Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヌンチャク取ったときの音も皿が飛んでくる音も大好きでしたねー😆
メロディーだけハッキリと覚えてるのにタイトルが全然思い出せなかったやっほーで調べてやっと分かって嬉しい
ヌンチャク奪った後の温度差よw何度見ても吹き出す( *´艸)
懐かしすぎて涙ちょちょ切れる。死んだ時の「アタ!」で当時笑ってた。てかこのゲーム延々とこれの繰り返しだったのね・・・
ハイハイトゥトゥトゥッ!ハイットトウゥットゥッ!ショーリーショーリーアバッ!ファミコン買えずにスパカセ買ってしまった負け組ですが、このゲームだけは人気者になれたゲームでしたねー懐かしいわー
3:57元気がジワるw
クリア時のヒロインの顔怖くない?
ビジランテより早くヌンチャクを使えるようにしたのは有能
ツーボ、タイミング合わせて大ジャンプしてしゃがんでキックで倒せたと思った
紫の玉?壺?が飛んできたり落ちてくるときの音がNo More映画泥棒で流れる効果音に似てる
若い頃初任給で初めて購入したなつい。
ポーズキーでキャラが変でエゲツない造形になったり壺落とす敵がジャンプキックで倒せたり牛の一撃死ーーこのハードではなかなか出来のいいバカゲーだ。
エゲツない造形はラストのボスがかなりエゲツない
自分もよくポーズキー連打して笑ってたわw懐かしい~
改めて思いました。このゲーム機ではなくファミコンを購入して良かったなっ❤❤❤❤❤
スパルタンXとは逆でザコ敵は下に落ちずに上に飛んでいくんですね
これ小学生のときやって、3面に出てくる突きしてくるデブが好きだったな 壷おとしてくる奴の名前がたしかツーボだったような あと、最後のボス動き早すぎてまともに戦うとすぐやられる
対戦もできました。なつい。
元気!
2面の壺野郎を倒す裏ワザがあったような、、
ツーボ倒しに夢中になったなwww裏技を1つ、キルを倒し次の週が始まる寸前まで両ボタン押しっぱ、左下に入ればなしにすると画面が後方にスクロールする。操作すると解除。
当時ツーボをターボってよんでたボスの名前なんだっけ?キール?斜め飛び蹴りでハメれる気がしたこれしかソフト持ってなかったなぁめちゃくちゃ懐かしい
ツーボ倒すの難しいんだよ
昭和60年のゲーム
配当
ハイトーウッウットー
本体性能は悪くないけど、セガやファミコンに比べてゲームが少なすぎた。なぜかファミコンだけいろんなスポンサー(ゲームメーカー)がついたな。それが勝負の行方に影響したな。セガも任天堂だけならいい勝負できたかもしれないけど、エニックス、カプコン、ナムコ、スクゥエア、コナミ、タイトーの応援があったら勝負にならないですね。セガは、なぜ見方がいなかったのでしょうか?
スポンサーではなくサードパーティです。初期のセガやエポック社に他社から自社のハードでソフトを出してもらってその使用料(=ロイヤリティ)を取って利益を得る、という発想はありませんでした。
ファミコンはRPGとかシューティングとか多ジャンルに手を出したのが、よかった。スーパーカセットビジョンはアクションゲームはいい作品あるんだけど、アクションゲームだけで終わっているのが、欠点。音楽も単音だけだし。
@@matatabi9973 サードパーティから月極駐車場みたいに利用料とる様なもんですからね。スポンサーだと逆にお金を提供しなきゃない。
ヌンチャク取ったときの音も皿が飛んでくる音も大好きでしたねー😆
メロディーだけハッキリと覚えてるのにタイトルが全然思い出せなかった
やっほーで調べてやっと分かって嬉しい
ヌンチャク奪った後の温度差よw
何度見ても吹き出す( *´艸)
懐かしすぎて涙ちょちょ切れる。死んだ時の「アタ!」で当時笑ってた。
てかこのゲーム延々とこれの繰り返しだったのね・・・
ハイハイトゥトゥトゥッ!
ハイットトウゥットゥッ!
ショーリーショーリー
アバッ!
ファミコン買えずにスパカセ買ってしまった負け組ですが、このゲームだけは人気者になれたゲームでしたねー
懐かしいわー
3:57元気がジワるw
クリア時のヒロインの顔怖くない?
ビジランテより早くヌンチャクを使えるようにしたのは有能
ツーボ、タイミング合わせて大ジャンプしてしゃがんでキックで倒せたと思った
紫の玉?壺?が飛んできたり落ちてくるときの音がNo More映画泥棒で流れる効果音に似てる
若い頃初任給で初めて購入したなつい。
ポーズキーでキャラが変でエゲツない造形になったり壺落とす敵がジャンプキックで倒せたり牛の一撃死ーーこのハードではなかなか出来のいいバカゲーだ。
エゲツない造形はラストのボスがかなりエゲツない
自分もよくポーズキー連打して笑ってたわw
懐かしい~
改めて思いました。このゲーム機ではなくファミコンを購入して良かったなっ❤❤❤❤❤
スパルタンXとは逆でザコ敵は下に落ちずに上に飛んでいくんですね
これ小学生のときやって、3面に出てくる突きしてくるデブが好きだったな 壷おとしてくる奴の名前がたしかツーボだったような
あと、最後のボス動き早すぎてまともに戦うとすぐやられる
対戦もできました。なつい。
元気!
2面の壺野郎を倒す裏ワザがあったような、、
ツーボ倒しに夢中になったなwww裏技を1つ、キルを倒し次の週が始まる寸前まで両ボタン押しっぱ、左下に入ればなしにすると画面が後方にスクロールする。操作すると解除。
当時ツーボをターボってよんでた
ボスの名前なんだっけ?キール?
斜め飛び蹴りでハメれる気がした
これしかソフト持ってなかったなぁ
めちゃくちゃ懐かしい
ツーボ倒すの難しいんだよ
昭和60年のゲーム
配当
ハイトーウッウットー
本体性能は悪くないけど、セガやファミコンに比べてゲームが少なすぎた。なぜかファミコンだけいろんなスポンサー(ゲームメーカー)がついたな。それが勝負の行方に影響したな。セガも任天堂だけならいい勝負できたかもしれないけど、エニックス、カプコン、ナムコ、スクゥエア、コナミ、タイトーの応援があったら勝負にならないですね。セガは、なぜ見方がいなかったのでしょうか?
スポンサーではなくサードパーティです。初期のセガやエポック社に他社から自社のハードでソフトを出してもらってその使用料(=ロイヤリティ)を取って利益を得る、という発想はありませんでした。
ファミコンはRPGとかシューティングとか多ジャンルに手を出したのが、よかった。スーパーカセットビジョンはアクションゲームはいい作品あるんだけど、アクションゲームだけで終わっているのが、欠点。音楽も単音だけだし。
@@matatabi9973 サードパーティから月極駐車場みたいに利用料とる様なもんですからね。スポンサーだと逆にお金を提供しなきゃない。