Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
志望校や母校への思いや、各高校の思い出エピソードなどあれば、気軽にコメントで教えてもらえると嬉しいです。
It's
かっこいい✨️空から見るハイスクール🏫😊
受験戦争と言われた自分たち昭和の頃は、県央の水戸一、県南の土浦一、県北の日立一、県西の下館一が東大進学者のでる学区でトップの進学校でした。当時は私立でそこそこの進学校は茨高くらいしか無く、時代は変わりましたね。
下館一じゃなくて、下妻一では?
妻一よりも舘一の方が上でしたよ
@@万年初心者-k7dさんごもっともです
茨城ありがとうございます!自分の高校ありました!普段なかなか見ない角度だし、空からみると敷地全体がみれておもしろいです
母校が入ってました!でも私がいた頃は学力はピンからキリまでいた学校でした。東大から半グレ予備軍までいた学校。最後の共通1次の年でしたので、国公立大が2校受けれるというおまけ付き!学校1位の人が東大・京大ダブル合格すると思いきや、東大落ちて早稲田に行きましたが、半年で退学し翌年東大を受けて無事合格。学校2位だった人はかなり変わった人だったけど、東大・京大ダブル合格し京大に行ってましたね。授業の休み時間に相撲やってた人なんですけどねw
受験生からしたら意外とこの動画ありがたい
小説家の恩田陸さんは水戸一高出身。夜のピクニックは一高の恒例行事である、歩く会がモデルになってます。
一部を除いてグラウンドが広いですね😊茗溪学園の芝生のラグビー場はさすがに素晴らしい🏈❤
メロディもかっこいい(*^^*)✨️♬
深作欣二監督は水戸一なんですね。北野武といい映画撮る人は頭がいいんだなぁ…
たしか 能町みね子さん土浦第一ですよね
私が行ってた高校はランクイン…するわけねーわの職業系高校…あ、でも茨城高専入ってるのは納得
並木中等教育学校も入れて欲しかったな。
並木中等はベスト18には入らないです。牛久栄進より若干下ぐらいなので。
@@KKosuge-kg7dj中学受験偏差値と高校受験偏差値をごっちゃにしてる?高校偏差値は中学偏差値のプラス15で出るからね?中等教育学校だからここには載ってないだろうけど、ここに載せるとしたら低くても県3位でしょう。
@@KKosuge-kg7dj 並木中等がベスト18に入らない?偏差値68ありますけど。本気ですか?他県の方ですよね?
並木中等、入れてほしい❗入りますよ❗
完全中高一貫は対象外って書いてあるやん
土浦第1は朝ドラ「エール」で校舎がロケで使われた
交通費かからない通学範囲という理由で選びましたが(田舎ではそこにある高校に行くのが普通でした)ありました
水戸一より土浦一のが偏差値高いと思ってた…
この偏差値って、高校入学時?何を基準にしてる…?ちょっと疑問符が…
小説家の額賀澪さんは清真学園出身。
日立一高の生徒数、約560名となっていますが、実際は約720名です。
高校ランキングっていつも県単位で発表されてるみたいですけど、地元の人からすると自分の地区の高校にしか行かないので、県全体のランキングってあまり把握してないんですよね。自分の地区以外の高校の偏差値とか全く知りませんでした ^^;;;
江戸取は~私の世代では…(歳が解る人は解る)東京で最低の高校にも入れず、仕方なく茨城県までこっそり入った高校です。時代は変わりました。
私が中3の時開校したばかりで、当時は誰でも入れるイメージでした。学校の名前を売るためリトルリーグ経験者を集めて開校3年で甲子園に出場したと思います。
@@加茂川武彦さんそれで、東京に居る私の叔父が「お前のとこの高校甲子園でてなかったか?」と聞かれたことあります甲子園なんて縁遠い高校なんですがね(似たような名前の高校です)
@@すすきウト さん都立江戸◯高校ですね。(隠す必要はないかな?)
@@加茂川武彦 さん茨城県立の(昔は)農業高校です
@@すすきウト さん失礼しました。東京の叔父さんが聞かれたとのことなので東京の学校かと誤解しました。茨城県立の旧農業高校なら江戸川学園取手ではなく取手二高と間違われたのでは?
えっ、フルーツポンチ村上さん龍ヶ崎一出身とか知らなかった!!(゜o゜;)しかも一番上に名前出てて驚いたわ、ヒザ神(≧▽≦)
茨城高校と竹園高校の順位逆じゃないですか。さらに、竹園高校と茨城高校の差は大分あります。
@@チョーさんそれきた 竹園をランキング上にすると県南に偏りすぎてしまうのでランキング4位の座は日立一で。ハーバードも出しているから文句ないだろう。
子供が最近茨城高校出てますが、竹園より上ですよ。
進学実績は竹園の方がいいと思うが…
うちは、ひいお爺ちゃんの代から親子四代土浦一高出身です えっへん
我が母校のド田舎第一高等学校がランクにない。あぁ、ランクにないほどに落ちぶれたのかと思いきや、中高一貫校は除外とのこと。変に日和るから、おかしなことになるんだよな。
@@ziofactory2000 じゃあなんで水戸一高と土浦一高はランキングに載っているんだ?
茨城高校も中高一貫ですね。
母校ありました♡
下館一校頑張れ!
偏差値の数字と順位は出す企業によって違うので、参考データ元も出してて欲しいです。江戸取医科コがちょい可哀想😅評判より順位良い学校もあったり、無かったり、また変化してるのかな?と考えさせられました。
清真学園、鹿行地区で唯一の60超え。住金が自社員の子息を通わせるために作った学校だとか。
学歴厨みたいなのいっぱいいるなこのコメ欄親世代がそれなのちょっとえぐい
現役国公立合格者数4位茨城高校57名7位緑岡高校118名10位日立一高141名茨城高校 東大1名(浪人)日立一高 東大2名(現役)高校偏差値ってなんだろ?
日立一高は、中学があり、中学から入った人は優秀みたいです。
恐らく中学入試の難易度が1つの要因だと思われます茨城中学校 偏差値 48~50日立第一高等学校付属中学校 偏差値 56(みんなの中学校情報より)
にしても、今の茨城高校に県4位の実力はない。有名無実の典型。昔は県庁所在地唯一の中高一貫校だったが水戸一高中に生徒を取られる前からここまで進学実績を落としていたらお話にならない。因みに偏差値でいうと茨城高校の方が茨城中学よりも入るのが難しそうに感じるが、実際は茨城中の方が入るのは難しい。
何年も前に茨高受けて受かったけど、偏差値70ある感じは全くなかった。結局、それより偏差値の低い県立に行きました。
@@goodgame69- 私が高校・大学に行っていたころ、茨高は男子校だったのですが、私が進学した県立は、茨高より偏差値の低い県立だったのにも関わらず、高校の同級生に茨中だった人がいて、大学の後輩は茨高蹴って入学して、別の後輩は落ちて茨高に進学したって言ってます。
もう遠い昔私立は県立の滑り止めで受験した中学生は居たはず。各高校のパンフレットがめっちゃ綺麗だった記憶が有ります😁
昔の県立のパンフレット、昔は滅茶苦茶ショボかったですよね。
@asak0inoue さん 我が母校(名称は…😅)にも有ったのかなぁ?観た記憶が有りません🤣
ワイはバカだから茨城の最下位高校もはや乗っていない中学校で凄い可愛くてモテてた女の子が藤代高校に行ったなカミナリの人頭良かったんですね村上さんも竜一だしお笑いの人は頭良い人多いですね片道20㌔県内に江戸川学園あるけどやっぱりそこの生徒たちを見ると最下位高校とは比べ物にならないほど違いますね最下位高校はネクタイとかちゃんと結んで無いし
並木中等ないのは、おかしいです4位か5位だと思います
概要欄でもご説明していますが、完全中高一貫校は、高校入試がなく偏差値測定不能のため除外しています。
牛久栄進高校、予備校みたいな。しかも公立とは。
もともと土地を持ってらした方が「栄進」さんというお名前なんですよ茨城トリビア!
くだね人間は、学歴じゃねーよ哲学だよ
このランキングにうちの子の学校が入っていましたが、中高一貫校なので全く勉強せず、受験の日が迫っています。MARCH以下の大学ですら、E判定です。好きに生きたら良いけど、金は誰が払うんだろー。
ワイの母校、いまそんなに偏差値上がっとるんかwww
江戸取は、スクールバス使わずに取手駅から歩くと、体育の授業免除になるの?
なりますよ
なるの?知らなかったです
学歴偏差値もその個人を判断する基準にはなるだろうけど勉強だけが全てじゃない派の私からしたらやれどこそこの息子がどこの学校に通ってるだのなんだのと通ってた高校でマウント取ってるのは滑稽だなぁ有名高校や大学でたからってなんやねんって思うわ
東京都よりも、偏差値が高いの?昔と違うのかしら?1965年当時、都内5位の城南高校で 62 でした。4位の九段高校が 64。
@@一本松棚木 東京都民偏差値50と茨城県民偏差値50の基準が違うのでは?
土浦日本大学高等学校は?
1番高くて偏差値71、低いのはスポーツコースの48 らしいから統一した値が出せないのでは?
これ、実際違うのもあります😂
家の孫土浦一高です
水戸二高が土浦ニ高に負けている⁉️ えぇっいつの間に抜かれたの!
土浦一高の校長はインド人
たしか副校長だったと思います
校長に昇格しました
@@すすきウト そうなんですか‥。😳
@@naru6434 さん何の為に一般人を雇用したのか分かりません
水城高校は?!
うちの息子は土浦一高卒で、東大に通っています
めいけいもある!!
結局高校側が決めたこの偏差値あれば確実に入れますよっていう基準なだけで ただの目安にすぎません普通に水戸一高より土浦一高の方が偏差値高い生徒が入学してるみたいだし土浦一高がちょっと危ない子は土浦二高にだいぶ行ってるし 一高に入って勉強ついてくのに大変な思いするなら 土浦二高に行ってトップの方の成績で卒業したいとか、大学受験にも余裕持って臨めるとかで、普通に余裕で水戸一高行けるのに土浦一高行ったっていう子もいるし 自分の身内では、余裕で土浦一高行く偏差値あったけど、土浦二高に入学した子もいるので 土浦二高って、このサイトのランキングでは66になってますが、生徒の半数以上は、中学生の時に、偏差値70以上あって、普通に土浦一高入れた子ばかりらしいですよ。だから、ランク下げて高校に入ったのに、土浦一高入れたレベルの子がたくさんいるから、土浦二高だって土浦一高とたいして偏差値変わらないって事になります。例えば、竜ヶ崎一高際どい子は 無理せず 藤代高に そうなると結局 竜ヶ崎一高も藤代高も生徒の平均偏差値はほとんど変わらないと思いますよ 偏差値68ある竜ヶ崎一高に 普段偏差値70以上あっても 偏差値60の藤代高に入る子もいるはずなのでだから結果 竜ヶ崎一高際どい子は 無理せず藤代高を選ぶため、 普段偏差値68近くある子が藤代高に入って来ちゃうんだから 偏差値60で、藤代高に入るって難しいとなりますよね土浦二高も土浦一高と、偏差値さほど変わらないって事になります
土一が1位かと思ってた💦つくば市の周辺地域は、やっぱりレベル高いね
せいしん!!
柳生博さんも土浦一高。
自分が高校生の頃は土浦一高が1位だったんだけど、今は水戸一高が上になってたんだ🤔
私の学生時代は水戸一高が1位で、子供たちの時代は土浦一高が1位でした。また水戸が追い抜いたという感じですね。といっても偏差値72と73ですから差はないですね☺
私が学生の時も水戸一が一位でしたね。
あの校長のせいで水戸一高に抜かれたんじゃないんですか?郷に入っては郷に従え。あの校長はそれを拒絶したから、あの高校にトラブルが絶えなくなって、それが響いたのでは?
偏差値的にはそうだけどやっぱり高校の質や実績としては土浦一高が県1位って言われてる
東京都よりも多いと思います!
元カノの学校あった
息子、土浦日大で筑波大、慶応、ICU合格です。他にもたくさん合格者いますが❓
1番高くて偏差値71、低いのはスポーツコースの48だから高校としてのトータルの値が出せないのでは?
うーん、偏差値は江戸川学園取手が1番高いと思いますが。
それはない(真顔)
時は過ぎていくから…
去年まで中学だったんですけど江戸川学園取手が一番だと思ってる人結構いました。コースによって違うのですかね
@Ken-ml5ve 自分は県央地区で江戸取生3人ぐらいしか見たことないけど、全員に模試の結果で圧勝してた。水戸一高生にはボロ負け。なので江戸取が水戸一の上とは考えにくい。
個人の学力にも左右されそうですよね。私の学校では普段の模試で毎回水戸一A判定の人が緑岡、日立一などに行ったりしてました。逆にその点数で受かるの?って人が水戸一受かってたりしましたね
竹園高校?
鉾田一高わどーした😅
中高一貫校になったようなので、ランキングから除外されたみたいですね。
鉾一って1988年生まれが受験者の頃から60切ってたような。
我が母校、土浦ニ高は??????
4:10
@ 様へはい!確認しました.ありがとうございます.面白いお名前?縁起のいいお名前
@@智子-m8k ありがとうございます。二校生は高嶺の花って感じでした。 小網屋やモールで遊んでた頃が懐かしいです
@ えーー小網屋さんご存知、土浦市?いや聞いてはいけないです.楽しい高校でした.というより、あの時代の土浦市はたのしかった。
ruclips.net/video/juMkMxkLzj0/видео.htmlsi=1cNRgTbasvTcNA2A
志望校や母校への思いや、各高校の思い出エピソードなどあれば、
気軽にコメントで教えてもらえると嬉しいです。
It's
かっこいい✨️空から見るハイスクール🏫😊
受験戦争と言われた自分たち昭和の頃は、県央の水戸一、県南の土浦一、
県北の日立一、県西の下館一が東大進学者のでる学区でトップの進学校でした。
当時は私立でそこそこの進学校は茨高くらいしか無く、時代は変わりましたね。
下館一じゃなくて、下妻一では?
妻一よりも舘一の方が上でしたよ
@@万年初心者-k7dさんごもっともです
茨城ありがとうございます!自分の高校ありました!
普段なかなか見ない角度だし、空からみると敷地全体がみれておもしろいです
母校が入ってました!でも私がいた頃は学力はピンからキリまでいた学校でした。東大から半グレ予備軍までいた学校。最後の共通1次の年でしたので、国公立大が2校受けれるというおまけ付き!学校1位の人が東大・京大ダブル合格すると思いきや、東大落ちて早稲田に行きましたが、半年で退学し翌年東大を受けて無事合格。
学校2位だった人はかなり変わった人だったけど、東大・京大ダブル合格し京大に行ってましたね。授業の休み時間に相撲やってた人なんですけどねw
受験生からしたら意外とこの動画ありがたい
小説家の恩田陸さんは水戸一高出身。
夜のピクニックは一高の恒例行事である、歩く会がモデルになってます。
一部を除いてグラウンドが広いですね😊茗溪学園の芝生のラグビー場はさすがに素晴らしい🏈❤
メロディもかっこいい(*^^*)✨️♬
深作欣二監督は水戸一なんですね。北野武といい映画撮る人は頭がいいんだなぁ…
たしか 能町みね子さん土浦第一ですよね
私が行ってた高校はランクイン…
するわけねーわの職業系高校…あ、でも茨城高専入ってるのは納得
並木中等教育学校も入れて欲しかったな。
並木中等はベスト18には入らないです。牛久栄進より若干下ぐらいなので。
@@KKosuge-kg7dj中学受験偏差値と高校受験偏差値をごっちゃにしてる?高校偏差値は中学偏差値のプラス15で出るからね?中等教育学校だからここには載ってないだろうけど、ここに載せるとしたら低くても県3位でしょう。
@@KKosuge-kg7dj 並木中等がベスト18に入らない?偏差値68ありますけど。本気ですか?他県の方ですよね?
並木中等、入れてほしい❗
入りますよ❗
完全中高一貫は対象外って書いてあるやん
土浦第1は朝ドラ「エール」で校舎がロケで使われた
交通費かからない通学範囲という理由で選びましたが
(田舎ではそこにある高校に行くのが普通でした)
ありました
水戸一より土浦一のが偏差値高いと思ってた…
この偏差値って、高校入学時?
何を基準にしてる…?
ちょっと疑問符が…
小説家の額賀澪さんは清真学園出身。
日立一高の生徒数、約560名となっていますが、実際は約720名です。
高校ランキングっていつも県単位で発表されてるみたいですけど、地元の人からすると自分の地区の高校にしか行かないので、県全体のランキングってあまり把握してないんですよね。自分の地区以外の高校の偏差値とか全く知りませんでした ^^;;;
江戸取は~
私の世代では…(歳が解る人は解る)東京で最低の高校にも入れず、仕方なく茨城県まで
こっそり入った高校です。
時代は変わりました。
私が中3の時開校したばかりで、当時は誰でも入れるイメージでした。
学校の名前を売るためリトルリーグ経験者を集めて開校3年で甲子園に出場したと思います。
@@加茂川武彦さん
それで、東京に居る私の叔父が
「お前のとこの高校甲子園でてなかったか?」
と聞かれたことあります
甲子園なんて縁遠い高校なんですがね
(似たような名前の高校です)
@@すすきウト さん
都立江戸◯高校ですね。
(隠す必要はないかな?)
@@加茂川武彦 さん
茨城県立の(昔は)農業高校です
@@すすきウト さん
失礼しました。東京の叔父さんが聞かれたとのことなので東京の学校かと誤解しました。
茨城県立の旧農業高校なら江戸川学園取手ではなく取手二高と間違われたのでは?
えっ、フルーツポンチ村上さん龍ヶ崎一出身とか知らなかった!!(゜o゜;)しかも一番上に名前出てて驚いたわ、ヒザ神(≧▽≦)
茨城高校と竹園高校の順位逆じゃないですか。さらに、竹園高校と茨城高校の差は大分あります。
@@チョーさんそれきた 竹園をランキング上にすると県南に偏りすぎてしまうのでランキング4位の座は日立一で。ハーバードも出しているから文句ないだろう。
子供が最近茨城高校出てますが、竹園より上ですよ。
進学実績は竹園の方がいいと思うが…
うちは、ひいお爺ちゃんの代から親子四代土浦一高出身です えっへん
我が母校のド田舎第一高等学校がランクにない。
あぁ、ランクにないほどに落ちぶれたのかと思いきや、中高一貫校は除外とのこと。
変に日和るから、おかしなことになるんだよな。
@@ziofactory2000 じゃあなんで水戸一高と土浦一高はランキングに載っているんだ?
茨城高校も中高一貫ですね。
母校ありました♡
下館一校頑張れ!
偏差値の数字と順位は出す企業によって違うので、参考データ元も出してて欲しいです。
江戸取医科コがちょい可哀想😅
評判より順位良い学校もあったり、無かったり、また変化してるのかな?と考えさせられました。
清真学園、鹿行地区で唯一の60超え。住金が自社員の子息を通わせるために作った学校だとか。
学歴厨みたいなのいっぱいいるなこのコメ欄
親世代がそれなのちょっとえぐい
現役国公立合格者数
4位茨城高校57名
7位緑岡高校118名
10位日立一高141名
茨城高校 東大1名(浪人)
日立一高 東大2名(現役)
高校偏差値ってなんだろ?
日立一高は、中学があり、中学から入った人は優秀みたいです。
恐らく中学入試の難易度が1つの要因だと思われます
茨城中学校
偏差値 48~50
日立第一高等学校付属中学校
偏差値 56
(みんなの中学校情報より)
にしても、今の茨城高校に県4位の実力はない。有名無実の典型。昔は県庁所在地唯一の中高一貫校だったが水戸一高中に生徒を取られる前からここまで進学実績を落としていたらお話にならない。因みに偏差値でいうと茨城高校の方が茨城中学よりも入るのが難しそうに感じるが、実際は茨城中の方が入るのは難しい。
何年も前に茨高受けて受かったけど、偏差値70ある感じは全くなかった。結局、それより偏差値の低い県立に行きました。
@@goodgame69- 私が高校・大学に行っていたころ、茨高は男子校だったのですが、私が進学した県立は、茨高より偏差値の低い県立だったのにも関わらず、高校の同級生に茨中だった人がいて、大学の後輩は茨高蹴って入学して、別の後輩は落ちて茨高に進学したって言ってます。
もう遠い昔私立は県立の滑り止めで受験した中学生は居たはず。各高校のパンフレットがめっちゃ綺麗だった記憶が有ります😁
昔の県立のパンフレット、昔は滅茶苦茶ショボかったですよね。
@asak0inoue さん 我が母校(名称は…😅)にも有ったのかなぁ?観た記憶が有りません🤣
ワイはバカだから茨城の最下位高校もはや乗っていない
中学校で凄い可愛くてモテてた女の子が藤代高校に行ったな
カミナリの人頭良かったんですね村上さんも竜一だし
お笑いの人は頭良い人多いですね
片道20㌔県内に江戸川学園あるけどやっぱりそこの生徒たちを見ると
最下位高校とは比べ物にならないほど違いますね
最下位高校はネクタイとかちゃんと結んで無いし
並木中等ないのは、おかしいです
4位か5位だと思います
概要欄でもご説明していますが、完全中高一貫校は、高校入試がなく偏差値測定不能のため除外しています。
牛久栄進高校、予備校みたいな。しかも公立とは。
もともと土地を持ってらした方が「栄進」さんというお名前なんですよ
茨城トリビア!
くだね
人間は、学歴じゃねーよ
哲学だよ
このランキングにうちの子の学校が入っていましたが、
中高一貫校なので全く勉強せず、受験の日が迫っています。
MARCH以下の大学ですら、E判定です。
好きに生きたら良いけど、金は誰が払うんだろー。
ワイの母校、いまそんなに偏差値上がっとるんかwww
江戸取は、スクールバス使わずに取手駅から歩くと、体育の授業免除になるの?
なりますよ
なるの?知らなかったです
学歴偏差値もその個人を判断する基準にはなるだろうけど勉強だけが全てじゃない派の私からしたらやれどこそこの息子がどこの学校に通ってるだのなんだのと通ってた高校でマウント取ってるのは滑稽だなぁ
有名高校や大学でたからってなんやねんって思うわ
東京都よりも、偏差値が高いの?昔と違うのかしら?1965年当時、都内5位の城南高校で 62 でした。4位の九段高校が 64。
@@一本松棚木 東京都民偏差値50と茨城県民偏差値50の基準が違うのでは?
土浦日本大学高等学校は?
1番高くて偏差値71、低いのはスポーツコースの48 らしいから統一した値が出せないのでは?
これ、実際違うのもあります😂
家の孫土浦一高です
水戸二高が土浦ニ高に負けている⁉️
えぇっいつの間に抜かれたの!
土浦一高の校長はインド人
たしか副校長だったと思います
校長に昇格しました
@@すすきウト そうなんですか‥。😳
@@naru6434 さん
何の為に一般人を雇用したのか分かりません
水城高校は?!
うちの息子は土浦一高卒で、東大に通っています
めいけいもある!!
結局高校側が決めたこの偏差値あれば確実に入れますよっていう基準なだけで ただの目安にすぎません
普通に水戸一高より土浦一高の方が偏差値高い生徒が入学してるみたいだし
土浦一高がちょっと危ない子は土浦二高にだいぶ行ってるし 一高に入って勉強ついてくのに大変な思いするなら 土浦二高に行ってトップの方の成績で卒業したいとか、大学受験にも余裕持って臨めるとかで、普通に余裕で水戸一高行けるのに土浦一高行ったっていう子もいるし 自分の身内では、余裕で土浦一高行く偏差値あったけど、土浦二高に入学した子もいるので 土浦二高って、このサイトのランキングでは66になってますが、生徒の半数以上は、中学生の時に、偏差値70以上あって、普通に土浦一高入れた子ばかりらしいですよ。だから、ランク下げて高校に入ったのに、土浦一高入れたレベルの子がたくさんいるから、土浦二高だって土浦一高とたいして偏差値変わらないって事になります。例えば、竜ヶ崎一高際どい子は 無理せず 藤代高に そうなると結局 竜ヶ崎一高も藤代高も生徒の平均偏差値はほとんど変わらないと思いますよ 偏差値68ある竜ヶ崎一高に 普段偏差値70以上あっても 偏差値60の藤代高に入る子もいるはずなので
だから結果 竜ヶ崎一高際どい子は 無理せず藤代高を選ぶため、 普段偏差値68近くある子が藤代高に入って来ちゃうんだから 偏差値60で、藤代高に入るって難しいとなりますよね
土浦二高も土浦一高と、偏差値さほど変わらないって事になります
土一が1位かと思ってた💦
つくば市の周辺地域は、やっぱりレベル高いね
せいしん!!
柳生博さんも土浦一高。
自分が高校生の頃は土浦一高が1位だったんだけど、今は水戸一高が上になってたんだ🤔
私の学生時代は水戸一高が1位で、子供たちの時代は土浦一高が1位でした。
また水戸が追い抜いたという感じですね。
といっても偏差値72と73ですから差はないですね☺
私が学生の時も水戸一が一位でしたね。
あの校長のせいで水戸一高に抜かれたんじゃないんですか?
郷に入っては郷に従え。
あの校長はそれを拒絶したから、あの高校にトラブルが絶えなくなって、それが響いたのでは?
偏差値的にはそうだけどやっぱり高校の質や実績としては土浦一高が県1位って言われてる
東京都よりも多いと思います!
元カノの学校あった
息子、土浦日大で筑波大、慶応、ICU合格です。他にもたくさん合格者いますが❓
1番高くて偏差値71、低いのはスポーツコースの48だから高校としてのトータルの値が出せないのでは?
うーん、偏差値は江戸川学園取手が1番高いと思いますが。
それはない(真顔)
時は過ぎていくから…
去年まで中学だったんですけど江戸川学園取手が一番だと思ってる人結構いました。コースによって違うのですかね
@Ken-ml5ve 自分は県央地区で江戸取生3人ぐらいしか見たことないけど、全員に模試の結果で圧勝してた。水戸一高生にはボロ負け。なので江戸取が水戸一の上とは考えにくい。
個人の学力にも左右されそうですよね。私の学校では普段の模試で毎回水戸一A判定の人が緑岡、日立一などに行ったりしてました。逆にその点数で受かるの?って人が水戸一受かってたりしましたね
竹園高校?
鉾田一高わどーした😅
中高一貫校になったようなので、ランキングから除外されたみたいですね。
鉾一って1988年生まれが受験者の頃から60切ってたような。
我が母校、土浦ニ高は??????
4:10
@ 様へ
はい!確認しました.ありがとうございます.面白いお名前?縁起のいいお名前
@@智子-m8k ありがとうございます。
二校生は高嶺の花って感じでした。
小網屋やモールで遊んでた頃が懐かしいです
@ えーー小網屋さんご存知、土浦市?いや聞いてはいけないです.楽しい高校でした.というより、あの時代の土浦市はたのしかった。
ruclips.net/video/juMkMxkLzj0/видео.htmlsi=1cNRgTbasvTcNA2A