【運転免許】大型・中型免許「隘路」を簡単にクリアするコツを紹介!一回の「切り返し」で完了させます!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 深視力トレーニング動画はこちら mousedrivelab....
    交通安全ネタはこちら mousedrivelab....
    このチャンネルでは安全運転の知識やちょっとわかりにくい免許制度の説明、ほかに運転免許取得のコツなどを紹介しています。いただくコメントの中で運転免許試験の「隘路課題が難しいのだが」というものがいくつかありました。この隘路という課題は大型免許と中型免許(二種も)の試験で必ずやらされるもので、曲がった先の狭い枠の中にピッタリ車体を入れるというものです。慣れない試験車両でクラッチ操作のマニュアル車、さらにとんでもなくデカい大型トラックというとても扱いづらい車を、初めて見る狭~い場所に入れるというのは大変なことですね。この課題をうまくクリアするコツを紹介しますので、是非最後までご覧ください。

Комментарии • 23

  • @高野正彦-j7s
    @高野正彦-j7s 2 года назад +16

    わたくしの場合、初めて隘路侵入課題に入った時に、指導員がまずは好きなようにやってみてくださいって言うので、感覚だけでやってみたところ、なんと左右どちらからの進入からも一発で入れ込み、指導員も驚ろいていました。コツは最初のハンドルの切り込みをちょっと我慢して、自分の座席シート後ろあたりが過ぎた時に進入していくとほぼ車体は枠内に入ります。ただ、指導員達は色々違うアドバイスをするので、感覚に合わない人の指導でやってみると、必ず一回切返しになり、指導員はここが違う、あそこが違うの言い訳が始まります。なので最終的にはわたくしの場合、自分の感覚を信じて卒検に望み、一発で隘路進入をこなし見事に合格でした。

    • @hkzhkz-ul4gp
      @hkzhkz-ul4gp Год назад +3

      キャブオーバーが感覚的に合う人は初見で「これ何が難しいの?」ってなるのはめっちゃ分かるわー
      ただワイはキャブオーバーに慣れすぎて自分の車(ヴォクシー)乗るとしばしば切り遅れて醜態見せてしまいかなC😢

    • @aa6420
      @aa6420 3 месяца назад +1

      たしかに指導員に言われながらやっても上手くいかないですよね😂
      結局は自分で感覚を掴んでやるのがやり易い

  • @43250837
    @43250837 7 месяцев назад +4

    こないだ8t限定解除講習&審査行ってきましたが、隘路は前は停止線があってわかりやすいですが、後ろは後輪軸がよくわからないので後ろに神経使いました。

  • @かっちゃん2-k6i
    @かっちゃん2-k6i 2 года назад +8

    大型車では、とにかくアンダーミラーで確認しながら前輪をいっぱいに使うことです。
    アンダーミラーで見ると脱輪しそう(><)ですが練習では車体から降りて確認することです。
    またS字やクランクでも同じで
    前をいっぱいに使うことです。
    ハンドルをきるタイミングは車体によりますが最初は少し早めにハンドルをきります。
    我慢して少し遅いぐらいに一気にきることです。
    最初にハンドルをきる位置とタイミングをマスターすれば後は修正が可能です。
    とにかくアンダーミラーで実際に前輪がどこにあるのか?その時に後輪は?確認して練習すればいいです。
    最初からできるかたはいません。
    みなさん練習して経験して上手くなります。

  • @大内隆弘
    @大内隆弘 9 дней назад +1

    大型と中型免許給付金有りです😊申請用です😊

  • @xiongshi-y9f
    @xiongshi-y9f 7 месяцев назад +1

    4トン経験者ほど陥りやすい罠が、内側後輪を見て全て収めようとする事です。
    この解決法は、内側ではなく、外側の後輪を見て収めるラインとのスペースの開き具合、外側の後輪の辿る軌跡の感覚を掴む事です。
    経験者ほど後輪タイヤが重要な事を知っていますが、内側ではなく外側を見る事を忘れてしまっています。

  • @司賢-r7n
    @司賢-r7n 2 года назад +3

    切り返しの解説が分かりやすかったです。

  • @元也村山
    @元也村山 Год назад +5

    旧大型免許取得時は隘路はなかったな。今言える事は旧大型免許取得を取得してよかったと言う事。ただ、深視力は厄介だった。

    • @祐一-n7t
      @祐一-n7t Год назад

      私は平成元年に取得したので隘路はなかったです。おっしゃるとおり深視力は厄介ですね。

  • @高倉健-e3v
    @高倉健-e3v Год назад +2

    懐かしいです!去年、大型1種免許取得したので見てると懐かしいです!

  • @y.naohiro9152
    @y.naohiro9152 Год назад +1

    卒検より修検の方が難しかったです。
    この隘路があったので。
    ドヘタな私でも、1回の切り返しで、ぴったり。
    他も減点されてたし、修検終わった後の総評で、ボロカスに言われたのに合格してました。

  • @puni0530
    @puni0530 2 года назад +6

    私が大型二種取得した当時は、隘路の項目はありませんでした!

    • @坂道応援隊
      @坂道応援隊 18 дней назад

      だいぶ前に取ったんやな

    • @puni0530
      @puni0530 18 дней назад

      @坂道応援隊 さん
      はい。私は平成17年に取得しました。

  • @debuoyadi
    @debuoyadi 7 месяцев назад +1

    何故か知りませんが「隘路課題」は得意なんです、教習中は1センチ単位まで解るくらい(笑)

  • @高松仁-b9h
    @高松仁-b9h 2 месяца назад

    10トン12メートルで大きい事故は無いにしても、幅によるものと長さによる自損事故がない奴いる?道路状況はその都度変化するよ?一度も擦らずに10年間業務全うした奴いたら尊敬するわ!逆にコツ教えて欲しい!

  • @0269-h5w
    @0269-h5w 2 года назад +5

    中型の8トン限定を解除しようと思うのですが、その時も隘路課題はあるのですか?

    • @mouse-drive
      @mouse-drive  2 года назад +7

      8トン限定解除の試験でも隘路はやります。

    • @yoma2700
      @yoma2700 2 года назад +3

      縦列駐車がなかっただけで他は場内は全部ありますね。

  • @さと-u2r
    @さと-u2r 2 года назад +7

    隘路は、そこまで難しくない?
    ミラーと前輪の動きだけ、、把握しておけばそこまでだと思う
    個人的には、今はなくなったけど、
    障害物の1mまで、バックで寄せなさい
    が、、難しかったです。ちな大型一種
    そもそも隘路が怪しいと、普通に道路が
    走れない気がする。車体感覚が、やばいと思う

    • @昭和の大相撲大好き
      @昭和の大相撲大好き 2 года назад +3

      そんな言い方せんでも。
      実際ムズいんやし。俺は1m後方感覚がなくなって逆によかったと思う。

    • @uoee1364
      @uoee1364 Год назад

      隘路できんでも道は走れるぞ。
      お前みたいなやつが路上走ってる教習車煽るんだよな。