【年越し宗谷岬の旅9日目】札幌で思い出のお寿司に舌鼓。「さんふらわあ」フェリーで北海道を出航。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 大晦日の日本最北端の地、宗谷岬。そこには年越しのために真冬の北海道にも関わらずバイクが100台も集まるという。命懸けな年越しツーリング、なぜ人はそこまでして最果ての地に集まるのか?身をもって確かめるために我が愛車スーパーカブ110を走らせたが、荒天予想を鑑み、ツーリング中止を決定。
初日は東京・秋葉原を出発し、道中でスパイクタイヤに交換して福島市のホテルへ。2日目はフェリー乗り場のある岩手県宮古市を目指し北上。真冬の峠越えに悪戦苦闘しながらも、雪道を無事に走破して到着。3日目は利用低迷により休止が決まったばかりのシルバーフェリーの宮古=室蘭航路にバイクごと乗船し北海道室蘭市に上陸。4日目は室蘭から苫小牧へ冬の北海道ツーリング。苫小牧港にバイクを駐車したあと、高速バスを乗り継いで留萌に到達。5日目は留萌から路線バスで幌延へ。幌延からは宗谷本線で稚内市抜海村の宿へ。そしていよいよ大晦日当日、6日目は稚内駅前でレンタカーを調達し、日本最北の土地、宗谷岬で令和初の年越し車中泊。迎えた新年2020年、7日目の元旦はマイナス8度の車内から起き出し最北の初日の出(何も見えない)を鑑賞。特急で旭川の元ラブホテルへ。8日目は札幌のカプセルホテルに投宿。
9日目の今回は札幌にて13年前、16歳の頃に人生初の貧乏ひとり旅で唯一の贅沢だった寿司屋に再訪。苫小牧港に移動し、三井商船フェリー「さんふらわあ ふわの」にスーパーカブを積み込み、本州は茨城県大洗町に向け冬の太平洋へ出航する。
前(8日目): • 【年越し宗谷岬の旅8日目】旭川から札幌ススキ...
次(10日目・最終日): • 【年越し宗谷岬の旅・最終日】さんふらわあで北...
宗谷岬シリーズ再生リスト: • 年越し宗谷岬の旅 2019▶︎2020
#さんふらわあ
#たけちよ倶楽部2019to2020
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
「変な旅」を追求しています。
皆さまこんにちは、「たけちよ」と申します。名前の由来は私の本名、山中竹千代から。そして「外ロケがメインの、いわば流浪のチャンネル」というわけで、流浪の番組の大先輩「タモリ倶楽部」から番組名をお借りして「たけちよ倶楽部」と命名。
2019年9月8日〜本格投稿開始!他の人とは一味違う手段やコンセプトで行うチャレンジングな旅や検証の動画をお送りしていきます。旅系?交通系?モトブログ?いずれとも異なる、「エクストリームな移動」がチャンネルのメインテーマ。よろしくお願いいたします。
チャンネル登録はこちら▶ www.youtube.co...
【毎週金曜日21時+α投稿を当面の目標といたします。週末のおいとまにぜひどうぞ。】
【Twitter】 / takechiyo_yam
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
待ってました〜!!
更新嬉しいです😊
冬になると観たくなります、何回観ても楽しいですね。旅行気分になる。
最近更新が多くて嬉しい😃
韓国行った時もそうだけどなんか飯食ってるシーンがいい
最後は寂しい終わり方やな〜^^また次の動画を楽しみにしてます。
最近更新が多くて嬉しい
次回、最終回楽しみにしてます。
お疲れ様。次回楽しみです。
中学校の修学旅行で『さんふらわあ』に乗ったのを思い出しました
もっとも、数十年前ですが
自分はいつもなのですが交通手段は何にせよ思い入れが強いぶん北海道から帰る内地に向かうフェリーに乗る時は後ろ髪引かれるというか、アァ…もう帰らなければいけないんだという寂しさ感満タンになりますね😑ここの所チャンネル登録し楽しませてもらってます、次の企画は何でしょう?(やっぱ旅企画なら最高かも)楽しみにしてます〜😙
対馬だの五島だのも含め瀬戸内エリアや九州各所のカーフェリーをよく利用しますが
「さんふらわあ」は凄いですね!
新造船だからなのかさんふらわあだからなのかキレイでおしゃれ感ありますね。
新日本海フェリーはもっとフェリー感出てますよw
3日は北見から札幌に向かって走ってたんですが滝川を越えた辺りから途中で大雪に遭いましてホワイトアウトしました。
札幌は翌4日に雪が降りかなり積雪しました。
次回最終回も楽しみにしています!
旅先でカプセルや安ビジホの朝食を食べるくらいなら、確かに地元の店で食べたほうがいいですよねぇ。しかしいつもチェックアウトギリギリですね笑
夏にでも宗谷岬ツーリングの動画見たいなあ!
あるいは軽トラで挑戦も見たい
雨降らなくてよかったですね
約十年前に苫小牧の旧バスターミナルから新日本海フェリーのターミナル行きのバスに乗った思い出がありますよ!。今は閉鎖されてるんですね・・・。
旅の終わりは淋しいですね。
「大変美味しかったですね」など、誰かに似ているとずっと思っていたら、株主優待生活の桐谷さんだった!
「年越し宗谷岬」シリーズ 初日から9日間の動画を見させて頂きました。旅の状況判断が適格で、たけちよさんの人柄の良さが滲み出ていた旅と感じとれました。ありがとうございました。
手ブレ補正が効いてて徒歩のところも見易い。
たけちよさん得意のクルクルはもう慣れた。
ところどころガサガサと聞こえるドンキ袋の音も楽しい。
次が最終回ですか。楽しみです。
立派なダイエットです。
久々にカブの音を聞いて安心する僕。
お疲れ様でした
「歩きましょう」と偉そうに言いながら、色々理由つけて逡巡するのが人間臭くて好きw😆
いいなあお寿司食べたい
太平洋のフェリーは南下する方が揺れますね。
新造同船に乗りましたが、大型船でも結構揺れて酔いました。
フェリーでの朝食シーンだけ見たらキャイーンの天野君かと思ったよ
関係ないけど大洗のフェリーターミナルのすぐ近くの「まるはま」っていう海鮮食べ放題の店おすすめです
昔紀伊勝浦から高知までサンフラワーのったことあります。ごろ寝タイプやった気がする。今はカプセルタイプなんやね。でもちょっと高いな。
はなまる水産って東京駅構内に出店していますよ
トラックドライバー専用の船室は
何が違うんでしょうねー。
さんふらあのレストランの食事、値段と量が見合ってないような…笑
どすこいさんも、ソウルのラブホテルに、泊まった。
林本勝 さん
たけちよさんも、どすこいさんも
独特の世界観をお持ちですよねー!
完全にダイエットのことは無かったことになってますな…。
それね
ダイエットはどうしましたか?
それについては 触れないであげてください。^_^
伊藤達夫 そんなものはなかった
航海中の船内のレポートよろしく。
ちなみに自分は過去に冬の新日本海フェリー(小樽→敦賀)に乗船したときは時化がすごくて色々な意味で修羅場だったわ。
エクストレイルなので福岡からやって来てますね
え?
サンフラワーには、WiFi飛んでないんですか?
だとしたら、退屈ですね
スマホはソフトバンクですか?海上ではDOCOMOかauでしょうね?
2年前に旅行先の九州から関西に帰る際に「さんふらわあ」に乗船しました。揺れも全くなく、持ち込みの自転車も気軽に無料で置かせてくれ、モーニングのバイキングも美味しかったため、良い船旅だったと言いたい気持ちは山々ですが、一番安いツーリストタイプを選んだばかりに地獄でした。隣の部屋はどこぞの野球部の貸切でうるさく、せっかくの大浴場もその人たちと時間が被りゆっくり浸かれず、ほとんど眠れないまま到着しました。苫小牧→大洗間と違って10時間程度の短い船旅のため、朝イチで大阪に着いたので家で帰ってぐっすり眠れたから良かったものの、これがもし20時間だったら発狂物でした笑
東海地域の人が苫小牧が(とまこまき)と読み間違いそう。
南極が20度らしいから
北海道は雪あんまないわけだね。
1/3を平日と思ってるの草
あら。原付二種は特殊手荷物扱いじゃなくなったんですね。
この後コロナでえらいことになる、札幌
あれ?お寿司追加しちゃったんですか?
あらら、、、
陸地に近いうちは地上波映るテレビってあんま意味ないような・・・衛星に切り替わるならいいけど
なんか、どっかで見たとおもったらカブで色々行ってる人か。
苫小牧駅周辺の自転車預り(有料駐輪場)に置いておけばよかったのでは?
ヘルメット預けられないから無理でしょう。
ライダーに話しかけられたら恥ずかしいですね
1/3平日なわけwww
3コメ
で?
いち
お疲れ様です。苫小牧のローマ字表記のポイ捨てポスターは読ませる為だと思いますよ