4PM禁断のステアリング改造編 元に戻らないかも・・・ ラジコン ラジドリ RC

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 14

  • @wawonyayuyo6479
    @wawonyayuyo6479 4 года назад +1

    Kypom K6 6.6V 1600mAh 20C40C リフェ バッテリー がちょうどいい感じで入りますよ。

    • @toshiRCChannel
      @toshiRCChannel  4 года назад

      コメントありがとうございます!! おおおお!!これ超安いじゃないですか!しかもLi-Fe!予備としても持っていても全然OKな安価設定!(笑)  ありがとうございますm(_)m 早速、数本注文しました(笑)

  • @MrTECCHANX
    @MrTECCHANX 4 года назад +1

    保護フィルムは何用を貼られてますか?

    • @toshiRCChannel
      @toshiRCChannel  4 года назад

      コメントありがとうございます! これは100円しょんぷで買ってきた汎用品の携帯用保護フィルムをかってきまして、サイズが合うようにハサミでカットして貼り付けました(苦笑) ちょっと厚みのあるフィルムでしたので四隅が浮いていますが、必要十分でしたので今はそのまま使ってます もうちょっとペラペラなのが良かったのですけどね・・・(苦笑)

  • @housemusicjk8869
    @housemusicjk8869 4 года назад +2

    4PMは発売当時に分解し、サンワのソフトスプリングを組みました。液晶とメッキパーツ付近がはめにくくて面倒でしたが、ハンダは使いませんでした。
    やり方が違うのでしょうか?😲

    • @toshiRCChannel
      @toshiRCChannel  4 года назад

      コメントありがとうございます! お!本当ですか!? 私のやり方は我流なので、もしかしたらハンダを外さないできたのかもしれないです。
      ただ、ハンダを外す前に見えるネジは全部外して、そのあと裏からステアリングの芯をギューッと押しても基板がういてこなかったので、もしかしたら外さないといけないのかな?と思って外しました。
      もし、万が一、再度やることになったら、次はそのあたりに良くちゃ雲しくてやってみたいと思いますm(_)m

  • @trampk8572
    @trampk8572 4 года назад +1

    2度とやりたくない・・・ではなく、3度とやりたくないでは??(笑)
    2度もよくやりましたね~
    ハンダ付けは嫌いじゃないですが、基盤とか近くに溶けるプラがあると緊張します(゚Д゚;)

    • @toshiRCChannel
      @toshiRCChannel  4 года назад

      コメントありがとうございます! このコメント見た時に ああ!!ホントだ!!3回目じゃん!って思っちゃいました(苦笑)ご指摘ありがとうございますm(_)m  ちなみに、私は横着してデカイハンダゴテ使ったので、実はこれプラスチックとかしちゃってるんですよ(苦笑)

  • @かなまししんしん
    @かなまししんしん 4 года назад +1

    7PXのバッテリー使えますけど…

    • @toshiRCChannel
      @toshiRCChannel  4 года назад

      コメントありがとうございます! ほんとだ!! 充電も端子から普通にできました♪ って、追加購入してみようと思いましたが、このバッテリーって結構びっくりするくらい高いんですね・・・(苦笑) さすが7PX標準搭載・・・と思いました(苦笑)

  • @田辺伸一
    @田辺伸一 4 года назад +1

    サンワさんのMT44もそうなんですが数字上の軽量化の為だけに電池3本仕様にする意味が全く理解出来ません、自分も遊び用に44を使ってますが直ぐに電池切れになるのを嫌ってリフェバッテリーを入れてます、フタバさんの単3ならまだしも単4なのでニッケル水素を入れると本当に持たなかったです。
    ステアリングのスプリングはメーカーさんに送ればソフトに入れ替えてもらえるらしいですね、自分のは全てサンワの別売で出てるスーパーソフトを入れてます、M17の標準よりも一段柔らかい物で今の所これより柔らかいスプリングはありません、
    入門用はむちゃくちゃ硬いスプリングのせいで小さな操作が難しい物ばかりで、こんな基本的な所で差別化しなくてもいいのになと思います、
    脱ミドルと謳う前にこの辺りから考え直して貰いたいです。
    MT44はステアリングを外せばユニットを簡単にバラせますからお持ちの方は是非交換して体感して欲しいです。

    • @toshiRCChannel
      @toshiRCChannel  4 года назад +1

      コメントありがとうございます! 納得です・・3本にすれば確かに軽くなりますもんね。昨今のスペックの一つで軽さと言うのは一つの売りになるので、3本にすることで1本分軽量化する戦略は違う意味でも納得しちゃいました(苦笑) 単4!それはさらにやばそうですね(苦笑) 単4という選択肢が出てくるのはホントびっくりです(苦笑)
      確かにスプリングは当時ガガ高橋さんの動画で柔らかければ柔らかいほど良い、と言うのを受け売りにずっと柔らかくしていたので、久々の標準のステアリングを触った時には、こ・・これはなんか微調整が出来ないくらいの硬さだぞ・・と思って、すぐに改造することにしちゃいました(苦笑)