Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一撃が重すぎてパーティーのhp回復というより蘇生が追いつかなくなるタイプの敵
明らかに裏ボス系。初見(ラスボスクリア直後レベル)で2~3ラウンド耐えるのが精一杯(大体そのまま乙)なんだけど、長々レベル上げてLレア装備見つけて強くなっていって、段々と耐えられる→こっちの攻撃が当たる→ダメージ入れられる、って成長の手応えがハッキリわかるタイプ。なお討伐できる頃にはラスボスが瞬殺される模様。ショッギョムッジョ!!
ゼルダの伝説ティアキンのガノンドロフの戦闘bgmにしたら尚更いい。
わかるーどんなゲームでもこの言叶通じるのすごいよね
@@FOOL12632この子を倒すことで、裏ルート的なのが解禁されたら熱いよね~、熱くない~?
毎ターン全体防御貼らないと戦線が崩れるのに全体防御役と回復役がヒーラーにしかできないから圧倒的に不利な戦い強いられるやつ
「さて、悪いが話は終わりだ」『厳粛』の名を持つ狩人は手にした槍を構えた。激しい攻防を続けた今だからこそ分かる。彼女の力量は未だそこを見せていない。黒とは混沌を司る闇から生まれたものである。しかし、彼女の黒はそうではない。深淵を彷彿とさせる出で立ちからは純粋ささえ感じる。よぎる混沌とは別の脅威に、とことん黒という色と相性が悪いのだと実感する。槍が二本に分かれる。影を利用した多重攻撃の槍だ。最も多用されるこの攻撃には既に対応している。光弾を打ち上げて消失した影を確認する。対策はされているだろうが、再度のチャンスとなるには違いない。影を操る彼女の脅威を取り除くには、これが最も有効であるはず。有効であるはずだった。顔色一つ変えずに死角から突き出される槍を受けるまでは――。「騙すような状況になったことについては謝罪しよう。だが、私は一度も“影が本質”である技であるとはいっていない」間一髪で避けた槍を引き戻す動作と同時に、在るはずのないもう一本が胴を薙いだ。衝撃に意識が飛ぶ。立ち上がる事ができないまま這いつくばる姿に、彼女は言った。「これも仕事でな」そういって槍を振り下ろす。終わりだ、と思った。しかし、その時は一向に訪れない。「何をしている? 立て」憮然とした面持ちでいると、彼女は頭をかいた。「いっただろう、これも仕事だと」面倒だと言わんばかりの視線に、心臓が跳ねる。――してやられた。いやみったらしい笑みを浮かべる師の存在を思い出し、奥歯を強く噛みしめるのだった。
文豪現る
ソロパートかと思うとすぐにバッキングに引っ込んでしまうチェンバロの音色に「仕事に私情を挟まない」という冷徹なキャラクター性を感じました。あるいは倒壊する宮殿からの脱出とか、乱心した権力者が放つ追手との追撃戦を妄想しても面白いですね
戦い始める時に「さあ、審判の時だ。」みたいなセリフありそう。善悪関係なく仕事のためならなんでも戦ってそう。槍使いだからスピードないのかと思うけど実はめちゃくちゃ速かったり…(妄想)2:01秒のチェンバロが出てくるところは時止めの技系使ってきそう(まじ伝われ)最近戦闘BGM多いから戦闘狂の俺にとっては嬉しい。
無茶苦茶自分の小説のキャラのイメージに合致してて凄くいい。小説の冒頭にこれ流しながら読んでくださいって言ったら雰囲気出るだろうか?
俺知ってる。この方って威圧感あって近づくだけで寿命縮むんですよ。下手に危うい連撃とかもしなくて、堅実が体持ったみたいなもんです。あと攻撃が重いです。受けたら死んじゃいそうでした。
悲劇的な審判が下りそうにも思えるし、判決が逆転勝訴しそうな感じにも聴こえる。ドキドキ感とかラスボス感あって良き
顔に傷がついてないけど全身を隠してるのがすっごい良い…戦闘中いきなりフィールドが暗くなって、一瞬閃った後、ワンテンポ遅れて攻撃が飛んでくるって言うのを短時間で四方八方から飛んできてほしいここにくるまではカウンターとパリィ主体で戦ってきて、フィールドを光で照らすと露骨に攻撃する前の予備動作がわかるから「いけるな」って思った瞬間に大量の予備動作が飛んできて混乱しつつもカウンターとパリィを連発して、何発か防げるけどそれでも瀕死に追い込まれて……bgmのブァ〜(語彙力)が死のサイレンに聞こえてくる、手汗が滲んでくるんだわ…それでも体制を立て直して、「あれを全てパリイするのはリズムゲーだと思えば不可能じゃない!いけるぞ!」って思ったらまた急に行動パターンが変わってわからん殺しされたい…!
影とか暗闇から突如出てきて……みたいなのもいい
攻撃パターンの中に実体(当たり判定)のない攻撃があったりするんだ
実体フェイク織り交ぜた連撃かい!チキショー、パリィが間に合わな…
@@鈴木土下座右衛門-v7t この行動の特徴は体の周りに1本ずつ、系12本の槍を生成してから、ワンテンポ遅れて不規則に連続飛来しますその際に穂先の短い槍が生成された回の攻撃はフェイクなのでよく見極めてから回避やパリィをしましょう120回連続でパリィに成功するとアチーブメント『夜に溶ける槍』と追加勝利報酬の『夜鷹の目』を得ることができます『夜鷹の目』は暗闇特性を持つスキルの暗転効果を60%減少させる非常に有用なサポートアイテムとなっているので、腕に自身があるプレイヤーは入手に挑戦してみましょう
カップヘッドにしたらなおむずくて良さそう
「残念だよ。お前達には期待をしていたのに」彼女は静かに告げる。その眼に感情は無くただ殺意の一点のみが蔓延っていた。「貴女は前の村での……」「助けてくれた狩人さんですよね!」「何故貴女が俺達の前に……?」少年達はどこまでも純粋だった。今や勇者、英雄ともてはやされ魔王討伐の旗印になっている彼らだが、大きな欠点があった。人を疑わないのだ。どんな感情を向けられようが助けてくれた人や味方の人を疑う事はしない。「フッ……仕える主が貴様らならばどれ程良かったか」金属音が鳴り響く。彼女の槍が勇者の剣とぶつかったのだ。「何で貴女が!!」「邪魔なのだよ貴様らは」勇者は弾き飛ばされる。彼女は腕を掲げると一言唱えた。「葬送」「勇者!下がれ!!」「不味いわ!!」地面から這い出る影はありとあらゆる命を引きずり込む。仲間の言葉で何とか避けた勇者は剣を構えた。「敵……何だよね」「ああ、残念な事にね」「それなら退いてもらうよ!!」「……威勢のいい事だ。少しは楽しませてくれよ?〝勇者〟」
良すぎるじゃないですかヤダーー出だしから最高なのに 2:01 からもう一回最高なの最高。
敵一人と対峙しているのではなく、正に自分の周りの闇全てと向かい合っている、それが重みのある曲から伝わってきました!緊迫感や恐怖もグッときますね
戦闘に入ってもBGMがそのままなタイプのラスダンの曲とかに良さげ
この曲めっちゃ好きです
なんかFateをRPG風にして、中ボスとしてバーサーカーがのっしのっしと踏み締めながら近寄ってくる強敵感・圧倒的感が強くイメージとして感じる🤩
次のおすすめに黒翼の魔女があって黒翼の魔女の魔女裁判の審判をしてそうだなと妄想してしまった。かっこいい
「ごめんね、君の旅はここでおしまいなんだ。」とか言って即死攻撃ばっかり撃ってくる激ムズ裏ボス戦。コンテニューすると「また来たんだ。何回やっても同じだよ。私は全てを知っているからね。」みたいに会話内容が変わる。負けまくると「君、何回挑むつもり?私は別に構わないが…君の時間は有限なはずだよ。君はもう世界を救ったじゃないか。なんでまだ”コレ”に時間を費やすのか、私には理解出来ないな。」とかちょっとプレイヤーに対してメタい発言してきそう。
ゲートキーパー「阿門の鍵を揃えてきたか」主人公「(?)」ゲートキーパー「見掛け上の答えを捨て、真理に辿り着く覚悟を示せ」―battle―ゲートキーパー「穿闇の突閃、暴虐の凪」主人公2に15986ダメージ、主人公1.3.4に平均8868ダメージ。GAME OVER
エースコンバットで超兵器と相対したときに流れてそうな曲ですね
つい数分前までアーセナルバードと戦ってたんだが、なんかわかる気がする。
空中要塞にアークバードにアイガイオン、フレスベルグにエクスキャリバー、リムファクシにアリコーン、SOLGにメガリスにアーセナルバード…どいつもこいつも絶望感与えてくれますよね〜
ラスボス(元仲間)「…来ると思っていたぞ」主人公「お前…一体何がしたいんだ?」ラスボス「決まっているだろう?今の人類では決して創造できぬ世界を創り上げる…この力でな」主人公「それは…どんな世界だ?」ラスボス「…力無き者達が救われる世界だ」主人公「!?」ラスボス「他者を踏み躙る為の力を求めない…そんな強くも穏やかな心を持った生命へと、人類を進化させる!」主人公「今の世界で、それは無理だって言うのか…!?」ラスボス「それが今の世界だ。誰もが強くなる程、優しさを忘れ…力の正義を盾に弱者を食い尽くす獣になっていく!」主人公「それは違う…強くなっても優しさを忘れない奴だって沢山いる!」ラスボス「だがそんな奴は、より強き者に滅ぼされていく。優しさが枷となり、本当の力を手に入れる事ができないからだ。そして…貴様もそうなる」主人公「それが定めだっていうのなら…俺がぶち壊してやる。お前に勝つ事でな!」ラスボス「それでいい!さぁ…決着を付けようか」
We are blessed with another masterpiece.
「貴公、狩人か。ここまで来るとはさぞや容易い道中だったであろう、」「まぁ良い。ここが終点だ。」
j'adore la lance, elle est magnifique .
(完全なる妄想です)「さぁ、始めよう………恨まないでね。」彼女の声とともに現れたのは漆黒に染まった剣だった。長年使われた……それこそ、歴戦の戦士たちが使った後のような古さのあるその剣は、彼女の"敵"に向かって、慈悲もなく降り注ぐ。「貴方たちには分からない…"彼ら"の苦しみも、それを背負う私の気持ちも……ねぇ、早く倒れてよ……」整った顔を歪ませながら、どこか懇願するように言葉を紡ぐ彼女は、手を振り下ろし、敵に向かって剣をとばす。「まだ……まだなの…?貴方は、どうして…いえ。答えは要らない…私は、責務を……....!」長い戦いの末、勝ち目など見えるはずもなく、彼女の圧勝に見えたその戦いは、彼女の絶望顔で終止符を打たれる────「なんなの……なんなのよ…!!諦めれば楽になれる……無駄なことをしなくていいのに!!私にこれ以上、何を望むっていうの!!!」"君が背負う必要はないよ"彼女は、静かに笑った。「貴方は……ほんとうにヒドイ人……私も、ようやく────」彼女のいた場所に残るのは、薄汚れた剣と灰のみだった………
ストーリーの途中で出て来ずにストーリーが終わりその数年後の勇者をやめた主人公の前に現れそう
大地は崩れ、水は血となり、文明は燃え尽きる……見よ、終末の獣は放たれた。
衣装だけなら魔女に見えるけどよく見たら槍みたいな武器なのが良い。「ここは私に任せて先に進め。なんだ心配してるのか?」みたいな後半に出て来る強キャラ感ぱないw
駄文失礼します。―来たか、坊やたち・・・その声は闇夜に紛れるように、それでいて圧し潰すような圧迫感があり。そこにいるのは『一片の影』。漆黒という表現ですら生温い、完全なる闇である。―どうした、坊や。私は今、君たち『光』の前に立ちはだかっているのだぞ。吸い込む空気が重い。まるで心臓を直接握られているかのような圧倒的恐怖。勇者として戦う前にここまで恐怖を感じたのは初めてである。―?何を頬けている?―そこはすでにもう『射程圏内』だぞ。「っつ!!」気が付いた時には頬を掠める漆黒の槍。投擲された槍に一瞬目を向けた。―よそ見か?余裕があるね。さすが、『バケモノ』性能の勇者様。目の前の敵を視認しようとして・・・失敗する。そこにあるのは一面の『影』。視界いっぱい広がる影のカーテン、認識したときにはすでにもう遅い。それがこちらの視界を奪うと同時に陽動であるとわかっていても目を開けているかを疑ってしまう。―でも、悪いね。私の仕事はそんな『バケモノ』退治なのさ。突如、目の前の影が蠢きだす。そこから数多の剣先が飛び出してくる。避けるのは現実的じゃない、いったんすべて受けきる!剣を抜く、その一動作ですら幾千もの剣戟に代わる。勇者の固有の能力の一つである。しかし、数多放った剣戟の『どの一撃』も手ごたえを感じない。―だって・・・後ろから囁かれる。その声色はまるで死神の鎌のように、一歩一歩と『死』の足音が聞こえるかのように甘美でおぞましいものだった。―だって、それは『影』なのよ。脇に鈍い痛みが走る。横腹を掠めるように後ろから突き出される漆黒の槍。背後に回られた、頭では認識できるのに体が反応しない。「はぁぁぁっ!!」振り向きざまの一閃。しかし、その一閃が影をとらえることはなく。―"審判者”ソレーヌ・ベルトラン。坊やに恨みはないけれど・・・間合いを取った魔女が言う。―これも仕事だからな。―――――“戦闘開始”―――――~~~~~―――――敵の体力三分の一消費の時―――――「弱点は光だな!」仲間の一人が叫ぶ。後衛の魔法師の光系統呪文によって影が消えたのだ。もちろんただの一時しのぎにしかなりえなかったが一瞬攻撃の手が緩んだのもまた事実。勇者が剣を掲げる。聖剣に込められた魔力が開放され光が纏う。魔法師も頭上に大規模な光魔法を展開する。薄暗かった辺り一帯が昼を疑う明るさに代わり、魔女を取り囲む漆黒の闇が取り払われる。「これでお前の攻撃は怖くないぞ!」言い放つ。しかし、魔女の口元からは笑みが零れる。―ああ、言い忘れていたんだが私の周りに影は別に必要じゃないんだ。「っっっっつ!」後ろから両太ももを貫かれ、膝をつく。そんな勇者の目の前に魔女は現れる。勇者の首筋に槍先を突きつけるそのしぐさは昼間の明るさの消える夕暮れのように。―『光』が強ければ強いほどその対極には暗い昏い『闇』がある。―私の周りの影ばかり対策してくれてありがとう。おかげで仕事が楽に終わった。振りかぶられる槍先を見つめ、止まり、そして絶望し目を閉じる。しかし、何時になってもその衝撃は訪れない。目を開くと背を向けて歩き出す魔女がいた。「俺たちを殺さないのか?」―今回の仕事の内容は殺しじゃないからね。「じゃあ、なぜ――――」―でも、言いかけた言葉にかぶせるように魔女が言う。―でも、これ以上闇から目を背けるようなら・・・―次はお前たちを串刺しにするから。「―――『光』が強ければ強いほどその対極には暗い昏い『闇』がある・・・ね」人間の根本の恐怖、闇。逃れるために人々は光にすがる、勇者という光に。それでは勇者は何に縋れば良いのだろう。「なぁ、俺たちって本当に正義の味方なんだろうか?」それは縋る様な問い。数多の命を屠った勇者の『陰り』―――――人々の光になれているのだろうか?
某獣の狩人みたいでかっこいい…………!
カウンター・パリイをうまく使わないと倒せないタイプ二段攻撃してきそう画面が暗くなって見失うギミックがありそうアンデッド操りそう武器にいろんな属性付与してきそう一撃が死ぬほど重そう 多分回復は無意味って感じがした
「法に力はない…ゆえに私はこの刃を振るう。遵法の心に永遠を見ることは叶わず、ゆえに私は…この刃を、貴様に向けよう。悪く思うな、これが”執行者”なのだから」みたいな厨二セリフとともに切りかかってきてほしい。
ゴシックも好きだけど、壮大な中華風のやつも好きなんよな〜
攻略サイト 普通に戦うと勝てません。ハメ技で倒しましょう
Una canción. Qué definitivamente me encantaría ver en un videojuegos aquel jefe que es capas de ponerte nervioso de cometer algún fallo
メギドラオンとか打って来そう
多分正規ルート少し外したときの終盤曲
この子幼い子供のような姿してるけど、明らかに老人と分かるしゃがれた声で話しかけてきそう
動き自体は衣装のせいでそこまで機敏ではないが、影を媒体としているために影に溶け込み、死角から攻撃してくる。そのうえ一撃一撃が重く、少なくともHPは7割もっていかれる。閃光で影を一時的に消しても、その代わりに動きが機敏になる。一度距離を詰められたら、重撃の連続コンボで即〇するタイプの敵。
더 유명해야 할 것 같은 채널이다 어제 발견한 채널인데 음악들이 너무 고퀄리티..
レベル30くらいから挑める70の敵
좋은 노래 감사합니다
えぐちだわ…ひょわ〜w
このBGM聴いた瞬間ビビッ!て来てBGM作ってたからコメント打ち忘れてたw
Well I can't read any of this so I shall make my own cannon. There weakness is spicy food.
勝てる気しない
ファランの不死隊装備で挑みます我が剣に太陽あれ
ホストが玉葱だったので玉葱(重ロリ)になって挑みます“long may the sun shine”
This song hits hard! I can see this as an azur lane dnd boss fight song easily.. with this
光の玉を使ったら勇者の挑戦にBGMが変わるんだよね、これ
闇の衣ゾーマのBGMがコレだったらよかったのに
負けイベント感ある
あ…絶対勝てない…
負けイベって感じがする
一撃が重すぎてパーティーのhp回復というより蘇生が追いつかなくなるタイプの敵
明らかに裏ボス系。
初見(ラスボスクリア直後レベル)で2~3ラウンド耐えるのが精一杯(大体そのまま乙)なんだけど、長々レベル上げてLレア装備見つけて強くなっていって、段々と耐えられる→こっちの攻撃が当たる→ダメージ入れられる、って成長の手応えがハッキリわかるタイプ。
なお討伐できる頃にはラスボスが瞬殺される模様。ショッギョムッジョ!!
ゼルダの伝説ティアキンのガノンドロフの戦闘bgmにしたら尚更いい。
わかるーどんなゲームでもこの言叶通じるのすごいよね
@@FOOL12632この子を倒すことで、裏ルート的なのが解禁されたら熱いよね~、熱くない~?
毎ターン全体防御貼らないと戦線が崩れるのに全体防御役と回復役がヒーラーにしかできないから圧倒的に不利な戦い強いられるやつ
「さて、悪いが話は終わりだ」
『厳粛』の名を持つ狩人は手にした槍を構えた。
激しい攻防を続けた今だからこそ分かる。
彼女の力量は未だそこを見せていない。
黒とは混沌を司る闇から生まれたものである。しかし、彼女の黒はそうではない。
深淵を彷彿とさせる出で立ちからは純粋ささえ感じる。
よぎる混沌とは別の脅威に、とことん黒という色と相性が悪いのだと実感する。
槍が二本に分かれる。
影を利用した多重攻撃の槍だ。
最も多用されるこの攻撃には既に対応している。
光弾を打ち上げて消失した影を確認する。対策はされているだろうが、再度のチャンスとなるには違いない。
影を操る彼女の脅威を取り除くには、これが最も有効であるはず。有効であるはずだった。
顔色一つ変えずに死角から突き出される槍を受けるまでは――。
「騙すような状況になったことについては謝罪しよう。だが、私は一度も“影が本質”である技であるとはいっていない」
間一髪で避けた槍を引き戻す動作と同時に、在るはずのないもう一本が胴を薙いだ。
衝撃に意識が飛ぶ。立ち上がる事ができないまま這いつくばる姿に、彼女は言った。
「これも仕事でな」
そういって槍を振り下ろす。
終わりだ、と思った。
しかし、その時は一向に訪れない。
「何をしている? 立て」
憮然とした面持ちでいると、彼女は頭をかいた。
「いっただろう、これも仕事だと」
面倒だと言わんばかりの視線に、心臓が跳ねる。
――してやられた。
いやみったらしい笑みを浮かべる師の存在を思い出し、奥歯を強く噛みしめるのだった。
文豪現る
ソロパートかと思うとすぐにバッキングに引っ込んでしまうチェンバロの音色に
「仕事に私情を挟まない」という冷徹なキャラクター性を感じました。
あるいは倒壊する宮殿からの脱出とか、乱心した権力者が放つ追手との追撃戦を妄想しても面白いですね
戦い始める時に「さあ、審判の時だ。」みたいなセリフありそう。
善悪関係なく仕事のためならなんでも戦ってそう。槍使いだからスピードないのかと思うけど実はめちゃくちゃ速かったり…(妄想)2:01秒のチェンバロが出てくるところは時止めの技系使ってきそう(まじ伝われ)
最近戦闘BGM多いから戦闘狂の俺にとっては嬉しい。
無茶苦茶自分の小説のキャラのイメージに合致してて凄くいい。小説の冒頭にこれ流しながら読んでくださいって言ったら雰囲気出るだろうか?
俺知ってる。この方って威圧感あって近づくだけで寿命縮むんですよ。
下手に危うい連撃とかもしなくて、堅実が体持ったみたいなもんです。
あと攻撃が重いです。受けたら死んじゃいそうでした。
悲劇的な審判が下りそうにも思えるし、判決が逆転勝訴しそうな感じにも聴こえる。ドキドキ感とかラスボス感あって良き
顔に傷がついてないけど全身を隠してるのがすっごい良い…
戦闘中いきなりフィールドが暗くなって、一瞬閃った後、ワンテンポ遅れて攻撃が飛んでくるって言うのを短時間で四方八方から飛んできてほしい
ここにくるまではカウンターとパリィ主体で戦ってきて、フィールドを光で照らすと露骨に攻撃する前の予備動作がわかるから「いけるな」って思った瞬間に大量の予備動作が飛んできて混乱しつつもカウンターとパリィを連発して、何発か防げるけどそれでも瀕死に追い込まれて……bgmのブァ〜(語彙力)が死のサイレンに聞こえてくる、手汗が滲んでくるんだわ…
それでも体制を立て直して、「あれを全てパリイするのはリズムゲーだと思えば不可能じゃない!いけるぞ!」って思ったらまた急に行動パターンが変わってわからん殺しされたい…!
影とか暗闇から突如出てきて……みたいなのもいい
攻撃パターンの中に実体(当たり判定)のない攻撃があったりするんだ
実体フェイク織り交ぜた連撃かい!チキショー、パリィが間に合わな…
@@鈴木土下座右衛門-v7t この行動の特徴は体の周りに1本ずつ、系12本の槍を生成してから、ワンテンポ遅れて不規則に連続飛来します
その際に穂先の短い槍が生成された回の攻撃はフェイクなのでよく見極めてから回避やパリィをしましょう
120回連続でパリィに成功するとアチーブメント『夜に溶ける槍』と追加勝利報酬の『夜鷹の目』を得ることができます
『夜鷹の目』は暗闇特性を持つスキルの暗転効果を60%減少させる非常に有用なサポートアイテムとなっているので、腕に自身があるプレイヤーは入手に挑戦してみましょう
カップヘッドにしたらなおむずくて良さそう
「残念だよ。お前達には期待をしていたのに」
彼女は静かに告げる。その眼に感情は無くただ殺意の一点のみが蔓延っていた。
「貴女は前の村での……」
「助けてくれた狩人さんですよね!」
「何故貴女が俺達の前に……?」
少年達はどこまでも純粋だった。
今や勇者、英雄ともてはやされ魔王討伐の旗印になっている彼らだが、大きな欠点があった。
人を疑わないのだ。どんな感情を向けられようが助けてくれた人や味方の人を疑う事はしない。
「フッ……仕える主が貴様らならばどれ程良かったか」
金属音が鳴り響く。
彼女の槍が勇者の剣とぶつかったのだ。
「何で貴女が!!」
「邪魔なのだよ貴様らは」
勇者は弾き飛ばされる。
彼女は腕を掲げると一言唱えた。
「葬送」
「勇者!下がれ!!」
「不味いわ!!」
地面から這い出る影はありとあらゆる命を引きずり込む。仲間の言葉で何とか避けた勇者は剣を構えた。
「敵……何だよね」
「ああ、残念な事にね」
「それなら退いてもらうよ!!」
「……威勢のいい事だ。少しは楽しませてくれよ?〝勇者〟」
良すぎるじゃないですかヤダーー
出だしから最高なのに 2:01 からもう一回最高なの最高。
敵一人と対峙しているのではなく、正に自分の周りの闇全てと向かい合っている、それが重みのある曲から伝わってきました!緊迫感や恐怖もグッときますね
戦闘に入ってもBGMがそのままなタイプのラスダンの曲とかに良さげ
この曲めっちゃ好きです
なんかFateをRPG風にして、中ボスとしてバーサーカーがのっしのっしと踏み締めながら近寄ってくる強敵感・圧倒的感が強くイメージとして感じる🤩
次のおすすめに黒翼の魔女があって
黒翼の魔女の魔女裁判の審判をしてそうだなと妄想してしまった。かっこいい
「ごめんね、君の旅はここでおしまいなんだ。」とか言って即死攻撃ばっかり撃ってくる激ムズ裏ボス戦。
コンテニューすると「また来たんだ。何回やっても同じだよ。私は全てを知っているからね。」みたいに会話内容が変わる。
負けまくると「君、何回挑むつもり?私は別に構わないが…君の時間は有限なはずだよ。君はもう世界を救ったじゃないか。なんでまだ”コレ”に時間を費やすのか、私には理解出来ないな。」
とかちょっとプレイヤーに対してメタい発言してきそう。
ゲートキーパー「阿門の鍵を揃えてきたか」
主人公「(?)」
ゲートキーパー「見掛け上の答えを捨て、真理に辿り着く覚悟を示せ」
―battle―
ゲートキーパー「穿闇の突閃、暴虐の凪」
主人公2に15986ダメージ、主人公1.3.4に平均8868ダメージ。GAME OVER
エースコンバットで超兵器と相対したときに流れてそうな曲ですね
つい数分前までアーセナルバードと戦ってたんだが、なんかわかる気がする。
空中要塞にアークバードにアイガイオン、フレスベルグにエクスキャリバー、リムファクシにアリコーン、SOLGにメガリスにアーセナルバード…
どいつもこいつも絶望感与えてくれますよね〜
ラスボス(元仲間)「…来ると思っていたぞ」
主人公「お前…一体何がしたいんだ?」
ラスボス「決まっているだろう?今の人類では決して創造できぬ世界を創り上げる…この力でな」
主人公「それは…どんな世界だ?」
ラスボス「…力無き者達が救われる世界だ」
主人公「!?」
ラスボス「他者を踏み躙る為の力を求めない…そんな強くも穏やかな心を持った生命へと、人類を進化させる!」
主人公「今の世界で、それは無理だって言うのか…!?」
ラスボス「それが今の世界だ。誰もが強くなる程、優しさを忘れ…力の正義を盾に弱者を食い尽くす獣になっていく!」
主人公「それは違う…強くなっても優しさを忘れない奴だって沢山いる!」
ラスボス「だがそんな奴は、より強き者に滅ぼされていく。優しさが枷となり、本当の力を手に入れる事ができないからだ。そして…貴様もそうなる」
主人公「それが定めだっていうのなら…俺がぶち壊してやる。お前に勝つ事でな!」
ラスボス「それでいい!さぁ…決着を付けようか」
We are blessed with another masterpiece.
「貴公、狩人か。ここまで来るとはさぞや容易い道中だったであろう、」
「まぁ良い。ここが終点だ。」
j'adore la lance, elle est magnifique .
(完全なる妄想です)
「さぁ、始めよう………恨まないでね。」
彼女の声とともに現れたのは漆黒に染まった剣だった。長年使われた……それこそ、歴戦の戦士たちが使った後のような古さのあるその剣は、彼女の"敵"に向かって、慈悲もなく降り注ぐ。
「貴方たちには分からない…"彼ら"の苦しみも、それを背負う私の気持ちも……ねぇ、早く倒れてよ……」
整った顔を歪ませながら、どこか懇願するように言葉を紡ぐ彼女は、手を振り下ろし、敵に向かって剣をとばす。
「まだ……まだなの…?貴方は、どうして…いえ。答えは要らない…私は、責務を……....!」
長い戦いの末、勝ち目など見えるはずもなく、彼女の圧勝に見えたその戦いは、彼女の絶望顔で終止符を打たれる────
「なんなの……なんなのよ…!!諦めれば楽になれる……無駄なことをしなくていいのに!!私にこれ以上、何を望むっていうの!!!」
"君が背負う必要はないよ"
彼女は、静かに笑った。
「貴方は……ほんとうにヒドイ人……私も、ようやく────」
彼女のいた場所に残るのは、薄汚れた剣と灰のみだった………
ストーリーの途中で出て来ずに
ストーリーが終わりその数年後の勇者をやめた主人公の前に現れそう
大地は崩れ、水は血となり、文明は燃え尽きる……
見よ、終末の獣は放たれた。
衣装だけなら魔女に見えるけどよく見たら槍みたいな武器なのが良い。「ここは私に任せて先に進め。なんだ心配してるのか?」みたいな後半に出て来る強キャラ感ぱないw
駄文失礼します。
―来たか、坊やたち・・・
その声は闇夜に紛れるように、それでいて圧し潰すような圧迫感があり。
そこにいるのは『一片の影』。漆黒という表現ですら生温い、完全なる闇である。
―どうした、坊や。私は今、君たち『光』の前に立ちはだかっているのだぞ。
吸い込む空気が重い。まるで心臓を直接握られているかのような圧倒的恐怖。勇者として戦う前にここまで恐怖を感じたのは初めてである。
―?何を頬けている?
―そこはすでにもう『射程圏内』だぞ。
「っつ!!」
気が付いた時には頬を掠める漆黒の槍。投擲された槍に一瞬目を向けた。
―よそ見か?余裕があるね。さすが、『バケモノ』性能の勇者様。
目の前の敵を視認しようとして・・・失敗する。
そこにあるのは一面の『影』。視界いっぱい広がる影のカーテン、認識したときにはすでにもう遅い。それがこちらの視界を奪うと同時に陽動であるとわかっていても目を開けているかを疑ってしまう。
―でも、悪いね。私の仕事はそんな『バケモノ』退治なのさ。
突如、目の前の影が蠢きだす。そこから数多の剣先が飛び出してくる。
避けるのは現実的じゃない、いったんすべて受けきる!
剣を抜く、その一動作ですら幾千もの剣戟に代わる。勇者の固有の能力の一つである。
しかし、数多放った剣戟の『どの一撃』も手ごたえを感じない。
―だって・・・
後ろから囁かれる。その声色はまるで死神の鎌のように、一歩一歩と『死』の足音が聞こえるかのように甘美でおぞましいものだった。
―だって、それは『影』なのよ。
脇に鈍い痛みが走る。横腹を掠めるように後ろから突き出される漆黒の槍。背後に回られた、頭では認識できるのに体が反応しない。
「はぁぁぁっ!!」
振り向きざまの一閃。しかし、その一閃が影をとらえることはなく。
―"審判者”ソレーヌ・ベルトラン。坊やに恨みはないけれど・・・
間合いを取った魔女が言う。
―これも仕事だからな。
―――――“戦闘開始”―――――
~~~~~
―――――敵の体力三分の一消費の時―――――
「弱点は光だな!」
仲間の一人が叫ぶ。後衛の魔法師の光系統呪文によって影が消えたのだ。
もちろんただの一時しのぎにしかなりえなかったが一瞬攻撃の手が緩んだのもまた事実。
勇者が剣を掲げる。聖剣に込められた魔力が開放され光が纏う。魔法師も頭上に大規模な光魔法を展開する。薄暗かった辺り一帯が昼を疑う明るさに代わり、魔女を取り囲む漆黒の闇が取り払われる。
「これでお前の攻撃は怖くないぞ!」
言い放つ。しかし、魔女の口元からは笑みが零れる。
―ああ、言い忘れていたんだが私の周りに影は別に必要じゃないんだ。
「っっっっつ!」
後ろから両太ももを貫かれ、膝をつく。そんな勇者の目の前に魔女は現れる。勇者の首筋に槍先を突きつけるそのしぐさは昼間の明るさの消える夕暮れのように。
―『光』が強ければ強いほどその対極には暗い昏い『闇』がある。
―私の周りの影ばかり対策してくれてありがとう。おかげで仕事が楽に終わった。
振りかぶられる槍先を見つめ、止まり、そして絶望し目を閉じる。
しかし、何時になってもその衝撃は訪れない。
目を開くと背を向けて歩き出す魔女がいた。
「俺たちを殺さないのか?」
―今回の仕事の内容は殺しじゃないからね。
「じゃあ、なぜ――――」
―でも、
言いかけた言葉にかぶせるように魔女が言う。
―でも、これ以上闇から目を背けるようなら・・・
―次はお前たちを串刺しにするから。
「―――『光』が強ければ強いほどその対極には暗い昏い『闇』がある・・・ね」
人間の根本の恐怖、闇。逃れるために人々は光にすがる、勇者という光に。
それでは勇者は何に縋れば良いのだろう。
「なぁ、俺たちって本当に正義の味方なんだろうか?」
それは縋る様な問い。数多の命を屠った勇者の『陰り』
―――――人々の光になれているのだろうか?
某獣の狩人みたいでかっこいい…………!
カウンター・パリイをうまく使わないと倒せないタイプ
二段攻撃してきそう
画面が暗くなって見失うギミックがありそう
アンデッド操りそう
武器にいろんな属性付与してきそう
一撃が死ぬほど重そう 多分回復は無意味
って感じがした
「法に力はない…ゆえに私はこの刃を振るう。遵法の心に永遠を見ることは叶わず、ゆえに私は…この刃を、貴様に向けよう。悪く思うな、これが”執行者”なのだから」
みたいな厨二セリフとともに切りかかってきてほしい。
ゴシックも好きだけど、壮大な中華風のやつも好きなんよな〜
攻略サイト 普通に戦うと勝てません。ハメ技で倒しましょう
Una canción. Qué definitivamente me encantaría ver en un videojuegos aquel jefe que es capas de ponerte nervioso de cometer algún fallo
メギドラオンとか打って来そう
多分正規ルート少し外したときの終盤曲
この子幼い子供のような姿してるけど、明らかに老人と分かるしゃがれた声で話しかけてきそう
動き自体は衣装のせいでそこまで機敏ではないが、影を媒体としているために影に溶け込み、死角から攻撃してくる。そのうえ一撃一撃が重く、少なくともHPは7割もっていかれる。閃光で影を一時的に消しても、その代わりに動きが機敏になる。一度距離を詰められたら、重撃の連続コンボで即〇するタイプの敵。
더 유명해야 할 것 같은 채널이다 어제 발견한 채널인데 음악들이 너무 고퀄리티..
レベル30くらいから挑める70の敵
좋은 노래 감사합니다
えぐちだわ…ひょわ〜w
このBGM聴いた瞬間ビビッ!て来てBGM作ってたからコメント打ち忘れてたw
Well I can't read any of this so I shall make my own cannon. There weakness is spicy food.
勝てる気しない
ファランの不死隊装備で挑みます
我が剣に太陽あれ
ホストが玉葱だったので玉葱(重ロリ)になって挑みます
“long may the sun shine”
This song hits hard! I can see this as an azur lane dnd boss fight song easily.. with this
光の玉を使ったら勇者の挑戦にBGMが変わるんだよね、これ
闇の衣ゾーマのBGMがコレだったらよかったのに
負けイベント感ある
あ…絶対勝てない…
負けイベって感じがする