フリースタイルカヤックの基本!HOW TO スピン!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- フリースタイルカヤックの基本スピンのHow toを紹介。ぜひいい波見つけて皆さん楽しみましょう!
このチャンネルは趣味やライフワークとして競技をやっているパドルスポーツネタを配信しています。是非チャンネル登録お願いします!
オースタイルのパドルレッスンはこちら
okuhita.jp/47
メインチャンネルはこちら
スポーツ、遊びの力で子どもたちをハッピーに!!
子ども達を楽しいへ導くテクニックも紹介しています!
不定期配信ですが、是非チャンネル登録よろしくお願いします!!
www.youtube.co....
SNSの登録もお願いします!!
せいま先生のInstagram
/
ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
実際に川で試してみます!
こちらこそコメントありがとうございます!!
励みになります!!是非試してみてください♫
今村です。 投稿ありがとうございます。 今回も参考になりました。 今後も楽しみにしてます♬
コメントありがとうございます♫
励になります!!!またどこかでご一緒しましょう♫
冒頭で、ちょっぴり映ったのは、トポリノデュオ?。30年程前の舟ではないかな。
これはトポデュオではないんです。
Soul Watermanというメーカーの親子用のタンデムボートです。前のコックピットは子ども用で低学年までぐらいしか乗れない感じです♫
いつも川に行く前日は、動画を何度も見返しています。
本当にお世話になっております。
パックラフトでの瀬遊びが楽しくてしかたない初級者なのですが、そろそろパドルを変えようと考えています。
今はグラスファイバー製の4Pパドルを210cm弱ぐらいで使っています。
カーボンやパドル面の大きなタイプ、そして分割出来ないタイプを探すとどうしても190cm台になってしまいます。
未熟なのが一番の原因ですがパドルがしっかり水の中に入らないのでは?と心配します。
せいま先生は何cmのパドルを使っておられますか?
ポリ艇とパックラフトでパドルを使い分けたりしていますか?
また、フェザー角も何度を使用されていますか?
お暇なときにパドルのうんちく動画をアップしていただけたら幸いです。
今後とも動画を楽しみにしています。
コメントありがとうございます!!
瀬遊び楽しいですよねぇ♫
パックラフトは幅が広いし、フロートが身体の周りをぐるっと囲っているのでパドル短いと手がボートに当たってしまいますよねぇ。
パドルのうんちくいいですねぇ。作らせて頂きます♪いいアイディアありがとうございます!!
動画をいつも拝見しています。
今年の目標はフロントサーフィンをしっかり出来るようになる事とスピンです。
参考にさせていただきます。
いつも楽しみにしています。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます♫
また困ったことなどあったらコメント等でお知らせください!コメントやそれに対しての動画でリアクション出来ればと思います。