Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
モーターを分解清掃できるとは知りませんでした。メンテナンスの勉強になりますm(_ _)m
コメントありがとうございます!分解には「ピニオンギアリムーバー」という物が必要なのですが、昨今のピニオンギアはシャフトが太くなっているのでピニオンギアリムーバーを加工する必要があります…その返を考えると、特に分解清掃しなくても良いのではないか…と考えます😢
あいちゃんかわいいですね❤いつも参考にさせてもらってます
コメントありがとうございます!あいちゃん、懐っこくて可愛いですよ!基本手の上、肩の上にいるのですが今回はご機嫌に喋っていたのでそのまま動画に載せちゃいました!🤣
あいちゃんを参考に…
@@sasukenekomikoshi あいちゃんを参考にすると、みんなから可愛がられます☺️
凄く分か鋭易く面白かったです。Xもフォローしました!m(__)m
コメントありがとうございます!定期的にナレッジ動画を上げていこうと思います😃
内部状態から調整練度の高さが伺えますさすがに4万発超えはモーターの性能が落ちてしまようですねDSGを初めて組み込みましたが3万発ほどで不調が出てしまい自身の調整が未熟なのを痛感しました😅
コメントありがとうございます!モーターの劣化というのは初めて知り、私自身も勉強になりました。下手なセッティングだと、フルオート100発も持たないので、3万発撃てればしっかりと組めていると思いますよ!
2セルDSGで秒40以上出るような超ハイスピードモーターは回る以上に発熱もすごいので、短時間に沢山撃つ使い方で磁石がネオジムの場合、サイクルの低下は仕方ないですね。
コメントありがとうございます!まさにその通りで、長時間高温状態が続く事で永久磁石の磁力低下が起こりモータートルクの減少が発生していた様です。とあるメーカーのモーターにはシャフトにファンがついていて、モーター内部を冷やす工夫がされているので、そういうのを選んだ方が長期的な目線では良いのかも知れません
@@ai_sorachiファン付き良さそうですよね。私は電力効率を良くするために巻き数の多くて回転の遅いモーターに3セルバッテリーを使ってDSG秒40で使ってます。セミ連発しても配線やモーターの発熱が比較的少ないですよ!高電圧で効率化?って思うかもしれませんが、最近のインパクトや電気自動車が高電圧化している理由がそこにあります。
@@kurumariyo たしかに、モーターの仕組み上、電流が減れば熱損失も減るのでそう言った意味でも11.1vを使用するのはアリですね。また、フェライトでも11.1vならそこそこ回るので、今後テストしてみたいと思います!
カスタム依頼メールを送りました。よろしくお願い致します。
ありがとうございます、お見積り案内させて頂きました。
磁力低下もですが、ブラシを新品にしてるので、コミュ研磨でほんのちょっとですが直径減少とブラシの当たりが出てないので出力が出てないのかと…
コメントありがとうございます!実はブラシ交換後、3v弱で30分ほどモーターを回していたのですが、それでも回復しなかった為新品交換となりました。モーターの世界はさっぱりです…🥺
@@ai_sorachi 慣らしはヤッパリされてたんですね😅なら磁力低下が原因と思われますね😌
@@hide-chin そうなんですよ…ブラシの慣らしとコイルの抵抗を新品の物と比較したりしてもダメでした😭
モーターを分解清掃できるとは知りませんでした。
メンテナンスの勉強になりますm(_ _)m
コメントありがとうございます!
分解には「ピニオンギアリムーバー」という物が必要なのですが、昨今のピニオンギアはシャフトが太くなっているので
ピニオンギアリムーバーを加工する必要があります…
その返を考えると、特に分解清掃しなくても良いのではないか…と考えます😢
あいちゃんかわいいですね❤
いつも参考にさせてもらってます
コメントありがとうございます!
あいちゃん、懐っこくて可愛いですよ!
基本手の上、肩の上にいるのですが
今回はご機嫌に喋っていたのでそのまま動画に載せちゃいました!🤣
あいちゃんを参考に…
@@sasukenekomikoshi あいちゃんを参考にすると、みんなから可愛がられます☺️
凄く分か鋭易く面白かったです。Xもフォローしました!m(__)m
コメントありがとうございます!
定期的にナレッジ動画を上げていこうと思います😃
内部状態から調整練度の高さが伺えます
さすがに4万発超えはモーターの性能が落ちてしまようですね
DSGを初めて組み込みましたが3万発ほどで不調が出てしまい自身の調整が未熟なのを痛感しました😅
コメントありがとうございます!
モーターの劣化というのは初めて知り、私自身も勉強になりました。
下手なセッティングだと、フルオート100発も持たないので、3万発撃てればしっかりと組めていると思いますよ!
2セルDSGで秒40以上出るような超ハイスピードモーターは回る以上に発熱もすごいので、
短時間に沢山撃つ使い方で磁石がネオジムの場合、サイクルの低下は仕方ないですね。
コメントありがとうございます!
まさにその通りで、長時間高温状態が続く事で永久磁石の磁力低下が起こり
モータートルクの減少が発生していた様です。
とあるメーカーのモーターには
シャフトにファンがついていて、モーター内部を冷やす工夫がされているので、
そういうのを選んだ方が長期的な目線では良いのかも知れません
@@ai_sorachi
ファン付き良さそうですよね。
私は電力効率を良くするために巻き数の多くて回転の遅いモーターに3セルバッテリーを使ってDSG秒40で使ってます。
セミ連発しても配線やモーターの発熱が比較的少ないですよ!
高電圧で効率化?って思うかもしれませんが、最近のインパクトや電気自動車が高電圧化している理由がそこにあります。
@@kurumariyo たしかに、モーターの仕組み上、電流が減れば熱損失も減るのでそう言った意味でも11.1vを使用するのはアリですね。また、フェライトでも11.1vならそこそこ回るので、今後テストしてみたいと思います!
カスタム依頼メールを送りました。よろしくお願い致します。
ありがとうございます、お見積り案内させて頂きました。
磁力低下もですが、ブラシを新品にしてるので、コミュ研磨でほんのちょっとですが直径減少とブラシの当たりが出てないので出力が出てないのかと…
コメントありがとうございます!
実はブラシ交換後、3v弱で30分ほどモーターを回していたのですが、それでも回復しなかった為新品交換となりました。
モーターの世界はさっぱりです…🥺
@@ai_sorachi 慣らしはヤッパリされてたんですね😅
なら磁力低下が原因と思われますね😌
@@hide-chin そうなんですよ…ブラシの慣らしとコイルの抵抗を新品の物と比較したりしてもダメでした😭