【競馬】トップジョッキーたちが選ぶ歴代最強馬!レジェンドが選んだ歴史的名馬は誰⁉

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 ноя 2022
  • 「歴史上どの馬が一番強いのか」といういわゆる最強馬論争は、競馬ファンの間では語っても語りつくすことにできない議論のひとつです。ディープインパクト、キタサンブラック、オルフェーヴル、ナリタブライアンなど、数多くの名馬が「史上最強なのではないか」と言われてきましたが、適正距離や馬場状況、レース運びなど様々な要素が影響する競馬という競技において、最強の馬を1頭に決定するのは難しい話でしょう。
    歴代最強馬については、我々競馬ファンのみならず実際に馬に乗ってきたジョッキーたちもインタビューで答えています。そして、ジョッキーごとに選んだ馬はやはり千差万別なのです。
    ということで今回は、トップジョッキーたちが選んだ歴代最強馬についてご紹介していきます!
    『高評価』『コメント』お待ちしております!
    チャンネル登録もよろしくお願い致します!
    ▼目次
    0:47 武豊騎手
    2:50 岡部幸雄騎手
    4:07 安藤勝己騎手
    5:28 クリストフ・ルメール騎手
    6:54 ミルコ・デムーロ騎手
    7:55 福永祐一騎手
    ▼チャンネル登録はコチラ
    / @tv-xz9pb
    #競馬#騎手#最強馬
  • СпортСпорт

Комментарии • 572

  • @user-gp1wh6lf7u
    @user-gp1wh6lf7u 15 дней назад +4

    印象の問題かもしれないけど、強い馬の名前はかっこいいものが多い!
    シンボリルドルフは心躍る。

  • @user-ge4ns6mx8n
    @user-ge4ns6mx8n 6 месяцев назад +54

    武豊騎手がサイレンススズカを挙げるの本当に泣きそうになる

    • @user-in5yj6uv4q
      @user-in5yj6uv4q 2 месяца назад +2

      ウマ娘も稼働日早々にダウンロードしてスズカ育成した程度には、思い入れMAXみたいですね

  • @ot6559
    @ot6559 Год назад +79

    武さんは本当にスズカと相性が良かったんでしょうねだから失った時悲しすぎて初めて泥酔するほどお酒を飲んだんでしょうね

  • @user-dz3qw3sh1h
    @user-dz3qw3sh1h Год назад +47

    エンジンが強い馬は馬力に脚が耐えられなくて故障してしまうんだろうな…。馬体が小さかったディープは絶妙なバランスで故障なくエンジンをフルに活かせる馬だったんだろうきっと🐴

  • @user-ty2mo6mp3x
    @user-ty2mo6mp3x Год назад +29

    90年代始めくらいだったと思うが、とある競馬雑誌の最強馬アンケート(競馬関係者に聞いた)でルドルフ、シンザン、タケシバオーがベスト3でそれは納得なんだけど、4位にランクインしたのがタニノチカラだっていうのが意外だった。多くの関係者が実績以上に強かったと評価しているのが興味深い結果だと思う。たしかに映像見ると力強い逃げ、先行のレース運びなんですよね

    • @taka8192
      @taka8192 Год назад +1

      ハイセイコーとタケホープを5馬身千切ったからだよ。→タニノチカラ。
      前年は何故負けたのか謎

    • @user-sj6eq6ih4m
      @user-sj6eq6ih4m 5 месяцев назад

      へえ

  • @chelseagreen3775
    @chelseagreen3775 Год назад +85

    「競馬に絶対はないがシンボリルドルフには絶対がある」野平祐二氏。「シンボリルドルフに絶好調は必要ない」岡部幸雄氏。皇帝シンボリルドルフが最強だ。

    • @user-gl6zw8gq1n
      @user-gl6zw8gq1n Год назад +14

      藤沢さんの話だと能力あるけど気性が悪かったから、2度と預かりたくないって言ってたみたいだけどね

    • @legaljk5961
      @legaljk5961 Год назад +5

      ナリブーも強いもん!

    • @ronrei
      @ronrei Год назад +7

      ​@@user-gl6zw8gq1n プライベートはライオンだけどレースの時はきちっとしてるから...

  • @wgp5238
    @wgp5238 Год назад +41

    単純にG1の勝利数では語れないのが最強馬を語る上で面白い事よね。

  • @user-eq1ze1jg2h
    @user-eq1ze1jg2h 11 месяцев назад +30

    トウカイテイオーは名前が上がってないけど、いざ勝負したらあっさりこれらの馬を負かしてしまいそう…トウカイテイオーはそんな馬でした、底はまだ見せていなかったと思う…

  • @user-gd5xt6lp2k
    @user-gd5xt6lp2k Год назад +19

    20年くらい前に競馬最強の法則か競馬王で騎手や関係者200人以上から1番強い馬を聞いた企画がありました。武騎手は2000までと限定しサイレンススズカ、小回りの競馬場なら無敵と、岡部さんはルドルフと思いきやなんとシンザンと答えられてました。多頭数で調教施設も揃ってなかった時代に三冠を取った凄い馬と!南井さんはナリタブライアンではなくタマモクロスと答えられていました。

  • @user-rv9li9lq5o
    @user-rv9li9lq5o 11 месяцев назад +43

    サイレンススズカの一人だけ競馬してなかったって感じの勝ち方が一番好き。
    オルフェーブルは力だけなら最高だと思う。

  • @user-tj5ip9nm1n
    @user-tj5ip9nm1n 10 месяцев назад +13

    私もルドルフやな、故障がなければ、海外G1を、勝てたと思う❗️ルドルフが一番強いと感じたのは、最後の有馬記念で、中山の荒れ馬場で走破時計も、さることながら、最後の3ハロンが11秒台に、10秒台を、軽く促しただけで出したのだから凄いとしか言いようがないわ❗️

  • @user-my3qh6ue9x
    @user-my3qh6ue9x 8 дней назад +3

    どの馬が強いなんて無いと思う!何故なら全て展開によるから、サイレンススズカだろうがディープインパクトだろうが展開によってある程度能力の高い馬なら負ける可能性があるから。

  • @hachirobee2119
    @hachirobee2119 10 месяцев назад +4

    他の方も指摘されています通り、シルバーステートは最強馬ではなく、そのエンジン出力が一番という評価で有り、コントレイルと比べ、そのバランスを欠く程の出力が大成出来なくなった原因にもなった事に触れ、ただ馬力やスピードだけを求めても強い馬出来ないと、馬産育成の奥深さを経験させてくれた馬だったと

  • @user-cx3wm4zt9b
    @user-cx3wm4zt9b Год назад +11

    サイレンスズカとかキンカメとか力を出しきれないまま退場した馬が印象に残りやすいのかな

  • @einsfia
    @einsfia Год назад +7

    やっぱり騎手であれば自分のお手馬を最強に挙げて欲しいしそうするべきだと思う
    データなんかを使ってどの馬が最強かっていう議論よりも、騎手の思い入れが分かるこういう回答の方が面白い

  • @kj6747
    @kj6747 Год назад +40

    ダイワスカーレットの秋天の時の差し返しは30年近く競馬見てるけど、ペース展開色々考慮してもあの脚は見た事ない。

    • @user-tn4ls6gx7z
      @user-tn4ls6gx7z Год назад +10

      最強馬論争になかなか名前が上がらないのは残念ですが、私も同じ考えです。
      あのペースで逃げて、最後あのウォッカに追い込まれて…。それをまた差し返すなんてことができる馬は他にいない。私的に史上最もハイレベルなレース。
      有馬記念は楽勝で当然だった。

    • @user-nc2yz9zh5u
      @user-nc2yz9zh5u 2 месяца назад

      あの秋天は、ディープスカイ含め居酒屋のオカズには最高だよ

  • @monmon69k
    @monmon69k 7 месяцев назад +12

    俺はディープインパクトの競馬が一番好き。ラストランの有馬記念は脳内再生出来るくらい何回も何回も見た

  • @user-st3td1fq7u
    @user-st3td1fq7u Год назад +119

    福永はシルバーステートを「一番強い」って言ったんじゃなくて、あくまで「エンジンが一番」と言っただけ。それはコントレイル(やら若い頃に騎乗経験があったキングカメハメハやら)に乗ってた今も変わらないということ。なぜか「コントレイルよりシルバーステートの方が強い」に変換されて独り歩きしている。

    • @user-ms2wp5gg7r
      @user-ms2wp5gg7r Год назад

      それに関してもお前が勝手にそう解釈してるだけだよね?何ドヤ顔してるの?

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u Год назад +5

      @@user-cb5fm9lu7z
      とりあえず、出走が予定されていた幻の2017年の毎日王冠は勝てたんじゃないかと思いますね。
      天皇賞(秋)は中二週の輸送ですから勝ったとしても出なかっただろうけど、順調なら翌年の大阪杯や宝塚記念などはいい勝負になったかと。
      あるいは香港かドバイあたりに行ったかも。

    • @user-fq2yl8fz2s
      @user-fq2yl8fz2s Год назад +2

      まぁまぁ💦
      2月19日に(たぶん)国内での最終騎乗となりますからー、その後に引退式的なインタビューで
      「どの馬との思い出、、、」
      みたいな事を言われる時に聴きましょう🎵

    • @R00Z08
      @R00Z08 Год назад +11

      @@user-ms2wp5gg7r コメ主も指摘してるように、この件は謎にやたらとコントレイルにだけ言われてるが、
      福永はシルステはキンカメ・ローカナ・ジェンティル・エピファ・ワグネリアンとかより上って言ってるからな。

    • @user-ej6mq8vi9u
      @user-ej6mq8vi9u 10 месяцев назад

      、、

  • @user-gi4iv2qp4d
    @user-gi4iv2qp4d Год назад +2

    この動画のようにこういうのは実際の実力がどうであれ、自分の乗った馬を上げて欲しいね

  • @user-cg5qe4ud9j
    @user-cg5qe4ud9j Год назад +16

    シルバーステートとドゥラメンテはほんまにもっと見たかった、、、
    シルバーステートはほんまに強い印象残したまま引退していったな、、、

  • @user-uz6vv8db1c
    @user-uz6vv8db1c 7 месяцев назад +9

    アンカツさんのキンカメについての話は一番分かるな~。誰が乗っても強いから歴代最強ってのは一番腑に落ちる。誰が乗っても強いっていうのは分かりやすい基準だ。

  • @user-if6mm5tx5n
    @user-if6mm5tx5n Год назад +1

    この動画で最近産駒の活躍が目立つシルバーステートという馬の凄さを知りました。これは買いですね。

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 7 месяцев назад +8

    スズカは豊かが競馬を教え込んだ馬だから喪失感はひとしおだろうな 上村くんが乗っていたときとは明らかに別の馬に変わっていたし それだけ時間も掛けたと思うんだ 彼が生きていたら日本の血統もかなり違っていただろうと思う……

  • @grass_word
    @grass_word Месяц назад +3

    武豊騎手は日刊大衆で「僕にとっての最強最速はディープインパクトです」としっかり言ってますね、たしか19、20年くらいの記事だったと思います

  • @user-cg2zh3jq1l
    @user-cg2zh3jq1l Год назад +43

    最速はサイレンススズカ、最強はディープインパクト、最高はオグリキャップだと思ってます。
    タイムなどでは負けてるかもですが、どんなレースでも一緒のレースに出たら何故かオグリキャップが勝つ気がしてならない

    • @xs3037
      @xs3037 5 месяцев назад +3

      ものすごくわかる。。。
      そして、僕自身その3頭をどのように捉えて良いか悩んでいたが、
      納得がいった。

    • @user-if6ye2pp6q
      @user-if6ye2pp6q 2 месяца назад +4

      当時とは芝が違うからタイムも指標にならんしな

    • @user-Jyanome
      @user-Jyanome 19 дней назад +1

      めっちゃしっくりきた

    • @user-ct8lm1be8x
      @user-ct8lm1be8x 9 дней назад +1

      他のどの馬もG1連闘で世界レコードでは走れまい。

  • @user-em3wp5um4q
    @user-em3wp5um4q 11 месяцев назад +2

    シルバーステートは分かる気がする。出走したレース全て上がり34秒かかっていない足を使っているのに、ゴール前では手綱緩めて追わずに楽勝している。乗っていた福永祐一Jにしか分からない強さと手応えがあったんだろうね

  • @user-rs2wl1hf6e
    @user-rs2wl1hf6e Год назад +349

    サイレンススズカとディープインパクトは、武騎手が乗った方が勝つ

    • @ronrei
      @ronrei Год назад +51

      武豊はABCに分裂するぞ(東スポ夢の有馬記念)

    • @user-uji
      @user-uji Год назад +39

      武豊は分裂するから…

    • @user-mp6rc4dw6m
      @user-mp6rc4dw6m Год назад +4

      そうなの?

    • @user-pk3jm8ip5f
      @user-pk3jm8ip5f Год назад +22

      ディープって武じゃないと嫌がるって聞いたことがあったような…

    • @user-dq4cr9nz6f
      @user-dq4cr9nz6f Год назад +39

      @@user-pk3jm8ip5f
      サイレンススズカも武豊が乗るまで全然勝てなかったはず

  • @jk-ok9jv
    @jk-ok9jv 5 месяцев назад +3

    やっぱりルドルフですね。
    競馬好きなったきっかけです。
    野平調教師に当時調教助手だった藤沢和雄、岡部幸雄というホットラインでした。

  • @Kark-bx1xz
    @Kark-bx1xz Год назад +7

    タイキシャトルを生で見たいがために、福島から、京都までマイルCS見に行って、単勝5000円買ったのは思い出。そして納得の強さ

    • @user-tm7gc1ek9m
      @user-tm7gc1ek9m 6 месяцев назад

      では、あの会場に居たのね!!
      シーキングザパールとか居たよね!!

  • @akihikoito9782
    @akihikoito9782 Год назад +85

    それぞれ思い入れが有るので騎手毎に最強馬は違って当然だと思います。しかし同じ時期に競馬をした他馬との力量差が最も有ったのは間違いなくシンボリルドルフでしょう。馬名登録から牧場に帰ったルドルフが早朝ではなく午後に調教を行った際に調教を見学したのですが、馬房に戻る際に調教を付けたWさんが「ルナ(馬名が決まる前の呼び名)は凄いよ。シービーなんて目じゃないから来年は全部ルナが持って行くよ。でもこれは騎乗した人間にしか解らないよね。」と笑顔で言ったのを今でもよく思い出します。一見細身に見えるルドルフですが凄いパワーの持ち主でシンボリ牧場の深いダートコースの調教で併せ馬をすると相手の馬は200m位までしか並走出来ないので200m毎にパートナーを置いていました。同時にスタートして何とか最後まで食らいつけたのはダービー馬シリウスシンボリだけでした。シリウスはフランス遠征で腰を痛めた為にG13着が最高成で勝つ事はかないませんでしたが、痛める前は凱旋門賞馬サガスとの併せ馬ではサガスをあおる調教を見せていた事からもルドルフの凄さが解ります。

    • @user-cf7fk8hs7v
      @user-cf7fk8hs7v Год назад +28

      >同じ時期に競馬をした他馬との力量差
      この表現好き。時代が新しいほど馬が強いのは仕方ないからね。
      そういう意味で俺も最強馬はシンボリルドルフだと思う。

    • @einsfia
      @einsfia Год назад +5

      @@user-cf7fk8hs7v
      他のスポーツでもGOAT(史上最高)を決める時はこういう視点になりますよね
      時代と共に競技レベルだけでなく環境・トレーニング方法・栄養学・医学・道具などが進化し選手寿命も伸びたりするので
      絶対的な数値(タイム・飛距離・勝利数等)をそのまま比較してもフェアな議論にはならない
      結局「同時代での突出度」でしか異なる時代の選手の偉大さを比較することは出来ないというところに落ち着く

  • @user-dj2bt5jh7z
    @user-dj2bt5jh7z 10 месяцев назад +25

    武豊が「凱旋門賞で騎乗したかったのは?」という問いに、メジロマックイーンと答えたのが印象に残ってる。

    • @user-ce5jg3kp4o
      @user-ce5jg3kp4o 6 месяцев назад +1

      キタサンブラックも凱旋門行きたかったっているよね

    • @user-qw3ds1tl8u
      @user-qw3ds1tl8u 2 месяца назад +1

      メジロマックイーンとキタサンブラックの他に
      スーパークリークも挙げていたね

  • @user-ho6ov5ir4m
    @user-ho6ov5ir4m Год назад +32

    歴代最強馬を選ぶ事は本当に難しい。。。

  • @Durezza_
    @Durezza_ Год назад +21

    シルバーステートは怪我さえ無ければ大活躍してたでしょうね😢

    • @user-ck7nv3yj1o
      @user-ck7nv3yj1o Год назад

      まぁ、種牡馬として活躍してるし

  • @muraking6
    @muraking6 Год назад +10

    とりあえず全歴史の馬でオールスター対決やってほしいけどジョッキーの取り合いになるか

    • @user-rv9li9lq5o
      @user-rv9li9lq5o 11 месяцев назад +3

      武豊みたいな騎手は何人か分裂せんといかんですね

  • @sayarrow.m7077
    @sayarrow.m7077 11 месяцев назад +9

    何となく武騎手には、サイレンススズカが1番だとずっと言い続けて欲しい…ディープインパクトも好きやけど…

  • @user-oh1uo5vh4v
    @user-oh1uo5vh4v Год назад +38

    福永は乗ったことのない馬ではエルコンドルパサーって言うてなかったっけ?
    凱旋門賞モンジューと差のない2着は凄いって言うてたの見た気がする!

  • @akatukitomo9151
    @akatukitomo9151 Год назад +3

    とりあえず距離によって最強は変わるし、人によっても違うって事だけは確か。

  • @user-ul2ok2oh8z
    @user-ul2ok2oh8z Год назад +4

    ホクトベガ✨🏇✨特集観たいなぁ~🙇

  • @user-nc8ws4bb9y
    @user-nc8ws4bb9y Год назад +39

    何故か無視する人が多いけど、武豊は「最強はディープインパクト」って何度も明言している。
    >日本の競馬史上、最強馬と呼べる馬は、何頭かいると思いますが、僕にとっては、ディープインパクトが最大で最強、最速の名馬でした。
    スズカとの比較でも、武豊は「(スズカよりも)もっとすごい馬がついに出た!」って言っている。
    >それまでもいい馬にはたくさん乗せていただきましたけれど、「もっとすごい馬が現れるんじゃないか」とは内心でずっと思っていました。
    >それで初めてディープインパクトの調教に乗ったときに「ひょっとしたら、この馬がそうかもしれない」と。それでデビュー戦で「ついに出た!」と思いましたね。
    >それがディープインパクトです。
    これ以外にもJRAの公式番組とか色々な処で、はっきり意思表示しているのに、なぜこうも無視され続けるんだろうか?

    • @user-dr5ku8mu8v
      @user-dr5ku8mu8v Год назад

      ほんまそれな…実際ディープが死んだ後、もうその気持ちを隠すつもりはない様にしか見えん

    • @user-on8xo7bc9e
      @user-on8xo7bc9e Год назад +16

      みんな認めたくないだけでしょ。笑
      本当はわかってるよ。

    • @user-xw7gt3rs1c
      @user-xw7gt3rs1c Год назад +15

      心の奥でディープだと確信しているはずです

    • @R00Z08
      @R00Z08 Год назад +17

      比較的最近のインタビューでも、「もしかしたらディープ以上の馬と出会えるんじゃないか、と期待して騎手生活もやめられない」と言ってたぐらいだしね。

    • @pecopico
      @pecopico Год назад +4

      私もサイレンススズカが最強と武豊が言っているのは一度も見たことないですね。
      歴代最強馬はディープというのは何回か見ました。
      ただ思うのは歴代最強馬と理想の馬はどちらが上なのかと考えたら理想の馬のほうが上なのかなと思います。

  • @sonnnabanana
    @sonnnabanana 5 месяцев назад +3

    キングカメハメハが故障してなかったらどんな成績を残してたのかは本当に気になる。産駒の活躍度も高いし、ディープと激突してたらどうなってたんだろうね。

  • @user-mn4br2bb2m
    @user-mn4br2bb2m Год назад +21

    オペラオー以外無いな
    どへたの竜ちゃんが乗って1年間8戦無敗。凄すぎるわ

  • @user-qg3gw6cp3g
    @user-qg3gw6cp3g Год назад +23

    シルバーステートがケガをせずに現役を続けてたら、どんな戦績になってたのかが気になる

    • @user-zu2vq8zp2m
      @user-zu2vq8zp2m 10 месяцев назад +3

      マイルGIを2〜3勝くらい?

  • @user-yv2ze6oi8q
    @user-yv2ze6oi8q Год назад +14

    動画タイトルどおりなら福永は一貫してエルコンドルパサーが歴代最強と答えてるよ
    去年も番組で歴代で乗りたい馬はエルコンドルパサーで理由は今までの日本馬で最強だからと回答してる
    お手馬限定ならシルステだが

  • @mikey_marl
    @mikey_marl 3 дня назад

    自分は昔の馬はあまり分からないのですが、イクイノックスの強さに感動しました!!

  • @user-lv2ns5mt6t
    @user-lv2ns5mt6t Год назад +41

    デムーロがドゥラメンテ挙げてくれてるのは嬉しい
    早世が惜しまれる怪物の一頭やと思う

    • @kt6012
      @kt6012 11 месяцев назад +7

      ドゥラメンテは競走馬としても、種牡馬としても不完全燃焼のまま終わってしまった…

  • @user-sx1gc6uj9b
    @user-sx1gc6uj9b Год назад +3

    武豊さんほんとにサイレンスズカ好きだったんやな

  • @user-fh9rb1vw5z
    @user-fh9rb1vw5z Год назад +49

    数々の名馬に乗ってた武豊騎手が若い時に乗ったサイレンススズカってなんかいいよね

  • @oimoimo7
    @oimoimo7 Год назад +6

    ドゥラメンテは亡くなるのが早すぎましたね。産駒達もあれだけ活躍してるのに。

  • @nagramarantz4857
    @nagramarantz4857 7 месяцев назад +3

    何気に武さんの最強馬はドウデュースになってそう

  • @user-bf4em3go1f
    @user-bf4em3go1f Год назад +4

    大雨の天皇賞秋のレースで不良馬場でも勝ったキタサンブラック見た時、この馬が最強だと思った。

  • @user-lg2vp5oc4q
    @user-lg2vp5oc4q Год назад +9

    ルメールのアーモンドアイだけは直ぐにわかったw

  • @loveyoukazu
    @loveyoukazu Месяц назад +1

    取り上げて欲しいのは、武豊とルメールの対決。特にルメール念願のダービーチャンスのイクイノックスで、かつて武豊&ディープインパクトを負かしたハーツクライの子供であるドウデュース&武豊に負けたというエピソードはなんというか感慨深いので、動画にして欲しい!

  • @user-vt2nq7zo6e
    @user-vt2nq7zo6e Год назад

    ファン目線ならば
    豊→ディープ、クロフネ、スズカ、スーパークリーク
    岡部→ルドルフ、ハヤヒデ、シャトル
    安勝→スカーレット、キンカメ
    ルメール→アーモンドアイ、グランアレグリア、ハーツ
    ミルコ→ドゥラメンテ、ネオ
    祐一→シーザリオ、ジャスタウェイ、プレストン

  • @p1y978
    @p1y978 5 месяцев назад +2

    そうだなぁ、
    俺は
    アグネスタキオンだなぁ。
    あれがどこまで走ったのか見てみたかったなぁ。

  • @user-dr5ku8mu8v
    @user-dr5ku8mu8v Год назад +62

    武は2020年1月日刊大衆のコラムで、「日本の競馬史上、最強馬と呼べる馬は、何頭かいると思いますが、僕にとっては、ディープインパクトが最大で最強、最速の名馬でした。 」って言った筈よな…

    • @user-ci7jg7oi6j
      @user-ci7jg7oi6j Год назад +14

      ツッコミ入れようと思ってたら真実言ってる人が居てホッとしました
      たしかにサイレンススズカも武豊にとって特別な馬で間違い無いけど、ディープは当時世界で一番強かったと思う武豊自身が言ってましたからね

    • @gill5879
      @gill5879 Год назад +3

      @@user-ci7jg7oi6j
      お前ススズ嫌いなんだな。
      なんだ?馬券外れたか?

    • @user-ci7jg7oi6j
      @user-ci7jg7oi6j Год назад

      @@gill5879 さん
      ニワカは黙っときなはれ
      ボロが出るから
      ちなみに馬券は買わなかったよ
      彼の馬券は当たっても安いからね

    • @user-ol6uz8ew7n
      @user-ol6uz8ew7n Год назад +4

      そのディープインパクトに勝てる馬なら誰か?って質問に武さんが『サイレンススズカです。』って言ってたんじゃなかったっけ

    • @user-ci7jg7oi6j
      @user-ci7jg7oi6j Год назад

      @@user-ol6uz8ew7n さん
      名言はしてないよ
      1番可能性があるのは、っていう言い方に留めてたと思う
      でも、1番ディープインパクトに勝てる可能性がある武豊のお手馬を想像するとサイレンススズカだよねって私も思うな
      中距離ならかなり強い

  • @Tata-tg6fl
    @Tata-tg6fl Год назад +162

    サイレンススズカは1800〜2000なら今でも最強だと思う
    それくらい強かったしレース印象も衝撃的だった

    • @user-cp6gi6qj1d
      @user-cp6gi6qj1d Год назад +11

      1800ならパンサラッサもスズカ級だと思う!

    • @user-lv2ns5mt6t
      @user-lv2ns5mt6t Год назад +8

      2200までいける気がするんやけど、少し長いかな?

    • @Ghost-um8fn
      @Ghost-um8fn Год назад +5

      つジャスタウェイも忘れないで

    • @user-wx7nv4eb3d
      @user-wx7nv4eb3d Год назад +5

      個人的にはジャスタウェイだと思う

    • @Chicago_29
      @Chicago_29 11 месяцев назад

      ジャスタウェイやと思うけどな
      いくら強くてもG1を1回しか勝ってないサイレンススズカに最強という言葉はあげたくない

  • @user-ss7fb4iw5b
    @user-ss7fb4iw5b 2 месяца назад +2

    距離的にも展開的にもイクイノックスがぶっ壊れすぎて…
    サイレンススズカはパンサラッサのように交わされそうだし、ディープは逆に刺しきれなさそうなのがもうね

  • @user-hv4mr7cx3t
    @user-hv4mr7cx3t 7 месяцев назад +17

    あの年のスズカはやばかった
    3歳時のブライアンも怪物だったし
    オルフェーヴルも頭おかしいくらい強かった
    でもアグネスタキオンも忘れちゃいけない
    クロフネもジャングルポケットも勝てなかったからなあ
    正直どれが最強なのか分からないけど人それぞれ心の中で最強馬を決めればいいんじゃないかな
    個人的に見ていて1番わくわくさせてくれたのはサイレンススズカでした

  • @user-rd8dd5ky4m
    @user-rd8dd5ky4m 6 месяцев назад +2

    ルメールが今後、アーモンドアイというのかイクイノックスというのか楽しみ

  • @Fifties-we7hm
    @Fifties-we7hm 2 месяца назад +1

    こういう話はどの世代の甲子園球児が凄いという話なので横の(同世代)比べは出来ますが縦の比べ(別世代)は永遠の夢ですネ😵

  • @fourclover
    @fourclover 2 месяца назад

    ゴールドシップも人間味あって好きやったな〜有馬が忘れられない!

  • @user-oc3eu7ky5h
    @user-oc3eu7ky5h 11 месяцев назад

    シルバーステートやべー!!
    種牡馬になった理由と産駒がちゃんと勝ち上がってる理由がわかつた

  • @user-sj9ss4wq8r
    @user-sj9ss4wq8r Год назад +18

    競争馬にタラレバはつきもの。ドゥラメンテが無事ならば、キタサンブラックはあれほどG1勝てたかな?
    見てきた中で、この馬に勝てる馬はいるのか?と思ったのはルドルフだなぁ。国内で2回負けたけどねぇ😁
    3歳戦に限って言えば、ナリブーもいい勝負だな。
    スズカ、ディープ、オルフェの5頭で走らせてみたい😆

    • @taro-wk2hy
      @taro-wk2hy Год назад +9

      完成したキタサンブラックにドゥラメンテが勝てたかが疑問。

    • @tgd5495
      @tgd5495 Год назад +6

      ドゥラメンテは底を見せずに引退したと思う。正直怪我の後はパフォーマンスは落ちてた。

    • @user-gk7ri1ui6v
      @user-gk7ri1ui6v Год назад +5

      ミホノブルボン🐴も入れてやって😇

  • @user-ik7od4re5g
    @user-ik7od4re5g 4 месяца назад

    武騎手ってほんと馬術がすごいのもあるけど馬に好かれるんだろうなあ

  • @yuuki9530
    @yuuki9530 Год назад +59

    スズカと豊さんはまだ心の中で折り合いがついてない気がしますね、それくらい衝撃的な強さがありましたし。

    • @akatukitomo9151
      @akatukitomo9151 Год назад +6

      一生折り合い付かんでしょうね…

    • @o.o.08
      @o.o.08 6 месяцев назад

      分かる。今なお痛み続けている傷なんだと思う。

  • @user-on1rk6cm8b
    @user-on1rk6cm8b Год назад +4

    マルゼンスキー、エルコンドルパサー、ダイワスカーレット、ヤマニンミラクル、ハギノカムイオー皆んな強かったな。

    • @taka8192
      @taka8192 Год назад

      サンデーサイレンス前と後で分けるべきでは?サンデー前は速さより強さに重きが置かれていた感じ。そうなるとナリタブライアンが最大風速だと最強ですが、いつも能力全開じやないのが辛い。

  • @user-sg8de7ew9b
    @user-sg8de7ew9b 2 месяца назад

    時代時代の思いがあっていいよな~
    最近見始めた人間だとやっぱりイクイノックスだと思う。最後に有馬見たかった

  • @user-pb1gr3rc3o
    @user-pb1gr3rc3o Год назад +12

    基本的に騎手の皆さんは自分が主戦騎手を務めた馬に愛着や愛情が強い方が多いのでファンが言う《最強馬》と多分ニュアンスが違いますね。

  • @user-op5vi2rx7c
    @user-op5vi2rx7c Год назад +19

    もしスズカが種牡馬入りしてたら競馬界が今とガラリと変わってるかもしれませんね

    • @user-rh1xu2xl6g
      @user-rh1xu2xl6g 2 месяца назад

      確かにアメリカからオファーがあったと聞いたことある。

  • @masakayoo3648
    @masakayoo3648 7 месяцев назад +1

    自分が思ったのは、やはりトウカイテイオーかディープインパクトですね。

  • @user-zg9zu6io1z
    @user-zg9zu6io1z Год назад +1

    サイレンススズカに勝てるのはディープインパクト
    ディープインパクトに勝てるのはサイレンススズカって言ってましたね

  • @user-pg3gg6sx5r
    @user-pg3gg6sx5r Год назад +26

    この最強の馬たちが一緒に走るレースを見てみたかったな。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 11 месяцев назад +8

      武豊は何人必要?

    • @hitenmiturugi
      @hitenmiturugi 6 месяцев назад +2

      @@IzumizukiPinky分裂するしかないのか武さん

    • @user-fb7yd6nd7m
      @user-fb7yd6nd7m 5 месяцев назад +2

      武豊はスペアが結構あるからね。でなきゃあの年であんなに勝てるかいな。流石にばれたらまずいから怪我したときはすぐにはださないけど怪我した個体は処分して丁度いい頃にスペアだしてくるよ。

  • @yokotaka0706
    @yokotaka0706 Год назад +5

    シルバーステート
    福永騎手がそこまで言うんだから相当強かったんでしょう。もし故障が無かった事を想像するとワクワクしますね。

  • @user-yo4iy1vh8c
    @user-yo4iy1vh8c 11 месяцев назад

    サイレンススズカの一人旅は見ていて楽しい

  • @user-kq4vl8bt5v
    @user-kq4vl8bt5v Год назад +18

    昔の馬を現代で調教したらどれほど強くなるか見てみたい。

  • @user-qw4ef2ff2h
    @user-qw4ef2ff2h Год назад +1

    サイレンススズかはスピードの資質が凄いってだけでレースは不器用だった
    だからこそ産駒を見たかった

  • @user-kn6nq1sp6p
    @user-kn6nq1sp6p Год назад +5

    アグネスデジタル一択だわ
    今後中央ダート地方ダート 中央ターフ 海外ターフでG1勝つ馬なんて出てくるのか?

  • @TheTesttest365
    @TheTesttest365 Год назад +1

    昔の三冠馬ってマジで負けなかったからなぁ・・・その時代の生き字引でもある岡部さんが言うとやっぱそうなのかなって思っちゃう

  • @user-fi9vf9lr4w
    @user-fi9vf9lr4w 4 дня назад

    ルメールが「ウオッカ強かったネ。あれはスゴイ脚ですカラ」言ってたけどそういや乗ってたね

  • @user-pp7ro9fd5o
    @user-pp7ro9fd5o Год назад +128

    素晴らしい馬ばかりだと思いますが、個人的には全盛期のナリタブライアンだと思います。
    他馬をちぎる走り、沈み込むフォーム、強いだけでなく、本当に格好良かったです。
    怪我により本来の調子を取り戻すことはありませんでしたが、そういったドラマも含めてブライアンが大好きなブライアン世代ですw

    • @user-rc9zz7yh4k
      @user-rc9zz7yh4k Год назад +10

      三歳の強さならナリタブライアンが1番というのは自分も同じです。
      最初に覚えてファンになった馬です

    • @taul0715
      @taul0715 Год назад +5

      わかる!!

    • @user-ch6ur5vl9l
      @user-ch6ur5vl9l Год назад +5

      賛成や

    • @user-vc1ql1mq9c
      @user-vc1ql1mq9c Год назад +6

      あの馬はたぶん晩成型だったと思います。
      更に強くなってたので。
      怪我をするまでは…

    • @user-my3ze2tv8y
      @user-my3ze2tv8y Год назад +4

      古馬になってからローテーションがちょっとおかしかったよね。
      もっとレースを厳選して使えばまだまだ輝いたと思います

  • @peco.1694
    @peco.1694 Год назад +17

    きっと本当にスズカの騎乗感は異質だったんだろうな

  • @user-jh5in9my1h
    @user-jh5in9my1h 4 дня назад

    個人的にはディープインパクトとシーザリオの直接対決が見たかった。

  • @user-iv3rj6wz3f
    @user-iv3rj6wz3f 4 месяца назад

    シンボリルドルフは強いし
    その子供のテイオーは本当に感動させる。

  • @user-ht5kw1oj1w
    @user-ht5kw1oj1w Год назад +9

    エルコンがサンクルーやら凱旋門やらで好走してもサイレンススズカとは関係ないような
    適正距離が違うでしょ

  • @user_the_Hanabi
    @user_the_Hanabi Год назад +14

    それでもなお1200-1400なら議論の余地なしで最強の座に座るサクラバクシンオーの凄さよ

    • @TheTesttest365
      @TheTesttest365 Год назад +4

      バクシンオーやアケボノはもう馬体からしておかしいから特別枠

    • @user-he6pb5zt3q
      @user-he6pb5zt3q 4 месяца назад +1

      @@TheTesttest365
      ピコーペガサスとは大人と子供みたいな感じやったね!
      毎回ピコーペガサス応援してた!

  • @user-fj8tm9ii5k
    @user-fj8tm9ii5k 6 месяцев назад +5

    長年競馬を見てきて、やはりルドルフがNo.1だと思ってます
    ただ、野平先生や岡部騎手が四歳時(現三歳)のナリタブライアンを見て
    「皐月賞、ダービーの時点で比べると、ルドルフより上かも知れない」と仰ってたのも覚えています

  • @user-gu7cq4gm5e
    @user-gu7cq4gm5e Год назад +32

    個人的にはナリタブライアン。成績的には凱旋門で2回2着になったオルフェーヴル。凱旋門が最高峰として一番惜しかったのはエルコンドルパサーかな。

  • @user-iv2sr7wr3h
    @user-iv2sr7wr3h Год назад +19

    たった4戦だったけど、アグネスタキオンは最強かもって思わせられた

  • @user-uu8vr3yy3d
    @user-uu8vr3yy3d Год назад +29

    サイレンススズカのレーススタイルを確立したのは、負けはしたが3歳(旧4歳)の秋天に騎乗した河内騎手。
    それを武騎手が完成形に持っていった。

    • @user-cv5vm5jy2d
      @user-cv5vm5jy2d Год назад +6

      現地で観戦した、サイレンススズカが優勝した時の金鯱賞は、鳥肌ものでしたよ!

  • @MS-hh9zd
    @MS-hh9zd Год назад +37

    馬の絶対値的な強さとしては技術の進歩もあって最近の方が強いだろうから突出度で見たいよねこういうのは
    同年代で走ってた馬達との突出度で見るとシンボリルドルフ、ディープインパクトがやっぱり凄いのかな
    トンデモレコードとGI勝利数のアーモンドアイも凄いけど同じ時期に化け物が多かったよねぇ

    • @user-kd4gm1bt9l
      @user-kd4gm1bt9l Год назад +4

      世代トップの強さは昔から変わってないと思っているが今は平均レベルが上がっているので余程世代レベルが低くないとルドルフやディープのようにg1を連勝する馬は現れないと思います。その証拠に昔の方が着差はつきやすかったですし

    • @user-ch6ur5vl9l
      @user-ch6ur5vl9l Год назад +3

      ディープの世代は突出して弱い
      その中で突出しても強いとは違う。
      ディープの戦った相手を良く見てみよう。

    • @user-ji7sd9li3u
      @user-ji7sd9li3u Год назад +3

      (クラシックの)ナリタブライアンも突出度は凄いと思うけどなぁ…

    • @MS-hh9zd
      @MS-hh9zd Год назад

      @@user-ch6ur5vl9l まぁあくまで現役時代を偏差値的な見方をした場合はこの辺りが凄いよねって話なので、こんな見方もあるってくらいの感覚で考えてもらえればいいと思います。時代が違えばどうしても比べようの無いものですからね。
      メルカトル図法、モルワイデ図法、正距方位図法みたいなもんです。

    • @MS-hh9zd
      @MS-hh9zd Год назад +1

      @@user-ji7sd9li3u ナリタブライアンも凄いですね!
      まぁ自分から突出度云々言ってますが結局自分が思う最強馬を信仰してればいいと思います。
      ちなみに俺はドゥラメンテ教信者です

  • @user-sw3kk4mh6u
    @user-sw3kk4mh6u Год назад +55

    あんなに頑張って偉業を成し遂げたのにシルバーステートの名前を挙げられてしまうコントレイルくん…涙

    • @user-ci7jg7oi6j
      @user-ci7jg7oi6j Год назад +8

      いや、たぶん普通にシルバーステートの方が強かったと思う
      あれは紛れもなく化け物
      彼に足らなかったのはG Ⅰタイトルだけでしたからね

    • @user-sc1rg1jn6c
      @user-sc1rg1jn6c Год назад +3

      シルバーステートは怪我なければキタサンより強かったと思ってます
      エンジンが違いすぎる

    • @R00Z08
      @R00Z08 Год назад +2

      コントレイル含めてジェンティルドンナ・キングカメハメハ・ロードカナロア・ジャスタウェイ・エピファネイア・シーザリオ・ワールドエース・キングヘイロー居たのに上って言ってるからね。

    • @R00Z08
      @R00Z08 Год назад +2

      ただコントレイルの様に極端に適正の合わない菊花賞を勝ち切れたとは思えんが

    • @user-ly3zy6pu1q
      @user-ly3zy6pu1q Год назад

      @@R00Z08 ごめんなさい メンション外しときました

  • @user-un7ic4gt6f
    @user-un7ic4gt6f 2 месяца назад

    キンカメとディープどちらが強かったのか対決が見たかった

  • @susukino-gyouzayasan
    @susukino-gyouzayasan Год назад +44

    30年リアルタイムで競馬を見てきた自分としては
    ナリタブライアン(全盛期)・ディープインパクト・オルフェーブル・アーモンドアイ
    この4頭がトータル的に抜けてると思います
    3歳の成長時で骨折しなかったグラスワンダーも見てみたかった
    1800~2000m限定だとサイレンススズカでしょう

    • @R00Z08
      @R00Z08 Год назад +15

      トータルで見るならアーモンドアイはかなり落ちると思うが

    • @user-wd8xz4fq3e
      @user-wd8xz4fq3e Год назад +2

      @@R00Z08 どこが???

    • @R00Z08
      @R00Z08 Год назад +2

      @@user-wd8xz4fq3e 皐月賞ダービー菊花賞の3冠を勝ってない事
      有馬記念で9着に敗れてる事
      安田記念で2年連続敗れてる事
      牝馬限定戦が多い事
      とかかな
      まあナリタブライアンも全盛期と限定さてる所に無理矢理感はあるが

    • @user-nq4zg5mv4e
      @user-nq4zg5mv4e 11 месяцев назад

      @@user-wd8xz4fq3e お前分かってないの?凱旋門も走ってない、牝馬限定レースばかり、世代も雑魚、東京レースばかり、グランプリ走ってないどーみても最強ではない

    • @kt6012
      @kt6012 11 месяцев назад +6

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@R00Z08 一度の大敗のことを言い出したらオルフェーヴルも天皇賞・春で11着だし、ディープインパクトも凱旋門賞で失格処分になっている。それにアーモンドアイの勝ち鞍を見てみると牝馬限定戦以外に天皇賞・秋の連覇やジャパンカップを2勝、ドバイターフ制覇など混合レースでも抜群の成績を残している。この二点を踏まえれば"かなり落ちる"ようには見えない。

  • @zhepingsendaotiam
    @zhepingsendaotiam Год назад +13

    ミルコの復活を信じています

    • @user-di7lj3ei2n
      @user-di7lj3ei2n 6 месяцев назад

      復活どころか今年は無双しとるな笑

  • @user-sr5ib2tt1f
    @user-sr5ib2tt1f Год назад +12

    2000までならサイレンススズカが最強だよな。自分でハイラップ刻んでゴールまで落ちないスピードは最強だとおもう。
    唯一勝ったG1の宝塚記念はゴール前いっぱいになってたからあくまで1800.2000なら最強だと思う。

    • @user-wx7nv4eb3d
      @user-wx7nv4eb3d Год назад +2

      ごめん、
      1000〜2000までススズな訳はないと思う…
      カナロア、バクシンオー、タイキ
      等々スピードでは負けない馬がいるし。

    • @user-qs7fi7ez6i
      @user-qs7fi7ez6i 11 месяцев назад +1

      @@user-wx7nv4eb3d僕は個人的に1600から2000位かと思ってます!

    • @momo-fr4uq
      @momo-fr4uq 8 месяцев назад +1

      ⁠@@user-qs7fi7ez6iマイルでグランアレグリアやタイキシャトルやモーリスに勝てるわけないよね
      というかサイレンススズカが最強になれる距離なんてないよw過大評価し過ぎ

    • @user-qs7fi7ez6i
      @user-qs7fi7ez6i 8 месяцев назад

      @@momo-fr4uq 正直言うと僕もそう思う節はありますけど実際に走ってみないと分からないと思うので💦気に触ったのなら申し訳ないです

    • @user-qs7fi7ez6i
      @user-qs7fi7ez6i 8 месяцев назад +1

      @@momo-fr4uq 何故勝てるわけないと決めつけているのかが分からないです💦

  • @user-cl8dl3ny2i
    @user-cl8dl3ny2i Год назад +1

    サイレンススズカは、当時同タイプのサイレントハンターが着いていけなかったからなぁ💦

  • @atarotobe
    @atarotobe 6 месяцев назад +1

    2000だとディープの脚はスズカに届かないと思う。あとオルフェや最近だとイクイノックスなんかも引き合いに出されるかもしれないけど‥俺の中で「史上最高の馬」はオグリキャップ。中山の地鳴りのようなオグリコール、あれが日本競馬の頂きだったと思える。

    • @user-oo7mz6sq1z
      @user-oo7mz6sq1z 2 месяца назад

      マイルから2500mならオグリ、ジャパンカップ2着でレコードしかも中一周で

  • @KK-895
    @KK-895 Месяц назад +1

    俺はオルフェーヴルが最強だと信じてこれからも競馬を楽しみたいと思います

  • @user-pv7xy2kg9d
    @user-pv7xy2kg9d Час назад

    アーモンドアイとイクイノックス の対決が見たかった

  • @user-yl4lc3jo5l
    @user-yl4lc3jo5l 2 месяца назад

    過去のも含めて圧倒的だと思ったのはサイレンススズカ、マルゼンスキー、クリフジですね。映像で見る限りではこの3頭は周りと明らかにエンジンが違った。