ディスクロードホイール着脱の基本【スルーアクスル編】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 徐々に普及しているディスクブレーキ仕様のロードバイク、いわゆるディスクロードについて、従来のリムブレーキ仕様のロードバイクと大きく違う点の1つは、スルーアクスルという機構を採用していることです。そのスルーアクスルの外し方、入れ方など、基本をプロメカニックを指南役として教えてもらいます。
サイクルスポーツの記事もチェック↓
www.cyclesport...
●出演者:
東京サイクルデザイン専門学校講師/SBM講師を務め、プロメカニックとして活躍する、自転車コーキ屋店長・濱中康輝(はまなか こうき)さん
kokibikeshop.we...
スポーツ自転車専門誌「Cycle Sports(サイクルスポーツ・毎月20日発売)」がお届けするスポーツ自転車総合情報サイト
Cycle Sports
www.cyclesport...
【動画の内容に関するご意見・ご要望・お問い合わせ】
下記のメールアドレスへ、ご要件が分かる件名を記載し、本文にご氏名を明記したうえで、メールにてご連絡ください。
info@cyclesports.jp
※ご氏名を明記されていない場合やご要件が不明瞭な場合は返信いたしかねます。
※誹謗中傷やわいせつな表現、根拠のない批判など、見る人を不快にさせるコメントは予告なく削除します。
ちょっとした説明動画ですが、素人でも解りやすい説明ですし知識と技術力が伝わってきます。こういう自転車屋さんに整備してもらいたいですね。
自転車の整備の勉強のため働きながら通えるスクール探してましたので
資料取り寄せてみようと思います
私のもスルーアクスルなので大変助かりました。ありがとうございました。🙏
濱中先生 学校ではたいへんお世話になりました。
最後に濱中パンチを見たかった!
クイックに慣れているとちょっと惑う事が多いから、プロが説明しているこういう動画はありがたいです。
私のはRATシステムのスルーアクスルなので取り扱いは少し特殊な感じですが、それを差し引いてもライド時の恩恵はかなりのものがあると思います。
ココ見てる人ハブの形状は確認してから買うんやで。
前スルーアクスル後クイックリリース135㎜のディスクロードとか、独自のエンド幅のモデルとかあるんで・・
(なぜか公式HPにはこのあたりが書いてない)
フロントは、簡単ですが、リアのコツが知りたいのでは? リアの動画もお願いします。
トルクレンチは必要?
クイックだとエンド金具を入れてましたけどスルーアクスルで輪行をする場合も同じでしょうか?
スルーアクスルのディスクぶれーきは、タイヤを外すたびに効きが変わる(締め付けの力が変わることで車輪位置が微妙にずれる)。これがいやです。
トルクレンチを使用してみてはどうでしょうか?
@@banananonanati2615 ああ、確かにその手がありますね、、、でも持ってないです(笑)
カーボンロードを買ったので、頑張って買います!
フロントよりもリアの方が難しいと思う。
濱中先生の声は銀河万丈に似てる気がする
後輪は簡単に取れたのに、前輪のこれが取れません…電動も回転が負けるくらい 六自転車用ツールの万能セットが壊れる位の硬さです
そうでしたか、それは大変でしたね。もしかすると、シャフトが焼き付いてしまっていたのかもしれません
@@CycleSportsChannel 新品で買ったばかりなんですけど…(;・∀・)
クイックレバーディスクロードみたいです。の方