江戸時代の遊郭 吉原を歩く【東京旅行】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024

Комментарии • 64

  • @いつきちゃん-l1m
    @いつきちゃん-l1m 2 месяца назад +35

    古地図と現在を合わせながら
    とても見やすかったです!
    ありがとうございました!!

  • @kima3546
    @kima3546 2 месяца назад +27

    今回もめちゃくちゃ分かりやすい動画ありがとうございます。理系出身とのことで勝手に親近感を感じています。

  • @Lilacr8p
    @Lilacr8p 2 месяца назад +16

    殆んど完璧なまでの説明です。単独散策もこの動画を手に全く問題なく歩けるでしょう。鳥瞰図も現在地との比較ができて素晴らしいです。有難うございました。

  • @としこさだしま
    @としこさだしま 2 месяца назад +9

    歴史を知ることは大切だなぁと改めて感じさせて頂きました。繁栄は先人の生きた上に成り立っているんですね。

  • @鈴木信夫-f2w
    @鈴木信夫-f2w Месяц назад +3

    説明も動画にうまくマッチしていて、とても分かりやすく楽しい まるで自分が歩いているような吉原散歩が出来ました👏👏👏。どなたかも落語「紺屋高尾」に触れてましたが、「明け烏」「千早振る」「山崎屋」「盃の殿様」・・・落語好きには避けて通れない一角ですな・・・。

  • @nakanaka218
    @nakanaka218 День назад

    来年の大河ドラマの舞台になるのが新吉原、蔦屋重三郎なので、この動画はとても参考になります。
    ここいら辺注目されますね。

  • @伊藤シオン
    @伊藤シオン 2 месяца назад +15

    余計な部分がなく、最初から最後までとても見やすかったし色々勉強になりました😊
    吉原には興味があったので、実際に足を運んでみたくなりました。
    歴史が好きなので今後も動画を参考にさせてください!

  • @cosumos802
    @cosumos802 2 месяца назад +1

    非常に分かりやすい説明で興味をそそります。旧地図と浮世絵を駆使して、巧みな編集は他の動画より群を抜いています。テレビのドキュメンタリーを見ているようでした。ありがとうございました。

  • @千歳高
    @千歳高 2 месяца назад +14

    本来の吉原は日本橋近くにあって、浅草の吉原は後でできたものなんですね。勉強になりました😊

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 месяца назад +6

    このエリア、私も8月にサイクリングで国府台古戦場に行く途中に寄りました。吉原は行ってみようと思ったのですが、先の目的地があったので断念してました。改めて行ってみようと思います。

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 2 месяца назад +5

    昔 若い頃は鶯谷駅で降りて迎えの車で吉原に遊びに行きました。
    50年の前の話です。

  • @310tda00121
    @310tda00121 2 месяца назад +1

    素晴らしい内容の動画に感銘しました。無駄な喋りなく鑑(完)賞させて頂きました。ありがとうございます。

  • @akiduki1
    @akiduki1 2 месяца назад +3

    以前、東京に行った時に、何度か歩きました。山谷堀公園、日本堤跡の通り、吉原の中の通り、浄閑寺。行きました。三ノ輪の浄閑寺から、南千住の回向院や小塚原延命寺もまわり、泪橋を通って今戸神社、待乳山聖天、浅草寺と。仕上げは゜ホッピー通りで一杯です。

  • @ラロッカ稲川
    @ラロッカ稲川 2 месяца назад +4

    自分はゲームをするのですが、ライズオブローニンってゲームをして幕末時代好きになりました。すごく楽しく見させていただいております。

  • @saquita51
    @saquita51 2 месяца назад +6

    とても良かったです。去年新吉原を訪ねたのでよくわかりました。最後のお寺は残念ながら行ってません。

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b 2 месяца назад +6

    歌舞伎十八番の助六に登場する三浦屋って実在したんですよね!落語の紺屋高尾や仙台高尾にも三浦屋ってお店が出て来ます

  • @hymn13
    @hymn13 2 месяца назад +4

    昨夜、紺屋高尾を聴きに行く前にこれで再確認して行きました
    しかし、
    丸竹夷さんがここを歩くなんて😅
    コロナの頃には男ひとりでもじっくりゆっくり歩けたので歴史好きには最高でした

  • @spiritinspringtree
    @spiritinspringtree Месяц назад +2

    「梅は咲いたか、桜はまだかいな、、、、吉原へ」という歌詞がよく解りました。

  • @とひ-s6b
    @とひ-s6b 2 месяца назад +11

    とてもわかりやすく、勉強になりました。ありがとうございました。

  • @Tamatamako-v8e
    @Tamatamako-v8e Месяц назад +2

    初めて見ました。絵や地図など盛りだくさんで、当時の雰囲気がありありと伝わってきました。
    面白かったです❤

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b 2 месяца назад +3

    人形町には昔人形町末広亭っていう寄席があったり歌舞伎の与話情浮名横櫛(切られ与三)に出て来る源氏店のモデルになった玄冶店があった場所でもあります

  • @Ил62
    @Ил62 Месяц назад +5

    歴史の裏には必ず被差別部落がある。 
    吉原の東に今戸という地区があるが、ここは江戸時代の古地図では”穢多村”と表記されてるのだ。
    よって遊廓(風俗街)と被差別部落は、現代でも殆ど隣り合わせでセットになっている。

  • @user-kiki13gh333
    @user-kiki13gh333 Месяц назад

    素晴らしい解説です。

  • @mariak.1752
    @mariak.1752 Месяц назад +3

    残念ながら昔の江戸の町並みは微塵も残されていませんね。情緒などかけらも感じられない今の風景が私は悲しくてなりません。日本は戦後、目まぐるしく経済発展はしたのかもしれないけど、歴史的街並みの保存はおろそかにしてきました(っていうかそんなもの残す気はない?)。だから今のようなコンクリートジャングルが出来上がりました。震災や戦争があって焼き野原になったからしょうがないという声が聞こえてきそうですが、ヨーロッパでは焼け野原にされた後また全く同じ街並みを復元された町がいくつもあります。保存して残していく気があるかないかの違いなのでしょう。
    とても勉強になる動画をありがとうございました。

    • @kv6205
      @kv6205 6 дней назад

      空襲で壊滅、米軍に占領された日本では、当時は生きていくのがやっとで、元通りの街並み再建など不可能だったことでしょう。
      それでも、神田辺りに奇跡的に焼け残った一画があって、昔のよすがを偲ぶことができますね。
      また、旧江戸の地域の街区は江戸時代と基本的に同じなので、あれこれ想像しながら歩くのも楽しいです。

  • @hiytn98
    @hiytn98 Месяц назад +1

    大門通りの両端を解説したら人形町も趣が変わるでしょう

  • @sdkt1011
    @sdkt1011 2 месяца назад +13

    江戸幕府「このままでは江戸がエロいことになってしまう」

  • @やまさん-g2v
    @やまさん-g2v 2 месяца назад +9

    27:00の前後あたりで明らかに1~2時間経ってたら面白かったのに 笑
    駕籠の話しがちょっと出てましたが、大門内は駕籠は禁止だったんですよね。だからどんな身分の人でも大門内では徒歩だったとか

  • @青柳はな
    @青柳はな 10 дней назад

    チャネル登録しました
    古地図と現地図と分かりやすく面白かったです😊

  • @japanculturech9886
    @japanculturech9886 День назад

    調べたにしてもすごい詳しいね!!!ある意味変態!!笑

  • @鈴木雅俊-s5i
    @鈴木雅俊-s5i 22 дня назад +2

    非常に、深く調査した上の動画ですね。昔、『吉原』については、画期的な話が出たことがありました。吉原は、単なる悪所や色町のイメージだけじゃなく、昼間は、女子や子どもも出入りした、最新ファッションの場所であり、身分を超えた『サロン文化』があった場所という話。どうなったんでしょうか?また芸大の『大吉原展』が批判されるなど、歴史的評価がどうなってるのか解説お願いします。

  • @とよ-h6j
    @とよ-h6j Месяц назад

    凄いてすね
    よく調べておられて、、
    凄いてすね〜😊

  • @飯田義也
    @飯田義也 2 месяца назад +2

    猪牙舟は山谷堀をのぼって奥まで行っていたのでは?

  • @いけっち-e8t
    @いけっち-e8t 2 месяца назад +7

    音声入っているのが少し目を離しても大丈夫な動画でありがたいです。たまに場所などの漢字を表示していただけるとありがたいです。

  • @ジンガ-k1l
    @ジンガ-k1l 2 месяца назад +12

    ブラタモ●みたいですね!勉強になります😊

    • @Lilacr8p
      @Lilacr8p 2 месяца назад +2

      ぶらタモより内容的にずっと充実してると思います。ブラタモの東京はかなり表面的説明だったと思います。

  • @高橋一京
    @高橋一京 2 месяца назад +7

    近代の開発ってナンセンスだよな
    文化的価値歴史のある場所ですらこんなに汚くなるという

    • @Lilacr8p
      @Lilacr8p 2 месяца назад +1

      同感明治維新とか言って江戸の見付門等江戸時代に大名達が苦労して作り上げたあらゆるものを破壊し尽くした当時の愚か者たちとつくづく思います。

  • @アプリ-z9x
    @アプリ-z9x 2 месяца назад +2

    私のおじさんから聞いた話ですが,戦争中は米一升遊郭へ持って行けば良かったらしいですね、戦争中は食料不足だったのでお米一升を遊郭へ持って行けばよかったのでしょうね。

  • @長太-m2h
    @長太-m2h Месяц назад

    こんばんは…こどもの頃に思案橋ブルースって曲があったような?

  • @Setsuko-d5j
    @Setsuko-d5j 2 месяца назад +6

    思案橋の由来を聞いて思わず笑ってしまいました。呑気な理由で思案していたんですね。

  • @マジンガー英一
    @マジンガー英一 2 месяца назад +1

    今でも時折ここのメインストリートを通ります
    住んでいる方には申し訳ないのですが何やら不謹慎な場所に来ている錯覚でそそくさと通り過ぎてしまいます

  • @ceycomaz
    @ceycomaz 2 месяца назад +4

    動物的欲求による自然な営みと売春との共存といった人類史上の性文化の一端ですね、
    現在にも通じる普遍性があるように思います、そのような観点でも掘り下げたくなりました。

  • @CA-nq1xo
    @CA-nq1xo 2 месяца назад +4

    待ってました( ◠‿◠ )

  • @龍神-v2d
    @龍神-v2d 2 месяца назад +14

    何れにしても「吉原」と聞くと女性にとっては「悲哀」「屈辱」の歴史でしかない。

  • @しろれT
    @しろれT 2 месяца назад +1

    人形町の遊郭、名残は大門通りの名前くらいしか無いのがもったいない。

  • @flyordieful
    @flyordieful 2 месяца назад +6

    良く送迎して貰いました

  • @kuroneco3438
    @kuroneco3438 2 месяца назад +3

    今の吉原のソー〇街というのも一応昔の吉原の場所にあるのかな?

  • @widebrightpass
    @widebrightpass 2 месяца назад +7

    葦原はアシハラって呼んでたんじゃないかな。あしは悪しに通ずるというので、よしに変えたんだよね。

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO 2 месяца назад

      真夏の日射しを避けてリビング (居間) の大きな窓の外側に、
      『 葦簾:ヨシズ 』という大きな簾 (すだれ) を立て掛けているのを見た経験がありませんか!?
      実際に “ よし ” と平仮名で入力して、
      漢字変換する候補の中からスクロールして探すと “ 葦 ” という文字が見つかる筈です。

    • @widebrightpass
      @widebrightpass Месяц назад

      日本では、言霊という概念があって、言葉の中に、悪い意味の音があると、それ良い意味の音に変える風習があるんですね。例えばすり鉢をあたり鉢と言い換えたり。葦は今はヨシの音に使われますが、日本古来ではアシの音でした。どうせ、それをヨシと言うのなら、感じも縁起の良い吉に変えてしまえってのが言われです。

  • @林檎-e6r
    @林檎-e6r Месяц назад

    暗渠かな?

  • @minyen5666
    @minyen5666 2 месяца назад +1

    せっかく良い案内なのに所々勿体無い
    待乳山と言えば聖天様(浅草寺の支院でお寺)だし、苦界(元々は公界と書いた=一般的な身分の上下が通用しない世界の意)というのは女郎にとっての遊郭そのものを差します

  • @サブカル庁長官
    @サブカル庁長官 2 месяца назад

    人の顔にモザイクかけないRUclipsrも多いからな…

  • @moeking8
    @moeking8 2 месяца назад +1

    この動画酔いますね

  • @AARON_WW
    @AARON_WW Месяц назад

    そうでありんす。
    アチキは吉原の花魁でござんした。
    最早や何も包まず有り体に白状致しゃんそう程に。
    苦界に身を沈めし憂き川竹の身でござんす。
    今夜もまた廻しの客もとって
    お職を張って過ごすんでありんしょうナァ。

  • @haouseiso1683
    @haouseiso1683 2 месяца назад +3

    「よし」でなく、「葦(あし)」でしょ? 2024.09.11 22:05

  • @lucaponchan
    @lucaponchan 2 месяца назад +1

    エロい意味でなくて吉原炎上を映画で見てから吉原遊郭に興味が湧きました
    明暦の大火が吉原炎上のテーマであり衝撃的な結末を映像化されていますが、映画はそこで終わっています
    その後、吉原自体が街ごと移転されていたのは知りませんでしたが、旧吉原の歴史はそこで終わったと考えると何となくそこで終わるのがベターかと思えてきました
    あと余談ですが「遊女」というと読んで字のごとくですが、位の高い「花魁」というと性的なサービスだけではない浪漫を感じるのは自分だけだろうか……