20代で読むべき本5選【ヨビノリたくみ選書】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 〜〜〜〜〜〜〜〜 💐 紹介書籍 💐 〜〜〜〜〜〜〜〜
●『おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則』芝山大補 / ダイヤモンド社
amzn.to/3Al7m8z
○『サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福』ユヴァル・ノア・ハラリ 著、柴田裕之 訳 / 河出書房新社
amzn.to/3PQyKRj
○『サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福 』ユヴァル・ノア・ハラリ 著、柴田裕之 訳 / 河出書房新社
amzn.to/3AK6ewL
●『「ビジネスマナー」基本の基本』高岡よしみ著 / PHP研究所
amzn.to/3AJ2zz6
○『手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』ミニマリストしぶ / サンクチュアリ出版
amzn.to/3PLee4K
●『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門』田内学 / ダイヤモンド社
amzn.to/3R6RRYx
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回のほんタメは...
『20代に読んでおくべき本【5選】〜〜!』🎉
交流の幅が増えたり、
社会に出たりと大事な20代の時期...🥲
マナーの基本・お金の話・会話術など!
知っていたい情報を知れる本をたくみがご紹介🤗✨
最後にたくみからありがた〜い助言も...😌🙏
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️
/ hontame_
フォローよろしくおねがいします!
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
RUclipsチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のRUclipsr。チャンネル登録者数70万人。
・RUclips→ / @yobinori
・公式web→ yobinori.jp/
・Twitter→ / yobinori
・Instagram→ / yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→ / akaritter0113
・Instagram→ / akagram0113
・blog→ameblo.jp/akar...
#ヨビノリたくみおすすめ本
#マナー
#経済
30代ですが、森岡さんの『苦しかったときの話をしようか』という本は、20代の学生や社会人なりたての人達にぜひ読んでほしい1冊です。今回紹介されていた本も読んでみます!!本の種類の幅だけでなく、本自体の楽しみ方が広がるので毎回楽しく観させて頂いてます。応援してます
たくみさん喋るのうますぎ
0:25
あかりん今日も綺麗✨
「知ってますよ」
じゃなくて
「存じ上げてますよ」
って上品な言い回しが似合う✨
マナーが書き順みたいなものってすごくわかりやすい。
「発信しないと確率はゼロ」良き言葉
大学生になってから小説にはまった者ですが、朝井リョウさんの正欲は大学生のうちに読めてよかったと思っています
6万人おめでとうございます!
納得の5冊ですね。実益に寄ってるのがなんだか寂しくも思えますが、こういうのを読んできたからたくみさんの成功があるんだと感じられるような選書でした
あのヨビノリたくみさんに勉強を教えてもらい、読むべき本まで紹介してもらえる若者たちのなんと贅沢なことよ!羨ましい限りです👏
登録者数どんどん増えますように。6万人おめでとうございます🎉
20代になる前にこの動画に出会えたことを誇りに思う。サピエンス全史買う!!!!
登録者6万人おめでとうございます!
でも私的にはもっともっと登録者がいないとおかしいと思うくらい素敵なチャンネルだと思っているので今後も応援させてください。
ミニマリストって言うとパッと思い浮かぶのはスナフキン。そんなスナフキンの言葉で『長い旅行に必要なのは大きなカバンではなく、口ずさめる一つの歌さ』ってのが大好きで、自分が歳を重ねるごとに響いてくるんですよね。自分にとっての一つの歌はなんだろう、、、20代のうちに一度考えてみるといいかも。
このラインアップは20代に限らず興味深いですね♪
アラ50の私もとても参考になります。
付録も。
ありがとうございました。
あかりんさん編も視てみたいです👍
6万人おめでとうございます!
生活の一部とも言っていいほど大好きなチャンネルです!
お金の向こうに人がいるはほんと良かったです!
6万人おめでとうございます!
20代折り返しの自分にタイムリーな動画でした。
紹介いただいた本、全て購入して読みます!楽しみです。
サピエンス全史おもしろかったな。他の読んだことない本も20代のうちに読んでみます!
サピエンス全史、高校生の頃に読んだけどマジでおもろいからおすすめ
10代のうちに読んでおくべき本紹介とかして欲しいなあ〜!
今年23になる歳です
ためになるー!こういう動画待ってたー!
とりあえずサピエンス史以外読みます!
お金の向こうに人がいる、ちょうど図書館で借りて読み終わったとこだったので、ビックリした🫢 面白いですよねー
もうちょっと振り返って10代バージョンもやって欲しいです!!ぜひ!!!
6万人おめでとうございます👏🏻
たくみさんの本紹介が上手すぎて普段全然読まないジャンルですが読んでみたくなりました!
あかりんのワードチョイスにあかりんを感じておもしろかったです🤭
左の人どこかで見たことあると思ったら、数学とか説明されてる方ですね。お世話になりました。
6万人おめでとうございます😌💕二人の掛け合い大好き😆💕たくみさん、かわいい🎀あかりんきれい
ふとこの動画がおすすめに出てきました!
めちゃ最高なチャンネルに出会えた!うれしい!!
本、服、コスメなど物欲がありすぎて困っている来年から社会人になる自分にはためになりすぎる動画でした!
登録者6万人おめでとうございます🎉
めちゃくちゃ読みたくなるわー 3連休の本にしよう
最近読んだ本紹介も楽しくて楽しみなの~🌠あと、最近平行して、紹介したい本10選とか、5選してほしい
4:32 ここで読みにくいって言ってるけどこれ系の人類史の本ではかなり読みやすい分類だし読み物としてシンプルに面白いってのもあるからサピエンス全史めちゃくちゃオススメです
あかりん雰囲気変わった
今日もあかりん可愛いです
セネカの生の短さについてやアントニヌス帝の自省録などは読んでよかった本でした
登録者6万人おめでとうございます!
20代半ばにも関わらず世の中知らないことばかりだなと思っていたところだったので、紹介してくださった本でしっかり知識をつけようと思います。ありがとうございます!!!
プレゼントにおすすめの本、または貰って印象的だった本の紹介動画見てみたいです!
6万人おめでとうございます!
これからも応援してます!!!✨
おもろい話し方読んでみたい😮
六万人おめでとうございます〜!!🎉
今丁度二十歳で就活とかライフプランとか色々考えなきゃなーって感じなのでありがたいです!
他の紹介されてるビジネス書読んでる人がサピエンス全史読んでる姿想像できんわw
20代のうちに見るべき動画
この動画でしぶさんのことを知って、ミニマリストになりかけてます。
もうすぐ20代になるので読みたい!サピエンス全史は面白かった!
今までまっっっったく本とか読まない人生でしたが
今日から読もうと思いますとりあえず1冊買ってみます
いま19なので10代のうちの本も待ってます😭😭😭
ありがとうございます!企画します!
個人的には
1 論語
2 法華経
3 雄気堂々
4 マヌ法典
5 銃鉄病原菌
古典は何千年と受け継がれてる理由を考えながら読むと
現代に通ずる事が発見出来て面白いので是非〜
5つ目の本の題名は「銃・病原菌・鉄」ではないですか?単に自分が知ってる本と違う本だったらすみません
@@とんとんきち-k6z 察し悪
漫画“知略“ランキング、小説“知略“ランキングをたくみさんにやって欲しい
やっぱり本は読まないとダメだね
モチベーション維持のためにもチャンネル登録しました。
個人的に20代で読んでおくべき日本文学も知りたい
たくみさんが宇宙の「宙」の字を間違える度にそっちに頭持ってかれてました……w
6万人! おめでとう👏
マナーはある程度知っておいたらいいこと多いし、ちゃんとしたら上の人間にも受けがよいです(経験則)w。
お金の本は気になりました!
20代の頃はムダなモノに使い過ぎて、ホントに知識も何も考えてなかったなぁ(汗)。
実際、現在進行形で勉強していてもまだまだ知らないことが多くて大変です(苦笑)。でも知ると楽しいので、経験するのが大事なのは共感しかない。
あかりんの物欲シーンの好きなモノがあまりにもイメージ通りだなぁって思ったw。
発信する事が大事なのは共感できる。
発信=出力だと思う。20代は経験や知識が一気に増える。ただ増やすだけでは成長がない。
今は発信の場が多いからどんどん発信すべき。承認欲求の固まりにならない程度に
40代後半の感想
これだけ面白いチャンネルなのにそこまで伸びないってことは本に興味がある人が少ないのかもしれんわ
このチャンネルの年齢層とyoutube全体の年齢層が見合ってないのかもしれませんね😢
MCの知名度の低さでは…?
通りすがりのものですが、面白くもなければ、この人たち誰やねん?と普通に思ってしまいました。
@@nomura103g逆に知ってる人からすると面白いんだよな
@@nomura103g たくみさんの個人チャンネルは登録者数93万人なので知名度は低くない気が、、
@@野原すんのけしん ほんとだ!失礼しました。
右側の女の子可愛いですね!高評価押しときました!
たくみさんと同い年です(来月で30)
仰る通り、20代
自分で稼げて、上京してなんでも手が届くところにあって、楽しい反面自由にし過ぎたなぁと少し反省しています…
30代はもう少し堅実さも学ばなくてはと思いました😰
丁度20代になったから助かります
たくみさんが29歳だなんて、初めて知りました。
6万人おめでとうございます🎊
ヨビノリさんがこのチャンネルやってるの知らなかった笑
50代向けもお願い致します
18:17
この言葉ちょっと考えさせられた
40になる目前だけど読んでみようかな?
先月20代に突入したのでとりあえずメモをしときました。
33歳ですが、読んでもいいですか😢
駄目なわけが無かろう
@@akagijojo 🥺💕
ミニマリストしぶの本出てくるんや。
なんか意外
さっき本屋行ったよ〜😢
たくみさんと同い年だ なんかうれしい
これぞほんタメ!(W meaning)
サピエンス全史は読んでいないのですが、自分が考えていた発展の仕方と似ていたので驚きました。
自分としては「目の前で起こっていない話を本当と思えるようになったから」だと思っていました。
つまり「あそこにライオンが出たぞ」と言われても「なに言ってんの?」と思えばそこに行って食われてしまいますが、「本当か?気をつけよう」と思えばリスクを避けて生き延びられるということです。
うぽつです_|\○_!
発信…して行こう…
面白い話し方めっちゃ気になる
タイプ診断いいなあ
ただサピエンス全史を理系が紹介するのはだいぶ危ないかも
自分もすごく好きなんだけどハラリの恣意的な内容らしいので
それを踏まえると確かに彼のフェミニズムだったり家父長制への批判だったりっていうイズムがかなり見られる
サピエンス全史ですけど1200万部じゃなくて2100万部じゃないんですか?
最後の本は聞いた限りではマクロ経済を理解してないというか貨幣観が間違えていると見受けられるので読まない方が良いかも。
サピエンス全史は同意。「銃・病原菌・鉄」と合わせて読みたいですね。
サピエンス全史は良かったですね。
「お金の向こうに人がいる。」の社会のお金が増えないというのは間違っていると思いますね。
お金の本質は貸し借りの記録ですので、貸し借りが増えれば増えます。
また、銭という単位はありましたが、もうそんなものは使われていないです。
失われた30年と言われる時代がおかしいだけで、普通に増えます。
宮部みゆきの火車
たくみさんファボゼロやん
13:23 サイコで草
あれ!?全部読みたい...
今話題のね
ビブリオマニアな時点でミニマリストにはなれないと思います。ハイ。
私のような年寄からみると、理由を理解できても、このような5冊をあげざるをえない今の20代がかわいそうというか、そういうことを強く意識しなければならないのが残念に思いました。少なくとも90年代あたりまでならこんな選書にならなそうですし、今回の5冊で唯一学術的なのが「サピエンス全史」ってところにも、すごく残念さを見てしまいます。それほど社会とのつながりを優先した20代って全然おもしろくないよ、、、でもそれはわたしたちの責任なのでしょうけれど。
読んだだけで聡明な方が書いたコメントだと分かります。
私はいま学生ですが、自分も含め大学にいる多くの人が社会的に必要とされる勉強を迫られがちです。
資格の勉強も必要ですが、就職活動のための勉強をしているのみでは最高教育機関に属している意味は大卒や名門の肩書きだけになってしまい、人格や専門的な成長は見込めません
そのような環境、社会風潮のなかで学術書・専門書を読もうとする人自体がかなり少数派であることは否定できません。もちろん専攻のみならず芸術など個人的な趣味でも同じことです。
学生生活はそう長くありませんし、20代には気の赴くまま琴線に触れる本をたくさん読んでほしいと思います
今までググったことなかったけど、あかりんさんて既婚者なんすね (Wikipedia)
5つの本て日本語変。
普通本5冊じゃないの?
1コメ1グッド!
女の人全然聞いてなさそうでわろ