Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
Im from usa - just got a Df about 2 months past- fantastic camera!! I like your video but cant understand what your saying- thank you - Enjoy!!
最近カメラを始めたので勉強になりました。明るさを基準にすると絞り、シャッタースピード、ISOの相関が段により、より理解しやすくなりました。段なんて知らなかったです。ありがとうございました
その昔、露出について水を光に例えて、タライに水を差す満たすことをフィルムに感光することとし、タライの上に穴を開けた蓋を置いて水を入れていくと、穴をが大きいと早くからタライに水が満ちる、つまりしゃっスピードが早くなる。対して穴が小さいタライに水が満ちるまでに時間がかかる、つまりシャッタースピードが遅くなる。と教えられたものでした。ようはタライに水が満ちる→フィルムに感光する(光が満ちる)するには蓋の穴とそれに対する水の量が入る時間ですよ、というものですね。それで、露出オーバーはタライの水が多すぎること、露出アンダーはタライの水が少ないこと、とも教えられたものでした。ちなみに自分カメラ歴は4歳の頃、父のオリンパスで初シャッター。遊び半分で写真に取り組んだのは高校生の頃で天体撮影から入り、友人のニコンF2やニコマートFT-2を地元のカメラ店から借りて撮影していたものです。本格的に写真に取り組んだ際、まあ駆け出しといえる頃にはニコンFMを使い、以来FE、EM、FA、F3P、FG、F4、F5。D2、F100、F50、F40、F700等々を遍歴し今はDFに落ち着いています。
平方根が出てくる理由として口径比と面積の話にも触れていただけてたら、誰かにF値の説明をする時に引用できる便利な動画になったなぁと思いました。
だから分かってる人は見る必要ないですとあれほどw
二年ほど前からフィルム写真に魅せられています。前から気になっていた点を、ご親切に解説頂きまして、よくわかりました。ジェットダイスケさん、ありがとうございます。
昔、私は独学で学びました😨
このような「今さら聞けない」動画を、今後もシリーズ化して貰えるとありがたいです。
f1.4 2.8 5.6 平方根から来る数字だということに初めて気づかせて頂きました。隣との関係性もこれで覚えられます。ありがとうございます。
カメラをモノ(技術面)としても興味がある私からしては当然な事ですが、数学の講義(機械系)で平方根の話ので教授が「1、1.4、2、2.8、4…この数列に見覚えありませんか?」って問いかけたところ、私以外カメラを連想しなかったのは意外だった。でも特に今のカメラ1/3とか1/4段とかあったりして(シャッタースピード1.3秒とか)、段はどっちなのかな、って分からなく事も。
絞りの1段は、カメラ始めた頃に記憶しましたね。 今のカメラは1/3段、1/2段で設定できますが、使うのは1,1.4,2,2.8,4,5.6,8,11,16ばかりですね😅 3.2とか6.3とかも設定はできますが、ほとんど使ったことがないです笑
大事ですね。基本中の基本ということで分かりやすいです。確かに昭和40年代は皆さん覚えていたような?? フィルム時代はISOは決まっていましたから、露出計で測ってました。いつもありがとうございます。
手ぶれ補正の段もよくわからんですね。
X-T4からカメラを始めた初心者ですが、ダイヤル操作&でもオートでも撮れてくれるおかげでちょこちょこ弄って徐々に理解できた気がします!単にメカメカしくてカッコ良くて選んだんですが結果よかったです。その意味では初心者こそクラシカルなダイヤル式は良い…?
勉強になリマした
今まで何となくしかりかいしてませんでしたが、めっちゃわかりやすかったです📷ありがとうございました🙄
絞りは一段で√2ですよね。数学オタクの好きな世界です。
昔のデジカメ講座シリーズが懐かしい››ダイヤルMに回せ!!‹‹あれももう9年前なんですねぇ
私もそれ思ってました。なんでMにするのかを言わずに年月がたち今ここの応用編に着地するわけですw
2の6乗根(=約1.12)を覚えておけば1/3段刻みのF値もなんとなく計算できますよね〜
今手元のカメラで画面を撮りながらシャッターを1段下げ、絞りを1段上げして、「なるほどなぁ」ってなってますが、試しにやってみるにも焼いてみるまでわからないとかisoをダイヤルクリクリして6400にせっていするとかフィルムじゃありえないことが当たり前になってるんですね。
そう!ISO6400にしてもいいし、なんならISOオートにしますよねw
2倍、2倍! 誰も気づいてない?
デジタルの時代になって、何枚撮ってもお金の負担が増える訳ではないので、シャッタースピード、絞り、ISOを1目盛ずつ変えたりすれば自分で納得できるはずなんですけど、そういうことを自分でやって体験として得るという人が少ないのでしょうね。フィルム時代にそんなことを身につくまでやってたら、お金がかかって途中で辞めちゃう。結果もすぐにわからないし、EXIF情報見れる訳でもないですしね。道具は自分で使い込んで初めて理解できて自分の手足にできるというのは古今変わらないと思いますが、便利になると物臭になるのも事実かな。
あ、1.4は実はルート2を丸めた数字ですね。実際の絞りは正確な段の精度あるんでしょかね。謎です。
最近カメラを購入し、NDフィルター買うときに意味が分からず困ってました!絞りはそのような段階になっているのですね。カメラの設定を見てもf1.8、f2.2、f3.5、f4.5などあってよくわかりませんでした笑
まあ何かを詰めてやることが無いならEVF覗いたものを撮ればいいですよ。ほとんどみんなそうですし
1コメです!久しぶりにジェットダイスケさんの動画見てみたけど、とても面白かったです!
なるほど!ひとよひとよに!1.4や2.8が存在する理由が分かりました!…1.8?きっとオマケみたいなものだな🫠
カメラが どの値も1/3段が調整できるのも多いので、1/3段が1段に思い込んでしまう人もいるかもですねモータースポーツ撮影時だと 可変NDでスロー稼ぐので、ND1段暗くして ISOで1/3ずつ補正してましたガンダムTシャツ...F91が出ると期待してしまいました(笑)
また坊主頭のジェットさんが見たいです
薄毛になってきてるのでいまは髪の毛を楽しみたいです
こんばんは露出や露出計って大事な事ですよねぇ♪小学生から大学生まで使ってたST605は1/700のf16までしか無かったんで、日中ASA400のトライXとか使ってると直ぐに露出オーバーでした。😅1/700ってなぜ?って所が可愛いかったです。🤣🤣🤣
シャッター速度の上がつっかえてるの大変ですよね。今でもエントリー機種とか欲しくなったときそこ調べますよね
高見山か!?😅
最後www🤣剃っちゃえば気になりませんよ♪
レンズも光量レベルでは1段2倍ですが開口部の直径は平方根なのはあまり理解されていないですよねw
初心者向けならば、ミラーレスとなって廉価価格帯のレンズに限らず増えて来た開放4.5、6.3、9 ‥などの場合も紹介しなくて大丈夫でしたか?私自身、慣れ親しんだものとは異なる開放値と物理的絞りリングが無くなったレンズで少し戸惑ったことがあったものだからチョイ気になりました。
キヤノンぐぬぬぬ
他メーカーではDfみたいなメカニカルなデジタルカメラありましたっけ?フィルム時代はどこもメカニカルだったけど。今はISOオートでISOで調節してしまうがDfやDfcみたいなカメラが無くなるとカメラ社会に危機感を憶えるのは僕だけだろうか?モードをマニュアルにして、ISOオートをあえて切って使わなければ良いのか。
安心してくださいX-T4という名機がございます
そっか良かった!まだ絶滅していなかったんだね!😃
Im from usa - just got a Df about 2 months past- fantastic camera!! I like your video but cant understand what your saying- thank you - Enjoy!!
最近カメラを始めたので勉強になりました。明るさを基準にすると絞り、シャッタースピード、ISOの相関が段により、より理解しやすくなりました。段なんて知らなかったです。ありがとうございました
その昔、露出について水を光に例えて、タライに水を差す満たすことをフィルムに感光することとし、タライの上に穴を開けた蓋を置いて水を入れていくと、穴をが大きいと早くからタライに水が満ちる、つまりしゃっスピードが早くなる。
対して穴が小さいタライに水が満ちるまでに時間がかかる、つまりシャッタースピードが遅くなる。
と教えられたものでした。
ようはタライに水が満ちる→フィルムに感光する(光が満ちる)するには蓋の穴とそれに対する水の量が入る時間ですよ、というものですね。
それで、露出オーバーはタライの水が多すぎること、露出アンダーはタライの水が少ないこと、とも教えられたものでした。
ちなみに自分カメラ歴は4歳の頃、父のオリンパスで初シャッター。
遊び半分で写真に取り組んだのは高校生の頃で天体撮影から入り、友人のニコンF2やニコマートFT-2を地元のカメラ店から借りて撮影していたものです。
本格的に写真に取り組んだ際、まあ駆け出しといえる頃にはニコンFMを使い、以来FE、EM、FA、F3P、FG、F4、F5。
D2、F100、F50、F40、F700等々を遍歴し今はDFに落ち着いています。
平方根が出てくる理由として口径比と面積の話にも触れていただけてたら、誰かにF値の説明をする時に引用できる便利な動画になったなぁと思いました。
だから分かってる人は見る必要ないですとあれほどw
二年ほど前からフィルム写真に魅せられています。前から気になっていた点を、ご親切に解説頂きまして、よくわかりました。ジェットダイスケさん、ありがとうございます。
昔、私は独学で学びました😨
このような「今さら聞けない」動画を、今後もシリーズ化して貰えるとありがたいです。
f1.4 2.8 5.6 平方根から来る数字だということに初めて気づかせて頂きました。隣との関係性もこれで覚えられます。ありがとうございます。
カメラをモノ(技術面)としても興味がある私からしては当然な事ですが、数学の講義(機械系)で平方根の話ので教授が「1、1.4、2、2.8、4…この数列に見覚えありませんか?」って問いかけたところ、私以外カメラを連想しなかったのは意外だった。
でも特に今のカメラ1/3とか1/4段とかあったりして(シャッタースピード1.3秒とか)、段はどっちなのかな、って分からなく事も。
絞りの1段は、カメラ始めた頃に記憶しましたね。
今のカメラは1/3段、1/2段で設定できますが、使うのは1,1.4,2,2.8,4,5.6,8,11,16ばかりですね😅
3.2とか6.3とかも設定はできますが、ほとんど使ったことがないです笑
大事ですね。基本中の基本ということで分かりやすいです。
確かに昭和40年代は皆さん覚えていたような?? フィルム時代はISOは決まっていましたから、露出計で測ってました。
いつもありがとうございます。
手ぶれ補正の段もよくわからんですね。
X-T4からカメラを始めた初心者ですが、ダイヤル操作&でもオートでも撮れてくれるおかげでちょこちょこ弄って徐々に理解できた気がします!単にメカメカしくてカッコ良くて選んだんですが結果よかったです。
その意味では初心者こそクラシカルなダイヤル式は良い…?
勉強になリマした
今まで何となくしかりかいしてませんでしたが、めっちゃわかりやすかったです📷ありがとうございました🙄
絞りは一段で√2ですよね。数学オタクの好きな世界です。
昔のデジカメ講座シリーズが懐かしい
››ダイヤルMに回せ!!‹‹
あれももう9年前なんですねぇ
私もそれ思ってました。なんでMにするのかを言わずに年月がたち今ここの応用編に着地するわけですw
2の6乗根(=約1.12)を覚えておけば1/3段刻みのF値もなんとなく計算できますよね〜
今手元のカメラで画面を撮りながら
シャッターを1段下げ、絞りを1段上げして、
「なるほどなぁ」ってなってますが、
試しにやってみるにも焼いてみるまでわからないとか
isoをダイヤルクリクリして6400にせっていするとか
フィルムじゃありえないことが当たり前になってるんですね。
そう!ISO6400にしてもいいし、なんならISOオートにしますよねw
2倍、2倍! 誰も気づいてない?
デジタルの時代になって、何枚撮ってもお金の負担が増える訳ではないので、シャッタースピード、絞り、ISOを1目盛ずつ変えたりすれば自分で納得できるはずなんですけど、そういうことを自分でやって体験として得るという人が少ないのでしょうね。
フィルム時代にそんなことを身につくまでやってたら、お金がかかって途中で辞めちゃう。結果もすぐにわからないし、EXIF情報見れる訳でもないですしね。
道具は自分で使い込んで初めて理解できて自分の手足にできるというのは古今変わらないと思いますが、便利になると物臭になるのも事実かな。
あ、1.4は実はルート2を丸めた数字ですね。実際の絞りは正確な段の精度あるんでしょかね。謎です。
最近カメラを購入し、NDフィルター買うときに意味が分からず困ってました!絞りはそのような段階になっているのですね。カメラの設定を見てもf1.8、f2.2、f3.5、f4.5などあってよくわかりませんでした笑
まあ何かを詰めてやることが無いならEVF覗いたものを撮ればいいですよ。ほとんどみんなそうですし
1コメです!久しぶりにジェットダイスケさんの動画見てみたけど、とても面白かったです!
なるほど!ひとよひとよに!
1.4や2.8が存在する理由が分かりました!
…1.8?きっとオマケみたいなものだな🫠
カメラが どの値も1/3段が調整できるのも多いので、1/3段が1段に思い込んでしまう人もいるかもですね
モータースポーツ撮影時だと 可変NDでスロー稼ぐので、ND1段暗くして ISOで1/3ずつ補正してました
ガンダムTシャツ...F91が出ると期待してしまいました(笑)
また坊主頭のジェットさんが見たいです
薄毛になってきてるのでいまは髪の毛を楽しみたいです
こんばんは
露出や露出計って大事な事ですよねぇ♪
小学生から大学生まで使ってたST605は1/700のf16までしか無かったんで、日中ASA400のトライXとか使ってると直ぐに露出オーバーでした。😅
1/700ってなぜ?って所が可愛いかったです。🤣🤣🤣
シャッター速度の上がつっかえてるの大変ですよね。今でもエントリー機種とか欲しくなったときそこ調べますよね
高見山か!?😅
最後www🤣
剃っちゃえば気になりませんよ♪
レンズも光量レベルでは1段2倍ですが開口部の直径は平方根なのはあまり理解されていないですよねw
初心者向けならば、ミラーレスとなって廉価価格帯のレンズに限らず増えて来た開放4.5、6.3、9 ‥などの場合も紹介しなくて大丈夫でしたか?
私自身、慣れ親しんだものとは異なる開放値と物理的絞りリングが無くなったレンズで少し戸惑ったことがあったものだからチョイ気になりました。
キヤノンぐぬぬぬ
他メーカーではDfみたいなメカニカルなデジタルカメラありましたっけ?フィルム時代はどこもメカニカルだったけど。今はISOオートでISOで調節してしまうが
DfやDfcみたいなカメラが無くなるとカメラ社会に危機感を憶えるのは僕だけだろうか?モードをマニュアルにして、ISOオートをあえて切って使わなければ良いのか。
安心してください
X-T4という名機がございます
そっか良かった!まだ絶滅していなかったんだね!😃