今回も興味深い内容で、楽しく拝見させていただきました。SPY×FAMILYのベースにある戦争は現実に起こっている戦争も東西なのでリンクしてるなーと思っていましたが、なるほどドイツの東西がモデルとなっていたのですね! 戦争を起こす理由、秘密裏で行われていること、私たち庶民がエンタメとして見ている事がリアルの世界で実際起きている…まさに事実は小説より奇なりですね。 ONE PIECEは魚人島編から読んでいなかったのですが、ちょうど期間限定で無料開放しているアプリがあったのでまた読みはじめました。 新田さんのおかげでストーリーの奥にある背景を考察する癖がついてきたので、面白さも倍増しそうです。
いつもありがとうございます。
今回の解説を聞いて、クルーズ編を一気に読みました。普通では、かっこいいとしか感じない事が、生き方のヒントになるメッセージがいっぱいでした。
新田さん今回もとっても分かりやすい解説をありがとうございます☺️
色んなものを見る視点がまた広がりました❗
いつもありがとうございます☺️
動画を見るまで、表面的なことでしか楽しんでなかったことに気がつきました。もっともっと楽しめるお話だと知り、読み進めていくのが更に楽しみになりました。
素敵な動画をありがとうございます!
SPY×FAMILY好きなので、新田さんの解説が勉強になります!
知識が増えると1つのストーリーを複数の視点で見れるようになり面白いです。
ストーリーを通して色々なことに興味が広がり勉強するのが自然と楽しくなる気がします。
今回もありがとうございました!
一つの物語から壮大な背景を考えたり考察するところが面白く感じてます!
現実世界とのリンクがあるからこそ、面白く感じるのかなぁとも思いました。次の動画も楽しみにしています!
またまた良い学びになりました。ありがとうございます!
子供と一緒にアニメを見ていると、全体像、背景を考えながらはなかなか見ないので、別の視点からも見る事ができてすごくおもしろかったです。
新田さん
ありがとうございます。
話の全体像が見ててと、面白かったです。
もう一度よみます!
今回もありがとうございました。
また原作を読み返しているところだったので、さらにおもしろく読めそうです。
毎回勉強になります!
娯楽として楽しいだけではなく、戦争の仕組みも学べるとはビックリです。そして、ワンピースとの共通点もあるとは。学びが深まります。
アニメや映画の中にある現実を見る。
新田さんの解説のおかげで改めて観たときに、広く、深く観ることができ、自分の中に新たな視点が生まれています。
全体を掴むからこそ、気づくことがありますね。
ありがとうございます。
漫画やアニメなどからこんなに現実とのつながりがあるとは思っていませんでした!
知ることが増えるほど面白くなりますね。
ありがとうございます。
武器商人のお話がとても深かったです。現実世界とアニメの世界、表のストーリーの中にある裏の設定が興味深く、アニメを見るのがより一層楽しみになりました!
おかげさまで、ゲシュタルトが理解できました。色々、応用できますね
クルーズ編は読んでましたが、もう一度読んでみます。新田さんのストーリーライティングの視点で。あと、新田さんのRUclipsを見続けていたら、最近今までと違う気づきが日常にあることに気づきました。新しい視点をありがとうございます。
解説ありがとうございます!!
ワンピースとのつながりがとても面白かったです。
クルーズ編を早く読みたいような、アニメでやっぱり見たいという気持ちあり
葛藤しています。
ワンピースとスパイファミリーのつながり、おもしろく読めますね!
新田さん、ありがとうございます!実際に起きている戦争の構造と、物語がリンクして学びになりました。同時に、自分たちの生活の中でも戦争を止めるために出来ることがあるのかもしれない。新田さんの解説からそんな気持ちになりました😊ありがとうございます!
途中で読むのやめてたので続き読みたくなりました!
全然、氣がつかなかった…😢
有難う御座います♪
1回目を見て、気になり始め、やっぱり見てみようと思います^ ^
クルーズ編を読みました。スイスイ読めて、初めに全体像をつかむということの大切さを実感しました。
今後も、これらの方法を、いろいろなことに応用していきたいと思います。ありがとうございます。
漫画で先にクルーズ編を読んでいたので、わかりやすかったです。様々な分野でゲシュタルトを作りたいと思いました。このアニメは最近見た中で最高ですね。
クルーズ編を見ると誓います🎉
フィクションの世界でも、現実世界とのつながりや関連性に気付いた瞬間に、一気にフィクションの世界に深みが出ると思いました。
しのぶ
とても面白い動画を、いつも、ありがとうございます。
全体をとらえるというアイテムを手にした気がします。
引いてみる、俯瞰して、全体をとらえる力があると、勉強だけでなく、仕事の捉え方も変わってきました。
それにしても、SPY×FAMILYのストーリーの背景のすごさにびっくりし、ワンピースにしても、描かれている方のその世界の凄さに感動しました。
マスターキートンという漫画を思い出しました。
ありがとうございます。
前回に引き続きスパイファミリーの解説動画を誠にありがとうございます!
前回の動画もとても素晴らしく、改めてスパイファミリーを見る視点が変わりました。今回の動画もとても素晴らしいように感じます。ありがとうございます!
新田さん
素晴らしい動画を
誠にありがとうございます!
今回の動画を拝見して
感じたことは、
物語の構造を理解することで
別の物語とも繋げることができるし、現実の世界にも応用ができることです。
構造というのは
四角や三角みたいなもので、
一つ一つの構造の抽象度が高いのですね。
四角形、三角形と繋がりはあるし、四角形は四角形でもいろんな四角形があります。
でも四角形の構造はどれも同じです。
新田さんのエンタメから学ぶストーリーライティングを拝見することで日々視点が変わっております。
素晴らしい動画を誠にありがとうございます!
新田さん、いつも勉強になる動画をありがとうございます。
スパイファミリー、クルーズ編読みました!
天命を思い出して戦うヨルさん、カッコよかったです。
自分も天命を意識して仕事に励みたいなと強く思いました。
今回も気づきをいただきありがとうございました!
新田さんの今後の活躍を期待しています。
お見事な解説です、クルーズ編は何も考えず読んでも面白かったのですが、この内容を踏まえた上で読み返してみますね!
新田さん、今回もありがとうございます。
berlin➕tは気付きませんでしたwやっぱり読み方が深いですね❣️
クルーズ編はジャンプ➕で既に読んでて…コインが必要でした…orz
…これを機に紙媒体で買います(笑)
作家のみなさんは知ってか知らずか似たようなストーリーにしているんですね✨それが面白いからっていうのもありますけど、導かれていたらより面白いなぁと思いました。
また次回を楽しみにしてます(^^♪
新田さん流石です、完全にやられました!
スパイファミリ―興味なかったんですど見てみようと思いました。
今回も解説ありがとうございました
クルーズ編早速みたいと思いました
この解説を聞いてみるのと見ないのでは全然面白さが違うなと感じましたありがとうございました
全体像をつかむ、ゲシュタルトを作ることが重要で、
視点が変わりストーリーも深まりおもしろくなっていくことがわかります。
SPY×FAMILYの見方が変わりました。
全体像や裏設定がわかると、物語を見る視点が変わってきます。現実世界で今起こっている戦争が頭に浮かびました。
ゲシュタルトをつかむ
根底にながれる物語をつかむ
大切な見方をまなびました。
新田さん、いつも学びの深い動画をシェアしていただきありがとうございます。物語の背景がわかりやすく解説されていて勉強になりました。ちょうど個人的にONE PIECEのドレスローザ編を読んだところだったのでタイムリーな話題で、クルーズ編も読みたくなりました。温泉に行って読んできます!
今まで気づかずに見ていたアニメがこんなにも奥深いストーリーになっていることが少しわかってきました。
全体像を意識してみていきたいと思います。まだ、クルーズ編を見ていないのでこれから見ようと思います。今回もありがとうございいました。
SPY×FAMILY第一話とても面白かったです。
普通のスパイ映画だと、2時間くらい集中しないと内容が分かりませんが、このドラマは短時間でスパイ映画を楽しめるという感じで、とても気に入りました。
アーニャもとっても可愛かったです。
今回もありがとうございました。
背景を理解すると全然違った話になり一段とこれからspy familyを楽しめそうです
スパイファミリーをみるポイントがわかって面白かったです
今回もありがとうございました!
ワンピースとSPY×FAMILYの繋がり、そして現実世界との繋がりが面白かったです。
どちらのマンガの作者も現実世界の裏で起こってる事を知っていて、それをマンガを通して伝えようとしてるのかな〜と思いました。
その人の個性、背景、登場人物の関係性を見ていくと、面白くなるんだな、と思いました。全体を俯瞰しつつも、細かくも見られる視点を人生においても持ちたいと思います。
ただの可愛くてほのぼのしたマンガかと思っていましたが、
新田さんの解説を聞いてからだと見方が全然変わりそうです。
ワンピースも今からがんばってついていきたいです。
クルーズ編、面白そうですね。 アニメ楽しみです。
中2の娘とアニメ見ているので、奥深い背景を教えてあげようと思います。
SPY×FAMILYの全体像、キャラクターの関係性がよくわかりました。
ボーっと見るだけでも十分おもしろいですが、ゲシュタルトを作った上で見ると、100倍楽しめるような感覚になりました。
新田さん、いつも深い学びをありがとうございます!
正反対な二人なんだけど、同じ目的に向けて進んでいる。その前提で考えると、物語の展開が楽しみでたまりません。
スパイファミリー第1シーズンアニメ全話観ました!
漫画は追えてなかったんですがクルーズ編読んでみます!
最近はアーニャのグッズにハマっています♡
(友達とコンビニでアーニャを見つけてハシャいでます←笑)
今回も素敵な解説ありがとうございます!!
SPY×FAMILY、いつものほほんとアーニャかわいい❤とか、ヨルさんかっちょいいー!とかだけでしたが、裏の深ーいストーリーを思いながら見ると、また違いますねー!ますますアニメの続きが楽しみになりました。
今回もありがとうございます。
全体像をみる。先日もおっしゃていたのでそのワードが今マイブームです。
どんなことも一旦全体像をみる。
なかなか難しいですが、訓練しています!
SPY×FAMILY また読み返します!
ドイツで行われていた人体実験がモデルとは驚きです!またパンクハザード編も観たくなりました。
すごい!!またまたSPY×FAMILYの深みが増しました!!
アーニャとボンドは、戦争の裏側、悲しい歴史の象徴ともいえるような存在だったんですね・・
ただのほのぼのコメディ漫画だと思っていたのは、本当に大間違いでした。
漫画を面白く読むためにも、歴史やストーリーライティングなど、勉強は必要だなと思いますし、
漫画だけでなく、仕事も、人間関係も、人生も、自分の学びが深くなるほど、面白くなっていくと感じました!
これからもいろんな角度からの視点を学ばせていただきたいです!ありがとうございました!!
スパイファミリーとワンピースという大好きな作品2つが繋がることに驚いた。私も視座を高めて、物事の本質をとらえられるようになりたい。
スパイファミリー、アニメで観はじめました
先が楽しみ〜おそらく解説を聞かないとこんなに深く解釈できないと思います。だから解説を聞いた後に観た方が楽しいんだろうなぁ
自分の解釈は360度のうちの1度でしかない。なるほどです、ありがとうございます。
人生というのは、ストーリー仕立てにしていくことで、自分が今までみてきたことのない広がりや、大切なことが見えたり、また、共感を読んだり、共鳴したり。
ストーリーの威力に圧巻すると同時に、私は日々強く、伝えたいことを、ストーリーとして、伝えていける、そんな人になりたいと思うようになりました。
応援したい、というシンプルな想いにストーリーをのせて、いろんな人に、届けてみたい。
それがその人のストーリーであるかのように。。
僕は今回解説を見て思った事は、SPY×FAMILYやONE PIECEで起こってる事は
実際に現実世界でも行われてるって事を作者は漫画を通じて我々に伝えてくれてるのではないか❓
って感じました、民衆はそれに気づいていな人がほとんどだと思うので、こうやって漫画で気づかせてくれてるってなると作者の方々にもありかださを感じます。
今回も素敵な解説をありがとうございます。
現実世界で戦争が起こり、日本もその影響を多大に受けています。隣の強国もあからさまに台湾や沖縄を狙っています。
アニメのストーリーを見ることで、現実世界のことも写し鏡のように読み解くことができそうです。
クルーズ編読みました。それぞれがそれぞれの個性や使命を発揮していて、家族の絆だったりも描かれていて良かったです。たかがマンガ、たかがアニメと思わせない深い意味があることを感じながらみると、また違う面白さがありますね。
晴
新田さん、
今回の動画も ありがとうございます。
お金の使い方によって、
世の中 または 世界の進む方向が
変わっていくのだな。
と 感じる内容でした。
現実では、
目指すゴールが同じでも、
プロセスが違うと、
同じゴールに到達したとしても、
見える景色が違うのかもしれない。
とも思いました。
次回も楽しみにしております。
ありがとうございました!
ゲシュタルトを構築することがいかに大切なのかがよくわかりました。あとは戦争に限らず、あらゆる物事は裏で仕掛け人が暗躍しているのだろうなとも動画を見て感じました。ここ2.3年の出来事含めて、、、笑。さっそくクルーズ編を読んでみようと思います。今回もありがとうございました。
三方よしの尊さを再認識しました。
売り手による仕掛けで、戦争が起こり社会に悲しみが増えていることは許し難いです…。
クルーズ編を読み始めました。部長さんたしかに良い味出してますね!先が楽しみです!
全体像をつかむ
=ゲシュタルトをつくる (非常に重要)
↓
ゲシュタルトに情報をくっつけたくなる
新田さんの解説を聴いていると
SPY×FAMILYもONE PIECEも人生も
全てが一つの物語のように錯覚しますね。笑
人生のゲシュタルトを
構築できそうな気がしました^^
物語を自分の人生に活かす、ってどういうことなんだろう、と考えていました☺。視点を増やす訓練にもなるし、現実と物語のリンクしているところを自分で認識して物語のような展開にしたい場合に、自分の行動を決断する際に参考にできるかな、と思いました☺。
まだ2話までしか読んでいなく、孤独な男性が家族愛に目覚めていくストーリーなのかと思っていましたが、深い深いテーマがあるのですね。テーマの一つが人体実験によって目覚めた人が戦う。というクルーズ編早く視聴したいです。こんな風に五感を異常発達させたり六感を目覚めさせたり、現実世界でも行われているのでは・・・と思えてしまいました。
アーニャってSNSで良く出てくるのでなんだ?と思っていたのですが、この子だったんだ。すっきりしました(^^)/
さすが 新田さん、この時期にこの話なんて相変わらず深いですね。
歴史背景と繋げながら漫画を読み解くことで各セリフの真意が見えてきて、読むのか楽しみになりました!
SPY×FAMILYは読んだことがありませんでしたが、ピンポイントに面白い点を解説してくださってありがとうございます!
ワンピースや現実世界とも繋がっている話なんですね😁
1〜3巻読み終わった後、ぜひ44話〜56話のクルーズ編読んでみたいです!
新田さん、今回も貴重な動画ありがとうございます。
ジャンプ+で読んでいてアニメは見ていないのですが、
アニメの1~3話を見てみようと思います。
読んでいても、わかったいたようでわかっていなかった
部分が多々あったので、大変ためになるお話でした。
今回の動画を見てクルーズ編見直してみようと思いました。
それでは次の動画も楽しみにしております。
動画をありがとうございました。 ゲシュタルト、現時点での最終目的、大きな流れを意識していこうと思います。
また、周囲の人をみる際には、自分と共通する流れがないか、一見反対の方向でも大きな流れではどうなのかを考えてみようとおもいます。
ワンピースの解説で、
壮大なテーマが展開されていくことを知れてから、
大人買いして
手付かずだったのを、
読み進め始めています。
(序盤の、ナミが仲間になるとこです‥)
一日一章!
スパイファミリーからも
日常を面白く見る切り口を、
新田さんの解説をヒントに
取り入れていこうと思います。
この内容、大丈夫?って心配してしまいましたが💦スパイファミリーの考察ですもんね!!
ベルリンが隠れてた!とか、007が入ってた!!とか発見がいっぱいでした^^
まだクルーズ船編は読んだことがないので、アプリで読んでみようと思います。
いつも視野が広がる動画をありがとうございます。
いつも「なるほど」と唸ってしまう解説をありがとうございます✨
裏で暗躍する組織、今の世の中も表面だけでなく、裏も見ていきたいなと思いました。
ロイドとヨルさん、正反対なのかー。と改めて設定を認識し、振り返ってみると面白いです。
全体像を知ると個別の話、知識が繋がってくるなーと、ワクワクがとまりません(^^)/
東と西の国の物語というところから冷戦というイメージは持ってましたが、SPYxFMILYが実際の歴史の裏で動いていた人体実験や武器商人の暗躍というところへの問題提起につながっていたところまでは、新田さんの解説を聞くまで思い至りませんでした。改めて新田さんの解説のは淒い‼️です。裏の対立というストーリーが流れているから、表のストーリーで主人公3人とボンドが遭遇する事件やギャグ的な出来事に対し、より臨場感を持って見れるのですね。
一つの漫画が別の漫画や現実世界とつながっていると
気づかせていただきとても勉強になりました。
表面的なストーリーだけを読んで楽しんでいましたが
他のものとの共通性や関連性を読み解いていくと
今までとは違った気づきを得られそうです。
ありがとうございます。
ゲシュタルトの意味がわからんかったので、調べてたらドイツ語でゲシュタルトの崩壊やゲシュタルト心理学まで興味深く読んじゃいました。全然関係ない話し……でもないですねw何か楽しかったですありがとうございます( ̄▽ ̄;)
スパイファミリーはこれまでアニメで見てきました。
だから新田さんがおすすめしてきたクルーズ編も、アニメ化されるまでのんびり待とうと思っていました。
でも今回の解説を聞いたので、やっぱりマンガを読んでみます!
アニメを通じて現在の闇みたいな事が伝わります
一つのゲシュタルトで様々なアニメを理解できるようになり、楽しめるという観点はとても面白いです。
そしてアニメだけでなく、私たちを取り巻く現実世界のゲシュタルト構築を同時並行的にされているのは、私たちの現実理解にとても役立ちます。
SPY×FAMILYクルーズ編、楽しんでみたいと思います!
ストーリーを捉えるにはゲシュタルトを把握することが1番大切なのですね。
普段の生活でもなかなか全体像を把握するのがあまり得意ではないので、なるべくどんな時も全体像を把握する訓練をしていこうと痛感しました🍀
全体像を掴むのは、私には難しそう。
ジャンプ+、登録してクルーズ編を読みました。
表立たずに協力しあってるのがおもしろかったです。
ヨルさんの悩んでるとこが特に、印象に残りました。
ロイドとヨルの関係をちゃんと把握できていなかったので、また新たな視点で見ていけそうです。
アニメしか見ていないので、漫画でも見ていきたいと思います!
いつもお世話になってます^_^
異なる目標を持っていても、大きな目的で繋がってるなら、ある意味同じ方向を向いていると思いました!
実生活でも、価値観が違ったり、
意見が対立してても、それを内包した大きな目的を共有して、同じ方向を向いて行けるような価値観を作っていければ、周りの人たちとの関係性も良くなると思いました。
SPY×FAMILYにそんな壮大な裏テーマを見出せるとは!笑
これからもSPY×FAMILYを楽しみたいと思います^_^
ありがとうございました!
まだアニメ版しか観ていませんが、戦争を背景に見ると違った形で見えてきますね。ちょっとせつない感じもしましたが、その中でどういうふうに幸福につながっていくのかというところかなと思いました。クルーズ編も読みたくなりました!
いつも有難うございます。
表面のストーリーの下にある大きな裏のストーリーこの理解がないと本質はわかってないことがよくわかります。
今まで多くのことがほんの一部しか味わえてなかったかも。もったいない😅今気づけてよかったです。
これ見るだけでSPY×FAMILY読んでる人と会話出来るようになる。
やっぱりボンドとアーニャは同じ組織から来てたんですね!
ちゃんと読み込めていませんでしたが、細かい所の解説のおかげでより深く知れて今回も面白かったです。
ガーデンや保安局がなんでワイズを敵視してるかもようやく理解できました。
被検体007も気付かずにいたので、もう少し読み込みたくなりました。
単行本買いたい!
SPY✕FAMILYとONEPIECE、構造が全く同じ、
しかも現実に起こっていること、なるほど~。
自分が表面的にしか見ていないなぁ、と改めて感じます。
ゲシュタルトの構築ですね。
世界観は全く異なっても、
流れているストーリーには共通性があることを理解しました。
マンガやアニメで出てくる戦争系のストーリーは、
現実をモデルにしたものがあり、
それは今も変わらず動いているものと認識しました。
わぁ、つながるつながる…!
漫画も現実も、こんなにもつながってるんだ( °_° )
思ってた以上に色んなものにつながるんだなと感じたので、日常で起こる出来事でもつながりを意識してみようと思いました!
スパイファミリーの第二期をアニメで見始めました!まだアニメではクルーズ船は出てきてないのかな・・・?今から見るのが楽しみです!いろんな作品がありますが、なかなか自分では、裏の背景まで読み取ることってできないんです。それをするには、それなりの知識が必要なんだと感じました。でもどんなことを学んでいけば、そういう裏の背景を掴みとることができるのかなわからないです(笑)
何事にも型があるものなのですね。
今回も興味深い内容で、楽しく拝見させていただきました。SPY×FAMILYのベースにある戦争は現実に起こっている戦争も東西なのでリンクしてるなーと思っていましたが、なるほどドイツの東西がモデルとなっていたのですね!
戦争を起こす理由、秘密裏で行われていること、私たち庶民がエンタメとして見ている事がリアルの世界で実際起きている…まさに事実は小説より奇なりですね。
ONE PIECEは魚人島編から読んでいなかったのですが、ちょうど期間限定で無料開放しているアプリがあったのでまた読みはじめました。
新田さんのおかげでストーリーの奥にある背景を考察する癖がついてきたので、面白さも倍増しそうです。
新田さん、今回も学びある解説ありがとうございます。
新田さんの考察を聞いていて、今後の展開で起こりそうなのが、ヨルさんのターゲットがロイド!ってことが出てきそうな気がしています。
そこで、ヨルさんの葛藤、ロイドに殺し屋を知られ、ロイドを殺しそうになるが、アーニャが止めに入る、本当の敵の存在に気づき、家族3人で打倒!ハッピーエンド!的なかんじになるのかなぁ?と思っております。また、新田さんの思うSPY×FAMILYのラストを聞かせていただけたら3回聞きます!次回も楽しみに待ってます♪
今まで表面的にしか、アニメも漫画もみてこなかったので、楽しいと思えたことがありませんでした。
でも、人生とか、リアルなストーリーと同じで、全体像などを知ってそこから見ていくことによって、見える世界が違ってくる、ということが新田さんの話を聞いてわかってきました。
これは、何か伝えたいことがある場合においても、そこに背景をきちんと置くことで、伝わりかたや、つかう言葉も違って、深みがでてくるものなのかな、と思ったりしました。
そういうことを伝えれる人になりたいと思いました。
そして、生まれて始めて、アニメや漫画をみてみていな、って思っている自分に気づきました。
ありがとうございました。
表のストーリーはただ見ているだけでも面白いけど、裏のストーリーの方が壮大で深いなと、
今回の動画を観て思いました。
裏のストーリーを理解すると
キャラクターの設定も理解することが出来る。
こういった事を知ることで、
作品も深く楽しめるし、
自分の人生にも取り入れることが出来るなど、
普通の何倍も楽しめるなと思いました。
深い!深すぎてこの解説の裏にある僕たちへのメッセージがあるように感じました。
ただでさえ面白い作品が新田さんの解説を聞いてみることで
本当に人生における大切なことを学べる教科書に進化していきますね!