb3daisuki きっと、入らない人が多く、管理にかなりの部分を業者に依頼しているのではないでしょうか?年5万は確かに高すぎです。私のところは年6千円です。しかも協力者には行事ごとに色々な返礼品があり、それ以上のメリットがあります。人との交流を避けているので気付いていない?多分あまり治安も良くないのでは??それか、少ない会員の方でかなり努力されているか、役員が少なすぎて横領されているか、いずれにしても、お宅の町は住みにくそうですね。
@@ma-ya3027 あまり臆測だけで話すものでは無いですよ笑頭わるいなーって感じました。治安は良いですし、街も綺麗です。少し田舎ではありますけど、駅から徒歩5分圏内で都心まで電車1本です。とても住みやすく良い街ですがあなたがそう感じるのであればあなたの街は相当良い街なんでしょうね^_^
@@ponb3daisukiその治安や街を綺麗に守っておられるのは、きっと自治会員さんですよ。感謝された方がいいですよ。
@@ponb3daisuki最後の一文でフォローしたつもりでい るので笑った😂
うちは入ってないです。仲良く暮らすためにとかいわれたけど、なんか毎日おじいさんが勧誘にきて逆になんでそんなにしつこいのかこわくてはいるのやめた
一戸建に引っ越す前までは町内会とかだりーと思ってたけど、実際そんなのは杞憂だった。たまたまかもだが住民はいい人ばかりで煩わしさもないし、変にべったりという感じでもないからネットで言われる程悪い存在なのかというとそれは違うように感じる。会費は明瞭会計だし、祭りで使えるクーポンで結構戻ってきたりもするから気持ちよく払ってる。
ラインで回覧板は最高にいいなって思いました‼️
うちの町内会も、半分以上が高齢世帯で💦働き盛りな世代が、運営!と、謎の圧😂そもそも全ての会議は、夜にすればいいのに〜😊夜すらも参加出来ないくらい帰宅は遅いんですけどね〜〜😂
でも正直言ってお祭りとかで町内練り歩いたり神輿担ぐのはしんどいよ…
つながりが一周回って重視されてきた感ある。時代は繰り返すんだなあ。
久しぶりにこのコンビに会えて嬉しい😊
俺やっぱこのチャンネル好きだわ
町内の草むしり、ドブ掃除など8時からなのに年寄りが日の出くらいからやってて8時に行くと終わってるw
そもそも近所の人に助けてもらった覚えないし、税金の中でまかなえばいいのに別で払う意味がわからない。
まあ回覧板いらんしゴミも自分で処理できるならそれでええんちゃう?
@@アンセム 税金でやって貰うにしても、その市への要望や道路の補修依頼、街灯の交換要請とかも自治会が纏めてやってくれています。他にも防災品の管理や、防犯パトロールなど、と気付いておられないようですが、町に住む限り、きっとあなたが無知なだけで、知らない間に自治会には助けてもらっていると思いますよ。
例えば獣害被害とかで被害を受けた場合とかで、住民一人で市役所にかけあっても無しの礫ですが、自治会で被害をまとめて要請を出すと市役所が予算出して対応してくれたりします。知らないだけで意外とやってるんですよ。
@ そうなんですね。正直、目に見えていないことばかりで自分から知らない情報は取り入れる努力はしてませんでした。言われなかったら知らないことばかりですね。
ゴミ収集は市民税を収めていれば町内会は関係ない、もの回覧板は、殆どが不要の物、市の広報は市役所やコミニュティセンターに行けば置いてある税金納めていて、町内会費を税金換算すると高率な税額です。消防団の経費があることが多いが、それは納めてもいいかな
うちは会費や寄付で年間4万弱かかってるかな。自治会無くせとは思わないけど不必要な行事や役回りが多いのも事実。色々簡略化しないとこれからの若い人が大変だと思う。
田舎では必要経費だと思って払うしかないよな🤔月5000円の為に揉めるの嫌だからな
町内会の繋がりが防犯や治安の安定に繋がると思う何かあれば協力してくれる
町内会費払ってるし賃貸マンションで近所付き合いとか皆無だけど治安が良くて道路とかいつも綺麗なのは知らないところで地域の人たちが清掃とかしてくれてるんだと思う。地域の行事に参加したこととかないけど会費払うことに抵抗はないな。
たまに払わないで困ったことない言うやつおるけど、それ他の人が金払ってることにタダ乗りしてるだけやねん。
小さな一軒家に賃貸で住んで8年バツイチ子なし一人暮らし最初は加入のお願いがあったが断ったら何も言ってこないあまり治安が良くない地域だから問題や事件があれば率先して通報したり対応したり暇があれば近隣の子とサッカーしたりと未加入だけど近隣と上手くいってるしゴミ捨ても問題ないゴミ捨て場を管理してる担当の人には感謝してるが、そもそも未加入者が捨てられない道理が理解できないそんな法律あるの?コメント読むと田舎は厳しいみたいだけど…
ゴミ捨て場の管理なんか賃金もらわずにやってるんだろうから、金払う払わないは関係ないよね最悪ゴミ捨て場を綺麗にするのだけ手伝えば一切問題ない
自治会が市町村に申請出してるからゴミ捨て場があるのよ。勝手に家の駐車場に車を止められても平気?ってのと似たようなもの。自分で申請出して家の敷地にゴミ捨て場を作ればいい。
判例を見ると自治会から入会をしなくても維持管理費は払ってとか代案を提案されて断った場合はゴミ捨て禁止措置を取られても地域によっては違法じゃない。場所によっては市町村じゃなくて自治会が管理をしてるところがあるからね。
テレビの弁護士の見解だと、非会員が会員の敷地のゴミステーションを使えないのは合法らしい
今住んでいる分譲地は月5000円の共益費を払うシステム。ゴミ集積所も街路灯、その他諸々は管理会社の依頼先が行う。にもかかわらず「町内会費」を集金に来る年寄りがいるので「何の金ですか?」と聞いたら黙って帰っていった。お前らの飲み代旅行代なら自分で払えよ。
本来は善意で始めたことに経費が掛かるから実際は経費を集めたいためになんやかんややってるそんな自治会もあるアパート・マンションだと管理費に入ってる事が多いから気にするほどでもない
防災備蓄や街灯、町内の防犯カメラの設置、ランニングコスト、ゴミ集積箱(ネット)、ゴミ捨て場の維持費(私有地の場合は賃借料なども)、側溝掃除費は基本自治会費入りたく無いのはもうしょうがないけど、その地域で生活するならこれ位は払うべき。ただ、費用がかかった分細かく請求しろって言われると、できない訳では無いけど、対応難しい(こっちも働いてるし)😅後、側溝掃除は町内清掃参加しないなら、時期を合わせて自分の家周りは個人でしといたほうがいい。大雨きたら詰む可能性大
本来税金ってこの町内会費にあたるものなんだよね
二重徴収や
税金, どれだけ我々国民のサービスに使われているのか 全く分かりませんよね.. 税金の使用途透明化を...😠
自分のところは高齢化が行き過ぎて年一回ご飯食べに行くだけで終わりだよ毎回これからは若い人の時代だから頑張ってって言われるだけその若い人も50なのに
冬の除雪は自分の家の周りは普通に自らやりますよ。やらない人はやらない、やる人はやる。近所の散歩してる元気な婆さんが「おにいさん〜うちの家も雪掻きしてくれない?」カチン💢ときて「そういうのは自分でやってください!こっちはこっちで大変なので💢」しかもウチの家の前に車止める変わった近所のオッサン💢何度もやられるから警察に通報したけど「ガマンしてください‥‥‥」はぁ~?💢もう何年も無視。だから正直近隣の近所付き合いは大嫌い、馴れ馴れしい、図々しい。
助け合いと思って入会しても、既に後期高齢世帯が多く、比較的若い世帯が一方的に支えるだけになってるとこもあるんですよ。流石にやってられません、、
町内会費払わないとゴミ捨ての権限なくなる。けど、祭りの手伝いの誘いは数年前に引っ越してきて特に付き合いはないし、寄付する流れもあるらしいから毎年断ってる。
そういうところに参加しないから付き合いがないんじゃないの
田舎町育ちです。私の町内会では、消防団に加入、祭り等の民謡芸の練習、炎天下の中での草むしり清掃、毎月各住民のお家で飲み会(準備や片付けは住居者の家族)等がほぼ強制…後10年もしない間に廃村になるな…
そんな迷惑イベントも昔は若者が大勢いて楽しかったんやろな
社会が変革してきて共働きが増えていってるのに行事やら会議やら平日に出れないのよ。会議も名ばかりで高齢者の暇潰し談話会だし。入っててメリットもなんも感じなくなったから普通に退会しましたわ。
LINEで回覧板とか素敵すぎる!!!うちもそうならんかな。。。。この前ポスト確認し忘れて3日滞納した😭
ウチもラインの回覧してるけど、数件の家が拒否ってるため結局、回覧板も回している。手間が増えただけ😞。
老人多い地域は生存確認も兼ねてるからね。
こんな感じなら入る人増えると思うのよねー
分かるけど、赤い羽根とか怪しさ満載(中国から買ってる)のものでも勝手に町内会費から出されてる
子育てしてると結構助かる時あるよ 情報早いから事件や災害あったときにすぐLINE回ってきて安心したし 学校ボランティアも町会の方が受けてるから、子供らの顔と名前覚えてくれてて
町内会費なんてジジババの酒代に消えてるからほんと馬鹿らしいと思ったけどこれいいな…。子供たちには焼きそばで腹いっぱいにさせてメインの肉はほぼほぼジジババの胃袋に入るからもうね
うちは町内会入らないって言ったらポストにいっぱい町内会のチラシ入れられてポスト開けれんくなって困ったわ。本当に誰も助けてくれない
町内会は別として近所の人と繋がり作っとくのは大事。
たつみさんめちゃくちゃいい人👍
こうなればベストなんだけど現実はな…
確かに町内会面倒って思う時ある〜溝掃除とか草取りとかあって家の周辺じゃともかく山里下りてとんでもない所やらなければならなく年寄りばかりで出不足料が5千円で高いから休めない!辞めたいよ!😮💨😮💨😮💨😮💨😮💨
京都の田舎に住んでるから、京都のネチネチした意地悪なおばあちゃんに理不尽な嫌がらせ受けたの懐かしい。町内会費2倍払えとか、戸棚が固くて開かなくなったのはお宅のせいとか、めちゃくちゃやったなぁ〜
この消防団バージョンも作ってほしい
回覧板のデジタル化だけはやらせてくれないんだよなシニアはアナログのままでいいから対応できる班の人だけでもデジタル化させてほしいっていってもやってくれない経費も安くなるし毎回回ってくる頃には期限切れで意味ないんだよなぁ
町内会、地方は特にちゃんと参加しないと移民がどんどん増えてやがて町内会長自体が移民になって権力持ってめちゃくちゃな事になるから絶対疎かにしてはいけなかったりする。
LINEで回覧板は嫌な人にも連絡先知られてしまうからどうかなって思うなー😅
回覧板LINEで作るおばあちゃんセンス大アリで草
めっちゃいいと思いますよね
それしたいけど、明らかLINE使えないご年配多くて町内会入ってません😂
こんなにも、うまく行く例はあまり多くは無いみたいやけど、住人同士が協力しあって仲良くしていけるとエエのにな。
木ノ上さんち空いてるからハプバーにしましょう
荒れるぜ、あれは
こんな素敵な地域があるのだろうか
ない
あなたが作れば良い😊
彼のようにね😊
@@tttt9268いやおばさんとかまじでタチ悪いぞ
@@ユキチ-j3m助けてもらったり普段利用してるのが君の知らない所で働いてる人のおかげ
少なくとも私の周りにはありません
ほのぼのしてるけど
たつみみたいに、いい人ならいいけど
人間関係むずかしい😓
最近の動画で一番ほっこりした
俺はもっこりした
@枕元-w8bええて
ご近所付き合いはマジっっっっで大事やで!最近自分のバイクが窃盗団に狙われてたんやけど近所の人が怪しい外人がシートめくってバイクを見てたって教えてくれて。しばらくの間公民館の倉庫にバイク駐車させてもらっとる。最近物騒だしご近所どうしでの防犯は最強や!!
挨拶していれば相手も返してくれるのと同じ
困った時は助け合いが出来る…どの世界でも
美味しい所だけ取るのは出来ないんですよね
@@ごんた-v9i町内会ってのはメリットデメリットとかそう言うもんじゃないのよ。都会みたいに人付き合い少なかったら問題ないかもしらんけどもな、田舎は人付き合いが大切なんや。あんたらは面倒くさい田舎の悪いとことか言うかもしらんけど俺はあったかさを感じるええことやと思うな
地域専門の福祉相談員だけど、町会費は払わないけど、町会費払ってる人向けの子育てサロンには参加させろとか言う人がチラホラいるから困る
町内会費よりも高い値段とって大丈夫ですよ、運営費いただけるなら。
子育てって大変ですよね💦
って言えば解決😊
いる。自治会入ってないけど子供会入りたいっていう人。
他の人が言うように町会費払ってない家庭からの参加は1回100円とかって言えばいいと思います(´・ω・`)
高すぎないから良さげに感じるけど月10回行けば1000円。回数重ねたら町会費のが安くなるでしょう
現金だと払った払ってないのはなしも出ると思うので現地でpaypay決済とかね。
履歴見れるしいいと思う( ˘ω˘ )✨
そう言う人は排除していい
こういう互助の関係って煩わしさや鬱陶しさが多分に含まれる
けど煩わしさや面倒臭さを取り払って合理化を進めた結果が現代の人間関係の希薄化だったり孤立化だったりする
能登見たく未曾有の有事が起きた時、大切になるのはリアルの繋がりであり共助の心
人生でもそうだけど、大切なものほどめんどくさくて煩わしいんだよね
うんほんま文豪助かる
そういうことだねえ。
人生でもそうだけど、大切なものほどめんどくさくて煩わしいんだよね
これは格言ですね
友だち関係だってそうだし、趣味だってそんな一面もある
言えてる。人間関係は大なり小なり必要になる。勿論無理に関係築くことはないけど面倒くさくてもその人が助けてくれるからね。
そもそも町内会じゃなく自治体でやるべき業務なのに、なぜか市民税等払った上で町内会費も払うの意味不明よね
ゴミを直接捨てに行けば良い、ゴミ捨て場を掃除するのは町内会。
私も思うわー
どーでもいい回覧とゴミ捨て場の掃除
買い物ついでに直で捨ててるから別にー
消防団も入らなくていい。消防の方の結構邪魔やし
本職に任せたほうが効率的
他知らんけど地元野次馬と同程度やったな
@@猫大熊-o5h周囲のゴミ捨て場として家の塀が使われてる状態で買ったけど、だーれも『これからもゴミ捨て場として使わせて下さい』なんて頭下げに来なかったよ(笑)
やっぱり韓国みたいな都市一極化がある意味合理的なんかな
その自治体は町内会費でまかなっているのでは?
どちらも大切にした方が良い
道路の雪かきって国道や県道とかだと対応が早いけど
それ以外だと対応が遅かったりして、地元の農家のおっちゃんの有志がやってくれたりするんですよ
農家のおっちゃんって当たり前の様に小型重機の免許持ってたりするからなあ。有事では本当に頼りになる。普段もやけど。
そういう人が老害とか言われる世の中なんて何か嫌よね。
いざと言うときのご近所さんが助けてくれたりすると、暖かい気持ちになれるね
でも本音は加入したくない、脱退したい
という人が多い。
「困ったとき」の困った原因そのものが町内会関係そのものであることも多い。
それな
町内会にハブられないために金払うとかいう本末転倒
街灯なんか行政がつけるべき
じゃあ一人で生きてくれ。施設利用すんなって思うわ。無人島がお似合いだよ
@@NemousBird
それで高い税金払うの?
地元の人が管理すれば行政は街頭の器具代だけで済む
行政が全部やれば税金が増えるし「予算がないから後回り」だって発生するよ
町内会入ってないと被災した時、物資を分けて貰えない。避難所でも人権ない
@@焼肉ブリブリ まぁうっとうしいことはあるんだが、横のつながりとトレードオフやね。町内会同士で金だしあってやってることがあるんならそこに参加出来ないな
うちの地域では、町内会費を2ヶ月に一度決まった場所に集まって手渡し&ちょっとした立ち話をしている。
周りは80代が多いから生存確認の意味も含んでいる😂
冬には柚子の差し入れをしてもらったりして…私もおすそわけしたりしてるし、子供の通学時間帯に見送ってもらったりと、防犯の意味でも助け合ってます。
高齢者世帯が多くなってしまい若い人がいてくれることは、心強いですよね。
高齢世帯はボランティアの若者あてにせず自立する必要あり。若者も、いざというとき息切れする。
面倒なこともありがたいことも勉強になることもある。世代の違う人の価値観って面白いよ。
こういう良い例もあるけど子供も少ないのに行事増やしては懐に町内会費入れてたジジイどもがいた時は、怒り狂いそうになったな😅
うちの町内会は入退会は自由だし役員は基本的にボランティア。
町のゴミ拾い(割れ窓理論)やお祭り、災害時の備蓄など色々やってる。
最近は物騒だから町内会で防犯カメラを付けるよ。
ホント、つじとたつみが織りなすお話し、みんな深くて考えさせられる!
本当に心が洗われるような動画!
これからも頑張って下さい!
よくある話だけど入会/退会は本人の意志で決めることです。
でもゴミ捨て場とか使えなくなるんよな!
うちの近くは廃止になって各家庭でゴミを出す様になったが昔はゴミ捨て場があってそこのゴミしか持っていって貰えないから町内会に入らないと有料でゴミ引き取って貰う業者を呼ばないといけなかったから入らざる得なかった。でも祭りの運営とかは今でも普通に地元なので手伝ってるし祭りの会費はあるけど地元の祭りも大事なので全然嫌ではないなぁ
@@笑ななしちゃんななし愛
ゴミ処理は市町村でやることですよね。
本来は市町村でやることを町内会に無償でやらせているから、そのような発想(町内会費を払ってないとゴミ集積所を使わせない)が出てくる。
@@笑ななしちゃんななし愛
ゴミ回収は税金でやることやから全国民にゴミ捨て場を使う権利あるで
町内会はあくまでゴミ捨て場を勝手に綺麗にしてるだけやから、勝手に綺麗にしたからといってゴミ捨て場を使わせない権利なんてない
@ まぁ昔の話です。今は町内会自体無い。
昔は市町村と町内会でのやり取りでゴミの回収場所が決められていたので町内会に入らないとそのゴミの回収場所も使わせて貰えなかったとかあったみたいです。うちの親の頃ですが、、、
@ 今と昔は違く、そんな事いくら訴えても入らないのが悪い。入らないという事は市町村に無関心な人間とされ、ほんと村八分みたいになったみたいです。
訴えるにしても訴えたらもう近所で変人扱いされ、住めなくなるというそんな状況があったみたいです。うちの親こら聞いた話なので俺がガキの頃ですが、、、
今は町内会自体無くなってるのでもう無くなりました。ゴミ袋が有料になった辺りから無くなりました。
それまでの黒のゴミ袋で出してた時代の話です。
これちなみに東京の話ですよ。
金額によるわ。年間5、6000なら我慢するけど12000円とか24000円とかなら価値ない。
町内会費年額で3000円とかでやってるけど、前は5000円とかでずっと同じ人たちがやってて、経理関係見たら謎の出費多くてマジで、飲み会とかやってたみたい。
今は自分たちがやってるけど、もちろん無償だから
ご褒美欲しいって思う気持ちはわからんではなくなったw
住む町は色々な人が様々な役割を持っている。
例えば
自治会未加入の人が汚したゴミ置き場だって当番の人が掃除をしている。
そして
町の火災が起きた場合は消防団が
結局は町に住むと言うことは誰かが何かをやってくれているから安全に住める面もある。
自治会離れとか言われるけど、人と人の繋がりは大事だと思う。
消防団2年目で活動に参加して色々教わっている中、今年から町内会の役員をまかされ、並行してアレコレ役割をこなしているうちに「どちらも安心して生活するのに必要な公共組織」とやっと分かってきたところです。今までは「消防は消防隊にまかせればいい。」「町内会はなくてもなんとかなる。」と思ってました…。
こういう考えを既に持たれていることは凄いと思います。
近年は昔と違い変な人と付き合いたく無いと思う人ばかり。不必要な地域コミュニティだと思う人が増加しています。
勝手にゴミ捨て場として家の塀が使われてる状態で買ったけど、誰一人『今後もゴミ捨て場として使わせて下さい』なんて頭下げに来なかったくせに掃除当番にカウントしてくるキチガイJAPANもあるよ。
ウチの町内会の青年部は、一時期人数減少していましたが、最近20代、30代の若い人が次々と入会してます。面倒な事もあるけど、楽しいのだとか。お祭りやイベントに参加して、この町内に住みたいと引っ越してきた若い夫婦も。ちなみに東京23区内です😊
病気でほとんど寝たきりに最近なったんだけど、今年町内会やめてくれって言われてやめることになったよ😢なんかあった時見捨てるってことかなって知り合いの不動産屋さんに愚痴ったら、災害時とか困った時は役所とか他の人が動いてくれるから大丈夫って言われた😮今のとこ町内会やめても特になにも変わりはないです😊
回覧板懐かしいなあ
小さい頃近くのお爺さんの家に持ってったら、毎回お菓子くれてそれが楽しみだった
ラインの回覧板もいいですね🎉、市町村で町内会でしていることを、税金でまかなってみたらどうなるか想像すると、
町内会費以上の税金負担が増えるのでは?それとも個別に民間業者へごみ回収頼むとなるとその辺へ不法に捨てる人も増えそうだし。助け合いも絆もない、いろんな意味で怖い人が居ても気づかない地域とか、そんな所では暮らしたくないなぁ。
日本の助け合いお互い様精神も消えないように、共稼ぎ世帯、子育て世帯、高齢一人暮しも楽しく暮らしやすいように時代に合わせてなんとか変化して欲しい。
最近投稿頻度多くて嬉しい〜!
本当に必要なことだけに絞ってほしいよね。何なら街灯の交換やら除雪、ゴミ捨て場の清掃も税金でやれってんだ。
ゴミ捨て場の清掃って草
ちゃんとルールを守り網さえすれば清掃する必要ないだろ
@@qafgyカラスがいるやん
@@qafgy町民全員がルールを100%守るというのが理想論というのは前提として…
そもそもゴミ置き場は外にあるパターンが大半なので必然的に雨とか鳥のふんとか車の泥ハネとか、ルールを守っていたとしても汚れる原因は他にいくらでもあります
金はそこから出すとして人はどこから捻出するかって話だな
大概税金払ってない奴がいいやつ
高校生だけど自分が育った街の温かさとか人の優しさをよく感じる、中学くらいの頃は都会に移住したいって思ってたけど地域の人と仲良くなったりしたら考えが変わって地元に残ることにしました
治安良さそう。これからも。
こんな素敵な地域ばっかりだったらいいんだけどね…
この動画みたいな町内会はなかなか無いんじゃないかな。特に田舎は。
「自分が解散させて周りから白い目で見られたくない」っていう老人が意味もなく存続させて数少ない若者に無意味な仕事を押し付け続けてるところがほとんどじゃないの
地域の街灯や公民館の維持費等も会費に入ってますね
もし災害で避難する時に、避難所に公民館等が使われますが、その時入ってない人が使うのは、何だかなぁって言われて、確かにと思い入りました
アパートに住んでるから町内会とかは無縁だけど、町内会に参加しない分家賃に500円くらい乗っかってるみたいだった。
でもそれくらいで済むなら全然OK。
結局市の広報が紙だから配らなきゃならんのよね😅
ウィンウィンで済めば、それがベストなんですよねぇ……。
戦前の隣組の名残だね。地域の人と協力しないと生きれなくして個人主義の考えの普及を防ぐ為に行われた政策がまだ堅実に残っているんだから驚きだよ
うちは町内会に入ってたら
地区掃除の際に用事があって行けないと伝えたら罰金として1万円取られました。
暴利だと思いましたがそれを4回払いました。
流石に厳しくなり、抜けますと伝えたら「あっそ、じゃあゴミステーション使わないでね?」と班長に言われました😢
自分で申請すればええやん。
ただ乗りするのは違うからね。
1万円って酷いな😤
うちは年に10回ほど早朝掃除を初め、欠席すると500円徴収されます❗️
その500円が惜しくて欠席した事は無いですが、ゴミ捨て禁止とは嫌がらせにしか思えないですね😥
隣の町内会に入るか自分で立ち上げろ
ゴミステーションは他人のだから使えないのは残念ながら当然
@@misae9167
たかが500円払えば掃除免除なら余裕で払えばええやん。良い町内会ですな〜
@@一姟會-d2t
所用のため、前日に一人分をやりますと伝えればOK
ここはたつみさんの除雪機の演技が最高
この二人コントの演技力が爆笑問題を超えてきた
心をほっこりさせることができる演技ってスゴイ
今の町内に来て毎年何らかの役員になっていますが1回目の会計でどんちゃん騒ぎの会議から酒とタバコを追い出し2回目の会計で断捨離で整理整頓しています。お金を管理する立場により色んな無駄を削った余剰金を行事参加者(掃除当番等)に還元できる仕組みを作っています。定年退職した年齢ですが学生の時の部活のノリで楽しくやっています。
うちの地元でも農村部の町内会は入会だけで30年前位で40万とか言ってて驚愕した。新居のローンに町内会費の分割払いで、こんな所に建てるんじゃなかったと後悔していた。
町内会に入らないと村八分、子供も虐められる可能性があるとかで、閉鎖的な世界は嫌だ。
横ですが、40万の内訳ってわかってるのでしょうか?
普通は高くても3万くらいまでですよね。
大型什器の購入や税金で賄えない橋の補修、公民館の改修などがあったのでしょうか?
差し支えない範囲で教えて頂けたら嬉しいです。
@梅屋しば 残念ながら内訳は聞いておりません。
@@ほーむかっと 総会で問題にするべき金額ですよ。
高額すぎます。
組織は他から強制されている状態と自ら所属している状態ではその中にいても見え方が全く違う
たつみ会長いい人すぎる
最近の動画がハッピーエンドなのいい。
問題ばかり目を向けるんじゃなくてこういう風になれたらいいよねってショートくらいは思わせてくれるの好き
入会金5万で年会費1万言われて、入会金に5万は嫌だしメリットないし入ってない。入ってないけど、何年も困ってない。
その年会費を自分の通帳で積み立てておけば、いざ困ったときの資金にできそうww
@@am-qq7mh60万程度で何が直せると思ってんの?子供かよ
@@Rb23C462ある程度のことはできるし町内会で賄えることは大体できるやろ?w
ウチの地区は町内会費を払わない人にもゴミ捨て場の清掃は強制的にさせてます。コロナ以来、町内会費はほぼ花火代に消えるし、若い新参者は町内会入らないし、私も定年を機会に抜けようと思ってます。ちなみにゴミ捨て場辺の草むしりは私がやってます😅
まぁ現実はこんな平和な町内会はない
うちはコロナ禍で引っ越したのと、子無しなうえに、出歩けない年寄りかかえてたから、町内会に入るメリットが無く、町内会長に引っ越しの挨拶の時に『自治会は入れません』って伝えた。
コロナ禍で自治会を抜ける人達も居たらしく、助かった。
ちなみにゴミはゴミステーションの掃除(順番)をやれば使ってOKと近所の人に言われたので使ってます。
掃除当番は資源の前の日にビン入れや缶を入れるカゴの組み立てとかあるけど、やらない組み立てを家もある。
別に注意はされないし、ゴミステーションはキレイだから、普段は掃除いらないくらい。
秋に枯れ葉が落ちてるから箒ではくくらいだな。
無意味に思えるかもしれないけど、町内会大事だなと感じる。
川の掃除、各施設の管理、自分が参加できない時にも、生活環境が守られる。
自分以外の地域が顔見知りなだけでも、生活圏の治安が守られてる。
行事になかなか参加できないからこそ、大切にしていきたい。
町内会費の半分以上が除雪費なので抜けるとか選択肢にない
半強制なのがなぁ…
高齢者です。正直元気一杯の先輩方の対応に悩んでいます。相談し決定した事も何年もかけて覆す.認知症の人に班長押し付けたりエトセトラ沢山あります。元気一杯だから、厄介です。
子育てしてると町内会は必要だな、と思う。ちゃんと当番や自治会への顔出しをやってると子供の顔も覚えてくれるし、気にかけてくれる。お年寄りが子供を見守ってくれるの、すごい大事だなと思う。
面倒くさい事もかなりあるけど、日本の治安維持の一つにはなってると思ってる。
町内会・自治会・PTAとかとか
災害時や地域で困難があるときにあってよかたと痛感する
めんどくさいウザっ って感じてる時は平和に生活できてる証拠
人と人との最低限のリスペクトと礼節が守れれば町内会に入る必要は全く無い。
それで困る事があるならその地域はあなたの居場所では無い。
それだけのこと。
年会費3600円を払うのは良いのだが役員が回ってくるのが一番気が重い
自分と仲の良いご近所専用のゴミ捨て場を作ったから町内会どうこうのしがらみがない。
でも全く関係ない人が捨ててくのはちょっと腹立つ
町内会費・自治会費が高いところほどおかしくなっていることが多い。
まともであれば五千円/年位
入らない人の気持ちもわかる。
だっていろいろ面倒くさい。
でも自治会が機能しなくなると、物凄い勢いで街が汚くなった後、雑草にも飲み込まれていき、かつて新興住宅地で綺麗であった町はマトモな人が寄り付かない荒れ果てた場所になると思う。
ぶっちゃけそんな事無いと思います。
私は町内会と寄付などで年間5万といわれたので入るのやめました。
実際住民税払ってますし、住むにあたってなにもデメリットも感じないですし。
今の時代、隣近所とわざわざ仲良くするメリットもないですし。
まあ入ってる人を否定してるわけじゃないので、悪しからず
@ponb3daisuki
きっと、入らない人が多く、管理にかなりの部分を業者に依頼しているのではないでしょうか?
年5万は確かに高すぎです。
私のところは年6千円です。
しかも協力者には行事ごとに色々な返礼品があり、それ以上のメリットがあります。
人との交流を避けているので気付いていない?
多分あまり治安も良くないのでは??
それか、少ない会員の方でかなり努力されているか、役員が少なすぎて横領されているか、
いずれにしても、お宅の町は住みにくそうですね。
@@ma-ya3027 あまり臆測だけで話すものでは無いですよ笑
頭わるいなーって感じました。
治安は良いですし、街も綺麗です。
少し田舎ではありますけど、駅から徒歩5分圏内で都心まで電車1本です。
とても住みやすく良い街ですが
あなたがそう感じるのであればあなたの街は相当良い街なんでしょうね^_^
@@ponb3daisuki
その治安や街を綺麗に守っておられるのは、きっと自治会員さんですよ。
感謝された方がいいですよ。
@@ponb3daisuki
最後の一文でフォローしたつもりでい るので笑った😂
うちは入ってないです。
仲良く暮らすためにとかいわれたけど、なんか毎日おじいさんが勧誘にきて逆になんでそんなにしつこいのかこわくてはいるのやめた
一戸建に引っ越す前までは町内会とかだりーと思ってたけど、実際そんなのは杞憂だった。
たまたまかもだが住民はいい人ばかりで煩わしさもないし、変にべったりという感じでもないからネットで言われる程悪い存在なのかというとそれは違うように感じる。会費は明瞭会計だし、祭りで使えるクーポンで結構戻ってきたりもするから気持ちよく払ってる。
ラインで回覧板は最高にいいなって思いました‼️
うちの町内会も、半分以上が高齢世帯で💦働き盛りな世代が、運営!と、謎の圧😂
そもそも全ての会議は、夜にすればいいのに〜😊夜すらも参加出来ないくらい帰宅は遅いんですけどね〜〜😂
でも正直言ってお祭りとかで町内練り歩いたり神輿担ぐのはしんどいよ…
つながりが一周回って重視されてきた感ある。時代は繰り返すんだなあ。
久しぶりにこのコンビに会えて嬉しい😊
俺やっぱこのチャンネル好きだわ
町内の草むしり、ドブ掃除など8時からなのに年寄りが日の出くらいからやってて8時に行くと終わってるw
そもそも近所の人に助けてもらった覚えないし、税金の中でまかなえばいいのに別で払う意味がわからない。
まあ回覧板いらんしゴミも自分で処理できるならそれでええんちゃう?
@@アンセム 税金でやって貰うにしても、その市への要望や道路の補修依頼、街灯の交換要請とかも自治会が纏めてやってくれています。他にも防災品の管理や、防犯パトロールなど、と気付いておられないようですが、町に住む限り、きっとあなたが無知なだけで、知らない間に自治会には助けてもらっていると思いますよ。
例えば獣害被害とかで被害を受けた場合とかで、住民一人で市役所にかけあっても無しの礫ですが、自治会で被害をまとめて要請を出すと市役所が予算出して対応してくれたりします。
知らないだけで意外とやってるんですよ。
@ そうなんですね。
正直、目に見えていないことばかりで自分から知らない情報は取り入れる努力はしてませんでした。
言われなかったら知らないことばかりですね。
ゴミ収集は市民税を収めていれば町内会は関係ない、もの
回覧板は、殆どが不要の物、市の広報は市役所やコミニュティセンターに行けば置いてある
税金納めていて、町内会費を税金換算すると高率な税額です。消防団の経費があることが多いが、それは納めてもいいかな
うちは会費や寄付で年間4万弱かかってるかな。
自治会無くせとは思わないけど不必要な行事や役回りが多いのも事実。
色々簡略化しないとこれからの若い人が大変だと思う。
田舎では必要経費だと思って払うしかないよな🤔
月5000円の為に揉めるの嫌だからな
町内会の繋がりが防犯や治安の安定に繋がると思う何かあれば協力してくれる
町内会費払ってるし賃貸マンションで近所付き合いとか皆無だけど治安が良くて道路とかいつも綺麗なのは知らないところで地域の人たちが清掃とかしてくれてるんだと思う。地域の行事に参加したこととかないけど会費払うことに抵抗はないな。
たまに払わないで困ったことない言うやつおるけど、それ他の人が金払ってることにタダ乗りしてるだけやねん。
小さな一軒家に賃貸で住んで8年バツイチ子なし一人暮らし
最初は加入のお願いがあったが断ったら何も言ってこない
あまり治安が良くない地域だから問題や事件があれば率先して通報したり対応したり
暇があれば近隣の子とサッカーしたりと
未加入だけど近隣と上手くいってるしゴミ捨ても問題ない
ゴミ捨て場を管理してる担当の人には感謝してるが、そもそも未加入者が捨てられない道理が理解できない
そんな法律あるの?
コメント読むと田舎は厳しいみたいだけど…
ゴミ捨て場の管理なんか賃金もらわずにやってるんだろうから、金払う払わないは関係ないよね
最悪ゴミ捨て場を綺麗にするのだけ手伝えば一切問題ない
自治会が市町村に申請出してるからゴミ捨て場があるのよ。
勝手に家の駐車場に車を止められても平気?ってのと似たようなもの。
自分で申請出して家の敷地にゴミ捨て場を作ればいい。
判例を見ると自治会から入会をしなくても維持管理費は払ってとか代案を提案されて断った場合はゴミ捨て禁止措置を取られても地域によっては違法じゃない。場所によっては市町村じゃなくて自治会が管理をしてるところがあるからね。
テレビの弁護士の見解だと、非会員が会員の敷地のゴミステーションを使えないのは合法らしい
今住んでいる分譲地は月5000円の共益費を払うシステム。ゴミ集積所も街路灯、その他諸々は管理会社の依頼先が行う。にもかかわらず「町内会費」を集金に来る年寄りがいるので「何の金ですか?」と聞いたら黙って帰っていった。お前らの飲み代旅行代なら自分で払えよ。
本来は善意で始めたことに経費が掛かるから
実際は経費を集めたいためになんやかんややってる
そんな自治会もある
アパート・マンションだと管理費に入ってる事が多いから気にするほどでもない
防災備蓄や街灯、町内の防犯カメラの設置、ランニングコスト、ゴミ集積箱(ネット)、ゴミ捨て場の維持費(私有地の場合は賃借料なども)、側溝掃除費は基本自治会費
入りたく無いのはもうしょうがないけど、その地域で生活するならこれ位は払うべき。
ただ、費用がかかった分細かく請求しろって言われると、できない訳では無いけど、対応難しい(こっちも働いてるし)😅
後、側溝掃除は町内清掃参加しないなら、時期を合わせて自分の家周りは個人でしといたほうがいい。大雨きたら詰む可能性大
本来税金ってこの町内会費にあたるものなんだよね
二重徴収や
税金, どれだけ我々国民のサービスに使われているのか 全く分かりませんよね..
税金の使用途透明化を...😠
自分のところは高齢化が行き過ぎて年一回ご飯食べに行くだけで終わりだよ
毎回これからは若い人の時代だから頑張ってって言われるだけ
その若い人も50なのに
冬の除雪は自分の家の周りは普通に自らやりますよ。
やらない人はやらない、やる人はやる。
近所の散歩してる元気な婆さんが
「おにいさん〜うちの家も雪掻きしてくれない?」
カチン💢ときて
「そういうのは自分でやってください!こっちはこっちで大変なので💢」
しかもウチの家の前に車止める変わった近所のオッサン💢
何度もやられるから警察に通報したけど「ガマンしてください‥‥‥」
はぁ~?💢
もう何年も無視。
だから正直近隣の近所付き合いは大嫌い、馴れ馴れしい、図々しい。
助け合いと思って入会しても、既に後期高齢世帯が多く、比較的若い世帯が一方的に支えるだけになってるとこもあるんですよ。流石にやってられません、、
町内会費払わないと
ゴミ捨ての権限なくなる。
けど、祭りの手伝いの誘いは
数年前に引っ越してきて
特に付き合いはないし、
寄付する流れもあるらしいから
毎年断ってる。
そういうところに参加しないから付き合いがないんじゃないの
田舎町育ちです。私の町内会では、消防団に加入、祭り等の民謡芸の練習、炎天下の中での草むしり清掃、毎月各住民のお家で飲み会(準備や片付けは住居者の家族)等がほぼ強制…後10年もしない間に廃村になるな…
そんな迷惑イベントも昔は若者が大勢いて楽しかったんやろな
社会が変革してきて共働きが増えていってるのに行事やら会議やら平日に出れないのよ。
会議も名ばかりで高齢者の暇潰し談話会だし。
入っててメリットもなんも感じなくなったから普通に退会しましたわ。
LINEで回覧板とか素敵すぎる!!!
うちもそうならんかな。。。。
この前ポスト確認し忘れて3日滞納した😭
ウチもラインの回覧してるけど、数件の家が拒否ってるため結局、回覧板も回している。手間が増えただけ😞。
老人多い地域は生存確認も兼ねてるからね。
こんな感じなら入る人増えると思うのよねー
分かるけど、赤い羽根とか怪しさ満載(中国から買ってる)のものでも勝手に町内会費から出されてる
子育てしてると結構助かる時あるよ 情報早いから事件や災害あったときにすぐLINE回ってきて安心したし
学校ボランティアも町会の方が受けてるから、子供らの顔と名前覚えてくれてて
町内会費なんてジジババの酒代に消えてるからほんと馬鹿らしいと思ったけどこれいいな…。
子供たちには焼きそばで腹いっぱいにさせてメインの肉はほぼほぼジジババの胃袋に入るからもうね
うちは町内会入らないって言ったらポストにいっぱい町内会のチラシ入れられてポスト開けれんくなって困ったわ。本当に誰も助けてくれない
町内会は別として近所の人と繋がり作っとくのは大事。
たつみさんめちゃくちゃいい人👍
こうなればベストなんだけど現実はな…
確かに町内会面倒って思う時ある〜
溝掃除とか草取りとかあって家の周辺じゃともかく山里下りてとんでもない所やらなければならなく年寄りばかりで出不足料が5千円で高いから休めない!辞めたいよ!😮💨😮💨😮💨😮💨😮💨
京都の田舎に住んでるから、京都のネチネチした意地悪なおばあちゃんに理不尽な嫌がらせ受けたの懐かしい。
町内会費2倍払えとか、戸棚が固くて開かなくなったのはお宅のせいとか、めちゃくちゃやったなぁ〜
この消防団バージョンも作ってほしい
回覧板のデジタル化だけはやらせてくれないんだよな
シニアはアナログのままでいいから対応できる班の人だけでもデジタル化させてほしいっていってもやってくれない
経費も安くなるし毎回回ってくる頃には期限切れで意味ないんだよなぁ
町内会、地方は特にちゃんと参加しないと移民がどんどん増えてやがて町内会長自体が移民になって権力持ってめちゃくちゃな事になるから絶対疎かにしてはいけなかったりする。
LINEで回覧板は嫌な人にも連絡先知られてしまうからどうかなって思うなー😅