Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日ハムが指名しました。間違いは無いでしょう。金子千尋さんがいるし今から楽しみです。柴田くんもいるし藤田くんもどれだけの人がメジャーに行くんだろう❣️楽しみ😊
将来像は才木にしましたが、日ハムで言うと石川直が1番近いタイプだと思いますね!この投手にとっても長身の投手を育てられてる日ハムの指名というのは良かったと思いますね!
指名されるのも納得の才能であり、伸び悩みそうな身体スペックの持ち主でもある
この投手はマジで同じタイプの投手を戦力化した実績のある球団に入ってほしいです…
福岡大大濠の柴田投手もみてみたいです
柴田は今週投稿予定なのでお楽しみに!!ちなみに、このchのコメント欄は民度が高いので荒れはしないとは思うが、ちょっとざわつくかもです…笑
たくさんの選手を評価していただき、ありがとうございます。この投手はフォームが無難ということが、入団後、どうにかなりそうと思わせ、高い評価に繋がっているのでしょうね。オーソドックスのフォームが個人的に好きなので、合う球団に入団してほしいです。
これだけ巨大なので18才で完成してないのはしょうがないかな〜とは思いましたし、将来性は高いと思いましたね!ただ、戦力になる確率が高いタイプではないので、ある程度余裕のある球団が2-3位で1発デカいのを掘りあてたるわ!という感じで指名することになるとは思いましたね!
今の時代、身体的なスペック高い子は多いですよね。問題はそのスペックを使いこなせるようにするのが、才能と努力なのかもしれませんね。同タイプであれば、上位候補で名前の挙がる仙台育英の山口くんもそんな感じだと思ってます。
仰るとおりだと思っていて、デカい選手ほど身体をうまく扱うのが難しくなるので、そこでこの投手みたいに良い形で投げられている選手は貴重だしやはり将来性は高いと思いましたね!山口もプロ志望届が出たので動画は出す予定ですが、その点ではやはりスペシャルな選手かなと思いますね!
ポテンシャルも持ってるし、育成の上手のいい球団なら早い内に一軍見られるかもしれない!オリックス辺りが面白い!山下舜平太がローテーション入れたから!
オリは去年高校生中心だったので今年は大社中心かな?と思って指名想定球団からは外したのですが、仰るとおりで高卒投手を戦力化できている球団に入ってほしい!!
模擬ドラフトだとよく4位で残っててお得な選手のイメージ本番はどうなるかな
正直大成する可能性が高いというタイプではないとは思いましたが、やはり当たればデカいというか、このサイズでこれだけバランス投げられるというのはかなり評価されるかな?と個人的には思いましたね!!
指名される球団によってかなり成長具合が変わりそうなピッチャーだと思ってる。同様のタイプを育てた経験のある球団じゃないと伸び悩みそう
全く同感です!個人的には才木以外だと渡辺勇太郎とか太田龍とかに近いものを感じていて、やはり大成する確率は高いとは言えないのかな…とは思いますね…
確かにフォームはいい意味で無難。大柄を操り切れない感じできっかけをつかめば面白そうだけども。。今の時点の完成度的には中位以降にはなるんやろなあと。
現時点での完成度は低いので、このタイプの投手を戦力化した実績がないと、上位では手を出しにくいタイプではあると思いますね…個人的には才木、太田龍、渡辺勇太郎あたりの系統で2位後半から3位前半くらいのイメージを持ちました!
個人的には日ハムの石川直也投手に近いと思います。高校時代の石川投手もカーブやフォークを持ち球にしていましたし、高校時代の石川投手より清水投手の方がゴツいですが、身体強化を含めたら石川投手のラインじゃないかと個人的には思います。
なるほど、石川か!!さっき石川の映像を見ましたが、見れば見るほどこの投手の数年後の姿にしか見えませんでした…笑やはり先発として想定できるかがこの投手の評価の焦点でしょうね…個人的には達とか才木とか太田龍とか渡辺勇太郎の系統で、まぁ大成する確率は高いとは言えないが、先発候補として評価されるかな?と思いました!
小船投手、清水投手と連続して巨体な選手を分析してますが難しい投手ですね、良い時の試合を観戦した時は確かに凄まじいが育成に時間かかりそうですね藤田投手、昆野投手も現地で観戦したことがありますが昆野投手の名前が上がってこないのが不思議です
仰るとおりでどちらも現時点の完成度は低いので、ここからどれだけ伸びそうかという難しい判断になると思いますね…個人的には主にフォームの良さで清水の方が将来性は高いかなと思いましたが、いずれにしても時間はけっこう掛かると思いますね…昆野は夏はまさかの初戦敗退で(しかも1回しか投げてない…)、たぶんサンプル不足で評価不能になるとは思うんですが、少なくともスピード能力はかなりのものだったし、坂井(関東一高)レベルかさらに上か、という領域で、3位以内に入ってきても全く不思議ではないと思ってます!!
甲子園未出場だとこれまた有名な投手の清水。一目見て、大物感を醸し出す雰囲気がある見た目で目立つ投手で天井は高そうだと思います。体は今はまだ細い、特に下半身は細いですが成長した後の姿を想像出来るタイプだと思います。フォームですが、佐々木朗希の様に大きく左足を上げて股関節を大きく使える高出力を出せる感じです。トップからリリースポイントまで左肩が早く開くのでリリースポイントが後ろになった時は右に抜けた球もあります。また逆に左側にも引っ掛けてしまう球もあります。左肩の開きの早さから上半身の力を大きく強く使っており、それに対して下半身の体重移動や使い方がまだ出来てない、つまり上半身と下半身の動きが上手く噛み合って無い=連動性は悪くバランスの悪い投球フォームになっています。また指や腕、肘を柔らかく使えて無いと思いますので柔軟性も感じなく、まだぎこちない。つまり投球センスが余り無いタイプの投手です。総じて、大物感を醸し出す雰囲気と高身長とフィジカルで高い出力は出せるが、上半身の力任せで強い球を放り込んで来る体の使い方と投球センスは余り感じない、投手としてまだ定まって無い途上の投手。確かに指にしっかり掛かった時の球は素晴らしいと思いますが、上半身の力任せで投げているのと、体全体の動きに柔軟性を感じないし、腕を柔らかく使えて無いので今の段階ではプロの投手としては難しいと思いました。将来像として才木を挙げてますが、全く当て嵌まらないと思います。才木の一番の長所は柔らかく腕を撓らせて指先を強く使えることです。才木とは真逆のタイプだと思います。ただ、今はまだ高校生なので、これから指導を受けれれば伸びる可能性は勿論あります。なのでこの投手は大学や社会人でしっかり指導を受けて成長させた方が良い=今の段階ではプロは早いと思いました。大物感を醸し出す雰囲気と高出力を出せそうなフィジカルは確かに魅力です。焦らずしっかりと投手としての基礎を大学や社会人で作って欲しいと思います。
仰るとおりで柔らかさがあるタイプの投手では無く、そこは才木とは違いますね…たぶんこの投手は150後半とかを出せるようになるような投手ではなく、平均150前後を構えたところに投げて抑える正統派の本格派投手が成功イメージだと思いましたね!また、時間は掛かりそうなのも全く同感ですが、まぁこのレベルまで来てたら3位以内かな?とは思いました!
天井はとても高い投手だと思います。うまく育てれればローテ上位・メジャークラスになれそう。ただ育成難易度は今年の高卒投手で一番だと思います。自分だったら2~3位はリスク高くて指名したくないな。5~6位くらいかな。3軍まであって選手多く抱えられる・未完の大器ギャンブル指名する巨人か、メジャー行けるくらい天井高い投手好きな日ハムと予想。清水と小船どっちが早く指名されるか。私はどっちも同じくらいの順位だと思う。
仰る通り、天井は高そうですが育成はとても難しいと思います。上半身の力に頼っていて下半身が付いていけてないですし、何より腕や肘の使い方に柔軟性が感じないので、ある意味、一から教えないと駄目そうなタイプで時間は掛かると思います。こういった投手はまだプロに行くのは早いと思うので、大学や社会人でみっちり指導を受けた方が良いと思います。
めちゃ分かります、巨人とか日ハムっぽい雰囲気がありますね!個人的にはこの投手はめちゃくちゃ天井が高いタイプではないかな?という印象ですが(とは言え才木、太田龍、達、渡辺勇太郎くらいのスケール感のイメージ)、下半身を作れば安定するタイプかな?と思って高めの評価にしてみました!!
日ハムが指名しました。間違いは無いでしょう。金子千尋さんがいるし今から楽しみです。
柴田くんもいるし藤田くんもどれだけの人がメジャーに行くんだろう❣️
楽しみ😊
将来像は才木にしましたが、日ハムで言うと石川直が1番近いタイプだと思いますね!この投手にとっても長身の投手を育てられてる日ハムの指名というのは良かったと思いますね!
指名されるのも納得の才能であり、伸び悩みそうな身体スペックの持ち主でもある
この投手はマジで同じタイプの投手を戦力化した実績のある球団に入ってほしいです…
福岡大大濠の柴田投手もみてみたいです
柴田は今週投稿予定なのでお楽しみに!!
ちなみに、このchのコメント欄は民度が高いので荒れはしないとは思うが、ちょっとざわつくかもです…笑
たくさんの選手を評価していただき、ありがとうございます。
この投手はフォームが無難ということが、入団後、どうにかなりそうと思わせ、高い評価に繋がっているのでしょうね。オーソドックスのフォームが個人的に好きなので、合う球団に入団してほしいです。
これだけ巨大なので18才で完成してないのはしょうがないかな〜とは思いましたし、将来性は高いと思いましたね!
ただ、戦力になる確率が高いタイプではないので、ある程度余裕のある球団が2-3位で1発デカいのを掘りあてたるわ!という感じで指名することになるとは思いましたね!
今の時代、身体的なスペック高い子は多いですよね。問題はそのスペックを使いこなせるようにするのが、才能と努力なのかもしれませんね。
同タイプであれば、上位候補で名前の挙がる仙台育英の山口くんもそんな感じだと思ってます。
仰るとおりだと思っていて、デカい選手ほど身体をうまく扱うのが難しくなるので、そこでこの投手みたいに良い形で投げられている選手は貴重だしやはり将来性は高いと思いましたね!
山口もプロ志望届が出たので動画は出す予定ですが、その点ではやはりスペシャルな選手かなと思いますね!
ポテンシャルも持ってるし、育成の上手のいい球団なら早い内に一軍見られるかもしれない!オリックス辺りが面白い!山下舜平太がローテーション入れたから!
オリは去年高校生中心だったので今年は大社中心かな?と思って指名想定球団からは外したのですが、仰るとおりで高卒投手を戦力化できている球団に入ってほしい!!
模擬ドラフトだとよく4位で残っててお得な選手のイメージ
本番はどうなるかな
正直大成する可能性が高いというタイプではないとは思いましたが、やはり当たればデカいというか、このサイズでこれだけバランス投げられるというのはかなり評価されるかな?と個人的には思いましたね!!
指名される球団によってかなり成長具合が変わりそうなピッチャーだと思ってる。同様のタイプを育てた経験のある球団じゃないと伸び悩みそう
全く同感です!個人的には才木以外だと渡辺勇太郎とか太田龍とかに近いものを感じていて、やはり大成する確率は高いとは言えないのかな…とは思いますね…
確かにフォームはいい意味で無難。大柄を操り切れない感じできっかけをつかめば面白そうだけども。。
今の時点の完成度的には中位以降にはなるんやろなあと。
現時点での完成度は低いので、このタイプの投手を戦力化した実績がないと、上位では手を出しにくいタイプではあると思いますね…
個人的には才木、太田龍、渡辺勇太郎あたりの系統で2位後半から3位前半くらいのイメージを持ちました!
個人的には日ハムの石川直也投手に近いと思います。高校時代の石川投手もカーブやフォークを持ち球にしていましたし、高校時代の石川投手より清水投手の方がゴツいですが、身体強化を含めたら石川投手のラインじゃないかと個人的には思います。
なるほど、石川か!!さっき石川の映像を見ましたが、見れば見るほどこの投手の数年後の姿にしか見えませんでした…笑
やはり先発として想定できるかがこの投手の評価の焦点でしょうね…個人的には達とか才木とか太田龍とか渡辺勇太郎の系統で、まぁ大成する確率は高いとは言えないが、先発候補として評価されるかな?と思いました!
小船投手、清水投手と連続して巨体な選手を分析してますが
難しい投手ですね、良い時の試合を観戦した時は確かに凄まじいが
育成に時間かかりそうですね
藤田投手、昆野投手も現地で観戦したことがありますが
昆野投手の名前が上がってこないのが不思議です
仰るとおりでどちらも現時点の完成度は低いので、ここからどれだけ伸びそうかという難しい判断になると思いますね…
個人的には主にフォームの良さで清水の方が将来性は高いかなと思いましたが、いずれにしても時間はけっこう掛かると思いますね…
昆野は夏はまさかの初戦敗退で(しかも1回しか投げてない…)、たぶんサンプル不足で評価不能になるとは思うんですが、少なくともスピード能力はかなりのものだったし、坂井(関東一高)レベルかさらに上か、という領域で、3位以内に入ってきても全く不思議ではないと思ってます!!
甲子園未出場だとこれまた有名な投手の清水。
一目見て、大物感を醸し出す雰囲気がある見た目で目立つ投手で天井は高そうだと思います。体は今はまだ細い、特に下半身は細いですが成長した後の姿を想像出来るタイプだと思います。
フォームですが、佐々木朗希の様に大きく左足を上げて股関節を大きく使える高出力を出せる感じです。トップからリリースポイントまで左肩が早く開くのでリリースポイントが後ろになった時は右に抜けた球もあります。また逆に左側にも引っ掛けてしまう球もあります。左肩の開きの早さから上半身の力を大きく強く使っており、それに対して下半身の体重移動や使い方がまだ出来てない、つまり上半身と下半身の動きが上手く噛み合って無い=連動性は悪くバランスの悪い投球フォームになっています。また指や腕、肘を柔らかく使えて無いと思いますので柔軟性も感じなく、まだぎこちない。つまり投球センスが余り無いタイプの投手です。
総じて、大物感を醸し出す雰囲気と高身長とフィジカルで高い出力は出せるが、上半身の力任せで強い球を放り込んで来る体の使い方と投球センスは余り感じない、投手としてまだ定まって無い途上の投手。
確かに指にしっかり掛かった時の球は素晴らしいと思いますが、上半身の力任せで投げているのと、体全体の動きに柔軟性を感じないし、腕を柔らかく使えて無いので今の段階ではプロの投手としては難しいと思いました。
将来像として才木を挙げてますが、全く当て嵌まらないと思います。才木の一番の長所は柔らかく腕を撓らせて指先を強く使えることです。才木とは真逆のタイプだと思います。
ただ、今はまだ高校生なので、これから指導を受けれれば伸びる可能性は勿論あります。なのでこの投手は大学や社会人でしっかり指導を受けて成長させた方が良い=今の段階ではプロは早いと思いました。大物感を醸し出す雰囲気と高出力を出せそうなフィジカルは確かに魅力です。焦らずしっかりと投手としての基礎を大学や社会人で作って欲しいと思います。
仰るとおりで柔らかさがあるタイプの投手では無く、そこは才木とは違いますね…たぶんこの投手は150後半とかを出せるようになるような投手ではなく、平均150前後を構えたところに投げて抑える正統派の本格派投手が成功イメージだと思いましたね!
また、時間は掛かりそうなのも全く同感ですが、まぁこのレベルまで来てたら3位以内かな?とは思いました!
天井はとても高い投手だと思います。うまく育てれればローテ上位・メジャークラスになれそう。
ただ育成難易度は今年の高卒投手で一番だと思います。
自分だったら2~3位はリスク高くて指名したくないな。5~6位くらいかな。
3軍まであって選手多く抱えられる・未完の大器ギャンブル指名する巨人か、メジャー行けるくらい天井高い投手好きな日ハムと予想。
清水と小船どっちが早く指名されるか。私はどっちも同じくらいの順位だと思う。
仰る通り、天井は高そうですが育成はとても難しいと思います。上半身の力に頼っていて下半身が付いていけてないですし、何より腕や肘の使い方に柔軟性が感じないので、ある意味、一から教えないと駄目そうなタイプで時間は掛かると思います。こういった投手はまだプロに行くのは早いと思うので、大学や社会人でみっちり指導を受けた方が良いと思います。
めちゃ分かります、巨人とか日ハムっぽい雰囲気がありますね!
個人的にはこの投手はめちゃくちゃ天井が高いタイプではないかな?という印象ですが(とは言え才木、太田龍、達、渡辺勇太郎くらいのスケール感のイメージ)、下半身を作れば安定するタイプかな?と思って高めの評価にしてみました!!