Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
不機嫌を周りにアピールのは機嫌を取って欲しいから。これをやっちゃうと…機嫌を取る係になっちゃうんですよね😥7月23日新刊出ます!「真面目なままで少しだけゆるく生きてみることにした」(青春出版社)amzn.asia/d/07bMpqpY
お互いの大切な命の時間を奪わぬよう、自分の機嫌は自分で取って行きたいものです。
母親がずっと不機嫌をぶつけてくる人で、ずっと迎合してて辛かったです。その後も仕事で不機嫌な上司に迎合し精神を病んで、やっと自分はそういう人と深く関わってはいけないということを実感として学びました。自分を守ることが大事ですね。
迎合は不安に対する行動ですので、安心がない。という状況なんですよね🤔基本的には離れるのが1番です。
身近な優しい人にぶつけ続ける、そのような人はいくら優しい人でも限界があり、覆水盆に返らず になることを予測していない
不機嫌をだれにぶつけるか、も相手は無意識に選んでいたりするんですよね🤔
リョウタさん!最高に響くお話でした。ビンゴです。旦那がまさにコレです。迎合して早30年、疲れ果てました。私のことをママさんと呼びます。私はアンタのお母さんじゃないわい!と何度も言ってきましたがダメです。外面がとても良いので知人に話しても信じてもらえません。会社では明朗快活、お笑い担当だと年賀状のコメントで知り本当に驚きました。家では真逆です。とはいえ、私が甘やかし過ぎたんだな〜と反省しています。もっと早くリョウタさんを知りたかったです。失った時間を取り戻すべく離婚を考えてます。
私は卒婚しました。一人暮らしを満喫しています。79歳のばあさんです。毎週の体操教室を楽しんでいます。あなた様も頑張って下さいませ。応援しています。
外に出るといっぱいいますね、その不機嫌こちらにぶつけてこないでほしいですね、ずっと黙っておいてもらってお願いしますって言いたいかな
初めまして。とても腑に落ちるお話でした。主人はよく分からない事で急に不機嫌になります 😂いつも原因が分かりませんでした。家族の中で一番上だと思って欲しいのだと分かりました。
不機嫌になることで相手をコントロールすることを覚えた人はそれが癖になって習慣化しがちなんですよね労せずして自分に対して気を遣わせられるから楽なんだろうなと思います本当に困ったときや弱ったときに無視されるリスクがあるんですけどね
その通りです!本当に困った時に私、助けないつもりでいますよ。笑笑
今回の内容が今の私にマッチしました。 気持ちが解けていく様に涙が出ました。 私の場合ですが自分でお母さんをやっていたのですね、子供の頃から。その癖が抜けきれず今でも押し付けられる事が多く、苦しい思いをしています。気づきを与えてくださりありがとうございました。
前職のパートさんと、元カレがそうでした。出勤そうそうムスッとした表情から暗い挨拶、物音をわざと大きくしてきて😅気を遣い続けましたが、毎回そうなので、こちらの気が滅入ってしまいました。
亡くなった父親と弟がそうでした。家族に対して悪感情を垂れ流す人はダメですね。一番近い人に出す態度がその人の本性です。甘えですね。そういう人は機嫌悪くして周りに察して貰ってご機嫌取りや優しくされた、悪い成功体験を積んでいるので、そういう体験を周りが積ませないことですね。職場にも居ましたね。機嫌悪くて、レジ打ちでわからないところがあって質問したら無視されました。お客さんが目の前で待ってるのに、、、。
不機嫌で、八つ当たりする友人がいました。私は、機嫌悪くても態度に出すことはしません。ただ、そういう人は、わがままな人だなと、つくづく思います。
納得です!わかりやすいです。聞いてスッキリしました。
彼氏がそうです。私は母親になってきつつありました。自分の機嫌の悪さを私のせいにされてます。今ドンピシャなお話でした。ありがとうございました。
攻撃性を抱いた時、それを当事者や出来事ではなく他の人にぶつける。攻撃性の置き換えをする人も多いですよね😥不機嫌をぶつけるケースも、この場合があったりします。
不機嫌の常習犯に、自分の機嫌の取り方の勉強にこのチャンネルを進めたい。
私も同感です
凄い分かります
Mee too
祖母です。不機嫌じゃないんですけど体調アピールとか会話してるけど会話アピールとかぶつけられますね😆
相手の不機嫌に巻き込まれしんどくなってました! そんなの関係ないし、境界線引いていくと良いですよね~ 意識して気を付けていきたいです!
相手の不機嫌は相手の課題です。こちらが何とかしなくていいんですよね😊
直属の上司がそうですね。先輩が完全にお母さん役にされていて同等の対応が出来ない私を標的に不機嫌をぶつけてきます。それが先輩への牽制にもなって現場は疲弊しています。コンプラ指導はされていてもパワハラとしては弱いのか(子供が駄々をこねているだけ…ですものね)御本人はますます成功体験として増長している有様ですので本日の動画ぜひ参考にさせて頂きます。
います😂私の時だけあからさまに態度が変わる人💧でもだからってその人にペコペコしません😊
不機嫌をぶつけてくる人、いますよね、、父がそうだし、会社の上司もそうです。私もそうならないように、気をつけます😄
ご家族や会社でも多いですよね😂自分で自分の機嫌が取れれば問題ありません。いつも自分を振り返り、労わってあげてくださいね。
@@cocoyowa ありがとうございます😭✨寝る前に聞いて、心の指針にしております😌
うちの両親、家族、親戚!自分で自分の機嫌が、取れないんです!
自分も機嫌が悪くなるとさり気ない会話でもどう反応していいかわからなくなっていつも通りの朗らかな態度で他人に接することができなくなりでも離れるのは怖いのでその場に居座り不機嫌を振りまいてしまっていた時期がありました。嫉妬は自分の頑張り次第でどうとでもなると知ってからは不機嫌を他人にぶつける機会は大きく減りましたね。美味しいものを食べたり、好きなことに時間を使ったり、マインドフルネスを活用すると効果的でした(自分には)このチャンネルのおかげで他人にムカつくことが減り、自分を省みる時間が増えて非常にありがたいです。
仰るとおりで、自分でも不機嫌を振りまくケースがあります。自分を知ることで対処もしやすくなるんですよね😊結果的にご機嫌でいられるようになり、毎日も楽しくなります。まさに自己成長ですよね!
私の母です。外では自分でなんとか機嫌取れるのに私の前だけそれをしなくなります。なにか提案してもとりあえず全否定して何もしないので、離れるのがいちばん良さそうです。
昨日職場でやられました。言ってやりたかった…「そのイライラ私に関係ありますか?」仕事だからそれなりの対応はしますけどね…もう信用しません😮💨
その感じ方、わかりますね。同感。それが分かったら心のシャッターという言葉もわかりやすい表現でいいですね😊
@@ねこ好きちゅーるみぃにゃんマイケル即閉店ガラガラ出禁です😂
旦那さんも自分の事してくれないと私にぶつぶつ攻撃的な言葉喋ってますが😂寝たふりしてます
私もその手を使わせてもらいます
退行欲求と云う!と、始めて知りました。いつも、苛々して、怒った顔で…長年付き合って来ましたが、疲れてました。それでも、自分は、優れた良い人間だと、アピールしてきます。最後には、貴女は、友達甲斐が無いとキレられました。その時にさようならしました。友達だった?のかな?と、悲しくなりました…。
こんにちは。いつもリョウタさんの動画視聴させて頂いております。自分の周りにいる方がお前なんかに機嫌は取らせないという感じで悪意を感じる態度で戸を乱暴に開けて廊下を床が壊れる勢いで歩き買ってき食品を乱雑に置いて包丁も敵意剥き出しで扱って嫌がらせをしてくるとき。その人は僕にとっての幸せな明日を迎えられなくする 事を絶えずしてきます。僕がその人を乗り越える日が来ないようにあれこれ画策してますので。レアキャラは対処不能です。リョウタさんどう対処したらいいか教えてください。、
不機嫌を周りにアピールのは機嫌を取って欲しいから。
これをやっちゃうと…機嫌を取る係になっちゃうんですよね😥
7月23日新刊出ます!「真面目なままで少しだけゆるく生きてみることにした」(青春出版社)
amzn.asia/d/07bMpqpY
お互いの大切な命の時間を奪わぬよう、自分の機嫌は自分で取って行きたいものです。
母親がずっと不機嫌をぶつけてくる人で、ずっと迎合してて辛かったです。
その後も仕事で不機嫌な上司に迎合し精神を病んで、やっと自分はそういう人と深く関わってはいけないということを実感として学びました。
自分を守ることが大事ですね。
迎合は不安に対する行動ですので、安心がない。という状況なんですよね🤔
基本的には離れるのが1番です。
身近な優しい人にぶつけ続ける、そのような人はいくら優しい人でも限界があり、覆水盆に返らず になることを予測していない
不機嫌をだれにぶつけるか、も相手は無意識に選んでいたりするんですよね🤔
リョウタさん!最高に響くお話でした。ビンゴです。
旦那がまさにコレです。
迎合して早30年、疲れ果てました。私のことをママさんと呼びます。
私はアンタのお母さんじゃないわい!と何度も言ってきましたがダメです。
外面がとても良いので知人に話しても信じてもらえません。
会社では明朗快活、お笑い担当だと年賀状のコメントで知り本当に驚きました。家では真逆です。
とはいえ、私が甘やかし過ぎたんだな〜と反省しています。もっと早くリョウタさんを知りたかったです。
失った時間を取り戻すべく離婚を考えてます。
私は卒婚しました。一人暮らしを満喫しています。79歳のばあさんです。毎週の体操教室を楽しんでいます。あなた様も頑張って下さいませ。応援しています。
外に出るといっぱいいますね、その不機嫌こちらにぶつけてこないでほしいですね、ずっと黙っておいてもらってお願いしますって言いたいかな
初めまして。
とても腑に落ちるお話でした。
主人はよく分からない事で急に不機嫌になります 😂
いつも原因が分かりませんでした。
家族の中で一番上だと思って欲しいのだと分かりました。
不機嫌になることで相手をコントロールすることを覚えた人は
それが癖になって習慣化しがちなんですよね
労せずして自分に対して気を遣わせられるから楽なんだろうなと思います
本当に困ったときや弱ったときに無視されるリスクがあるんですけどね
その通りです!本当に困った時に私、助けないつもりでいますよ。笑笑
今回の内容が今の私にマッチしました。 気持ちが解けていく様に涙が出ました。
私の場合ですが自分でお母さんをやっていたのですね、子供の頃から。
その癖が抜けきれず今でも押し付けられる事が多く、苦しい思いをしています。
気づきを与えてくださりありがとうございました。
前職のパートさんと、元カレがそうでした。出勤そうそうムスッとした表情から暗い挨拶、物音をわざと大きくしてきて😅気を遣い続けましたが、毎回そうなので、こちらの気が滅入ってしまいました。
亡くなった父親と弟がそうでした。
家族に対して悪感情を垂れ流す人はダメですね。
一番近い人に出す態度がその人の本性です。
甘えですね。
そういう人は機嫌悪くして周りに察して貰ってご機嫌取りや優しくされた、悪い成功体験を積んでいるので、そういう体験を周りが積ませないことですね。
職場にも居ましたね。
機嫌悪くて、レジ打ちでわからないところがあって質問したら無視されました。
お客さんが目の前で待ってるのに、、、。
不機嫌で、八つ当たりする友人がいました。私は、機嫌悪くても態度に出すことはしません。ただ、そういう人は、わがままな人だなと、つくづく思います。
納得です!
わかりやすいです。聞いてスッキリしました。
彼氏がそうです。
私は母親になってきつつありました。
自分の機嫌の悪さを私のせいにされてます。
今ドンピシャなお話でした。
ありがとうございました。
攻撃性を抱いた時、それを当事者や出来事ではなく他の人にぶつける。
攻撃性の置き換えをする人も多いですよね😥
不機嫌をぶつけるケースも、この場合があったりします。
不機嫌の常習犯に、自分の機嫌の取り方の勉強にこのチャンネルを進めたい。
私も同感です
凄い分かります
Mee too
祖母です。不機嫌じゃないんですけど
体調アピールとか会話してるけど会話アピールとかぶつけられますね😆
相手の不機嫌に巻き込まれしんどくなってました!
そんなの関係ないし、境界線引いていくと良いですよね~
意識して気を付けていきたいです!
相手の不機嫌は相手の課題です。
こちらが何とかしなくていいんですよね😊
直属の上司がそうですね。先輩が完全にお母さん役にされていて
同等の対応が出来ない私を標的に不機嫌をぶつけてきます。それが先輩への牽制にもなって現場は疲弊しています。コンプラ指導はされていてもパワハラとしては弱いのか(子供が駄々をこねているだけ…ですものね)
御本人はますます成功体験として増長している有様ですので
本日の動画ぜひ参考にさせて頂きます。
います😂私の時だけあからさまに態度が変わる人💧でもだからってその人にペコペコしません😊
不機嫌をぶつけてくる人、いますよね、、
父がそうだし、会社の上司もそうです。
私もそうならないように、気をつけます😄
ご家族や会社でも多いですよね😂
自分で自分の機嫌が取れれば問題ありません。いつも自分を振り返り、労わってあげてくださいね。
@@cocoyowa ありがとうございます😭✨
寝る前に聞いて、心の指針にしております😌
うちの両親、家族、親戚!
自分で自分の機嫌が、取れないんです!
自分も機嫌が悪くなるとさり気ない会話でもどう反応していいかわからなくなって
いつも通りの朗らかな態度で他人に接することができなくなり
でも離れるのは怖いのでその場に居座り不機嫌を振りまいてしまっていた時期がありました。
嫉妬は自分の頑張り次第でどうとでもなると知ってからは不機嫌を他人にぶつける機会は大きく減りましたね。
美味しいものを食べたり、好きなことに時間を使ったり、マインドフルネスを活用すると効果的でした(自分には)
このチャンネルのおかげで他人にムカつくことが減り、自分を省みる時間が増えて非常にありがたいです。
仰るとおりで、自分でも不機嫌を振りまくケースがあります。
自分を知ることで対処もしやすくなるんですよね😊
結果的にご機嫌でいられるようになり、毎日も楽しくなります。まさに自己成長ですよね!
私の母です。外では自分でなんとか機嫌取れるのに私の前だけそれをしなくなります。
なにか提案してもとりあえず全否定して何もしないので、離れるのがいちばん良さそうです。
昨日職場でやられました。
言ってやりたかった…「そのイライラ私に関係ありますか?」
仕事だからそれなりの対応はしますけどね…もう信用しません😮💨
その感じ方、わかりますね。同感。それが分かったら心のシャッターという言葉もわかりやすい表現でいいですね😊
@@ねこ好きちゅーるみぃにゃんマイケル
即閉店ガラガラ出禁です😂
旦那さんも自分の事してくれないと私にぶつぶつ攻撃的な言葉喋ってますが😂寝たふりしてます
私もその手を使わせてもらいます
退行欲求と云う!と、始めて知りました。いつも、苛々して、怒った顔で…長年付き合って来ましたが、疲れてました。それでも、自分は、優れた良い人間だと、アピールしてきます。最後には、貴女は、友達甲斐が無いとキレられました。その時にさようならしました。友達だった?のかな?と、悲しくなりました…。
こんにちは。いつもリョウタさんの動画視聴させて頂いております。自分の周りにいる方がお前なんかに機嫌は取らせないという感じで悪意を感じる態度で戸を乱暴に開けて廊下を床が壊れる勢いで歩き買ってき食品を乱雑に置いて包丁も敵意剥き出しで扱って嫌がらせをしてくるとき。その人は僕にとっての幸せな明日を迎えられなくする 事を絶えずしてきます。僕がその人を乗り越える日が来ないようにあれこれ画策してますので。レアキャラは対処不能です。リョウタさんどう対処したらいいか教えてください。、