Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
テスト1日前で諦めてた問題がこれ見て完全に理解できた!!ほんとに感謝しかない
定数分離や解と係数の関係など使って逃げてましたが、これ見て救われました。ありがとうございます!!!
もうほんとにありがとうございます
わかりました!!!!!!超わかりやすかったです!!!勉強がんばります!!!!!
ありがとうございます!!!勉強がんばれ!!!
ありがとうございます!!!この動画のおかげで理解出来ました!!本当に仲の良い友達にだけこのチャンネルを共有しようと思います笑
ありがとうございます!!ぜひたくさんのお友達に共有してくださ~い👌笑
どの動画も本当にわかりやすいです!助かります!!🙇
ありがとうございます^ ^
どの解説動画も共通して、デジタルペンを用いた説明が本当に分かり易く、お陰で短い時間の内に多くの知識をインプットできるので非常に助かってます。
ありがとうございます!頑張って講義資料を準備した甲斐があります😭
めちゃくちゃ分かりやすかったです!難しすぎて本当に困ってたので助かりました😭本当にありがとうございます🙇♀️
お役に立てて良かったです^^「判・軸・端」はこれからも使っていくと思うのでしっかりと覚えておいてくださいね~!!
分かりやすすぎます!
わからなかったので助かりました!
とても分かりやすいです!ありがとうございました(^^)
とても助かりました!
いっぺんに指定→判、軸、端一つずつ指定→端
明日模試なのに範囲の不等式が全然理解できなくて泣きそうだったのですが、この動画に出会って理解することができました‼️ほんとに感謝です‼️🥹
お役に立てて嬉しいです😌これからも困ったことがあれば数スタを利用してもらえると嬉しいです😆👍
数スタさんはマジでわからん問題ピンポイントでやってくれるから本当にありがたいです!おかげで、数学1が1学期は50点だったのが89点になりました!!本当に感謝です!!!
すごい!!大成長ですね✨✨このまま数学を武器にがんばっていきましょう!
@ ありがとうございます!!これからも頑張ります!!
範囲がついたバージョンの動画ってありますか?
がーーーーちで分かりやすいです 全パターン解説して下さってて、テスト勉強にめちゃめちゃ助かりました ありがとうございましたт · т⭐️
がんばって作った甲斐がありました!!
判別式の部分の(a+2)(a-1)>0からa
こちらの二次不等式について学んでいただくと理解できるはずです👌二次不等式の解き方を簡単に!グラフを使ってイチから解説ruclips.net/video/EfU70e5SdZ8/видео.html
-2と5の間にあるってことはその二つの数は含めないってこと?
参考にした問題集(ニューアクションだったかな)では含まないってことになってましたが、たしかに判断が微妙ですね(^^;含める場合には3番目の条件がf(2)≧0, f(5)≧0となります。
9:17のところって判、軸を求めてもできますか?
ここは端点のみでいきましょう!判別式はD>0となりますが、軸は正、負のどちらのパターンも考えられるので条件がつくれません><
@@study-line ありがとうございます!
5:28 何故D>0なのに、a-2でないと、D
判別式を計算するとa^2+a-2になりますよね!これが>0となればよいので a^2+a-2>0を解きます。ここからa
@@study-line 凄くわかりやすかったです!!二次不等式の時は計算ではなくて、グラフで考えるんですね!一度二次不等式の単元をやったときに、全て暗記してしまっていたので、理屈が分かって気持ち良いです✨ありがとうございました🙇本当に助かりました🙌
@@zunanyu_ 二次不等式はグラフでイメージするのが大事ですね👌テストがんばってください😄
とてもわかりやすかったです!一つ質問があるのですが、(5)と(6)はともに端点が二つあるのに、(5)では判軸を調べる必要があるのに対し、(6)は端点だけ調べるだけでいいのですか?
(6)のように2つの解がそれぞれ「〇と△の間にある」というように具体的に指定される場合には端点の符号をチェックするだけでOKです!
それはなぜですか?
4番目の問題に似た問題を数ⅡBの青チャートで「解と係数の関係」を使って解説しているのですが二次方程式:x^2-2px+p+2=0問題:2つの解がともに1より大きい回答:2≦p
異なる2つの解 ⇒ D>02つの解 ⇒ それぞれの解が同じになって重解になる場合も含んでいるからD≧0このように考えてみてください^^「異なる」がついているかどうかがポイントです!
@@study-line お早い返信ありがとうございます。数学の言葉って色々難しいです。
何故端点を求める必要があるのでしょうか?
判別式、軸だけではグラフの位置が決めきれないんです…なので、端点の条件も加えることでグラフの位置を確定させています!
なるほどです!ありがとうございます!
質問です。⑸の端点の条件で、f(-2)からf(5)で≦0の条件の指定ではうまくいかないですか?
ごめんなさい…質問の意図を上手くくみ取れませんでしたがこの問題ではf(-2),f(5)の端点においてともに0以上にならないといけません!
符号が異なる二つの解の場合にどうして判別式と軸を利用しなくても解けるのでしょうか?
端点の符号をチェックするだけでグラフの形を判断できるからですよ!
@@study-line なるほど!余計なことはしなくていいってことですね。
何でxの値を求めて0
このコメント間違いです。すいません。
最後の問題で −1の時は考えなくてもいいんですか?
基準となる点が-2と0と1なので-1のときは考えなくてOKですよ^^質問のお答えになってますかね?汗
なんで−1は基準にならないんですか?
-2と0に間にあればいいだけなので基準はー2と0をとりますよ^^-1のときは正になることもあれば負になることもあるので今回の場合においては調べる必要はないです('◇')ゞ
端点ってなんですか?
範囲の端の点です!
なぜxの解を求めて範囲に当てはめて計算しないんですか?
最初の画面の6題以外に他になにかありますか??
よく出てくるのはこの6題ですかねー
テスト1日前で諦めてた問題がこれ見て完全に理解できた!!ほんとに感謝しかない
定数分離や解と係数の関係など使って逃げてましたが、これ見て救われました。ありがとうございます!!!
もうほんとにありがとうございます
わかりました!!!!!!超わかりやすかったです!!!勉強がんばります!!!!!
ありがとうございます!!!
勉強がんばれ!!!
ありがとうございます!!!この動画のおかげで理解出来ました!!本当に仲の良い友達にだけこのチャンネルを共有しようと思います笑
ありがとうございます!!
ぜひたくさんのお友達に共有してくださ~い👌笑
どの動画も本当にわかりやすいです!助かります!!🙇
ありがとうございます^ ^
どの解説動画も共通して、デジタルペンを用いた説明が本当に分かり易く、お陰で短い時間の内に多くの知識をインプットできるので非常に助かってます。
ありがとうございます!
頑張って講義資料を準備した甲斐があります😭
めちゃくちゃ分かりやすかったです!
難しすぎて本当に困ってたので助かりました😭
本当にありがとうございます🙇♀️
お役に立てて良かったです^^
「判・軸・端」はこれからも使っていくと思うので
しっかりと覚えておいてくださいね~!!
分かりやすすぎます!
わからなかったので助かりました!
とても分かりやすいです!
ありがとうございました(^^)
とても助かりました!
いっぺんに指定→判、軸、端
一つずつ指定→端
明日模試なのに範囲の不等式が全然理解できなくて泣きそうだったのですが、この動画に出会って理解することができました‼️ほんとに感謝です‼️🥹
お役に立てて嬉しいです😌
これからも困ったことがあれば
数スタを利用してもらえると嬉しいです😆👍
数スタさんはマジでわからん問題ピンポイントでやってくれるから本当にありがたいです!おかげで、数学1が1学期は50点だったのが89点になりました!!本当に感謝です!!!
すごい!!
大成長ですね✨✨
このまま数学を武器にがんばっていきましょう!
@ ありがとうございます!!これからも頑張ります!!
範囲がついたバージョンの動画ってありますか?
がーーーーちで分かりやすいです 全パターン解説して下さってて、テスト勉強にめちゃめちゃ助かりました ありがとうございましたт · т⭐️
がんばって作った甲斐がありました!!
判別式の部分の(a+2)(a-1)>0からa
こちらの二次不等式について学んでいただくと理解できるはずです👌
二次不等式の解き方を簡単に!グラフを使ってイチから解説
ruclips.net/video/EfU70e5SdZ8/видео.html
-2と5の間にあるってことはその二つの数は含めないってこと?
参考にした問題集(ニューアクションだったかな)では含まないってことになってましたが、たしかに判断が微妙ですね(^^;
含める場合には3番目の条件がf(2)≧0, f(5)≧0となります。
9:17のところって判、軸を求めてもできますか?
ここは端点のみでいきましょう!
判別式はD>0となりますが、
軸は正、負のどちらのパターンも考えられるので条件がつくれません><
@@study-line ありがとうございます!
5:28 何故D>0なのに、a-2でないと、D
判別式を計算すると
a^2+a-2になりますよね!
これが>0となればよいので
a^2+a-2>0を解きます。
ここからa
@@study-line 凄くわかりやすかったです!!
二次不等式の時は計算ではなくて、グラフで考えるんですね!
一度二次不等式の単元をやったときに、全て暗記してしまっていたので、理屈が分かって気持ち良いです✨
ありがとうございました🙇本当に助かりました🙌
@@zunanyu_ 二次不等式はグラフでイメージするのが大事ですね👌テストがんばってください😄
とてもわかりやすかったです!一つ質問があるのですが、(5)と(6)はともに端点が二つあるのに、(5)では判軸を調べる必要があるのに対し、(6)は端点だけ調べるだけでいいのですか?
(6)のように2つの解がそれぞれ
「〇と△の間にある」
というように具体的に指定される場合には
端点の符号をチェックするだけでOKです!
それはなぜですか?
4番目の問題に似た問題を数ⅡBの青チャートで「解と係数の関係」を使って解説しているのですが
二次方程式:x^2-2px+p+2=0
問題:2つの解がともに1より大きい
回答:2≦p
異なる2つの解 ⇒ D>0
2つの解 ⇒ それぞれの解が同じになって重解になる場合も含んでいるからD≧0
このように考えてみてください^^
「異なる」がついているかどうかがポイントです!
@@study-line
お早い返信ありがとうございます。
数学の言葉って色々難しいです。
何故端点を求める必要があるのでしょうか?
判別式、軸だけではグラフの位置が決めきれないんです…
なので、端点の条件も加えることでグラフの位置を確定させています!
なるほどです!ありがとうございます!
質問です。⑸の端点の条件で、f(-2)からf(5)で≦0の条件の指定ではうまくいかないですか?
ごめんなさい…
質問の意図を上手くくみ取れませんでしたが
この問題ではf(-2),f(5)の端点において
ともに0以上にならないといけません!
符号が異なる二つの解の場合にどうして判別式と軸を利用しなくても解けるのでしょうか?
端点の符号をチェックするだけで
グラフの形を判断できるからですよ!
@@study-line なるほど!余計なことはしなくていいってことですね。
何でxの値を求めて0
このコメント間違いです。すいません。
最後の問題で −1の時は考えなくてもいいんですか?
基準となる点が
-2と0と1なので
-1のときは考えなくてOKですよ^^
質問のお答えになってますかね?汗
なんで−1は基準にならないんですか?
-2と0に間にあればいいだけなので
基準はー2と0をとりますよ^^
-1のときは正になることもあれば
負になることもあるので
今回の場合においては調べる必要はないです('◇')ゞ
端点ってなんですか?
範囲の端の点です!
なぜxの解を求めて範囲に当てはめて計算しないんですか?
最初の画面の6題以外に他になにかありますか??
よく出てくるのはこの6題ですかねー