【日本史】 中世1 荘園公領制1 (15分)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【この夏限定🌻無料学習相談】
トライの個別指導が月8000円から受講可能!
こんなお悩みはないですか?
・個別指導に興味があるが費用が気になる
・60分授業は集中が続かない
・分からないところの質問だけをしたい
当てはまる方は、まずは教育のプロとの学習相談に
ご参加ください!⚡
▼学習相談の予約はこちら・即日相談可▼
bit.ly/3y19aUn
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
トライでは、自宅学習を支援するために、無料の映像授業「Try IT」をご用意しています。
「Try IT」は、会員以外の方でも無料でご利用いただけます。
ぜひ、受験対策や自宅学習の充実にご活用ください。
映像授業 Try IT公式HPはこちら
www.try-it.jp/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ この映像授業では「【日本史】 中世1 荘園公領制1」が約15分で学べます。この授業のポイントは「①9世紀~10世紀初めの公領 ②10世紀半ば以降の公領 ③国司の実態」です。映像授業は、【今回のポイント】⇒【ポイント①】⇒【ポイント②】⇒【ポイント③】⇒【今回のまとめ】の順に見てください。
この授業以外でもわからない単元があれば、下記のURLをクリッ
クしてください。
各単元の映像授業をまとまって視聴することができます。
■「日本史」でわからないことがある人はこちら!
・日本史 導入・旧石器・縄文文化
goo.gl/78tpGX
・日本史 弥生時代
goo.gl/mYOAw4
・日本史 古墳時代
goo.gl/mOLXBo
・日本史 飛鳥時代
goo.gl/5UzFFL
・日本史 律令制度
goo.gl/vr18Mk
・日本史 奈良時代
goo.gl/wA0BtB
・日本史 平安時代
goo.gl/eRSrFe
・日本史 荘園公領制
goo.gl/3ZZze1
・日本史 院政と平氏政権
goo.gl/QyUATq
・日本史 鎌倉時代
goo.gl/Ax80Xb
・日本史 建武の新政と南北朝の動乱
goo.gl/I5Xzrq
・日本史 室町時代
goo.gl/HNXJSL
・日本史 戦国時代
goo.gl/kWnCyH
・日本史 ヨーロッパ人の来航
goo.gl/mPx31c
・日本史 織田信長と豊臣秀吉
goo.gl/AS34In
・日本史 江戸時代初期(家康~家光)
goo.gl/NG2UO8
・日本史 江戸時代の社会経済
goo.gl/7ZpyNH
・日本史 文治政治と三大改革(家綱~家慶)
goo.gl/hHLONd
・日本史 開国と幕末の動乱(家慶~慶喜)
goo.gl/cWJlpS
・日本史 明治維新
goo.gl/TvqIuE
・日本史 明治維新初期の外交
goo.gl/Tm9z5g
・日本史 自由民権運動と政党の結成
goo.gl/6sFm5M
・日本史 明治初期の経済
goo.gl/1avHYF
・日本史 内閣・憲法・初期議会
goo.gl/HyLY3c
・日本史 日清戦争
goo.gl/mzmdvj
・日本史 明治時代の産業発展(産業革命)
goo.gl/XMPjJQ
・日本史 日露戦争
goo.gl/vRLIJN
・日本史 大正時代
goo.gl/sCYlYs
・日本史 大正デモクラシー
goo.gl/v0jz6r
・日本史 昭和戦前
goo.gl/dsBgFF
・日本史 占領下の日本
goo.gl/ve5e4N
・日本史 高度成長から現在の日本へ
goo.gl/oDRMqA
・日本史 飛鳥文化・白鳳文化
goo.gl/iIhqNv
・日本史 天平文化
goo.gl/ntg732
・日本史 弘仁・貞観文化
goo.gl/61kwgC
・日本史 国風文化
goo.gl/1EGv1a
・日本史 院政期の文化
goo.gl/eNJvHw
・日本史 鎌倉文化
goo.gl/rMgpT8
・日本史 室町文化
goo.gl/Sbc5rJ
・日本史 桃山文化
goo.gl/3m5141
・日本史 江戸時代の文化(寛永期の文化~元禄文化)
goo.gl/gLEYDA
・日本史 江戸時代の文化(化政文化)
goo.gl/a7kimo
・日本史 江戸時代の文化(儒学)
goo.gl/I3HeXr
・日本史 江戸時代の文化(儒学以外の学問)
goo.gl/Zf8AcV
・日本史 文明開化と明治の宗教
goo.gl/JdJzDK
・日本史 明治時代の文化(思想・教育・学問)
goo.gl/WwRcC0
・日本史 明治時代の文化(新聞雑誌・文学・芸術)
goo.gl/YtJ0zf
・日本史 大正・昭和戦前前の文化
goo.gl/DkTo2m
・日本史 昭和戦後の文化
goo.gl/L8vJYm
これが無料で見れるのは神やなぁ
次のシーンに行くまでのコンマ数秒の間がジワジワきてしまいますw
学校の先生めちゃくちゃ早口で、しかも歴史オタクすぎて言ってることマニアックで理解しづらいからこの動画の先生は分かりやすくて本当にありがたい
こんなわかりやすい人の授業がなんで無料で見れるの・・・
ありがとうございます・・・
これほんま受験勉強に役立っててありがたすぎる🥲ス〇〇プでお金毎月払ってるけど断然こっちが分かりやすすぎる🤦🏻♀️
それな〜😭
学校の授業ついていけないのでゆっくりやらせてもらってます。
めちゃくちゃ分かりやすいです。
ありがとうございます!!
スゲ〜〜分かりやすい授業‼︎
先生ありがとう‼︎‼︎
本当に図があってめっちゃわかりやすい!
荘園のしくみが全然理解出来てなかったからすごく助かる!!
延喜の荘園整理…荘園とは勅使田、直営田
延久の荘園整理…荘園とは寄進地系荘園
荘園と寄進地系荘園はだんだんよくわかんなくなってくるから、そうしたら過去問でおさえる。
めちゃくちゃ難しいけどわかりやすい
何回も聴いて理解します
延喜の荘園整理令は醍醐天皇が行った。これは口分田をかってに直営田にしないためのものであったが、失敗におわった。
その後、田堵に名という土地の経営を任せた。田堵は有力農民であった。国司は田堵からまとめて税を徴収した。
国司は儲かるようになり、地位を売買するようになる。
あってますか?
擬宝珠みかん あってます
黒川先生大好き
し、荘園がこんな分かりやすいハズは…
このシステムいいね。おっちゃんの説明も分かりやすいよ。
参考書読み込んでもここはどうしても入ってこなかったのですがすごく理解できました!ありがとうございます😊
ここだけ全く理解出来なかったので助かりました
わかりやすすぎわろた
ここの話だけ永遠に頭入ってこん眠いんかな寝たい
難しくはないんだけど、ストーリーとかないから意識が行きにくいよね、、、
政治の仕組みとして”理解”出来れば眠く無いはずだよ。コメント欄にまとめてる人いるからその人の見てみたらどう?
っていっても1年前か笑
佐藤二朗さん痩せましたね
いやちゃがうわ
やめなさい笑
弟ですよ
黒川先生サイコー!
頗る分かりやすい!
めっっちゃくちゃわかりやすい
本当に分かりやすい…
凄く助かってます🙇♀️ありがとうございます🙇♀️
わかりやすすぎる
マジでありがたいです😭😭😭
今テスト前日…
分かりやすいです!ありがとうございました!
この動画でやっと理解できました
素晴らしいです
蘇我倉山田石川
@@pkrnt351大化の改新の後、右大臣になる。
なんでこんなわかりやすいんだ!!!!
今回から編集のレベルが上がって草
めっちゃんこわかりやすい!大感謝です。
うっわぁわかりやすぅ、、、。ありがてぇ、、、、。
荘園のところだけややこしくて忘れちゃうからまた戻ってきました😂
救われました
明日に向けてがんばるぞ!😁
すっごく分かりやすかったw!社会無理な私でもがんばろうって思えたわ
わかりやすい。
分かりやすすぎるて、、、
ここの箇所なんとなくしか分からなかったから助かる
神すぎ
これ本当に無料で見て良いのかよw
これめちゃくちゃ分かりやすいな!
分かりやっすい
ガチでわかりやすい
納得っ!!👍
わかりやすいねぇ
ヤバイ神だ
感謝感謝!わかりやすい、
マジでありがとうございます
ついていきます
藤原って本当に強欲だなwww
もう学校いらんやん
いい先生もいるけどね
でも、大抵の公立の先生でこの人よりわかりやすいひとはあんまいないと思う
ただ、さらっとやってるから私立対策には足りないよ
sister ray おk
公領(国衙領)
直営田
902 延喜の荘園整理令 醍醐天皇
→失敗
田堵(有力農民)に名の経営を任せる
国司 成功 重任
遙任(行かない) 受領(行く)
藤原元命
先生も良くわからんって言ってたからありがたい
ゴミで草
カスで草
期末まであと1週間!
2:53 「口分田」が急にイケボになってて草
クブンデンッッ…
2:58
郡司・郷司・保司
売官売位 成功:1回目 重任:2回目以降
遙任:任国に赴任しない国司
受領:任国に赴任する国司
14:00
3:36 完全シンクロで草
負名はどこに出てくるんですか?
有力農民が開発領主に成長して、その開発領主が郡司、郷司などに任命されたって教わったけどどっちが正しい?
公領の図でいう郡司と田堵がひとまとまりみたいな感じ
この先生本当に好きwww学校の日本史の先生さんまに似たんやけど、声も顔もにとるしよう喋るわで、授業一切入ってこんw
先生、探偵!ナイトスクープの構成作家の青木さんに何となく似ている気がするけど分かる人いるかな…
稗田阿礼wwwwwwwwネーミングにふふふってしちゃった
これってほんとに無料で見ていいやつ?
だめ
A型が嬉しい表が多い授業
ねむい、、わかりわすい
ずーーっとおもってたけど松脇圭志
在庁官人って誰なんですか?
コメントお願いします
留守所という国府不在の国府があって、そこではその土地の有力者が実務を担当します。その人を「在庁官人」といいます
神ゴッド
やめましょー!!
平安時代の田堵=江戸時代の名主(庄屋)
分かりやすすぎて笑いがwwwwwwwwwww
藤原元命訴えられてて草
最近流れが掴めなくなってきた。。90→80→60→【今回】
今回のテストやばみ!
「国司って一つの国で一人」の部分が疑問です。何人も派遣され、その中でも四等官に別れていたのではないのでしょうか
え、なんか後ろすごくなりましたね笑
学年末 ここから
ドーン!任せ!
練習 13:03
わかりやすい‼︎
ありがとうございます( ; ; )
議員と同じだな いかに賄賂を貰うかしか考えてない
大平先生(自分の日本史の教師)もう必要ないやんwwwwww
俺のクラスの日本史の授業この動画と比べ物にならないほどクソだからもう普段授業聞かずにテスト前にこっち見てるw
頭がカッパみたいで可愛い〜^^
延久の荘園整理令って習ったんですけどどっちですか?
sumika約ネバ 延喜は醍醐
延久は後三条
4:48
13:03
2021/11/02
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
えっじゃあ負名ってなんなの...田堵が有力農民なら負名...って🤔
耕作が認められた田堵のことですね。田堵は経営が認められてるだけで耕作は認められてません。これでよかったですか??笑
かみ
この人消して人工音声に変えてほしい
わかりやすすぎる
練習 13:05
11:19
2022/11/11
13:03