Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
明日のペトログリフ動画もかなり濃い内容となっております!!必見です!!!サム初の著書『古事記転生』の販売がついにスタートしました!購入はこちらから→ www.amazon.co.jp/dp/4763140272 (考察本ではなく小説です!ご注意ください!)各メンバーのSNSも要チェックでっす!!RUclips消された時のために絶対にフォローしてください!!【語り手サムのSNS↓】linkmix.co/6994400【聴き手マサキのTwitter↓】twitter.com/happypunk8【事務局長くどぅのTwitter↓】twitter.com/DesignShaft国際情勢や文化、近代史を伝える姉妹チャンネル『知らないセカイ』はコチラ↓youtube.com/@shiraseka?si=G9kwu0RAQB7HOSkj
"刻が動く"ぞ時代の変わる 音がしないか?情報は波 今は 第二波ってトコだ。次は、TV その次は、常識 そして、社会 歴史や伝統へと情報は流れゆく時代が変わる 音がしないか?
あと、おそらく 太平洋の島国を環状列石に見たてて、夏至線上のアメリカ大陸にも 巨石遺跡あるんだろうねさらには、大西洋を通り越して 西欧か北アフリカ辺りにもありそうだね逆算すると、太平洋のその中心にラ•ムーがあったかもねぇ延長上の西欧や北アフリカ辺りに アトランティスがあったかもねぇ~真相は どうなんだろうねぇ~
いつも楽しく拝見しております自分が以前務めていた宮城県石巻市の金華山は手付かずの遺跡でもあります現在は金山彦金山姫之神を祭神としておりますが、弁財天信仰が根強く山頂奥の院に市杵島姫神として祀っております山頂から少し下がったところに日本で最初に弁財天が降りたとされる天柱石、海中に眷属として大黒天他3柱が降りたと言う四神石何かの入り口の様に組まれた三枚の岩等、よく分からないものが沢山あります宝珠型の山頂からは絶えず清水が流れ、蓬莱山と同一視され、龍神を祀り、蛇を神の使いとしております社説では我が国初の産金を記念して造られたとされますが、昔から霊山信仰があり、貝塚も発見されています残念な事に2〜3度の大火で資料は殆ど残っていませんしかし此方の動画を拝見するうちに、何かしら関係があるのかなーと思う様になりました
😊
@@辰巳大和-m3y😊😊
旦那の実家が阿蘇で、先祖から受け継いでる山があるのですが、そこにまあまあな大きさの石があって、なんと祀られてました。今は放置になってしまってるけど、先祖は地域でまつりをしていた人だったと聞いてました。祭り、と思ってましたが、祀り、政(まつりごと)、とも言えますし、大切なお役目があった人が旦那のご先祖にいらっしゃるのかもしれないと、ドキドキしながら動画拝見しました。ペトログリフ、もしかして、ほられてるかもしれません。見に行ってみようと思います。鳥肌😳
旦那のご先祖が住んでいた阿蘇の土地の地名は、尾下と書きます。おくだり、と読むようで、もしかして、も思って調べてみました。すると、おくだり、と読む文字の中に、「御降り」と言う言葉が出てきました。これも、おくだり、と読むようですが、意味は、1 神霊が神座にくだること。2 祭礼で、御輿(みこし)がお旅所(たびしょ)へ渡御すること。と書いてありました・・また、鳥肌立ちそうです🥹
孫世代が日本の歴史をこんなに楽しく学べる時が来たことに感謝です 今まで長年調査研究しておられた先生方にも感謝いたします 私は世界4大文明があったくらいしか知識がありませんので日本の教科書が新しく変わっていく日が早く来ますように。
そう言えば、高校時代の先生が、日本を本気で調べると世界史が変わってしまうから、恐ろしくて誰も調べないようにしてるんだ、、、って言ってたな〜先生は気がついていたんだな〜
関東は、海面が後退していたと考えると山間部(茨城と栃木の県境)に痕跡があるのでは、と思って調べたらたくさん見つかりました。那珂川はナーガ、その支流に蛇尾川、さらに御岩山神社、多分そのご神体である御岩山は、別名、賀毘礼の高峰(かびれのたかみね)で古代の祭祀場もあるそうです。県境には八溝山があり、奈良時代、遣唐使の資金に充てられるほどの金が出た記録等があり、蛇穴、腐沢といったなにやら変わった地名も残っているところで、金性水、銀性水、龍毛水といった変名の湧水群があります。
すごいはるかなる気持ちになりました。胸がいっぱいです。面白すぎた〜!古代の人たちからのメッセージなんだ、、、過去現在未来はつながってるんだ、、、等等、言葉にならない、わあ~っていう気持ちです。いつも素晴らしい配信ありがとうございます😊
はじめまして、真鶴の素潜り漁師やってます。昔、陸で有っただろう遺跡みたいなのが、水深13mにあるよ~
興味深いですね~🤩👍
写真、ビデオお願いいたします🙏
もうこれは本当にスゴすぎ😂どんどん新しい日本が明らかになって行く!TOLANDさんは歴史をひっくり返しますね…こんなに楽しいやり方で!♥️
前提知識として出された動画➕今までサムさんが考察してこられた動画を全て観ることによってピタピタすぎて、どこが境目だったか分からないくらいピタピタでもう、面白すぎて震えが止まりません!連続で動画だして頂けるの嬉しすぎて、やばいマジで楽しみです!待ち遠しい!
もうずっとずっとこの巨石動画待ってました‼︎こんなに素晴らしいクオリティの動画を毎週観れるなんて幸せすぎる…
めちゃくちゃおもしろかったです。でも考えてみればペトログリフが刻まれていたよりももっと古くから打製石器や磨製石器を作っていた人々が日本列島にいて、当時としてはそれなりに高い文明を持っていたと思いますので、そういう古い時代のことがどんどん明らかになっていくのがとても楽しみです。ちなみに太陽神ウトゥに似た地名として、熊本県には宇土(うと)市や天草市枦宇土(はじうと)町というところがありますよ。
待ってました!!!!ずっと鳥肌だったんですが、私の住んでる所が「ナガラ」ですぐ近くに有名な大きい川が流れているので最後が特に鳥肌でした…😇しかもその地で家を建てたのですが契約する時に遺跡がよく出るので建設が中断することもありますという項目がありました。その川には昔のダムが残っていて、石造りでいつでも入れる感じなのでペトログリフ探しに行きます!これは全国各地でトゥラクエが発生しそうですね😳!明日の動画も更に楽しみです!
オガム文字→拝む文字?ものすごく面白い考察でした!石に文字を刻むのは何千年も消えないから大事なことが次の世代に伝えられますよね。自分的にも、自分の人生(!)が今回の考察にピタピタにはまってビックリでした。。ちなみに天草にある「矢岳神社」も向かって右に拝殿、左にドルメン巨石が鎮座しています。また神社のふもとには永目という地名があって「ナーガ」が含まれています。
それ私も思いました!拝むって漢字がオガム文字っぽいですしね。
@@Qazoojack拝むの文字の右側って少し曲げるとユグドラシルっぽいですもんね。家紋にもユグドラシルらしき紋様が入ってることが多いし…それを文字の左側の手が拝んでる感じかなあ?って思いました。
壮大な話が、どんどんどんどん繋がってとうとう身近なところまで来てぞくぞくしました。古代のいろんな民族の人たちのいきいきした姿が浮かび上がって来て、気持ちいい風が吹き抜けてくような爽快感があります。探っていく中で気づいてみつけて証明されていくことの衝撃はすさまじいだろうなと思います。こうして動画で分け与えていただけてありがたいです。
今回もとても勉強になる解説ありがとうございます✨沖縄ではオリオン座の三つ星のことを、黄金三星といって神が住む神聖な星とされているようですよ~。1992年にりんけんバンドさんが出した「黄金三星」という、夜空に輝くオリオンの座へ平和の祈りを込めた歌があります😊 沖縄の オリオンビールも3つ星です😆 🍺 何か繋がりが見えるようで嬉しいです✨
うわぁ!地元の鶴川でてきた!😱昔から鶴が沢山すんでたのかな?と思ってたんですが、まさかのフェニキア人の方たちのツール(交易)の場だったんですね🥺びっくり!小学校建設時にも縄文土器や、勾玉が沢山でてきたみたいで、学校に飾ってありました🏺ペトログリフしっかりさがしながら散歩してみます!
私も鶴川出身です‼️子どもの頃からなんで鶴もいないのに鶴川なんだろう?と思っていました‼️本当にびっくりです‼️
文字の歴史を辿るうちに以前に読んだ川崎真治氏の書籍に嵌りました。そして今回、竹内一忠氏の仮説からずっと研究を続けてらした事に敬意を評したいと思います。竹内氏の書籍もこれから読んでゆきたいと思います。お二人の動画も楽しみにしております。有難う御座いました❤
本当に神回でした!こんな複雑で難しい話をここまで分かりやすくまとめてくれたサムさんたちの努力に脱帽です✨次回が楽しみすぎます😊
筑後川近隣に住んでます。遺跡巡りに行きたいと強く思いました。こんな素晴らしい動画をありがとう🙏
めちゃくちゃ面白いですね😆武内先生の研究の凄さに驚きです✨サムさんの伏線回収や深堀考察も凄すぎます‼️ペトログリフを探すことがオープンソースになった伝説回👏👏👏いつもありがとうございます🙏✨
押戸石山巨石群…自分家がこんな遺跡の近くにあるなんて…知りませんでした!たしかにそこかしこに「◯◯ばる」という地名そこかしこにあります。庭や畑を掘れば黒曜石なんかはゴロゴロ出てくる…誰のものかわからないと言われてる中規模の古墳があったり…不思議に囲まれてたとは!
「ツルガル」という音から津軽を連想しました。同じ日本人でも分からないという津軽弁は、もしかしたらフェニキア人が使っていた言語の名残があるのか?と想像しました。あと、ペトログリフシリーズ始まった頃から神社や山にある岩石に何か刻まれてないかなとまじまじと見ちゃってます😂
地元が鶴の字が着く場所で由来を知りたいと思ってましたが、本動画でわかりました!!今まで知らなかったのですが、すぐ近くに縄文遺跡がありビックリ(内陸部で普通の郊外なので、そんなものがあると全く思っていませんでした)😆新たな発見とワクワクをありがとうございます!!
サムさんのチャンネルのおかげです。知れば知るほど歴史が面白くて身近なものに感じられ、さらに世界中の歴史の繋がりもわかって日本人だけでなく人種を超えていろんな民族に親しみが湧いてきます。本物の歴史を学んでいったら世界はひとつ!っていう気持ちになりそう~♪
素晴らしい伝説回、ありがとうございます。先週は金山巨石群に行ってきましたが、法則が分からず、苔などもあり、文字を見つけることが出来ませんでした😢私達でペトログリフを探し、日本での歴史研究に繋がるムーブメントを、創りましょう!!
ペトログリフきたー!!!待ってました!!武内先生の「もう隠せない真実の歴史」をやっと読み始めました。先日、福岡県糸島市の大石神社に行ってきたんですが祭祀跡だったんじゃない?という盃型の穴が複数あいている石があったり、帰りの車で調べてみると、そこも古代文字が刻まれていたっぽいです(あとから知ったので探せなかった😂)。
毎回、楽しんで観ています!毎回、本当に確信する内容でとてもロマンを感じています!刺激を受け8月に1週間で、長野県を出発して出雲〜幣立神宮〜高千穂〜八倉比賣神社〜伊勢神宮帰ってきてから、改めて諏訪大社を全て行ってきました。自分も色んな面で余裕があれば竹内先生の様に調査してみたいですね😃
ピタピタ感が凄い!
10年近く前ですが、沖縄の離島で人の出入りのない山の上の巨石の文字を解読できないか?と案内してもらいました❣️当時イスラエル人やその他の外国人が調査をしていたそう。そこは世界の始まりだと教えて貰ったこと、今思い出しました❣️❣️❣️写真撮っておけばよかったー😢サムさんに解読してもらいたい!!
来たー❤❤❤面白い!押戸石、幣立神社、龍、蛇、シュメール文字…大好物過ぎて大興奮😂
楽しみに待ってました~😄❗
動画見て皆さんのコメント見て、過去動画見て もう一回最新の動画見る、っていうのが楽しすぎる!いつもありがとうございます。
大したコメント出来ないけどホントめっちゃ面白かった事をどうしても伝えたくてコメしてるじぶん。まじでペトログリフ考察大好き!で、視聴後にみなさんのコメント見るの二重に好きだわ👏🏻👏🏻👏🏻
古代日本人は様々な民族が入り交じったのか、と思った。それが縄文人になったのだろう。元々が民族の連合組織だったとしたら話し合いは数多くされた事だろうし、色々なアイデアも生まれたことだろう。平和な縄文時代が15000年以上も続いたのも納得出来る。争いを好まずお互いを尊重しあい文化レベルを上げたのだろう。平和的な考えだからこそ日本に憧れを抱いたのかもしれない。東を目指し理想郷に憧れたのたのだろう。
日本にあるペトログリフの8割9割が阿蘇を中心とした周辺にあるそうです😊✨阿蘇がカルデラ噴火する前は富士山より高い山だったと言われてます。福岡市近郊にも『原』を『ばる』と読む地名が多いです(仲原、春日原など)海洋民族と言えば志賀海神社の安曇族ですが、神職さんと話す機会がありお聞きしたのは、安曇族は日本全国に拠点を持っていたと言ってました😊✨ちなみに、幣立神社(神宮)は元々阿蘇神社の分社なので、幣立神社に残る古文書は阿蘇周辺に関する事なんでしょうね✨✨日本から世界に渡った人達が戻ってきた場所が九州だったと思うと、とてもロマンがありワクワクしてます❤小樽にある縄文時代の洞窟ブゴッペ洞窟には古代の壁画が残されてて、そこに描かれた人型の絵は、アメリカのホピかマヤに残されてる人型の絵はそっくりですよ😂✨それを見た時に日本からアメリカに渡った海洋民族が居るんだと思いましたそして、その人型の絵は宇宙人のようにも見えます😂✨フゴッペ洞窟にも行ってみてください❤
声優の中原麻衣の出身は北九州市戸畑区中原(なかばる)で名字はその中原から取ったんだよな
@@user-oe3sm3mw4g 打ち間違いしてましたフゴッペです。ありがとうございます😊
今まで色々見た中で1番面白かったです!ペトログリフ探ししたくなります!因みに水瓶座時代になりその水瓶座は天王星が守護星、マークが雷を表しています。ちなみに水瓶座は風の星座に区分されている。なんだか時代の替わり目にこんな面白くて、大切な事が明らかになるなんて…武内先生凄いです!そして教えてくれたサムさんマサキさんありがとう!長く生きてますが、こんなワクワクしたことなかったかもです!😆
私関東育ちですがマガン人かもです😂熊本とは言えまさか両親および一族の出身地がピンポイントで登場するとは思いませんでした(笑)熊本でも関東遠征でも馴染みのある身近な地名がバンバン出てきて震えました!次回も楽しみにしてます!
とても面白かったです☺️自分の住んでいる地域の土地の名前を調べたくなりました✨次回の動画も楽しみです♫
わぁぁここで弊立神宮に繋がるんですね!!😮ピタピタ✨絶対行きたい場所なので、今日のお話めちゃくちゃ楽しかったです。前のめりで観ましたw今度から岩見るのも楽しみになりました❤みんなでペトログリフ見つけましょ😊
古事記考察から楽しく勉強させてもらってます。このチャンネルから興味の赴くまま学んでいきましたら、ニュージーランドテポロハウ長老アフリカ ブンジュ村村長(ペンキ画家ショーゲンさん)大日月神示 (神人さん)の方達の学びに出会うことが出来ました。日本人の役割 日本人の目醒めがなぜ必要なのか日本語日本人のお役目等…。このチャンネルのお陰で知ることが出来ました。世界の広さを教えて頂いて本当にありがとうございます。
ブンジュ村の村長さんが、虫の声が聞こえるのは日本人とポリネシア人だけと仰っていましたね。ずっと謎でしたが、ここでピタピタにわかりました💡
私も不思議❣️同じです❣️
シュメール古拙文字等、ケルトのルーン文字にとてもにていました!!ルーン文字のシゲルやギュフ、アンスール、ソーン、ラグなんてそのまんまだと感じました!
めっちゃ面白かったあ!神社の岩の御神体よーく見てみます😆山にも登ることが多いので探してみます楽しみ増えました~次回も楽しみ~!
本当にすごい👍ワクワクします!いつもありがとう❤😊
今回もめちゃくちゃ面白かったです❤ワクワクが止まらないー😆
ペトログリフの本筋待っていたから嬉しいです!シュメールやケルトの人たちがこの土地を闊歩していたことを思うと、古代のイメージが変わりますね😊
イルガガ 斑鳩(イカルガ)蘇我入鹿(イルカ)関係ありそう😮それと名古屋の「鶴舞」はフェニキアの地だったかも😳🤔
大変面白かったです👏武内先生凄い方ですねペトログリフ探したくなりました🧐
「ツル」と言う地名で言うと、東北の山形県に鶴岡市と言うのがありますし、京都府にも舞鶴と言うのがあります。鎌倉の鶴岡八幡宮や、福島県会津若松市の鶴ケ城も関係してるのでしょうか?また、九州、沖縄全般に「原」をバルと読む事が多いですよね。
都市伝説という枠を飛び出して、世界史・日本史を塗り替えていく勢い!サムさんとマサキさんの新しい国作りですね! その瞬間に立ち会えていることに幸運を感じています。
ペトログリフから壮大な日本の歴史考察に、大変興味深く動画を見ました。お二人の動画は、歴史を深堀しながらも解りやすく且つ面白く説明され、いつも感心します。 これからも宜しくお願いします。👍
10年前にハワイ島で初めてペトログリフ見ました✨そんなに貴重な遺跡と知らずに、なぜか無心でペトログリフの写真撮りまくってました。今見返すと◎のシュメール文字写ってました!
TikTokで阿蘇にペトログリフたくさんありますよーってコメントに返信くださった頃からすると、本当にご活躍されていて凄いですね!
動画配信ありがとうございます。私は熊本鹿児島宮崎の県境にいますが、この地もなかなか面白い遺跡がたくさんあります。素人ながらに探求していこうと思います!
14:14盃状穴の位置が酒船石とそっくりだ…😳
私も思いました!
ありがとうございます!
大興奮しました😆さっそくペトログリフ探ししたいと思います❗武内先生の貴重な知識をわけていただきありがたいです😊
トゥーランドさんが武内先生の研究を世に発信して、世界の人が知ってとても貴重な回だったと思います。世界で争いが絶えない中、3民族が共に行動していたのは珍しいことではないでしょうか。それぞれの民族の利害が絡み争らそいが起きてもおかしくない中、ここ日本で行動を共にしていたというのはこの土地が何か特別な力が働き、争いを起こさないような力があったのかもしれません。縄文時代の遺跡から、武器が発見されていませんが人間同士が争わない文化、習慣を作ったのもこの3民族が日本に基礎を作って縄文時代へと繋がっていった可能性もあります。
ずーっと観てます。気になって仕方ないです。巨石群なんだろうって何十年も前からなんとなく気になってたけどそういう大事な役割があったとは!近場の佐賀の大和にあるので今度行ってみます。
毎回本当に楽しませてもらっています!今回は壮大ですね!超古代には現代人の想像を超えた世界が広がっていたのだと、ワクワクします!真実に限りなく近いのではと感じます!今後、世界の研究者が日本にぞくぞくとやってきて、今回からの動画の内容のようなことが、徐々に世界の常識になっていくのではないでしょうか!今後の動画も期待しています!トゥラクエの方も、首を長〜くして待ってます!
ペテログリフは、一番後世に真実を残しやすいものですから熱いですね。今の時代なら、容易に岩盤印刷か成型した上で防風化処理を施せるでしょうね。つまり、石板のディスク上の本を作ることも可能です。紙も鉄も酸素不触れただけで簡単に劣化します。プラスチックは光で風化します。壁に絵画で残しても風雨の影響を受けます。耐環境性の最も高い岩盤印刷で現代の文明を残す事は有意義な事です。滅んだあと、文字も言葉も全く異なる時代が来たとしても、解析するだけの文明まで数千年でたどり付けますから、復活の補助になるでしょう。ひらがなの50音図や小学生レベルの辞書を石板かしておき、それを量産して多地域に点在補完するだけでも、正しく伝承させる補助になると思います。ロゼッタストーンも、実用されていて、偶然点在補完していたから伝わったものだとも言えます。
鶴見川はいつもの散歩コース。近所には古墳群がたくさんあり,よく立ち寄ります。住宅地の中に普通に存在していますが、今日の動画見て心拍数爆上がりしました。そうなんですねー、、、ペトログリフ探し、しようかな❤因みに古墳からは鶴見川が一望できます。
サムさん、スゴーーーい!もしかしたら津軽もツルガルだったのかもしれないし、宇都宮もウトゥの宮だったのかもしれない??!次の動画が楽しみで仕方ないです!九州行きたい!
沖縄では与那原(ヨナバル)南風原(ハエバル)桃原(トウバル)、、旧読みで上原(ウエバル)西原(ニシバル)などなど、数えきれないほどバルのつく地名が残っています。バール信仰の名残でしょうか、、近いうちに海底から見つかったペトログリフを見に行ってみたいと思います。いつもワクワクする動画をありがとうございます😊
初めてTOLAND VLOGさんの事を知りましたが、マジでやべぇ内容でした。めちゃくちゃわかりやすく、探求心くすぐられます僕は真鶴の近くに住んでいるのでペトログリフ探してみたいと思います。かげながら応援させて頂きます😁
大分在住!ペトログリフ楽しみにしていました。私もちょこっとわかるようになるかなあ〜😅
母方の実家の近くにストーンヘンジがあるのですが、その巨石にもペトログリフが刻まれていると言われています。大分県宇佐市にある「佐田京石」というところなのですが、地図で見ると押戸石山遺跡のレイライン上に存在していてびっくりしました。
動画を見ていて思い出しましたが、私の祖母も私が子供の頃(昭和50年代)は「今日は一つ目小僧が出る日だ」とか言って、竹で編んだ箕(み)を飾っていました。面倒になったのか、そのうち止めてしまいましたが、何月何日だったか忘れたなぁww💧これがケルトの宇宙神ベルと関係とかあったら、もの凄いロマンですね😊👍ちなみに、うちの実家は神奈川県の海老名市で、祖母は綾瀬市の出身ですが、どちらも県の中央あたりです。今は宅地開発されて古くからある農家も減り、こういう伝統を守っている家も少ないと思います。(箕が全部プラになって、目が無いし)地域はにぎやかになっていますが、古代の謎を解くヒントが減り続けていると思うと寂しいですね。
動画いつもありがとうございます。本当に色々徐々にアンロックされて行って情報公開されて行ってる感が凄いですね、ワクワクです。次も楽しみでしょうがないです。そして先生は前世がどれかの種族だったのでは?っていうぐらい凄い考察と行動力ですね。もし、近所にペトログリフあったら楽しすぎです、調べてみたくなります。
サムさんの科学的考察、大好き!説得力ありすぎ。文明史さらに人類史が書き換わってしまいそう。最新情報では人類のアフリカ一点起源説が覆るかもですよね。なんかそこまでつながってきそう。実は芦屋の山の斜面にもある方向からみると円形に並んで見える大きな石群があり、なんかありそうと思っています。地図で真上からではバラバラになっていて、市役所(教育委員会)でもそのような情報はないのですが、打出の浜あたりから見るときれいな円が見えます。なんか怪しいですね。登山道からは行けない場所なので実際に行って直接見たことはありませんが...。怪しい。
それは面白い!おそらくアジアの元になった芦屋だし蘆屋道満の芦屋だし神戸六甲山には坂本師による八咫烏関連のいろんな話もカタカムナ発見の逸話も残ってますし。めちゃくちゃなんかありそう!
オリオン信仰は古事記の中にも暗号化されていて、古代の日本で実際にあったと思います。福岡の住吉神社、香椎宮、志賀海神社の祭神になっている住吉三神がオリオン座の三つ星を示している説があるそうです(*´-`)海洋民族にとってオリオン座の三つ星は羅針盤の役割だったのと、かつての日本で海を渡る人たちはオリオン座の三つ星のことを住吉様と呼んでいたそうです
うわぁ私、博多区住吉の生まれです。そういうの聞くとめちゃドキドキしてしまう。教えて下さり有難うございます!!😂
しかも志賀海神社は海洋民族の祖先を祀る神社ですね。また博多の住吉神社は箱崎宮のように当時の海岸線にあったはず。
宗像三女神は三つの島、三輪山は三つの山を神として祀っていますがそういうところもオリオン信仰の名残と考えると納得です!余談ですが志賀海神社や志賀島など「しか」とつく神社は動物の鹿のツノを龍のツノに見立てて祀っていた龍神信仰だそうです広島の厳島神社(宗像三女神)にたくさんいる鹿もそういう事なのかな?どこだか忘れましたが今でも鹿のツノを奉納しているところがあるとか…
面白くてたまりません🤩ありがとう❤❤❤
九州の方言的に「原」を「ハル」と読むことが多いと良く言われるけれど…バァルからとは‼️
真鶴漁港近くにある神社、良いですよ。真鶴エリアから富士山経由の能登、白山までの関係も気になる。北斗七星の関係も気になります。
めっちゃ分かりやすい。毛穴がぞぞぞぞ〜!!となりました!ちょうど昨日武内先生の「真実の歴史」が届いて読み始めたところでした!今週は秋分に合わせて押戸石の丘に行ってきます!
沖縄のパワースポット大石林山にてスピリチュアルツアーというのに参加した際に所長の喜瀬さんという方が色々と説明して一緒に散策してくれるのですが、大石林山にはまだまだ未公開箇所があって、ストーンヘンジのような物も見つかっており今大学と調査中と仰っていました。本当に各地に色々あるのでしょうね。本日も大変面白くありがとうございました。ちなみに場所は山原(ヤンバル) ヒヤン-バアル?
神奈川県在住の者です。今回の動画で神奈川の秘密にたどり着きました。神ナーガ和であることに!さすが先生目の付け処が神です。
人の手が入った巨石は岐阜や長野とかにまだまだ沢山あるよね? でもさ、巨石に必ずペトログリフが入ってるとは限らないのかな? 研究者の見解を聞きたい。このチャンネルはもはや学校で聞けない講義だね❤
土地や氏の名前の由来なんかをなんで?って考えたり話を聞いたりするのが好きなので、動画そのものも待ちわびてましたが、内容もとても楽しかったです!!
武内先生の話までくるなんてすごいチャンネルだ😳😳😳地名や名前にヒントがあるという繋がりで、明智光秀のイムホテプやキリストを連想させるような名前、織田信ナーガの縄文系を連想させる名前 ここについても考察聞きたいな。
ずっとケルトと日本の関係を知りたかったので、この動画はとても嬉しいです☺️❤ ペトログリフの謎も解明されてきて、ワクワクが止まりません。 以前は古本などを漁っていましたが、動画で見られるなんて、感謝感激です🎉
押戸巨石群 懐かしいです。友人と行った時 友人が不思議な言葉を話出し歌い出した事を思い出しました。
後付けとか絵空事なんて言葉が付け入る隙がないくらい論理的😮すごく夢がある動画で震えました😊
エンリルは雄牛だそうですが、日本でも牛頭天王=素戔嗚尊って神仏習合の時は言われてましたよね。日本各地に祇園祭は広まっていますが、一部牛頭天王由来で天王祭と呼ばれることもありますね。
昨夜から3回目視聴!今回も面白すぎる😂 近くの地名が気になってきました。こんなボリュームある動画配信、本当にありがとうございます♡
ヤンバルとかタバル坂とか、九州沖縄の方言かしら?と思ってたらバチバチ意味を持った意図的な地名だったというのが衝撃すぎます。
九州に原を「ばる」と読む地名が多いのは、日本の支配下にあった任那(伽耶)や友好国の百済など朝鮮半島南部から日本に逃げてきた人たちが移住してきたからで朝鮮では原を「ぱる」、「ばる」と読んで集落などを意味していたから彼らにゆかりの場所で原が「ばる」とよばれる地名があるのは不思議ではないことなんです。ちなみに鹿児島だと方言で「ばる」が「ばい」と発音されることが多いです、小原だと「こばる」が正式だけど「こばい」と発音されます。
エンキって、、宇賀神みたいですね∑(゚Д゚)!12月にポルトガルの聖なる山にある巨石村に行って来ます!杯状穴石もあるようです。ペトログリフないか探してみますね!
サムさんの考察と武内先生の考え方に感嘆してます。やはりすぐには理解できず長い動画を何度もメモしながら見て、ようやく何となく分かってきた気がします😊ペトログリフ見てみたくなりましたぁ💫 岐阜の金山巨石群に行った時に見た線刻石はもしかしたらペトログリフあったのかな。。。巨石群の感じも似てるから岐阜にも彼らは来たんだろうなって思います❤関東まで来れるならそこまでであちこち行ってるだろうと勝手に思いました😊
最近、1時間位の動画でないと物足りなくなっている自分がいる
しかも何回も繰り返してしまいます😊
私も〜😂でも、寝る前に聞き流ししてる時は後半で記憶なくしてる時もある😅
分かる!
同じくですー長い~とか早口で分かりにくいとかめげてる人がおいでのようですが、まだまだですね速度も調節出来るし、頑張れとしか٩(ˊᗜˋ*)و
@@Luca-Uesugi 今も少し記憶飛んでました😅また、ゆっくり見直します
またまた大興奮で拝見しました。いつも濃い〜動画本当にありがとうございます!地元ではないですが、滋賀の大杉竜王と言う名の大杉に会いに行かせてもらったとき、周りに岩が沢山ゴツゴツあって、線も穴もあるようだったので、少し気になったのですが、ペトログリフの読み方もわからないし、雨でで来た穴かもしれないし、写真も撮らず帰ってきてしまった事を今めっちゃ後悔してます…そこの場所が北原と書いて「きとら」と読む。何かあるのかな〜と今回の動画を見て気になり始めました!地名調べたくなりました!本当おもしろかったです!ありがとうございました!
ずっと楽しみにしてたから、長尺うれしい!楽しいが長く続く!
ペトログリフ好きになったから武内先生の講演会に行こうかどうか、ずっと迷ってる🙄
10月18~19日には江ノ島~真鶴周辺でフィールドワークもあるらしいんだよね〜🤩
いつも楽しく拝見しています、今日の動画は特に熊本に関してのことだったから興味深かったですね八代海が内陸まで入り込んでいたと言うもの面白かったですが、八代海に面してただろうと思われる、氷川の流域には宮原という地名があり上流には火打石が取れる立神という地域があり、側には石工で有名な東陽という町が有りますが、そこは皇居の眼鏡橋を造ったという話しがあり、いつも何であんな田舎に石工の集団が居たのか不思議でしたが、何となく分かった気になりました、ありがとうございます。
皆さんのコメントも見逃せなくて 最近はコメント見てからのTOLANDです。時間持ってかれるけど充実〜! 相当の時を経てるのに 意外と音(名前や歌)や磐に素朴に残っているのが、古代から私達への忘れ形見みたいで胸アツです…
ペトログラフ中毒になりつつあります。ありがとうございます♪💓
以前岐阜県の笠置山にハイキングに行った時、登山道を登り頂上の神社を過ぎて奥の道を下って行ったら、盃状穴のある大きな岩がありました。更に下って行くと、石でできた小さなピラミッドがたくさんあり、ペトログラフ散策道というのがあり、巨石に刻まれたペトログリフたちがありました。偶然これらのものに出会えてとても良かったのですが、登山道を戻らず、ペトログリフのあった道を下って行った結果、もとの登山口とは全くちがう麓の道に出てしまい、夕方~夜の道を携帯の道案内片手に二時間半以上かけて不安な中、元の駐車場まで戻りました。😅山道にあまり詳しくない方はぜひご注意を😄
実は昨日凄い事が起こりました。竹内先生に偶然出会ったんです!しかもタイミングがドンピシャ、引き寄せられた気がしました。これを気にこのチャンネルを知りました!これからの動画も楽しみです!
ロング!濃厚なお話でしたね!ありがとうございましたっペトログリフはロマンめちゃくちゃ詰まってますね
ペトログリフの探し方がオープンソースになった伝説回😂😂めちゃめちゃ面白かったです!ペトログリフ探したーい!
凄いです〜。なんで日本が国として調査しないのか、本当にもったいないっと感じます。武内先生にはお弟子さんとか引き継ぐ人はちゃんといるのかな。
まずは、近隣諸国条項により、歴史含め、日本は近隣諸国より飛び抜けてはいけないそうで。。。また、国からの補助金が止められちゃうので大学などでの研究できない、、と、どこかの教授が話してあったのを覚えています。
@@keakakapo2973近隣諸国どころか世界中の歴史を飛び抜けてしまうから、近隣諸国条項を強要したGHQのバックがそうさせていると考えた方がいいね。まぁその前から日本自身が皇国史観による研究の妨害をやってるからね。今もなお。
@@keakakapo2973 近隣諸国条項って教科書の話でしょ。 研究の弊害になるようなものではないけど?
@@user-if6yu4ty2c さんある科学者/大学教授の方のお話で、近隣諸国条項があるので、古代の物が発見されても公表する前に近隣諸国に伺いを立てないといけないと言われてました。数ヶ月前のお話です。例えば、国際縄文学協会という非営利団体がありますが、名誉会長がロスチャイルド一族の一人です。それを見た時、ロスチャイルドからの圧力が掛かってるて事がわかりますよね。
@@keakakapo2973 ロスチャイルドとか影響力ないからな。 陰謀論やめろよ。
ツヌガアラヒトの敦賀と舞鶴と、福岡現人神社=住吉三神=オリオンの三ツ星=綿津見命=徐福=素戔嗚尊=牛頭天王=雄牛=バール神と……佐賀の吉野ヶ里遺跡近郊にある目達原(メタバル)は、帥升がいた倭面土国の語源かも?!しれない…もバルだなぁロマンワクワクあふれますねー!
明日のペトログリフ動画もかなり濃い内容となっております!!必見です!!!
サム初の著書『古事記転生』の販売がついにスタートしました!購入はこちらから→ www.amazon.co.jp/dp/4763140272 (考察本ではなく小説です!ご注意ください!)
各メンバーのSNSも要チェックでっす!!RUclips消された時のために絶対にフォローしてください!!
【語り手サムのSNS↓】
linkmix.co/6994400
【聴き手マサキのTwitter↓】
twitter.com/happypunk8
【事務局長くどぅのTwitter↓】
twitter.com/DesignShaft
国際情勢や文化、近代史を伝える姉妹チャンネル『知らないセカイ』はコチラ↓
youtube.com/@shiraseka?si=G9kwu0RAQB7HOSkj
"刻が動く"ぞ
時代の変わる 音がしないか?
情報は波
今は 第二波ってトコだ。
次は、TV
その次は、常識
そして、社会
歴史や伝統へと
情報は流れゆく
時代が変わる 音がしないか?
あと、おそらく
太平洋の島国を環状列石に見たてて、夏至線上のアメリカ大陸にも 巨石遺跡あるんだろうね
さらには、大西洋を通り越して 西欧か北アフリカ辺りにもありそうだね
逆算すると、太平洋のその中心にラ•ムーがあったかもねぇ
延長上の西欧や北アフリカ辺りに アトランティスがあったかもねぇ~
真相は どうなんだろうねぇ~
いつも楽しく拝見しております
自分が以前務めていた宮城県石巻市の金華山は手付かずの遺跡でもあります
現在は金山彦金山姫之神を祭神としておりますが、弁財天信仰が根強く山頂奥の院に市杵島姫神として祀っております
山頂から少し下がったところに日本で最初に弁財天が降りたとされる天柱石、海中に眷属として大黒天他3柱が降りたと言う四神石
何かの入り口の様に組まれた三枚の岩等、よく分からないものが沢山あります
宝珠型の山頂からは絶えず清水が流れ、蓬莱山と同一視され、龍神を祀り、蛇を神の使いとしております
社説では我が国初の産金を記念して造られたとされますが、昔から霊山信仰があり、貝塚も発見されています
残念な事に2〜3度の大火で資料は殆ど残っていません
しかし此方の動画を拝見するうちに、何かしら関係があるのかなーと思う様になりました
😊
@@辰巳大和-m3y😊😊
旦那の実家が阿蘇で、先祖から受け継いでる山があるのですが、そこにまあまあな大きさの石があって、なんと祀られてました。今は放置になってしまってるけど、先祖は地域でまつりをしていた人だったと聞いてました。祭り、と思ってましたが、祀り、政(まつりごと)、とも言えますし、大切なお役目があった人が旦那のご先祖にいらっしゃるのかもしれないと、ドキドキしながら動画拝見しました。ペトログリフ、もしかして、ほられてるかもしれません。見に行ってみようと思います。鳥肌😳
旦那のご先祖が住んでいた阿蘇の土地の地名は、尾下と書きます。おくだり、と読むようで、もしかして、も思って調べてみました。すると、
おくだり、と読む文字の中に、「御降り」と言う言葉が出てきました。これも、おくだり、と読むようですが、意味は、
1 神霊が神座にくだること。
2 祭礼で、御輿(みこし)がお旅所(たびしょ)へ渡御すること。
と書いてありました・・
また、鳥肌立ちそうです🥹
孫世代が日本の歴史をこんなに楽しく学べる時が来たことに感謝です 今まで長年調査研究しておられた先生方にも感謝いたします 私は世界4大文明があったくらいしか知識がありませんので
日本の教科書が新しく変わっていく日が早く来ますように。
そう言えば、高校時代の先生が、日本を本気で調べると世界史が変わってしまうから、恐ろしくて誰も調べないようにしてるんだ、、、って言ってたな〜
先生は気がついていたんだな〜
関東は、海面が後退していたと考えると山間部(茨城と栃木の県境)に痕跡があるのでは、と思って
調べたらたくさん見つかりました。那珂川はナーガ、その支流に蛇尾川、さらに御岩山神社、
多分そのご神体である御岩山は、別名、賀毘礼の高峰(かびれのたかみね)で古代の祭祀場もあるそうです。
県境には八溝山があり、奈良時代、遣唐使の資金に充てられるほどの金が出た記録等があり、蛇穴、腐沢といった
なにやら変わった地名も残っているところで、金性水、銀性水、龍毛水といった変名の湧水群があります。
すごいはるかなる気持ちになりました。胸がいっぱいです。面白すぎた〜!古代の人たちからのメッセージなんだ、、、過去現在未来はつながってるんだ、、、等等、言葉にならない、わあ~っていう気持ちです。いつも素晴らしい配信ありがとうございます😊
はじめまして、真鶴の素潜り漁師やってます。
昔、陸で有っただろう遺跡みたいなのが、水深13mにあるよ~
興味深いですね~🤩👍
写真、ビデオお願いいたします🙏
もうこれは本当にスゴすぎ😂どんどん新しい日本が明らかになって行く!TOLANDさんは歴史をひっくり返しますね…こんなに楽しいやり方で!♥️
前提知識として出された動画➕
今までサムさんが考察してこられた動画を全て観ることによって
ピタピタすぎて、どこが境目だったか分からないくらいピタピタで
もう、面白すぎて震えが止まりません!
連続で動画だして頂けるの
嬉しすぎて、やばい
マジで楽しみです!待ち遠しい!
もうずっとずっとこの巨石動画待ってました‼︎
こんなに素晴らしいクオリティの動画を毎週観れるなんて幸せすぎる…
めちゃくちゃおもしろかったです。でも考えてみればペトログリフが刻まれていたよりももっと古くから打製石器や磨製石器を作っていた人々が日本列島にいて、当時としてはそれなりに高い文明を持っていたと思いますので、そういう古い時代のことがどんどん明らかになっていくのがとても楽しみです。
ちなみに太陽神ウトゥに似た地名として、熊本県には宇土(うと)市や天草市枦宇土(はじうと)町というところがありますよ。
待ってました!!!!
ずっと鳥肌だったんですが、私の住んでる所が「ナガラ」ですぐ近くに有名な大きい川が流れているので最後が特に鳥肌でした…😇
しかもその地で家を建てたのですが契約する時に遺跡がよく出るので建設が中断することもありますという項目がありました。
その川には昔のダムが残っていて、石造りでいつでも入れる感じなのでペトログリフ探しに行きます!
これは全国各地でトゥラクエが発生しそうですね😳!
明日の動画も更に楽しみです!
オガム文字→拝む文字?
ものすごく面白い考察でした!石に文字を刻むのは何千年も消えないから大事なことが次の世代に伝えられますよね。
自分的にも、自分の人生(!)が今回の考察にピタピタにはまってビックリでした。。
ちなみに天草にある「矢岳神社」も向かって右に拝殿、左にドルメン巨石が鎮座しています。また神社のふもとには永目という地名があって「ナーガ」が含まれています。
それ私も思いました!
拝むって漢字がオガム文字っぽいですしね。
@@Qazoojack拝むの文字の右側って少し曲げるとユグドラシルっぽいですもんね。家紋にもユグドラシルらしき紋様が入ってることが多いし…それを文字の左側の手が拝んでる感じかなあ?って思いました。
壮大な話が、どんどんどんどん繋がってとうとう身近なところまで来てぞくぞくしました。
古代のいろんな民族の人たちのいきいきした姿が浮かび上がって来て、気持ちいい風が吹き抜けてくような爽快感があります。
探っていく中で気づいてみつけて証明されていくことの衝撃はすさまじいだろうなと思います。
こうして動画で分け与えていただけてありがたいです。
今回もとても勉強になる解説ありがとうございます✨沖縄ではオリオン座の三つ星のことを、黄金三星といって神が住む神聖な星とされているようですよ~。1992年にりんけんバンドさんが出した「黄金三星」という、夜空に輝くオリオンの座へ平和の祈りを込めた歌があります😊 沖縄の オリオンビールも3つ星です😆 🍺 何か繋がりが見えるようで嬉しいです✨
うわぁ!地元の鶴川でてきた!😱
昔から鶴が沢山すんでたのかな?と思ってたんですが、まさかのフェニキア人の方たちのツール(交易)の場だったんですね🥺びっくり!
小学校建設時にも縄文土器や、勾玉が沢山でてきたみたいで、学校に飾ってありました🏺
ペトログリフしっかりさがしながら散歩してみます!
私も鶴川出身です‼️子どもの頃からなんで鶴もいないのに鶴川なんだろう?と思っていました‼️本当にびっくりです‼️
文字の歴史を辿るうちに以前に読んだ川崎真治氏の書籍に嵌りました。
そして今回、竹内一忠氏の仮説からずっと研究を続けてらした事に敬意を評したいと思います。
竹内氏の書籍もこれから読んでゆきたいと思います。
お二人の動画も楽しみにしております。
有難う御座いました❤
本当に神回でした!
こんな複雑で難しい話をここまで分かりやすくまとめてくれたサムさんたちの努力に脱帽です✨
次回が楽しみすぎます😊
筑後川近隣に住んでます。遺跡巡りに行きたいと強く思いました。こんな素晴らしい動画をありがとう🙏
めちゃくちゃ面白いですね😆
武内先生の研究の凄さに驚きです✨
サムさんの伏線回収や深堀考察も凄すぎます‼️
ペトログリフを探すことがオープンソースになった伝説回👏👏👏
いつもありがとうございます🙏✨
押戸石山巨石群…自分家がこんな遺跡の近くにあるなんて…知りませんでした!たしかにそこかしこに「◯◯ばる」という地名そこかしこにあります。庭や畑を掘れば黒曜石なんかはゴロゴロ出てくる…誰のものかわからないと言われてる中規模の古墳があったり…不思議に囲まれてたとは!
「ツルガル」という音から津軽を連想しました。同じ日本人でも分からないという津軽弁は、もしかしたらフェニキア人が使っていた言語の名残があるのか?と想像しました。
あと、ペトログリフシリーズ始まった頃から神社や山にある岩石に何か刻まれてないかなとまじまじと見ちゃってます😂
地元が鶴の字が着く場所で由来を知りたいと思ってましたが、本動画でわかりました!!
今まで知らなかったのですが、すぐ近くに縄文遺跡がありビックリ(内陸部で普通の郊外なので、そんなものがあると全く思っていませんでした)😆
新たな発見とワクワクをありがとうございます!!
サムさんのチャンネルのおかげです。知れば知るほど歴史が面白くて身近なものに感じられ、さらに世界中の歴史の繋がりもわかって日本人だけでなく人種を超えていろんな民族に親しみが湧いてきます。本物の歴史を学んでいったら世界はひとつ!っていう気持ちになりそう~♪
素晴らしい伝説回、ありがとうございます。
先週は金山巨石群に行ってきましたが、法則が分からず、苔などもあり、文字を見つけることが出来ませんでした😢
私達でペトログリフを探し、日本での歴史研究に繋がるムーブメントを、創りましょう!!
ペトログリフきたー!!!待ってました!!
武内先生の「もう隠せない真実の歴史」をやっと読み始めました。
先日、福岡県糸島市の大石神社に行ってきたんですが
祭祀跡だったんじゃない?という盃型の穴が複数あいている石があったり、帰りの車で調べてみると、そこも古代文字が刻まれていたっぽいです(あとから知ったので探せなかった😂)。
毎回、楽しんで観ています!
毎回、本当に確信する内容でとてもロマンを感じています!
刺激を受け8月に1週間で、長野県を出発して出雲〜幣立神宮〜高千穂〜八倉比賣神社〜伊勢神宮帰ってきてから、改めて諏訪大社を全て行ってきました。
自分も色んな面で余裕があれば竹内先生の様に調査してみたいですね😃
ピタピタ感が凄い!
10年近く前ですが、沖縄の離島で人の出入りのない山の上の巨石の文字を解読できないか?と案内してもらいました❣️当時イスラエル人やその他の外国人が調査をしていたそう。そこは世界の始まりだと教えて貰ったこと、今思い出しました❣️❣️❣️写真撮っておけばよかったー😢サムさんに解読してもらいたい!!
来たー❤❤❤
面白い!
押戸石、幣立神社、龍、蛇、シュメール文字…
大好物過ぎて大興奮😂
楽しみに待ってました~😄❗
動画見て皆さんのコメント見て、過去動画見て もう一回最新の動画見る、っていうのが楽しすぎる!
いつもありがとうございます。
大したコメント出来ないけどホントめっちゃ面白かった事をどうしても伝えたくてコメしてるじぶん。まじでペトログリフ考察大好き!で、視聴後にみなさんのコメント見るの二重に好きだわ👏🏻👏🏻👏🏻
古代日本人は様々な民族が入り交じったのか、と思った。それが縄文人になったのだろう。元々が民族の連合組織だったとしたら話し合いは数多くされた事だろうし、色々なアイデアも生まれたことだろう。平和な縄文時代が15000年以上も続いたのも納得出来る。争いを好まずお互いを尊重しあい文化レベルを上げたのだろう。平和的な考えだからこそ日本に憧れを抱いたのかもしれない。東を目指し理想郷に憧れたのたのだろう。
日本にあるペトログリフの8割9割が阿蘇を中心とした周辺にあるそうです😊✨
阿蘇がカルデラ噴火する前は富士山より高い山だったと言われてます。
福岡市近郊にも『原』を『ばる』と読む地名が多いです(仲原、春日原など)
海洋民族と言えば志賀海神社の安曇族ですが、神職さんと話す機会がありお聞きしたのは、安曇族は日本全国に拠点を持っていたと言ってました😊✨
ちなみに、幣立神社(神宮)は元々阿蘇神社の分社なので、幣立神社に残る古文書は阿蘇周辺に関する事なんでしょうね✨✨
日本から世界に渡った人達が戻ってきた場所が九州だったと思うと、とてもロマンがありワクワクしてます❤
小樽にある縄文時代の洞窟
ブゴッペ洞窟には古代の壁画が残されてて、そこに描かれた人型の絵は、アメリカのホピかマヤに残されてる人型の絵はそっくりですよ😂✨
それを見た時に日本からアメリカに渡った海洋民族が居るんだと思いました
そして、その人型の絵は宇宙人のようにも見えます😂✨
フゴッペ洞窟にも行ってみてください❤
声優の中原麻衣の出身は北九州市戸畑区中原(なかばる)で名字はその中原から取ったんだよな
@@user-oe3sm3mw4g
打ち間違いしてました
フゴッペです。
ありがとうございます😊
今まで色々見た中で1番面白かったです!
ペトログリフ探ししたくなります!
因みに水瓶座時代になりその水瓶座は天王星が守護星、マークが雷を表しています。ちなみに水瓶座は風の星座に区分されている。
なんだか時代の替わり目にこんな面白くて、大切な事が明らかになるなんて…武内先生凄いです!
そして教えてくれたサムさんマサキさんありがとう!長く生きてますが、こんなワクワクしたことなかったかもです!😆
私関東育ちですがマガン人かもです😂熊本とは言えまさか両親および一族の出身地がピンポイントで登場するとは思いませんでした(笑)
熊本でも関東遠征でも馴染みのある身近な地名がバンバン出てきて震えました!
次回も楽しみにしてます!
とても面白かったです☺️
自分の住んでいる地域の土地の名前を調べたくなりました✨
次回の動画も楽しみです♫
わぁぁここで弊立神宮に繋がるんですね!!😮ピタピタ✨
絶対行きたい場所なので、今日のお話めちゃくちゃ楽しかったです。前のめりで観ましたw
今度から岩見るのも楽しみになりました❤
みんなでペトログリフ見つけましょ😊
古事記考察から楽しく勉強させてもらってます。
このチャンネルから興味の赴くまま学んでいきましたら、
ニュージーランドテポロハウ長老
アフリカ ブンジュ村村長
(ペンキ画家ショーゲンさん)
大日月神示
(神人さん)
の方達の学びに出会うことが出来ました。
日本人の役割 日本人の目醒めがなぜ必要なのか日本語日本人のお役目等…。このチャンネルのお陰で知ることが出来ました。
世界の広さを教えて頂いて本当にありがとうございます。
ブンジュ村の村長さんが、虫の声が聞こえるのは日本人とポリネシア人だけと仰っていましたね。
ずっと謎でしたが、ここでピタピタにわかりました💡
私も不思議❣️同じです❣️
シュメール古拙文字等、ケルトのルーン文字にとてもにていました!!
ルーン文字のシゲルやギュフ、アンスール、ソーン、ラグなんてそのまんまだと感じました!
めっちゃ面白かったあ!
神社の岩の御神体よーく見てみます😆山にも登ることが多いので探してみます楽しみ増えました~
次回も楽しみ~!
本当にすごい👍ワクワクします!
いつもありがとう❤😊
今回もめちゃくちゃ面白かったです❤
ワクワクが止まらないー😆
ペトログリフの本筋待っていたから嬉しいです!シュメールやケルトの人たちがこの土地を闊歩していたことを思うと、古代のイメージが変わりますね😊
イルガガ
斑鳩(イカルガ)
蘇我入鹿(イルカ)
関係ありそう😮
それと
名古屋の「鶴舞」はフェニキアの地だったかも😳🤔
大変面白かったです👏
武内先生凄い方ですね
ペトログリフ探したくなりました🧐
「ツル」と言う地名で言うと、東北の山形県に鶴岡市と言うのがありますし、京都府にも舞鶴と言うのがあります。
鎌倉の鶴岡八幡宮や、福島県会津若松市の鶴ケ城も関係してるのでしょうか?
また、九州、沖縄全般に「原」をバルと読む事が多いですよね。
都市伝説という枠を飛び出して、世界史・日本史を塗り替えていく勢い!
サムさんとマサキさんの新しい国作りですね!
その瞬間に立ち会えていることに幸運を感じています。
ペトログリフから壮大な日本の歴史考察に、大変興味深く動画を見ました。
お二人の動画は、歴史を深堀しながらも解りやすく且つ面白く説明され、いつも感心します。 これからも宜しくお願いします。👍
10年前にハワイ島で初めてペトログリフ見ました✨
そんなに貴重な遺跡と知らずに、なぜか無心でペトログリフの写真撮りまくってました。
今見返すと◎のシュメール文字写ってました!
TikTokで阿蘇にペトログリフたくさんありますよーってコメントに返信くださった頃からすると、本当にご活躍されていて凄いですね!
動画配信ありがとうございます。私は熊本鹿児島宮崎の県境にいますが、この地もなかなか面白い遺跡がたくさんあります。素人ながらに探求していこうと思います!
14:14盃状穴の位置が酒船石とそっくりだ…😳
私も思いました!
ありがとうございます!
大興奮しました😆
さっそくペトログリフ探ししたいと思います❗
武内先生の貴重な知識をわけていただきありがたいです😊
トゥーランドさんが武内先生の研究を世に発信して、世界の人が知ってとても貴重な回だったと思います。
世界で争いが絶えない中、3民族が共に行動していたのは珍しいことではないでしょうか。それぞれの民族の利害が絡み争らそいが起きてもおかしくない中、ここ日本で行動を共にしていたというのはこの土地が何か特別な力が働き、争いを起こさないような力があったのかもしれません。縄文時代の遺跡から、武器が発見されていませんが人間同士が争わない文化、習慣を作ったのもこの3民族が日本に基礎を作って縄文時代へと繋がっていった可能性もあります。
ずーっと観てます。気になって仕方ないです。
巨石群なんだろうって何十年も前からなんとなく気になってたけどそういう大事な役割があったとは!
近場の佐賀の大和にあるので今度行ってみます。
毎回本当に楽しませてもらっています!
今回は壮大ですね!
超古代には現代人の想像を超えた世界が広がっていたのだと、ワクワクします!
真実に限りなく近いのではと感じます!
今後、世界の研究者が日本にぞくぞくとやってきて、今回からの動画の内容のようなことが、徐々に世界の常識になっていくのではないでしょうか!
今後の動画も期待しています!
トゥラクエの方も、首を長〜くして待ってます!
ペテログリフは、一番後世に真実を残しやすいものですから熱いですね。
今の時代なら、容易に岩盤印刷か成型した上で防風化処理を施せるでしょうね。
つまり、石板のディスク上の本を作ることも可能です。
紙も鉄も酸素不触れただけで簡単に劣化します。プラスチックは光で風化します。
壁に絵画で残しても風雨の影響を受けます。耐環境性の最も高い岩盤印刷で現代の文明を残す事は有意義な事です。滅んだあと、文字も言葉も全く異なる時代が来たとしても、解析するだけの文明まで数千年でたどり付けますから、復活の補助になるでしょう。ひらがなの50音図や小学生レベルの辞書を石板かしておき、それを量産して多地域に点在補完するだけでも、正しく伝承させる補助になると思います。
ロゼッタストーンも、実用されていて、偶然点在補完していたから伝わったものだとも言えます。
鶴見川はいつもの散歩コース。
近所には古墳群がたくさんあり,よく立ち寄ります。住宅地の中に普通に存在していますが、今日の動画見て心拍数爆上がりしました。そうなんですねー、、、ペトログリフ探し、しようかな❤
因みに古墳からは鶴見川が一望できます。
サムさん、スゴーーーい!もしかしたら津軽もツルガルだったのかもしれないし、宇都宮もウトゥの宮だったのかもしれない??!次の動画が楽しみで仕方ないです!九州行きたい!
沖縄では与那原(ヨナバル)南風原(ハエバル)桃原(トウバル)、、旧読みで上原(ウエバル)西原(ニシバル)などなど、数えきれないほどバルのつく地名が残っています。
バール信仰の名残でしょうか、、
近いうちに海底から見つかったペトログリフを見に行ってみたいと思います。いつもワクワクする動画をありがとうございます😊
初めてTOLAND VLOGさんの事を知りましたが、マジでやべぇ内容でした。
めちゃくちゃわかりやすく、探求心くすぐられます
僕は真鶴の近くに住んでいるのでペトログリフ探してみたいと思います。
かげながら応援させて頂きます😁
大分在住!ペトログリフ楽しみにしていました。私もちょこっとわかるようになるかなあ〜😅
母方の実家の近くにストーンヘンジがあるのですが、その巨石にもペトログリフが刻まれていると言われています。
大分県宇佐市にある「佐田京石」というところなのですが、地図で見ると押戸石山遺跡のレイライン上に存在していてびっくりしました。
動画を見ていて思い出しましたが、私の祖母も私が子供の頃(昭和50年代)は「今日は一つ目小僧が出る日だ」とか言って、竹で編んだ箕(み)を飾っていました。面倒になったのか、そのうち止めてしまいましたが、何月何日だったか忘れたなぁww💧
これがケルトの宇宙神ベルと関係とかあったら、もの凄いロマンですね😊👍
ちなみに、うちの実家は神奈川県の海老名市で、祖母は綾瀬市の出身ですが、どちらも県の中央あたりです。今は宅地開発されて古くからある農家も減り、こういう伝統を守っている家も少ないと思います。(箕が全部プラになって、目が無いし)地域はにぎやかになっていますが、古代の謎を解くヒントが減り続けていると思うと寂しいですね。
動画いつもありがとうございます。
本当に色々徐々にアンロックされて行って情報公開されて行ってる感が凄いですね、ワクワクです。
次も楽しみでしょうがないです。
そして先生は前世がどれかの種族だったのでは?っていうぐらい凄い考察と行動力ですね。
もし、近所にペトログリフあったら楽しすぎです、調べてみたくなります。
サムさんの科学的考察、大好き!説得力ありすぎ。文明史さらに人類史が書き換わってしまいそう。最新情報では人類のアフリカ一点起源説が覆るかもですよね。なんかそこまでつながってきそう。
実は芦屋の山の斜面にもある方向からみると円形に並んで見える大きな石群があり、なんかありそうと思っています。地図で真上からではバラバラになっていて、市役所(教育委員会)でもそのような情報はないのですが、打出の浜あたりから見るときれいな円が見えます。なんか怪しいですね。登山道からは行けない場所なので実際に行って直接見たことはありませんが...。怪しい。
それは面白い!おそらくアジアの元になった芦屋だし蘆屋道満の芦屋だし神戸六甲山には坂本師による八咫烏関連のいろんな話もカタカムナ発見の逸話も残ってますし。めちゃくちゃなんかありそう!
オリオン信仰は古事記の中にも暗号化されていて、古代の日本で実際にあったと思います。福岡の住吉神社、香椎宮、志賀海神社の祭神になっている住吉三神がオリオン座の三つ星を示している説があるそうです(*´-`)海洋民族にとってオリオン座の三つ星は羅針盤の役割だったのと、かつての日本で海を渡る人たちはオリオン座の三つ星のことを住吉様と呼んでいたそうです
うわぁ私、博多区住吉の生まれです。
そういうの聞くとめちゃドキドキしてしまう。教えて下さり有難うございます!!😂
しかも志賀海神社は海洋民族の祖先を祀る神社ですね。また博多の住吉神社は箱崎宮のように当時の海岸線にあったはず。
宗像三女神は三つの島、三輪山は三つの山を神として祀っていますが
そういうところもオリオン信仰の名残と考えると納得です!
余談ですが志賀海神社や志賀島など「しか」とつく神社は動物の鹿のツノを龍のツノに見立てて祀っていた龍神信仰だそうです
広島の厳島神社(宗像三女神)にたくさんいる鹿もそういう事なのかな?
どこだか忘れましたが今でも鹿のツノを奉納しているところがあるとか…
面白くてたまりません🤩
ありがとう❤❤❤
九州の方言的に「原」を「ハル」と読むことが多いと良く言われるけれど…バァルからとは‼️
真鶴漁港近くにある神社、良いですよ。真鶴エリアから富士山経由の能登、白山までの関係も気になる。北斗七星の関係も気になります。
めっちゃ分かりやすい。毛穴がぞぞぞぞ〜!!となりました!
ちょうど昨日武内先生の「真実の歴史」が届いて読み始めたところでした!
今週は秋分に合わせて押戸石の丘に行ってきます!
沖縄のパワースポット大石林山にてスピリチュアルツアーというのに参加した際に所長の喜瀬さんという方が
色々と説明して一緒に散策してくれるのですが、大石林山にはまだまだ未公開箇所があって、ストーンヘンジ
のような物も見つかっており今大学と調査中と仰っていました。
本当に各地に色々あるのでしょうね。
本日も大変面白くありがとうございました。
ちなみに場所は山原(ヤンバル) ヒヤン-バアル?
神奈川県在住の者です。今回の動画で神奈川の秘密にたどり着きました。神ナーガ和であることに!さすが先生目の付け処が神です。
人の手が入った巨石は岐阜や長野とかにまだまだ沢山あるよね? でもさ、巨石に必ずペトログリフが入ってるとは限らないのかな?
研究者の見解を聞きたい。
このチャンネルはもはや学校で聞けない講義だね❤
土地や氏の名前の由来なんかをなんで?って考えたり話を聞いたりするのが好きなので、
動画そのものも待ちわびてましたが、内容もとても楽しかったです!!
武内先生の話までくるなんてすごいチャンネルだ😳😳😳
地名や名前にヒントがあるという繋がりで、明智光秀のイムホテプやキリストを連想させるような名前、織田信ナーガの縄文系を連想させる名前 ここについても考察聞きたいな。
ずっとケルトと日本の関係を知りたかったので、この動画はとても嬉しいです☺️❤ ペトログリフの謎も解明されてきて、ワクワクが止まりません。 以前は古本などを漁っていましたが、動画で見られるなんて、感謝感激です🎉
押戸巨石群 懐かしいです。
友人と行った時 友人が不思議な言葉を話出し歌い出した事を思い出しました。
後付けとか絵空事なんて言葉が付け入る隙がないくらい論理的😮すごく夢がある動画で震えました😊
エンリルは雄牛だそうですが、日本でも牛頭天王=素戔嗚尊って神仏習合の時は言われてましたよね。日本各地に祇園祭は広まっていますが、一部牛頭天王由来で天王祭と呼ばれることもありますね。
昨夜から3回目視聴!今回も面白すぎる😂 近くの地名が気になってきました。こんなボリュームある動画配信、本当にありがとうございます♡
ヤンバルとかタバル坂とか、九州沖縄の方言かしら?と思ってたらバチバチ意味を持った意図的な地名だったというのが衝撃すぎます。
九州に原を「ばる」と読む地名が多いのは、日本の支配下にあった任那(伽耶)や友好国の百済など朝鮮半島南部から日本に逃げてきた人たちが移住してきたからで朝鮮では原を「ぱる」、「ばる」と読んで集落などを意味していたから彼らにゆかりの場所で原が「ばる」とよばれる地名があるのは不思議ではないことなんです。
ちなみに鹿児島だと方言で「ばる」が「ばい」と発音されることが多いです、小原だと「こばる」が正式だけど「こばい」と発音されます。
エンキって、、宇賀神みたいですね∑(゚Д゚)!
12月にポルトガルの聖なる山にある
巨石村に行って来ます!
杯状穴石もあるようです。
ペトログリフないか探してみますね!
サムさんの考察と武内先生の考え方に感嘆してます。やはりすぐには理解できず長い動画を何度もメモしながら見て、ようやく何となく分かってきた気がします😊ペトログリフ見てみたくなりましたぁ💫 岐阜の金山巨石群に行った時に見た線刻石はもしかしたらペトログリフあったのかな。。。巨石群の感じも似てるから岐阜にも彼らは来たんだろうなって思います❤
関東まで来れるならそこまでであちこち行ってるだろうと勝手に思いました😊
最近、1時間位の動画でないと物足りなくなっている自分がいる
しかも何回も繰り返してしまいます😊
私も〜😂
でも、寝る前に聞き流ししてる時は
後半で記憶なくしてる時もある😅
分かる!
同じくですー
長い~とか早口で分かりにくいとかめげてる人がおいでのようですが、まだまだですね
速度も調節出来るし、頑張れとしか٩(ˊᗜˋ*)و
@@Luca-Uesugi 今も少し記憶飛んでました😅
また、ゆっくり見直します
またまた大興奮で拝見しました。
いつも濃い〜動画本当にありがとうございます!
地元ではないですが、滋賀の大杉竜王と言う名の大杉に会いに行かせてもらったとき、周りに岩が沢山ゴツゴツあって、線も穴もあるようだったので、少し気になったのですが、ペトログリフの読み方もわからないし、雨でで来た穴かもしれないし、写真も撮らず帰ってきてしまった事を今めっちゃ後悔してます…そこの場所が北原と書いて「きとら」と読む。何かあるのかな〜と今回の動画を見て気になり始めました!
地名調べたくなりました!
本当おもしろかったです!ありがとうございました!
ずっと楽しみにしてたから、長尺うれしい!楽しいが長く続く!
ペトログリフ好きになったから
武内先生の講演会に行こうかどうか、ずっと迷ってる🙄
10月18~19日には江ノ島~真鶴周辺でフィールドワークもあるらしいんだよね〜🤩
いつも楽しく拝見しています、今日の動画は特に熊本に関してのことだったから興味深かったですね
八代海が内陸まで入り込んでいたと言うもの面白かったですが、八代海に面してただろうと思われる、氷川の流域には宮原という地名があり上流には火打石が取れる立神という地域があり、側には石工で有名な東陽という町が有りますが、そこは皇居の眼鏡橋を造ったという話しがあり、いつも何であんな田舎に石工の集団が居たのか不思議でしたが、何となく分かった気になりました、ありがとうございます。
皆さんのコメントも見逃せなくて 最近はコメント見てからのTOLANDです。時間持ってかれるけど充実〜!
相当の時を経てるのに 意外と音(名前や歌)や磐に素朴に残っているのが、古代から私達への忘れ形見みたいで胸アツです…
ペトログラフ中毒に
なりつつあります。
ありがとうございます♪💓
以前岐阜県の笠置山にハイキングに行った時、登山道を登り頂上の神社を過ぎて奥の道を下って行ったら、盃状穴のある大きな岩がありました。更に下って行くと、石でできた小さなピラミッドがたくさんあり、ペトログラフ散策道というのがあり、巨石に刻まれたペトログリフたちがありました。
偶然これらのものに出会えてとても良かったのですが、登山道を戻らず、ペトログリフのあった道を下って行った結果、もとの登山口とは全くちがう麓の道に出てしまい、夕方~夜の道を携帯の道案内片手に二時間半以上かけて不安な中、元の駐車場まで戻りました。😅
山道にあまり詳しくない方はぜひご注意を😄
実は昨日凄い事が起こりました。竹内先生に偶然出会ったんです!しかもタイミングがドンピシャ、引き寄せられた気がしました。これを気にこのチャンネルを知りました!これからの動画も楽しみです!
ロング!濃厚なお話でしたね!
ありがとうございましたっ
ペトログリフはロマンめちゃくちゃ詰まってますね
ペトログリフの探し方がオープンソースになった伝説回😂😂
めちゃめちゃ面白かったです!ペトログリフ探したーい!
凄いです〜。
なんで日本が国として調査しないのか、本当にもったいないっと感じます。
武内先生にはお弟子さんとか引き継ぐ人はちゃんといるのかな。
まずは、近隣諸国条項により、歴史含め、日本は近隣諸国より飛び抜けてはいけないそうで。。。
また、国からの補助金が止められちゃうので大学などでの研究できない、、と、どこかの教授が話してあったのを覚えています。
@@keakakapo2973
近隣諸国どころか世界中の歴史を飛び抜けてしまうから、近隣諸国条項を強要したGHQのバックがそうさせていると考えた方がいいね。
まぁその前から日本自身が皇国史観による研究の妨害をやってるからね。
今もなお。
@@keakakapo2973 近隣諸国条項って教科書の話でしょ。 研究の弊害になるようなものではないけど?
@@user-if6yu4ty2c さん
ある科学者/大学教授の方のお話で、近隣諸国条項があるので、古代の物が発見されても公表する前に近隣諸国に伺いを立てないといけないと言われてました。数ヶ月前のお話です。
例えば、国際縄文学協会という非営利団体がありますが、名誉会長がロスチャイルド一族の一人です。それを見た時、ロスチャイルドからの圧力が掛かってるて事がわかりますよね。
@@keakakapo2973 ロスチャイルドとか影響力ないからな。 陰謀論やめろよ。
ツヌガアラヒトの敦賀と舞鶴と、福岡現人神社=住吉三神=オリオンの三ツ星=綿津見命=徐福=素戔嗚尊=牛頭天王=雄牛=バール神と……
佐賀の吉野ヶ里遺跡近郊にある目達原(メタバル)は、帥升がいた倭面土国の語源かも?!しれない…もバルだなぁ
ロマンワクワクあふれますねー!