Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なんか最近キレイめ悪く言いがちだからいいキレイめが見たい人はオーラリーとかsssteinとか見てみて欲しい!(キレイめなカーゴパンツもあるし見た瞬間の洗練されたデザインがわかると思う)
服が高い理由みたいなんで色々調べてたけど1番納得できたわ。ここまで言語化できるんすごすぎやろ
言語化のやり方も動画出した方がいいんかな笑
やっぱ一人語り系懐かしくて好き!!たかとくんが熱弁してると自分も好きな服に自信持ててこういう動画かなりうれしい!得意の言語化で分かりやすいからサンプル語りの盛り上がりすごいの納得
これを踏まえて次のサンプル語りも楽しんで欲しい
高い服買うと、そんなんユニクロGUで買えるやんってよく言われるけど、この動画で言語化されててめちゃくちゃスッキリしたさすがBIGBANG
やっぱ俺BIGBANGか
センタープレスの入った加工あるデニムが心当たりありすぎる、ZOZOすぎる
grancyのファンかと言われたらわからんけどいつも勉強させてもらってる。今回もありがとう。もっと服について楽しめそうだ
別にTAKATOのファンでいいんやで^ ^
服に対する知識や熱量だったりもそうだけどこんだけ長く飽きが来ないレベルの高い会話を30分もできる頭の回転と言語化能力がえぐいわ。色んな部分で尊敬できるし色々な部分で応援したくなる!🔥
芸術として服見るの最高にいい考え方やと思った、まじ服の世界の見方これから変えていきたい!
さらに楽しめると思う!
この動画は何回も見に来る気がする
服買うとき何回も見にきて
マジで熱量のある語りがいつも以上に感じられて胸熱でした。こういう動画もっと欲しいです。
逆にしゃべって欲しいことあったらいつでもコメントしてほしい
@@takato-youtube それはアツすぎる。以前サブちゃんで人生に必要なのは「稼ぐこととモテること」、これが二大要素って仰ってたと思うのですが、これ二つの優先順位、そのほかの要素の話とかたかとさん視点で自由に語る動画とかめっちゃおもろそうやなって思いました。
言語化能力が凄い。めっちゃ勉強になりました!革職人の裁縫の解説とかもみるの好きでそれ見てるのと同じような感覚でした!
こういう解説一定数の需要あるよなーやっぱり
grancyのライトブルーデニムをきれいめに合わせようとしてました。その時はしっくりきてなかったのはそういうことなんですね
15:53 ハンガーかけれなかったのおもろい笑笑😂
どこみてんねん笑
これは神動画ほんと腑に落ちたし、言語化うますぎや
嬉しい^ ^
1年前までCLELの服買ってた僕にとても刺さる内容でした。とても学びになるしこういう動画もっと増やして欲しい!
言語化うますぎるのでなんでそんなに難しい説明を言語化できるのかの動画を出してほしいです!笑
デザインの質の話がめっっっちゃわかりやすくて参考になった。ほんとうに自分の系統に合った服が買えるように参考にします!!あと服のカテゴリーごとにその服ができた歴史の話とかしてほしいです!元々どういう意味があってそのデザインができたかを知ることで、ホントにその服に合った素材やデザインの系統を知ることができると思うので!
おー!!動画投稿待ってた!!服作らないとわかんないこととかもあるからこーゆーの嬉しい!!!
こういう目線での話もっと増やしていく!
ブランド料が必要な理由がめっちゃ分かりやすかった!!
これを布教したかったずっと
LIVEでも言ってた通り熱い動画で楽しかった🎉丁度ミハラのサテンカーゴパンツ買ったところでした!笑あの色合いとサテンならではの光沢、そして履いた時の落ち感はミリタリーアイテムを更にカジュアルに落とし込んでいて素敵でした。そういう唯一無二な加工と生地感に惹かれて購入。選び方についてはLIVEで、たかと君がちょこちょこ話してたし、Vlog観てるとこうやって選んでるんやなーってほんと参考になる!服好きを加速してくれてありがとう🎉
最近こういうのに悩んでたから、めちゃくちゃありがたいし分かりやすかったです!これをふまえて高い服買いたいけど、自分の金銭感覚がバグりそうでまだちょっと怖い笑
腑に落ちました。クローゼットがパンパンなときに、すてる服の選び方を教えてほしいです
んー俺は2年着なかったら売ったりするかも笑
共感と納得の嵐…!最後はDon't think.Feelですね。
オーラリーの定番の5pのハードツイストデニムもセンタープレス入ってた気がするけど、強燃した糸から作ってるから面構えから普通のデニムと全然違うし、ああこのデニムは綺麗めで履きたいってなるようなアイテム。極端に言えばそう思わせてくれないアイテムっていうのは中途半端で、積極的に選ぶべきとは言えんと思う。
あれもサリバンのパンツと同じで明らかにデニムの中でもキレイな印象あるからねまあ思う思わないってよりも要素で考えた方がわかりやすいかな
最近メゾスペのサテンカーゴパンツが気になっていて、直感的には惹かれているんですが、合わせを考えたらどっちつかずになっちゃうかなと尻込みしてます。落ち感のあるカーゴパンツの話題が聞けて良かったです。
みたけどメゾンスペシャルみたいなゆったりしたカジュアルスタイリングには合うと思うよ!オチ感とツヤがしっかりあるからカジュアルな印象は残してるけど男臭いカジュアルでは合わないから、メゾンスペシャルみたいなゆったりキレイめカジュアルを楽しむようなスタイリングに相性いい!サテンの光沢感と柔らかさがあるからこそ成り立ってるかと!
@ わざわざ見て下さりありがとうございます!オーバーサイズのパーカーやGRANCYのカーディガンやニットと合わせてみたいなーって考えてました!もう少しアイテムとにらめっこしてみます!
実習忙しくてコメント出来ない日々をファンとして嘆いてましたがアニキがいつも以上に熱く語ってるのを見て元気もらえました(っω
いつも参考なります
いつも見てくれてありがと
この動画見てgrancyがどれだけバグってるのか再認識させられた。生地ってめちゃくちゃ価格帯わかりやすいなーって感じでだけど他の部分の方が大きそうだなと思いました
部屋のくだりわかり易すぎるでしょ!有益すぎて頭あがりません…🙇🏻♀️服自体を芸術作品やって買うってのめちゃくちゃ良い👍🏻マインドから真似していきます^_^
髪の毛きまってて最高にかっこいいです🔥
ありがと^ ^
カーゴパンツなのに光沢あってスラックスみたいなの(かなりキレイめによさられてるやつ)ZOZOで結構見るよなー
たかとさん的には、カーゴパンツをスラックスのような生地で作るときに付け足す必要があるデザインはなんだと思いますか
調和理論の動画でも話していた「綺麗めとカジュアルの属性を併せ持ったアイテム」と「センタープレスの入った色加工のあるデニム」、間のアイテムの何が違うのかうまく腑に落ちないので教えてほしいです
それこそ例に挙げたいいデニムはその要素二つを持つと思ってもらったら良くて、ここから先は他の人にも送ったやつと同じ💦普通のデニムを0と考えたときに、加工をゴリゴリにするってことはカジュアルに寄せたい方向のデザイン、センタープレスを入れるってことはキレイ目に寄せたい方向のデザインって感じで、デザインの方向性が変わるって感じですねあとはセンタープレスって一概に言ってるけどサリバンを一回調べてみて欲しい!サリバンの場合リジッドデニムならカチカチのシルエットになってて、自然に褪せた雰囲気を出してる少し色褪せたものであれば柔らかいデニム使ってたりしてて生地で整合性とってたりする!デニムってものは当たり前に浸透してるものだから(万人が見慣れたもの)キレイめに合わせてもそもそもいけるんだけど、そこで入れる加工が自然に抜けるような色じゃなくて明らかにカジュアルに加工したものだとデザインの方向性が違うくてどっちつかずのパンツが完成されるって感じかな
オーラリーのデニムほんとに洗練されてたのに3万いくらだったから最高すぎる早くお金貯めて買いたい
最近革靴とバッグの高見えと安見えに悩んでましたが、いろんなアイテムを知る必要があるなと感じました。実際に高い安いはあるかもしれませんが、自分が納得するデザインや生地を見つけます!
16:25ここめちゃくちゃ自分も思ってただから高くて独自性の強い服何個かあればいいやって思いながら服集めてる学生だとお金そこそこ厳しいからmaisonspecialとかGRANCYとかコツコツ集めてたまにmasuとか行くのが今の自分にはちょうどいい
動画に関係ないのですが、サリバンの紫Tシャツのサイズ教えて欲しいです。
今日はちゃんと時間通り上げれてえらい!ありがとう︎^_^
もっと理解を深めいろいろ知りたいのでありがたいです!服は買えなくても出来るだけセレショなどに行って見るようにしています。オーラリーは触れてみると生地の凄さを感じますね。
需要しかねぇ、
よかった^ ^
グランシーって今後半袖のシャツとか出す予定ありますか?
授業料はどこに払えばいい?
paypay送金で
これを深夜に1人で語ってくれたたかとちゃんおつかれさまーー🌟
センタープレスのリジットデニムもデニムっていうカジュアルな要素とセンタープレスっていうスラックス要素の中間にある中途半端なアイテムに当たるんじゃないんですか?センタープレスのリジットデニムは良くて加工デニムのセンタープレスはダメが理由はなにかあるんですか?
大前提ダメってわけではないけど、普通のデニムを0と考えたときに、加工をゴリゴリにするってことはカジュアルに寄せたい方向のデザイン、センタープレスを入れるってことはキレイ目に寄せたい方向のデザインって感じで、デザインの方向性が変わるって感じですねあとはセンタープレスって一概に言ってるけどサリバンを一回調べてみて欲しい!サリバンの場合リジッドデニムならカチカチのシルエットになってて、自然に褪せた雰囲気を出してる少し色褪せたものであれば柔らかいデニム使ってたりしてて生地で整合性とってたりする!デニムってものは当たり前に浸透してるものだから(万人が見慣れたもの)キレイめに合わせてもそもそもいけるんだけど、そこで入れる加工が自然に抜けるような色じゃなくて明らかにカジュアルに加工したものだとデザインの方向性が違うくてどっちつかずのパンツが完成されるって感じかな
最近ディーゼルのアイテム買おうとしたけど、生地と値段があまりにも釣り合わなくて買うのやめちゃった😢
あんまりブランド詳しくないんですがディーゼルって一般的にあまり質良くないものですか?
@@ゴリラガラス-m5fよくないわけじゃです!ただ値段の割には…っていう個人的な意見です😂
あくまで個人の感想にすぎないけど本来その個人の感想で選ぶものだからそういう感覚本当に大事
プチプラブランドであるコスパがいいって言われるものを鵜呑みにせず、自分基準のコスパがいいを見つけれたら1番いいですね!妥協で買った服は1年も経たないうちに手を離れるけど、ときめきで買えたものは心の底から大事にしようって思えます✨️✨️✨️そういう服がコスパいいと思いますね🎶今回もめちゃくちゃタメになるお話ありがとうございます‼️
なんか最近キレイめ悪く言いがちだからいいキレイめが見たい人はオーラリーとかsssteinとか見てみて欲しい!
(キレイめなカーゴパンツもあるし見た瞬間の洗練されたデザインがわかると思う)
服が高い理由みたいなんで色々調べてたけど1番納得できたわ。ここまで言語化できるんすごすぎやろ
言語化のやり方も動画出した方がいいんかな笑
やっぱ一人語り系懐かしくて好き!!たかとくんが熱弁してると自分も好きな服に自信持ててこういう動画かなりうれしい!得意の言語化で分かりやすいからサンプル語りの盛り上がりすごいの納得
これを踏まえて次のサンプル語りも楽しんで欲しい
高い服買うと、そんなんユニクロGUで買えるやんってよく言われるけど、この動画で言語化されててめちゃくちゃスッキリした
さすがBIGBANG
やっぱ俺BIGBANGか
センタープレスの入った加工あるデニムが心当たりありすぎる、ZOZOすぎる
grancyのファンかと言われたらわからんけど
いつも勉強させてもらってる。今回もありがとう。
もっと服について楽しめそうだ
別にTAKATOのファンでいいんやで^ ^
服に対する知識や熱量だったりもそうだけどこんだけ長く飽きが来ないレベルの高い会話を30分もできる頭の回転と言語化能力がえぐいわ。色んな部分で尊敬できるし色々な部分で応援したくなる!🔥
芸術として服見るの最高にいい考え方やと思った、まじ服の世界の見方これから変えていきたい!
さらに楽しめると思う!
この動画は何回も見に来る気がする
服買うとき何回も見にきて
マジで熱量のある語りがいつも以上に感じられて胸熱でした。
こういう動画もっと欲しいです。
逆にしゃべって欲しいことあったらいつでもコメントしてほしい
@@takato-youtube
それはアツすぎる。
以前サブちゃんで人生に必要なのは「稼ぐこととモテること」、これが二大要素って仰ってたと思うのですが、これ二つの優先順位、そのほかの要素の話とかたかとさん視点で自由に語る動画とかめっちゃおもろそうやなって思いました。
言語化能力が凄い。めっちゃ勉強になりました!革職人の裁縫の解説とかもみるの好きでそれ見てるのと同じような感覚でした!
こういう解説一定数の需要あるよなーやっぱり
grancyのライトブルーデニムをきれいめに合わせようとしてました。その時はしっくりきてなかったのはそういうことなんですね
15:53 ハンガーかけれなかったのおもろい笑笑😂
どこみてんねん笑
これは神動画
ほんと腑に落ちたし、言語化うますぎや
嬉しい^ ^
1年前までCLELの服買ってた僕にとても刺さる内容でした。とても学びになるしこういう動画もっと増やして欲しい!
言語化うますぎるのでなんでそんなに難しい説明を言語化できるのかの動画を出してほしいです!笑
デザインの質の話がめっっっちゃわかりやすくて参考になった。ほんとうに自分の系統に合った服が買えるように参考にします!!
あと服のカテゴリーごとにその服ができた歴史の話とかしてほしいです!元々どういう意味があってそのデザインができたかを知ることで、ホントにその服に合った素材やデザインの系統を知ることができると思うので!
おー!!動画投稿待ってた!!
服作らないとわかんないこととかもあるからこーゆーの嬉しい!!!
こういう目線での話もっと増やしていく!
ブランド料が必要な理由がめっちゃ分かりやすかった!!
これを布教したかったずっと
LIVEでも言ってた通り熱い動画で楽しかった🎉
丁度ミハラのサテンカーゴパンツ買ったところでした!笑
あの色合いとサテンならではの光沢、そして履いた時の落ち感はミリタリーアイテムを更にカジュアルに落とし込んでいて素敵でした。そういう唯一無二な加工と生地感に惹かれて購入。
選び方についてはLIVEで、たかと君がちょこちょこ話してたし、Vlog観てるとこうやって選んでるんやなーってほんと参考になる!
服好きを加速してくれてありがとう🎉
最近こういうのに悩んでたから、めちゃくちゃありがたいし分かりやすかったです!
これをふまえて高い服買いたいけど、自分の金銭感覚がバグりそうでまだちょっと怖い笑
腑に落ちました。
クローゼットがパンパンなときに、すてる服の選び方を教えてほしいです
んー俺は2年着なかったら売ったりするかも笑
共感と納得の嵐…!
最後はDon't think.Feelですね。
オーラリーの定番の5pのハードツイストデニムもセンタープレス入ってた気がするけど、強燃した糸から作ってるから面構えから普通のデニムと全然違うし、ああこのデニムは綺麗めで履きたいってなるようなアイテム。極端に言えばそう思わせてくれないアイテムっていうのは中途半端で、積極的に選ぶべきとは言えんと思う。
あれもサリバンのパンツと同じで明らかにデニムの中でもキレイな印象あるからね
まあ思う思わないってよりも要素で考えた方がわかりやすいかな
最近メゾスペのサテンカーゴパンツが気になっていて、直感的には惹かれているんですが、合わせを考えたらどっちつかずになっちゃうかなと尻込みしてます。
落ち感のあるカーゴパンツの話題が聞けて良かったです。
みたけどメゾンスペシャルみたいなゆったりしたカジュアルスタイリングには合うと思うよ!オチ感とツヤがしっかりあるからカジュアルな印象は残してるけど男臭いカジュアルでは合わないから、メゾンスペシャルみたいなゆったりキレイめカジュアルを楽しむようなスタイリングに相性いい!
サテンの光沢感と柔らかさがあるからこそ成り立ってるかと!
@
わざわざ見て下さりありがとうございます!
オーバーサイズのパーカーやGRANCYのカーディガンやニットと合わせてみたいなーって考えてました!
もう少しアイテムとにらめっこしてみます!
実習忙しくてコメント出来ない日々をファンとして嘆いてましたがアニキがいつも以上に熱く語ってるのを見て元気もらえました(っω
いつも参考なります
いつも見てくれてありがと
この動画見てgrancyがどれだけバグってるのか再認識させられた。生地ってめちゃくちゃ価格帯わかりやすいなーって感じでだけど他の部分の方が大きそうだなと思いました
部屋のくだりわかり易すぎるでしょ!有益すぎて頭あがりません…🙇🏻♀️
服自体を芸術作品やって買うってのめちゃくちゃ良い👍🏻マインドから真似していきます^_^
髪の毛きまってて最高にかっこいいです🔥
ありがと^ ^
カーゴパンツなのに光沢あってスラックスみたいなの(かなりキレイめによさられてるやつ)ZOZOで結構見るよなー
たかとさん的には、カーゴパンツをスラックスのような生地で作るときに付け足す必要があるデザインはなんだと思いますか
調和理論の動画でも話していた「綺麗めとカジュアルの属性を併せ持ったアイテム」と「センタープレスの入った色加工のあるデニム」、間のアイテムの何が違うのかうまく腑に落ちないので教えてほしいです
それこそ例に挙げたいいデニムはその要素二つを持つと思ってもらったら良くて、ここから先は他の人にも送ったやつと同じ💦
普通のデニムを0と考えたときに、加工をゴリゴリにするってことはカジュアルに寄せたい方向のデザイン、センタープレスを入れるってことはキレイ目に寄せたい方向のデザインって感じで、デザインの方向性が変わるって感じですね
あとはセンタープレスって一概に言ってるけどサリバンを一回調べてみて欲しい!サリバンの場合リジッドデニムならカチカチのシルエットになってて、自然に褪せた雰囲気を出してる少し色褪せたものであれば柔らかいデニム使ってたりしてて生地で整合性とってたりする!
デニムってものは当たり前に浸透してるものだから(万人が見慣れたもの)キレイめに合わせてもそもそもいけるんだけど、そこで入れる加工が自然に抜けるような色じゃなくて明らかにカジュアルに加工したものだとデザインの方向性が違うくてどっちつかずのパンツが完成されるって感じかな
オーラリーのデニムほんとに洗練されてたのに3万いくらだったから最高すぎる
早くお金貯めて買いたい
最近革靴とバッグの高見えと安見えに悩んでましたが、いろんなアイテムを知る必要があるなと感じました。実際に高い安いはあるかもしれませんが、自分が納得するデザインや生地を見つけます!
16:25ここめちゃくちゃ自分も思ってた
だから高くて独自性の強い服何個かあればいいやって思いながら服集めてる学生だとお金そこそこ厳しいからmaisonspecialとかGRANCYとかコツコツ集めてたまにmasuとか行くのが今の自分にはちょうどいい
動画に関係ないのですが、サリバンの紫Tシャツのサイズ教えて欲しいです。
今日はちゃんと時間通り上げれてえらい!ありがとう︎^_^
もっと理解を深めいろいろ知りたいのでありがたいです!
服は買えなくても出来るだけセレショなどに行って見るようにしています。
オーラリーは触れてみると生地の凄さを感じますね。
需要しかねぇ、
よかった^ ^
グランシーって今後半袖のシャツとか出す予定ありますか?
授業料はどこに払えばいい?
paypay送金で
これを深夜に1人で語ってくれたたかとちゃんおつかれさまーー🌟
センタープレスのリジットデニムも
デニムっていうカジュアルな要素とセンタープレスっていうスラックス要素の中間にある
中途半端なアイテムに当たるんじゃないんですか?
センタープレスのリジットデニムは良くて加工デニムのセンタープレスはダメが理由はなにかあるんですか?
大前提ダメってわけではないけど、
普通のデニムを0と考えたときに、加工をゴリゴリにするってことはカジュアルに寄せたい方向のデザイン、センタープレスを入れるってことはキレイ目に寄せたい方向のデザインって感じで、デザインの方向性が変わるって感じですね
あとはセンタープレスって一概に言ってるけどサリバンを一回調べてみて欲しい!サリバンの場合リジッドデニムならカチカチのシルエットになってて、自然に褪せた雰囲気を出してる少し色褪せたものであれば柔らかいデニム使ってたりしてて生地で整合性とってたりする!
デニムってものは当たり前に浸透してるものだから(万人が見慣れたもの)キレイめに合わせてもそもそもいけるんだけど、そこで入れる加工が自然に抜けるような色じゃなくて明らかにカジュアルに加工したものだとデザインの方向性が違うくてどっちつかずのパンツが完成されるって感じかな
最近ディーゼルのアイテム買おうとしたけど、生地と値段があまりにも釣り合わなくて買うのやめちゃった😢
あんまりブランド詳しくないんですがディーゼルって一般的にあまり質良くないものですか?
@@ゴリラガラス-m5fよくないわけじゃです!ただ値段の割には…っていう個人的な意見です😂
あくまで個人の感想にすぎないけど本来その個人の感想で選ぶものだからそういう感覚本当に大事
プチプラブランドであるコスパがいいって言われるものを鵜呑みにせず、自分基準のコスパがいいを見つけれたら1番いいですね!
妥協で買った服は1年も経たないうちに手を離れるけど、ときめきで買えたものは心の底から大事にしようって思えます✨️✨️✨️
そういう服がコスパいいと思いますね🎶
今回もめちゃくちゃタメになるお話ありがとうございます‼️