Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
木の枝などに引っ掛けるとだんだんとイラついてきますよね。私も2度ほど折った経験があります。本当に心が折れますよね😢最近はそのようなポイントは、腰を落としてキャスティングをする様にしています。この様にすると多少は違ってきました。試してみて下さい(この時期ウェットゲーターなので、時々お尻を濡らす事があるかもしれませんがそこは自己責任で😅)
コメントありがとうございますm(_ _)m折ったことあるんですか〜😅以外とあるあるなのかもしれませんね〜😑置いてた竿を別の人に踏まれて折ったことはあるんですが、こんな形で折ったのは初めてで凹みました😭今後はお尻濡らしながら注意します(笑)
木に引っ掛けて竿は折らなくても、蛇口が取れてしまい、なんか、頭の中がモヤモヤした事が有りました。確かに釣りが出来ませんね。考えさせられます。
コメントありがとうございますm(_ _)mこの時はまさかの竿折れで心も折れちゃいました😵時間もまだ早かったし、川もまだまだ良さそうな雰囲気が続いてましたが、竿を取りに戻ってまた川に入る気にはなれませんでした😓こんな日は何をやってもダメな気がするので、あれで良かったのかと思います😊また次の機会に楽しみます✌️
木の枝に引っ掛けるの本当に嫌んなりますよね。竿を振って取れない時は、直ぐに諦めて、竿を畳むか、踏み折れしない様に地面に置いた場所を確認してから、ハリスを持って引っ張りたいから、ラインをゆっくり引っ張り、ハリスを持てる所まで引っ張ります。竿を折った事は有ります。私の場合は、木の枝に竿をぶつけたのが原因で、その時は大丈夫でも、次回以降の釣行で、竿を振ってる時に折れます。私は、それで4回、竿を折ってます。なので、そんなポイントでは竿を振らずに素通りし、竿抜けにします。
コメントありがとうございますm(_ _)m4回も折ったことがあるのはスゴいですね😲それだけ経験を重ねると危険な場所も察知出来るんですね。木が覆い被さってると他の人が狙わないだろうと考えて、逆にチャレンジしたくなってしまうんですよ〜😅釣りたいって欲が強すぎるんで😙そこを素通りできる余裕を持ちたいですね。そうすれば今回みたいに竿を折ることもなかっただろうに…勉強になります👍
@@fishin106 素通りしないで、チャレンジするのは有りですよ。だって、そんなポイントこそ釣れる確率が上がりますもん。私はヘタレなので、ボー&ローなんかで打ってみますが、毛鉤を入れられなかったら諦めます。経験は、106さんと余り変わらないと思いますよ。シーズン中、2~多くて6釣行位しか釣りに行けてないですもん。テンカラを始めてから、全く行かなかったシーズンも有りましたよ。
そうなんですか!イベントとかで他の人を見ると上手い人が多くて自分よりも経験豊富なベテランさんばかりな気がします。でもテンカラ始めて気づけばもう5年。飽きることなくこんなに続けてるのはRUclipsのおかげだと思います😊
木の枝などに引っ掛けるとだんだんとイラついてきますよね。
私も2度ほど折った経験があります。本当に心が折れますよね😢
最近はそのようなポイントは、腰を落としてキャスティングをする様にしています。
この様にすると多少は違ってきました。
試してみて下さい(この時期ウェットゲーターなので、時々お尻を濡らす事があるかもしれませんがそこは自己責任で😅)
コメントありがとうございますm(_ _)m
折ったことあるんですか〜😅以外とあるあるなのかもしれませんね〜😑置いてた竿を別の人に踏まれて折ったことはあるんですが、こんな形で折ったのは初めてで凹みました😭今後はお尻濡らしながら注意します(笑)
木に引っ掛けて竿は折らなくても、蛇口が取れてしまい、なんか、頭の中がモヤモヤした事が有りました。確かに釣りが出来ませんね。
考えさせられます。
コメントありがとうございますm(_ _)m
この時はまさかの竿折れで心も折れちゃいました😵時間もまだ早かったし、川もまだまだ良さそうな雰囲気が続いてましたが、竿を取りに戻ってまた川に入る気にはなれませんでした😓
こんな日は何をやってもダメな気がするので、あれで良かったのかと思います😊
また次の機会に楽しみます✌️
木の枝に引っ掛けるの本当に嫌んなりますよね。
竿を振って取れない時は、直ぐに諦めて、竿を畳むか、踏み折れしない様に地面に置いた場所を確認してから、ハリスを持って引っ張りたいから、ラインをゆっくり引っ張り、ハリスを持てる所まで引っ張ります。
竿を折った事は有ります。
私の場合は、木の枝に竿をぶつけたのが原因で、その時は大丈夫でも、次回以降の釣行で、竿を振ってる時に折れます。
私は、それで4回、竿を折ってます。
なので、そんなポイントでは竿を振らずに素通りし、竿抜けにします。
コメントありがとうございますm(_ _)m
4回も折ったことがあるのはスゴいですね😲それだけ経験を重ねると危険な場所も察知出来るんですね。
木が覆い被さってると他の人が狙わないだろうと考えて、逆にチャレンジしたくなってしまうんですよ〜😅釣りたいって欲が強すぎるんで😙
そこを素通りできる余裕を持ちたいですね。そうすれば今回みたいに竿を折ることもなかっただろうに…
勉強になります👍
@@fishin106
素通りしないで、チャレンジするのは有りですよ。
だって、そんなポイントこそ釣れる確率が上がりますもん。
私はヘタレなので、ボー&ローなんかで打ってみますが、毛鉤を入れられなかったら諦めます。
経験は、106さんと余り変わらないと思いますよ。
シーズン中、2~多くて6釣行位しか釣りに行けてないですもん。
テンカラを始めてから、全く行かなかったシーズンも有りましたよ。
そうなんですか!イベントとかで他の人を見ると上手い人が多くて自分よりも経験豊富なベテランさんばかりな気がします。でもテンカラ始めて気づけばもう5年。飽きることなくこんなに続けてるのはRUclipsのおかげだと思います😊