Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お!、新しいおもちゃ😁これからの動画も楽しみにしております🤗
ありがとうございます(*´ω`*)なんか二人乗れそうな広い車内です!!
さすが、きくしんさん。岩手から東京の距離を「近ぇな」と言えてしまうなんてw
東京ー大阪に比べれば近いです(*´ω`*)
さすがに軽トラは疲れますよね。軽自動車なら背もたれを倒して休めるけどね。BUBU積むから仕方ないね。
きくしんさんの「東京🗼近いじゃん!」には驚きフットワークが軽すぎ😅💦赤いブブ🚗かわいい💕今後が楽しみです🎶
東京ー大阪より随分と近いんです(*´ω`*)隣の県ですが、青森県の大間の方が遠いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おー!!またBUBUが来たのか!前回のレストア楽しかったらなんかテンション上がりました!
今回は前回以上に情報が無いので、色々大変そうです!!ゆっくりと手直ししていこうと思います(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる 焦らずゆっくりお願いします!また楽しみが出来て嬉しい限りです!
まさかのBUBU2台目!笑リアウィンドウは思い切ってオープンデッキみたいにしたら面白そうだなと思いましたレストア楽しみにしてます!
後ろのキャノピーが脱着式になれば作業もしやすいですね!!荷物もたくさん積めそうです☆
ゆっくりが自動車の解説をするチャンネルでブブシリーズの紹介動画が有ったので504君の存在は知ってはいましたが…本物は何とも言えぬカッコ良さが有りますね。
正当進化しているのが感じられます!!明日から修理がんばります☆
完成するのが楽しみです他のBUBU504とタンク位置が違うので大変かもしれませんが頑張ってください
ありがとうございます!今日はエンジンを掛けようと頑張ってみましたが、残念ながらかかりませんでした。電磁ポンプまでのガソリンが来ていない様で、負圧の燃料コックに原因があるのかもと思っています。サイズを測って合いそうな燃料コックを注文したので届いたら作業してみます~☆
メッチャ可愛い💕新しい仲間ってコレだったんですね🚗きくしんさんとこ楽しい乗り物だらけやから、ワンダーランド出来そう😆新BUBUの名前公募したらどうでしょう?
名前何にしましょうね!?考えておきます。呼び分けないといけないですからね!!ちょっと納屋を整理しないとです☆
またまた楽しみな企画ですね。きくしんさんは車達をとても大切にされている所が動画を通じて伝わってきます。嗚呼楽しみ
まずはエンジンを掛けるところから作業してきたいと思います(*´ω`*)
一関から板橋まで… ものすごい距離を日帰りで… すごいです💦国際興業バスが映ったところは個人的に生活で利用するくらいの地元でビックリしました笑
わが町の国際興業カラーバスはおさがりなので、ボロでしたが板橋の国際興業バスはピカピカでした!ポンチョの国際興業カラーカッコ良かったです!
すごいなぁ…昭和の原付きカーなんて、とっくに絶滅種だと思ってたけど、あるところにはあるもんなんですねぇ。
FRPボディの車は劣化しないので一見朽ちていてもまだまだ復活出来ます!!
きくしんさん長距離引取りお疲れ様でした、色んなイベントに参加され道路事情に詳しいし走りなれてるなぁと感じますね、今後楽しみです。
今年も何度も関東は行っているので、道や時間などは慣れています。11月はまた和歌山に行きます。何で行こうか考え中です!!
このホイールだと光岡mc1用のエンケイ製アルミホイールがつけれそうな予感
おお!情報ありがとうございます(*´ω`*)調べてみます!!
凄く見覚えのある所を走行しているなぁと思ったらまさか板橋までお見えになっていたとは…世間は狭いですね。
お邪魔しています!!東京の中でも住みやすそうねいい街だな~って走っていて思いました(*´ω`*)
おぉ、元臨港バスの福島支社のエアロですな♪福島に居た時に、実家の横浜を日帰り往復やった時は二度とやらないと思ってたのに、きくしんさん、東京が近いって凄いですわ😅
横浜からだと東北道に入るまでが遠いんですよね
あの後ろ姿だけで解るの凄いです!!二本松まで道に詳しい方は裏道もあるとお聞きしましたが、バスと同じ様に行くのが安心かな?と思って付いて行きました!
おぉ~!赤いBUBU😳おにぎりBUBUはきくしんさんで、赤いBUBUは監督の運転でお買い物なんて考えるだけでも楽しい😊
今回室内が広いんですよ!!横並びで監督と出かけれるかもしれないと思っています(*´ω`*)
BUBUシリーズ待ってました🎉楽しみにしてます✨レストア頑張って下さい😊
ありがとうございます(*´ω`*)頑張ります☆
軽トラで東京往復は勇者です。wそれにしても新しいBUBUはカコイイ。でも、クルマとしていろいろ充実してるのにエンジンは50ccのままなんですね。
501→504と3世代を渡ったので進化していますね!!この504の発売がいつだったのか?情報が全くなくてわからないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@@きくしんちゃんねる ちょっと調べてみました。85年1月にBUBU505cと一緒に発売になってるみたいです。
可愛いBUBUが増えて次回が楽しみですね!
とりあえずエンジンを掛けてみたいな!と思っていますが、あまりにも情報が無くて今回は難しい作業になりそうです!
初めまして!私もbubu504をレストアしようと思っている者です!エンジンに関してはAF01のリードのエンジンを使用しています(年代によってはbubu501も)これから参考にしますので頑張ってください!
初めまして!!504ユーザーの方のコメント嬉しいです(*´ω`*)エンジンはリードなんですね!!情報ありがとうございます☆ということはDIOのパーツも使えそうですね!!
@@きくしんちゃんねる 駆動系の互換性はなかったですね…501のようにボスの大きさが違うので着きませんでした…
日帰り東京本当にお疲れ様でした。新シリーズ楽しみにしてます。
まずはエンジンを掛ける所から挑戦しようともいます!!
きくさん、これは楽しみです😊BUBUシリーズで一番好きなやつですし😁
ありがとうございます(*´ω`*)立派にして挙あげれるようにがんばります!
充実装備のアクティトラックいいですねBUBUのほうは重量増が走りにどう影響するのか気になります
走りが気になりますよね!!エンジンはリード50かな?って思っています。それであればDIOのパーツが使えそうです!!
@@きくしんちゃんねる リードSSっていう7.2馬力のバージョンがありましたよね?それでしょうか?
また面白そうなこと始めますな、楽しみに更新待ってます。なお私は504君はテールがFiatイプシロンに見えましたwww
ありがとうございます(*´ω`*)フィアットイプシロンを画像検索したのですが、似たようなのが発見できませんでした・・・残念・・・
きくしんさん😆お疲れ様です!腕が鳴りますねぇ~👍今後が楽しみです😆
情報が501より少ないので、今回はたいへんな作業になりそうですが、がんばります!!
これは長編物になりそうですねえしばらくの楽しみができました!
情報が少ないので501以上にたいへんかもしれません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしっかりと修理出来るようにがんばります!!
バックギアが、ついてるだけでも、運転しやすそうですね♪バイクでも、でかいやつには、バックできる機構が、あったりしますから。www
東京を走っているマリカーにもバック付いていました!!
きくしんさんの行動力が半端ない😂💦名前は鉄仮面で笑 日産スカイラインから
たしかに!にてますよね。横にRS turboって書いたらスカイライン!三角のBUBUは横に藤原とうふ店って書いたらAE86です☆
(´・(ェ)・`)後ろにくっついてもエーアロー
(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)なんか二人乗れそう!
きくしんさん、又 新しいオモチャ❓を手に入れましたね。でも、🛻軽トラで東京🗼トンボ帰りってタフですねぇ〜っ!これからの動画を楽しみにしてます。
ホンダの新しいタイプの軽トラはラクチンでしたね!!室内も広かったです。荷台は今の私の古いアクティの方がちょっと広い感じでした!
BUBU四兄弟揃うかな?😁車内の居住性は広くて良さそうですね😃監督🧸とドライブできそう😆
他の兄弟も見てみたいですよね!!室内は広いので小柄な方なら2人乗れそうです☆監督・・・小柄かな?
501の時から見始めた新参者です!!またおもろそうなもの引っ張ってこられましたねぇ~504はダルマっぽい??
たしかに~だるまっぽいですね!!赤ベコっぽいという意見も頂いています☆
お疲れ様でした。こらまたかわいい車で、昔のライトエースの「チョロQ」みたいな車ですね。レストア楽しみにしています。
たしかに!昔のライトエースっぽい感じわかります☆
ブブちゃん可愛いね😂😂アクティさんに乗ってるのが何故かシュール😂😂
ピッタリサイズです☆
きくしんさん新たにBUBUに出会えるなんて、ご縁がありますよね♪レストア頑張って下さい(^.^)♪
ありがとうございます(*´ω`*)立派にレストア出来るように頑張ります!!
きくしんさんのおしゃべり、ホントに安心できます。今後BUBU集めちゃいますか⁉︎
奇跡のような出会いでした!!他のBUBUシリーズも気になりますよね☆
おぉーーBUBUの兄弟😳なんかRS鉄仮面みたい😅
たしかに!!このカラーリングは西部警察に出て来そうです!!
おぉ!BUBUの増車!珍しいのが更に増えましたね!さぁどんな感じになっていくのか。それにしても見た目がチョロQ
可愛いです!タイヤが4つになって25%進化しました!!
色、形がモトコンポ時代のCITYぽい第一印象正面から見ると確かに2代前のデリカに似ている…
この車が作られた年式が知りたいんです。なかなか504の情報は少ないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
引用ですが1982年、BUBU50およびBUBUシャトル501を発売、1983年にBUBU502、1984年にBUBU503、1985年にBUBU504を発売してヒットと載ってました!参考まで○┓
これはなかなか貴重な1台ですね、 昔 タケオカ工芸で・・いや 違うのかな? タケオカの前を通るといつもこれの進化版のミニカーたちを見れるので ごっちゃになる事があります。
情報がないので良くわからないのですが、ボディはタケオカさん製なのではないでしょうか?
赤黒ツートンなのでDR30スカイライRSみたいですね。新シリーズ楽しみです😊
横にRSTURBOって書いたらカッコ良さそうですね!BUBU501には負けずに藤原とうふ店って書きます(笑)
東京までの引き取りお疲れ様です。新入りのBUBU504 楽しませてくれそうですね。リアウインドウが今回のポイントですね、オープンにしてホロタイプのホック付けて青天時は開放なんて良いかも。今後の展開を期待しています。
開閉してくれれば作業するにも荷物積むにも良さそうなんですよね~(*´ω`*)
都内は意外と道が狭い急坂が多いので、BUBUは大活躍していたのでしょうね😊国際興業バスに遭遇でしたね😮外環の進行方向右脇に営業所がありますが、防音壁で見えずに残念😢
国際興業カラーのポンチョがいました!可愛かったです(*´ω`*)
お疲れ様です。お盆に茨城から北上までバギー引き取り行きましたが遠かったなーw
今回の私の行程と同じ位の距離ですね(*´ω`*)
はじめまして、新車ゲットおめでとうございます!自分もこれ好きで探してますが、あのクリアキャノピーの状態の良いのはなかなか見かけませんね・・・。なんとか交換できれば良いですが、天井以外の内外装も比較的綺麗で残数から見れば大当たりの個体ではないでしょうか?
綺麗な個体だと思います!しばらく走っていないと思われるので、ちゃんと走れるまでは結構手がかかりそうです!ゆっくりと作業していきます☆
今晩は。アクリルの補修なら、プラリペアってのが非常に便利でオススメですね。^^ 溶かしたりしての補修と違って素材と一体化するような格好なので、クラックや割れでもくっつけてからヤスリで研げばアクリルなら透明に戻せますし、強度も補修部分は元より強くなるような感じですね。一家に1個備えておくと何かと便利に使えます。因に、私はこれで昨年の今頃の時期に納車間も無いリード125で居眠り運転で路端の畑跡地みたいなとこにダイブしてつけたばかりのでかい風防が縦に真っ二つにバリンと割れたのをこれで補修して今も使い回しているところです。研ぐのが面倒なので稲妻カットのような状態で乗り回してますが、かなり補修跡が目立つので、昼間だと周囲の人様からの熱い視線をヒシヒシと感じずにはいられません。(^^;昨日は丁度その時ヘルメットのシールドにもそこそこでかい傷が付いてたのをようやく重い腰を上げて補修したところです。A^-^)フー マジで便利すぎです。(・∀・)尚、アクリルは補修後の研ぎに手間かかりますので、バフ掛けのような感じでドリルにつけるのお持ちならそっちで研ぐ方が良いです。私はドリル用みたいなのまだ揃えてなかったので耐水ペーパーな紙ヤスリでしこしことやってました。
情報ありがとうございます!!プラリペアですね!!探してみます!!
お疲れ様です、こんなレア車よく見つけましたね!
ご縁がありまして譲って頂きました!!
きくしんさん8万人おめでとうございます♪✨
ありがとうございます(*´ω`*)皆さんからBUBUの期待値をいただいております。がんばります!!
これはまたまた気になる気になる!
ここから動いて立派なBUBUになるように頑張って作業していきます!!
コイツ見たことあります!近くの修理屋さんの看板の上にいたなあ。いつの間にか居なくなってたけど。
軽いので乗せたのかもしれません!そういえば昔は看板に自動車が乗ってるのを国道沿いで良く見ましたね!
主『東京!?近いじゃん!』↓ほぉーん、あれ?この人東北地方の人じゃなかったか?↓築館インターチェンジIN↓宮城県やないかい!相変わらず距離ガバですねwお疲れ様です!
大阪ー東京に比べれば、うーんと近いです(*´ω`*)
かわいい赤のBUBUちゃんですね。二台並んだら、紅白でおめでたい㊗️
501~502.503を経ての504!進化が感じられます☆
リアガラス、この形ならパイプで骨組み作って幌を被せてもいいかもしれませんね(昔のジープみたいに)幌を外せば風通しもよくなりますし、フレームまで鉄パイプ溶接すればロールバーにもなるかも
たしかに~整備や荷物を積むのにも良さそうですね!!
BUBU2台目?ドンドン仲間が増えますね~!
502と503も欲しくなっちゃいます!
光岡自動車のある富山県民です、かまぼこ・・・とても良いですね
ピッタリの良いニックネームがないかな~と考えています(*´ω`*)どうしても食べ物で考えてしまいます(笑)
ベース車両はメーターの形状を見る限りだと、リード50(AF01・初代)っぽいですね~出力6psのトルクが0.53kg・mだから、501よりチョイパワーアップって所かな?載せ替える事が出来るのなら、スーパーディオZX(縦型ディオ最強モデル・7ps)を載せたい所ですね~バリエーションで、リアのキャノピーが幌の奴もあったりします。これも一部は輸出されて、海外では2人乗りでした。個人的な好みだと、BUBUライムのデザインが好きなんですけどね~
情報ありがとうございます(*´ω`*)今回はリードなんですね!リードだとDIO系の部品が使えるはずなので嬉しいですね!前回はDIO系の部品が合わない事が多く苦労しましたので!!こちらも海外に出ていたんですね☆たしかに2人乗れそうな広さの車内です!!
このクルマの事は知ってた。けど、本当だ。検索してもBuBU501(しかもナショナルカラー)の事ばかり・・・ちなみに「ごひゃくよん」ではなく「ごぉまるよん」です。BuBU50㏄カーの4番目という意味です。リアビューは5代目三菱ミニカにそっくりですね
ごぉまるよんなんですね!!教えて頂いてありがとうございます(*´ω`*)50って排気量から来る数字なんでしょうかね??
可愛い車だなー後ろ透明だしw後セミすごいですねー
カナカナカナっていうタイプは趣があっていいのですが、みーんみんみんみーーーーーーーーーんじーーーーっていうタイプは暑さを助長するので勘弁です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
きくしんさんの距離感が、バグっている…w車で走れる国内ならば、どこにでも行っちゃいそうですねw504は、なんか軽自動車って言っても通用しそうですねー。
横幅もあって、小柄な人だと2人乗れちゃいそうです!!
わからないのに取りに行っちゃうきくしんさんって…♪もうこの軽トラ極悪バス屋さんから譲ってもらいましょ~♫
私の軽トラの方が走行距離は少ないんです☆あと、荷台が私のトラックの方が長いです。新しいモデルだけあって乗り心地は良かったです(*´ω`*)
そういう微妙な違いが有るんですね!それは初めて知りました!それじゃーきくしんさんモデルの方が絶対に良いですもんね♪ではバス屋さんからエアコンだけ頂くという事で♡@@きくしんちゃんねる
現用BUBUだけでもすごいのに、何てこった!往復12時間の旅にはエアコン必須です。間に合って良かった(デスラー総統)。きくしんさんの軽トラの次のモデル。タイヤが前になったセミキャブのは座席を後ろにするとちょうど腰辺りに妙な違和感があります。最終モデルはまた昔の形に回帰したのがおもしろい。
アシモっぽいなって思っている最終アクティですが、乗用車みたいな乗り心地で快適に行けました(*´ω`*)欲しくなっちゃいます。
最終アクティで行ったんですね。もう、無理やり後付エアコンアクティで行ったとばかり思っていました。最終型は乗り心地や装備など、もはや乗用車レベルと思います。件のセミキャブアクティは何がどうなってそうなったのか、バッテリーがとんでもない位置にあります。走りのホンダですから、バッテリー搭載位置にもこだわったんだろうと思います。が、さすがにあんまりだったんでしょうね。僕のアクティで時々長距離移動します。九州横断、往復600km当初は日帰りしていましたが、最近は一泊しています。泊まりとなるといろいろ準備が必要ですが、やっぱりラクですね。
コメント失礼します。旧車で思い出しました。9月17日に栗駒で旧車祭りをやるそうです。
ええーーー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルキャンピングカーイベントと重なっていていけないです・・・・残念!
赤いBUBUかわい形ですね💕︎ガソリンこちらは187円ですいつ200円超えるかなぁ〜って言うてたのにもうそんなに高くなってることにびっくりですコメントはしてませんがいつも見て楽しんでます(わからないこともあるけどね)😅🥰
高速道路のガソリンは高いですよね・・・・私の町も一般道のガソリンスタンドは180円台です。それでもビックリですが・・
ちっちゃいCITYみたいで可愛い(笑)
たしかに~(*´ω`*)色合いもそんな感じですね!
気になっていた501と504がまた動画になるのが楽しみです!エンジンは初期のリード50 af01 ですね!これエアクリーナーBOXが謎に開けにくいです😅
お詳しいですね!!今日ちょっと作業してみたのですが、キャノピーが開かないのと車の下のスペースが狭くて作業が結構大変そうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
504なまら可愛いですね〜😊これからどんな風になるか楽しみです👌 というか宮城から東京って内地の距離感がわからないんですが、軽トラで日帰り💦😵💫😵💫
函館から帯広位の距離になります(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる さん。ありがとうございました🙇
軽トラを所持するバス屋さん。なんちゅう地域や! せっかくなら黒ナンバーにしてれば良かったのに。バス営業でトラックはダメなのかな? にしても貸してくれるバス屋さん。きくしんさんのお人柄が伺えます。前のオーナーさんは愛着があって廃車にもできないでいたのでしょう。よく捨てないで持っていました。きくしんさんに渡ってほっとし、今後が楽しみなのだと思います。これ、テールはロータスエスプリだと思いました 🤗
たしかに~ロータスのエスプリっぽいですよね!!テールランプは新しいものに交換されているっぽいです(*´ω`*)この地域は各家庭や事業所に軽トラは1台はありますからね☆
確かにヘッドライトがCR-Xっぽいですね。
昔の車ってシールドビームじゃないとダメだった時代があると聞いた事があります。そこで似たようなデザインになるのかな?って思います!
リアウィンドウですが、外注かけて耐候性ポリカーボネートで作って貰った方が良いかもです。それかレストアベースの504見つけてパーツ移植するとか···ちなみに、内部の電装系パーツはタケオカ自動車工芸のアビーシリーズのが流用出来るみたいです。
リアウインドウどうしようか考え中です。出来れば開くようにしてもらえればメンテナンスも荷物の積むのもらくなんですけどね☆
とりあえず、岩手から東京って近くないですからー😂しかも軽トラ往復なんてしびれます💦自分、北上市なんですけど千葉県から初期ビュートを乗って来た時はめっちゃ疲れましたよぉ。
今年も何度も関東に車で行っているので慣れて来ています(*´ω`*)
5:56左に自転車🚲…😮轢きそうで怖かったです。
東京は自転車が多いからたいへんです。軽トラなので車が小さいので余裕はあります(*´ω`*)
きくしんさんには近いんだあの距離😱💦
県庁所在地の盛岡に行って帰ってくると200kmを超えます日ごろの走行距離が多いですからね!!
また玩具入手に東京まで行って日帰りw初代と4代目の違いとか楽しみだな~カブエンジン仕様の車両があるなら私も入手したいw
今回のBUBUはエンジンはリードというバイクのエンジンの様です!コメント欄で教えて貰いました。
夏は乗ると地獄見そうですね(´Д`;)
整備の段階で暑くて死にそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
BUBUのレストアですね。ピカピカになって動くのを楽しみにしています。
まずはエンジン始動の為に頑張ります(*´ω`*)
新しいブブちゃん、かまぼこちゃん楽しみです😄👍
まったく情報が無いので一つづつ調べて作業していきます。先ずはエンジンを復活させたいですね!!
504も格好良いですね~!またレストアのやりがいのある車体やね
まずはエンジンを掛ける所からですね!!501はただのガス欠でした。同じようなラッキーは続かないと思います(*´ω`*)
たしかにデリカっぽいのでデリーさんと心の中で呼ぶことにしました(自分勝手)
昔のデリカっぽいですよね!三菱のデリカはデリバリーカーが語源みたいですね!ずっとお弁当のデリカかな?って思ってました(*´ω`*)
デリカテッセンですよねーでも財閥様の言うことはよくわかりません
久々のコメントです〜(*´ω`*)🍙の兄弟が来た〜😆赤いから妹かな?リヤカーキャンピングカー引っ張ったらかわいいかも〜(◍•ᴗ•◍)
四輪になって車っぽくなりました!!走りがどんな感じなのか早く直して走ってみたいです!!
お疲れ様でした400kmは近くないですww300kmで原付きは大変だったのに(経験者)BUBU504見ていてエンジン何だろう?って映していた時にリード50かな?って思ってその後コメントみたらバッチリ正解の様でした3と4は500台しか作って無いそうなので希少って言えば希少ですねケータハムやコブラ似の505cよりはlimeが欲しいかなぁBUBUの不動品見つけて来てジャイロXに換装したら怒られるかなあwww車軸は伸ばすけどw(近所にその手の3輪バイクやっている所があるから伸ばして独立サスにしたいって言えばできる気が・・・・予算かww
300km原付は大変ですね!昨年のモトコ旅が思い出されます。もう二度とやりたくないですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
てことは27日の日帰りですか?自分も25日夜仙台発で27日常磐道経由で帰ってきました。きくしんさんは首都高速怖くないですか😂
26日に全ての行程を終了しています。今回は都内とは言っても外環までなので首都高には入っていないです☆
楽しみが 増えましたね パワーユニツトは DIO かなプラグが 頭にありますね デフ付きですので 乗り易そうですね 楽しみが 増えましたね。
PUはリードらしいです。DIOとほぼ共通なので色々夢は膨らみます!!
ピックアップにしても良さそうですね😁
このキャノピーがこの車の象徴なんでしょうけど、無い方が整備もしやすそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルどうしようか考え中です!
実はピックアップ的なブブも存在しているんですよね。
Golf2やPOLOで大洗-大間往復は十数回やりましたが、軽トラで岩手-東京を「近い」とは(^^;後ろの窓が難題かな、樹脂加工屋さんなら現物から図面起こして、ポリカで作り直すとか何かアイデアあるだろうけど、予算が…
リヤの窓はどうしようか考え中です。せっかくなのでこのままでも良いかな?とも思っています。開閉できるように出来れば便利なんですけどね・・・
これは知らないですね。 501と四角い505?は知っているのですが初めてみました。レストアが楽しみです😊
私も初めてみました!只今情報を集めています☆
仰る通り、フロントはデリカっぽいですね!リアはCR-Xっぽい?
角の2灯が昔のシールドビーム時代の車に似ています☆
サイドの黒い部分に4VALVE DOHC RS-TURBO ってステッカー貼ってほしいな~ 鉄仮面みたいに
カッコいいですね!ステッカー貼ったら、501にも藤原とうふ店って貼ってあげます!
BUBUは進化しても可愛い形ですね🤭
ほんとです!!内外装綺麗にしてあげようと思います(*´ω`*)
キャロットのような4輪車で 角目デュアルライトの原付ミニカーの、淡い記憶があったんだけどコレだったんだね。この車体の事かどうかは定かではないけど、クローズドボディにベンチタイプのシートだから 小さい子どもを同乗させてしまう事例が、問題になった事もあったね。
車内は結構広くて小柄な方であれば2人乗れそうなんですよね☆窓も空きますし、進化しています!!
軽トラで江戸まで~😯また来年の税金祭りにひとつ加わりましたね🙀
そうでした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル税金・・・・
きくしんさん、若い人はバラードなんてしらないですよ。でもこの動画見てるのは、オーバー50がほとんどでしたね。
私もバラードスポーツCRXは現物は見た事無いんです(*´ω`*)写真やカタログでのイメージです☆
ブブちゃんかわいい❤️これからどうなるんやろ楽しみにしてます
綺麗に治していきたいとおもっています(*´ω`*)
暑いなかお疲れ様です😅かまぼこですね~🚗
かまぼこみたい・・・って思っちゃいました。食べ物以外でも考えてみます!
初コメですBUBUに弟ができたんですね😊
そうなんです!!BUBU兄弟は505までいたと思います!!
これは難しそうですね。
そうなんです!そして情報もないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
東北常磐あるある、事故検分で本線通行止め、4号6号死ぬ程混む
ここの区間は福島トンネルっていう東北道の魔物が住んでますからね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おにぎり🍙弁当□だから東京までの移動往復ご苦労さまです。
軽トラでの往復は疲れました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル途中で泊ろうかと思いましたが、土曜日でお祭りが多くどこも宿泊料金が高いので頑張って帰って来ました!!
赤君か弐号君は如何でしょうか❓504からゴマヨちゃんは如何でしょうか❓思いついたところで言ってみました😅
ありがとうございます(*´ω`*)もしかしたら、遠い未来BUBU502が我が家に来る日があるかもしれないので弐号機のポジションは開けておきます!!
ボロボロのアクリル窓(´・(ェ)・`)僕なら元に戻せるけど・・・液体プラスチックを知ってる?固まると強化プラになるけど(;^_^A
アクリルなんでしょうかね?ポリカかもしれません!!
BUBUのデッキバンってのも見てみたいです。
開閉できるようになれば荷物やメンテナンスも楽かな~なんて思っています☆
お!、新しいおもちゃ😁これからの動画も楽しみにしております🤗
ありがとうございます(*´ω`*)
なんか二人乗れそうな広い車内です!!
さすが、きくしんさん。
岩手から東京の距離を「近ぇな」と言えてしまうなんてw
東京ー大阪に比べれば近いです(*´ω`*)
さすがに軽トラは疲れますよね。軽自動車なら背もたれを倒して休めるけどね。BUBU積むから仕方ないね。
きくしんさんの「東京🗼近いじゃん!」には驚き
フットワークが軽すぎ😅💦
赤いブブ🚗かわいい💕
今後が楽しみです🎶
東京ー大阪より随分と近いんです(*´ω`*)
隣の県ですが、青森県の大間の方が遠いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おー!!
またBUBUが来たのか!
前回のレストア楽しかったらなんかテンション上がりました!
今回は前回以上に情報が無いので、色々大変そうです!!ゆっくりと手直ししていこうと思います(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる
焦らずゆっくりお願いします!
また楽しみが出来て嬉しい限りです!
まさかのBUBU2台目!笑
リアウィンドウは思い切ってオープンデッキみたいにしたら面白そうだなと思いました
レストア楽しみにしてます!
後ろのキャノピーが脱着式になれば作業もしやすいですね!!
荷物もたくさん積めそうです☆
ゆっくりが自動車の解説をするチャンネルでブブシリーズの紹介動画が有ったので504君の存在は知ってはいましたが…
本物は何とも言えぬカッコ良さが有りますね。
正当進化しているのが感じられます!!明日から修理がんばります☆
完成するのが楽しみです
他のBUBU504とタンク位置が違うので大変かもしれませんが頑張ってください
ありがとうございます!
今日はエンジンを掛けようと頑張ってみましたが、残念ながらかかりませんでした。
電磁ポンプまでのガソリンが来ていない様で、負圧の燃料コックに原因があるのかもと思っています。サイズを測って合いそうな燃料コックを注文したので届いたら作業してみます~☆
メッチャ可愛い💕
新しい仲間ってコレだったんですね🚗
きくしんさんとこ楽しい乗り物だらけやから、ワンダーランド出来そう😆
新BUBUの名前公募したらどうでしょう?
名前何にしましょうね!?考えておきます。
呼び分けないといけないですからね!!
ちょっと納屋を整理しないとです☆
またまた楽しみな企画ですね。
きくしんさんは車達をとても大切にされている所が動画を通じて伝わってきます。
嗚呼楽しみ
まずはエンジンを掛けるところから作業してきたいと思います(*´ω`*)
一関から板橋まで… ものすごい距離を日帰りで… すごいです💦
国際興業バスが映ったところは個人的に生活で利用するくらいの地元でビックリしました笑
わが町の国際興業カラーバスはおさがりなので、ボロでしたが板橋の国際興業バスはピカピカでした!ポンチョの国際興業カラーカッコ良かったです!
すごいなぁ…
昭和の原付きカーなんて、とっくに絶滅種だと思ってたけど、あるところにはあるもんなんですねぇ。
FRPボディの車は劣化しないので一見朽ちていてもまだまだ復活出来ます!!
きくしんさん長距離引取りお疲れ様でした、色んなイベントに参加され
道路事情に詳しいし走りなれてるなぁと感じますね、今後楽しみです。
今年も何度も関東は行っているので、道や時間などは慣れています。
11月はまた和歌山に行きます。何で行こうか考え中です!!
このホイールだと光岡mc1用のエンケイ製アルミホイールがつけれそうな予感
おお!情報ありがとうございます(*´ω`*)
調べてみます!!
凄く見覚えのある所を走行しているなぁと思ったらまさか板橋までお見えになっていたとは…世間は狭いですね。
お邪魔しています!!
東京の中でも住みやすそうねいい街だな~って走っていて思いました(*´ω`*)
おぉ、元臨港バスの福島支社のエアロですな♪
福島に居た時に、実家の横浜を日帰り往復やった時は二度とやらないと思ってたのに、きくしんさん、東京が近いって凄いですわ😅
横浜からだと東北道に入るまでが遠いんですよね
あの後ろ姿だけで解るの凄いです!!
二本松まで道に詳しい方は裏道もあるとお聞きしましたが、バスと同じ様に行くのが安心かな?と思って付いて行きました!
おぉ~!赤いBUBU😳
おにぎりBUBUはきくしんさんで、
赤いBUBUは監督の運転でお買い物
なんて考えるだけでも楽しい😊
今回室内が広いんですよ!!横並びで監督と出かけれるかもしれないと思っています(*´ω`*)
BUBUシリーズ待ってました🎉楽しみにしてます✨レストア頑張って下さい😊
ありがとうございます(*´ω`*)頑張ります☆
軽トラで東京往復は勇者です。w
それにしても新しいBUBUはカコイイ。
でも、クルマとしていろいろ充実してるのにエンジンは50ccのままなんですね。
501→504と3世代を渡ったので進化していますね!!
この504の発売がいつだったのか?情報が全くなくてわからないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@@きくしんちゃんねる
ちょっと調べてみました。
85年1月にBUBU505cと一緒に発売になってるみたいです。
可愛いBUBUが増えて次回が楽しみですね!
とりあえずエンジンを掛けてみたいな!と思っていますが、あまりにも情報が無くて今回は難しい作業になりそうです!
初めまして!私もbubu504をレストアしようと思っている者です!エンジンに関してはAF01のリードのエンジンを使用しています(年代によってはbubu501も)これから参考にしますので頑張ってください!
初めまして!!504ユーザーの方のコメント嬉しいです(*´ω`*)
エンジンはリードなんですね!!情報ありがとうございます☆ということはDIOのパーツも使えそうですね!!
@@きくしんちゃんねる 駆動系の互換性はなかったですね…501のようにボスの大きさが違うので着きませんでした…
日帰り東京本当にお疲れ様でした。
新シリーズ楽しみにしてます。
まずはエンジンを掛ける所から挑戦しようともいます!!
きくさん、これは楽しみです😊
BUBUシリーズで一番好きなやつですし😁
ありがとうございます(*´ω`*)立派にして挙あげれるようにがんばります!
充実装備のアクティトラックいいですね
BUBUのほうは重量増が走りにどう影響するのか気になります
走りが気になりますよね!!エンジンはリード50かな?って思っています。
それであればDIOのパーツが使えそうです!!
@@きくしんちゃんねる リードSSっていう7.2馬力のバージョンがありましたよね?
それでしょうか?
また面白そうなこと始めますな、楽しみに更新待ってます。
なお私は504君はテールがFiatイプシロンに見えましたwww
ありがとうございます(*´ω`*)
フィアットイプシロンを画像検索したのですが、似たようなのが発見できませんでした・・・残念・・・
きくしんさん😆お疲れ様です!
腕が鳴りますねぇ~👍
今後が楽しみです😆
情報が501より少ないので、今回はたいへんな作業になりそうですが、がんばります!!
これは長編物になりそうですねえ
しばらくの楽しみができました!
情報が少ないので501以上にたいへんかもしれません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しっかりと修理出来るようにがんばります!!
バックギアが、ついてるだけでも、運転しやすそうですね♪
バイクでも、でかいやつには、バックできる機構が、あったりしますから。www
東京を走っているマリカーにもバック付いていました!!
きくしんさんの行動力が半端ない😂💦
名前は鉄仮面で笑 日産スカイラインから
たしかに!にてますよね。横にRS turboって書いたらスカイライン!
三角のBUBUは横に藤原とうふ店って書いたらAE86です☆
(´・(ェ)・`)後ろにくっついてもエーアロー
(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)
なんか二人乗れそう!
きくしんさん、又 新しいオモチャ❓を手に入れましたね。
でも、🛻軽トラで東京🗼トンボ帰りってタフですねぇ〜っ!
これからの動画を楽しみにしてます。
ホンダの新しいタイプの軽トラはラクチンでしたね!!室内も広かったです。
荷台は今の私の古いアクティの方がちょっと広い感じでした!
BUBU四兄弟揃うかな?😁
車内の居住性は広くて良さそうですね😃監督🧸とドライブできそう😆
他の兄弟も見てみたいですよね!!
室内は広いので小柄な方なら2人乗れそうです☆
監督・・・小柄かな?
501の時から見始めた新参者です!!またおもろそうなもの引っ張ってこられましたねぇ~
504はダルマっぽい??
たしかに~だるまっぽいですね!!
赤ベコっぽいという意見も頂いています☆
お疲れ様でした。
こらまたかわいい車で、昔のライトエースの「チョロQ」みたいな車ですね。
レストア楽しみにしています。
たしかに!昔のライトエースっぽい感じわかります☆
ブブちゃん可愛いね😂😂
アクティさんに乗ってるのが何故かシュール😂😂
ピッタリサイズです☆
きくしんさん
新たにBUBUに出会えるなんて、ご縁がありますよね♪
レストア頑張って下さい(^.^)♪
ありがとうございます(*´ω`*)
立派にレストア出来るように頑張ります!!
きくしんさんのおしゃべり、ホントに安心できます。今後BUBU集めちゃいますか⁉︎
奇跡のような出会いでした!!
他のBUBUシリーズも気になりますよね☆
おぉーーBUBUの兄弟😳なんかRS鉄仮面みたい😅
たしかに!!このカラーリングは西部警察に出て来そうです!!
おぉ!BUBUの増車!珍しいのが更に増えましたね!さぁどんな感じになっていくのか。
それにしても見た目がチョロQ
可愛いです!タイヤが4つになって25%進化しました!!
色、形がモトコンポ時代のCITYぽい第一印象
正面から見ると確かに2代前のデリカに似ている…
この車が作られた年式が知りたいんです。なかなか504の情報は少ないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
引用ですが
1982年、BUBU50およびBUBUシャトル501を発売、1983年にBUBU502、1984年にBUBU503、1985年にBUBU504を発売してヒット
と載ってました!参考まで○┓
これはなかなか貴重な1台ですね、 昔 タケオカ工芸で・・いや 違うのかな? タケオカの前を通るといつもこれの進化版のミニカーたちを見れるので ごっちゃになる事があります。
情報がないので良くわからないのですが、ボディはタケオカさん製なのではないでしょうか?
赤黒ツートンなのでDR30スカイライRSみたいですね。新シリーズ楽しみです😊
横にRSTURBOって書いたらカッコ良さそうですね!
BUBU501には負けずに藤原とうふ店って書きます(笑)
東京までの引き取りお疲れ様です。
新入りのBUBU504 楽しませてくれそうですね。
リアウインドウが今回のポイントですね、オープンにしてホロタイプのホック付けて青天時は開放なんて良いかも。
今後の展開を期待しています。
開閉してくれれば作業するにも荷物積むにも良さそうなんですよね~(*´ω`*)
都内は意外と道が狭い急坂が多いので、BUBUは大活躍していたのでしょうね😊
国際興業バスに遭遇でしたね😮
外環の進行方向右脇に営業所がありますが、防音壁で見えずに残念😢
国際興業カラーのポンチョがいました!可愛かったです(*´ω`*)
お疲れ様です。お盆に茨城から北上までバギー引き取り行きましたが遠かったなーw
今回の私の行程と同じ位の距離ですね(*´ω`*)
はじめまして、新車ゲットおめでとうございます!自分もこれ好きで探してますが、あのクリアキャノピーの状態の良いのはなかなか見かけませんね・・・。なんとか交換できれば良いですが、天井以外の内外装も比較的綺麗で残数から見れば大当たりの個体ではないでしょうか?
綺麗な個体だと思います!
しばらく走っていないと思われるので、ちゃんと走れるまでは結構手がかかりそうです!ゆっくりと作業していきます☆
今晩は。アクリルの補修なら、プラリペアってのが非常に便利でオススメですね。^^ 溶かしたりしての補修と違って素材と一体化するような格好なので、クラックや割れでもくっつけてからヤスリで研げばアクリルなら透明に戻せますし、強度も補修部分は元より強くなるような感じですね。一家に1個備えておくと何かと便利に使えます。
因に、私はこれで昨年の今頃の時期に納車間も無いリード125で居眠り運転で路端の畑跡地みたいなとこにダイブしてつけたばかりのでかい風防が縦に真っ二つにバリンと割れたのをこれで補修して今も使い回しているところです。研ぐのが面倒なので稲妻カットのような状態で乗り回してますが、かなり補修跡が目立つので、昼間だと周囲の人様からの熱い視線をヒシヒシと感じずにはいられません。(^^;
昨日は丁度その時ヘルメットのシールドにもそこそこでかい傷が付いてたのをようやく重い腰を上げて補修したところです。A^-^)フー マジで便利すぎです。(・∀・)
尚、アクリルは補修後の研ぎに手間かかりますので、バフ掛けのような感じでドリルにつけるのお持ちならそっちで研ぐ方が良いです。私はドリル用みたいなのまだ揃えてなかったので耐水ペーパーな紙ヤスリでしこしことやってました。
情報ありがとうございます!!プラリペアですね!!探してみます!!
お疲れ様です、こんなレア車よく見つけましたね!
ご縁がありまして譲って頂きました!!
きくしんさん8万人おめでとうございます♪✨
ありがとうございます(*´ω`*)
皆さんからBUBUの期待値をいただいております。がんばります!!
これはまたまた気になる気になる!
ここから動いて立派なBUBUになるように頑張って作業していきます!!
コイツ見たことあります!近くの修理屋さんの看板の上にいたなあ。いつの間にか居なくなってたけど。
軽いので乗せたのかもしれません!
そういえば昔は看板に自動車が乗ってるのを国道沿いで良く見ましたね!
主『東京!?近いじゃん!』
↓
ほぉーん、あれ?この人東北地方の人じゃなかったか?
↓
築館インターチェンジIN
↓
宮城県やないかい!
相変わらず距離ガバですねw
お疲れ様です!
大阪ー東京に比べれば、うーんと近いです(*´ω`*)
かわいい赤のBUBUちゃんですね。二台並んだら、紅白でおめでたい㊗️
501~502.503を経ての504!進化が感じられます☆
リアガラス、この形ならパイプで骨組み作って幌を被せてもいいかもしれませんね(昔のジープみたいに)
幌を外せば風通しもよくなりますし、フレームまで鉄パイプ溶接すればロールバーにもなるかも
たしかに~整備や荷物を積むのにも良さそうですね!!
BUBU2台目?ドンドン仲間が増えますね~!
502と503も欲しくなっちゃいます!
光岡自動車のある富山県民です、かまぼこ・・・とても良いですね
ピッタリの良いニックネームがないかな~
と考えています(*´ω`*)
どうしても食べ物で考えてしまいます(笑)
ベース車両はメーターの形状を見る限りだと、リード50(AF01・初代)っぽいですね~
出力6psのトルクが0.53kg・mだから、501よりチョイパワーアップって所かな?
載せ替える事が出来るのなら、スーパーディオZX(縦型ディオ最強モデル・7ps)を載せたい所ですね~
バリエーションで、リアのキャノピーが幌の奴もあったりします。
これも一部は輸出されて、海外では2人乗りでした。
個人的な好みだと、BUBUライムのデザインが好きなんですけどね~
情報ありがとうございます(*´ω`*)
今回はリードなんですね!リードだとDIO系の部品が使えるはずなので嬉しいですね!前回はDIO系の部品が合わない事が多く苦労しましたので!!
こちらも海外に出ていたんですね☆
たしかに2人乗れそうな広さの車内です!!
このクルマの事は知ってた。けど、本当だ。検索してもBuBU501(しかもナショナルカラー)の事ばかり・・・
ちなみに「ごひゃくよん」ではなく「ごぉまるよん」です。BuBU50㏄カーの4番目という意味です。
リアビューは5代目三菱ミニカにそっくりですね
ごぉまるよんなんですね!!教えて頂いてありがとうございます(*´ω`*)
50って排気量から来る数字なんでしょうかね??
可愛い車だなー後ろ透明だしw
後セミすごいですねー
カナカナカナっていうタイプは趣があっていいのですが、みーんみんみんみーーーーーーーーーんじーーーーっていうタイプは暑さを助長するので勘弁です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
きくしんさんの距離感が、バグっている…w
車で走れる国内ならば、どこにでも行っちゃいそうですねw
504は、なんか軽自動車って言っても通用しそうですねー。
横幅もあって、小柄な人だと2人乗れちゃいそうです!!
わからないのに取りに行っちゃうきくしんさんって…♪
もうこの軽トラ極悪バス屋さんから譲ってもらいましょ~♫
私の軽トラの方が走行距離は少ないんです☆
あと、荷台が私のトラックの方が長いです。
新しいモデルだけあって乗り心地は良かったです(*´ω`*)
そういう微妙な違いが有るんですね!
それは初めて知りました!
それじゃーきくしんさんモデルの方が絶対に良いですもんね♪
ではバス屋さんからエアコンだけ頂くという事で♡@@きくしんちゃんねる
現用BUBUだけでもすごいのに、
何てこった!
往復12時間の旅にはエアコン必須です。間に合って良かった(デスラー総統)。
きくしんさんの軽トラの次のモデル。
タイヤが前になったセミキャブのは座席を後ろにするとちょうど腰辺りに妙な違和感があります。
最終モデルはまた昔の形に回帰したのがおもしろい。
アシモっぽいなって思っている最終アクティですが、乗用車みたいな乗り心地で快適に行けました(*´ω`*)欲しくなっちゃいます。
最終アクティで行ったんですね。
もう、無理やり後付エアコンアクティで行ったとばかり思っていました。
最終型は乗り心地や装備など、
もはや乗用車レベルと思います。
件のセミキャブアクティは何がどうなってそうなったのか、
バッテリーがとんでもない位置にあります。
走りのホンダですから、
バッテリー搭載位置にもこだわったんだろうと思います。
が、さすがにあんまりだったんでしょうね。
僕のアクティで時々長距離移動します。
九州横断、
往復600km
当初は日帰りしていましたが、
最近は一泊しています。
泊まりとなるといろいろ準備が必要ですが、
やっぱりラクですね。
コメント失礼します。旧車で思い出しました。9月17日に栗駒で旧車祭りをやるそうです。
ええーーー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
キャンピングカーイベントと重なっていていけないです・・・・残念!
赤いBUBUかわい形ですね💕︎
ガソリンこちらは187円ですいつ200円超えるかなぁ〜って言うてたのにもうそんなに高く
なってることにびっくりです
コメントはしてませんがいつも見て楽しんでます
(わからないこともあるけどね)😅🥰
高速道路のガソリンは高いですよね・・・・
私の町も一般道のガソリンスタンドは180円台です。それでもビックリですが・・
ちっちゃいCITYみたいで可愛い(笑)
たしかに~(*´ω`*)色合いもそんな感じですね!
気になっていた501と504がまた動画になるのが楽しみです!
エンジンは初期のリード50 af01 ですね!
これエアクリーナーBOXが謎に開けにくいです😅
お詳しいですね!!今日ちょっと作業してみたのですが、キャノピーが開かないのと車の下のスペースが狭くて作業が結構大変そうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
504なまら可愛いですね〜😊これからどんな風になるか楽しみです👌
というか宮城から東京って内地の距離感がわからないんですが、軽トラで日帰り💦😵💫😵💫
函館から帯広位の距離になります(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる さん。ありがとうございました🙇
軽トラを所持するバス屋さん。なんちゅう地域や! せっかくなら黒ナンバーにしてれば良かったのに。
バス営業でトラックはダメなのかな? にしても貸してくれるバス屋さん。きくしんさんのお人柄が伺えます。
前のオーナーさんは愛着があって廃車にもできないでいたのでしょう。よく捨てないで持っていました。
きくしんさんに渡ってほっとし、今後が楽しみなのだと思います。これ、テールはロータスエスプリだと思いました 🤗
たしかに~ロータスのエスプリっぽいですよね!!
テールランプは新しいものに交換されているっぽいです(*´ω`*)
この地域は各家庭や事業所に軽トラは1台はありますからね☆
確かにヘッドライトがCR-Xっぽいですね。
昔の車ってシールドビームじゃないとダメだった時代があると聞いた事があります。
そこで似たようなデザインになるのかな?って思います!
リアウィンドウですが、外注かけて耐候性ポリカーボネートで作って貰った方が良いかもです。それかレストアベースの504見つけてパーツ移植するとか···
ちなみに、内部の電装系パーツはタケオカ自動車工芸のアビーシリーズのが流用出来るみたいです。
リアウインドウどうしようか考え中です。出来れば開くようにしてもらえればメンテナンスも荷物の積むのもらくなんですけどね☆
とりあえず、岩手から東京って近くないですからー😂
しかも軽トラ往復なんてしびれます💦
自分、北上市なんですけど千葉県から初期ビュートを乗って来た時はめっちゃ疲れましたよぉ。
今年も何度も関東に車で行っているので慣れて来ています(*´ω`*)
5:56
左に自転車🚲…😮
轢きそうで怖かったです。
東京は自転車が多いからたいへんです。
軽トラなので車が小さいので余裕はあります(*´ω`*)
きくしんさんには近いんだあの距離😱💦
県庁所在地の盛岡に行って帰ってくると200kmを超えます
日ごろの走行距離が多いですからね!!
また玩具入手に東京まで行って日帰りw
初代と4代目の違いとか楽しみだな~
カブエンジン仕様の車両があるなら私も入手したいw
今回のBUBUはエンジンはリードというバイクのエンジンの様です!
コメント欄で教えて貰いました。
夏は乗ると地獄見そうですね(´Д`;)
整備の段階で暑くて死にそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
BUBUのレストアですね。ピカピカになって動くのを楽しみにしています。
まずはエンジン始動の為に頑張ります(*´ω`*)
新しいブブちゃん、かまぼこちゃん楽しみです😄👍
まったく情報が無いので一つづつ調べて作業していきます。
先ずはエンジンを復活させたいですね!!
504も格好良いですね~!
またレストアのやりがいのある車体やね
まずはエンジンを掛ける所からですね!!
501はただのガス欠でした。同じようなラッキーは続かないと思います(*´ω`*)
たしかにデリカっぽいので
デリーさんと心の中で呼ぶことにしました(自分勝手)
昔のデリカっぽいですよね!
三菱のデリカはデリバリーカーが語源みたいですね!ずっとお弁当のデリカかな?って思ってました(*´ω`*)
デリカテッセンですよねー
でも財閥様の言うことはよくわかりません
久々のコメントです〜(*´ω`*)
🍙の兄弟が来た〜😆赤いから妹かな?
リヤカーキャンピングカー引っ張ったらかわいいかも〜(◍•ᴗ•◍)
四輪になって車っぽくなりました!!走りがどんな感じなのか早く直して走ってみたいです!!
お疲れ様でした
400kmは近くないですww
300kmで原付きは大変だったのに(経験者)
BUBU504見ていてエンジン何だろう?って映していた時にリード50かな?って思って
その後コメントみたらバッチリ正解の様でした
3と4は500台しか作って無いそうなので希少って言えば希少ですね
ケータハムやコブラ似の505cよりはlimeが欲しいかなぁ
BUBUの不動品見つけて来てジャイロXに換装したら怒られるかなあwww
車軸は伸ばすけどw
(近所にその手の3輪バイクやっている所があるから伸ばして独立サスにしたいって言えばできる気が・・・・予算かww
300km原付は大変ですね!
昨年のモトコ旅が思い出されます。もう二度とやりたくないですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
てことは27日の日帰りですか?
自分も25日夜仙台発で27日常磐道経由で帰ってきました。
きくしんさんは首都高速怖くないですか😂
26日に全ての行程を終了しています。
今回は都内とは言っても外環までなので首都高には入っていないです☆
楽しみが 増えましたね パワーユニツトは DIO かなプラグが 頭にありますね デフ付きですので 乗り易そうですね 楽しみが 増えましたね。
PUはリードらしいです。DIOとほぼ共通なので色々夢は膨らみます!!
ピックアップにしても良さそうですね😁
このキャノピーがこの車の象徴なんでしょうけど、無い方が整備もしやすそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルどうしようか考え中です!
実はピックアップ的なブブも存在しているんですよね。
Golf2やPOLOで大洗-大間往復は十数回やりましたが、軽トラで岩手-東京を「近い」とは(^^;
後ろの窓が難題かな、樹脂加工屋さんなら現物から図面起こして、ポリカで作り直すとか何かアイデアあるだろうけど、予算が…
リヤの窓はどうしようか考え中です。せっかくなのでこのままでも良いかな?とも思っています。開閉できるように出来れば便利なんですけどね・・・
これは知らないですね。 501と四角い505?は知っているのですが初めてみました。レストアが楽しみです😊
私も初めてみました!只今情報を集めています☆
仰る通り、フロントはデリカっぽいですね!リアはCR-Xっぽい?
角の2灯が昔のシールドビーム時代の車に似ています☆
サイドの黒い部分に4VALVE DOHC RS-TURBO ってステッカー貼ってほしいな~ 鉄仮面みたいに
カッコいいですね!ステッカー貼ったら、501にも藤原とうふ店って貼ってあげます!
BUBUは進化しても可愛い形ですね🤭
ほんとです!!
内外装綺麗にしてあげようと思います(*´ω`*)
キャロットのような4輪車で 角目デュアルライトの原付ミニカーの、淡い記憶があったんだけど
コレだったんだね。
この車体の事かどうかは定かではないけど、クローズドボディにベンチタイプのシートだから
小さい子どもを同乗させてしまう事例が、問題になった事もあったね。
車内は結構広くて小柄な方であれば2人乗れそうなんですよね☆
窓も空きますし、進化しています!!
軽トラで江戸まで~😯
また来年の税金祭りにひとつ加わりましたね🙀
そうでした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
税金・・・・
きくしんさん、若い人はバラードなんてしらないですよ。
でもこの動画見てるのは、オーバー50がほとんどでしたね。
私もバラードスポーツCRXは現物は見た事無いんです(*´ω`*)
写真やカタログでのイメージです☆
ブブちゃんかわいい❤️
これからどうなるんやろ楽しみにしてます
綺麗に治していきたいとおもっています(*´ω`*)
暑いなかお疲れ様です😅
かまぼこですね~🚗
かまぼこみたい・・・って思っちゃいました。
食べ物以外でも考えてみます!
初コメですBUBUに弟ができたんですね😊
そうなんです!!BUBU兄弟は505までいたと思います!!
これは難しそうですね。
そうなんです!そして情報もないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
東北常磐あるある、事故検分で本線通行止め、4号6号死ぬ程混む
ここの区間は福島トンネルっていう東北道の魔物が住んでますからね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おにぎり🍙
弁当□だから
東京までの移動
往復ご苦労さまです。
軽トラでの往復は疲れました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
途中で泊ろうかと思いましたが、土曜日でお祭りが多くどこも宿泊料金が高いので頑張って帰って来ました!!
赤君か弐号君は如何でしょうか❓
504からゴマヨちゃんは如何でしょうか❓
思いついたところで言ってみました😅
ありがとうございます(*´ω`*)
もしかしたら、遠い未来BUBU502が我が家に来る日があるかもしれないので弐号機のポジションは開けておきます!!
ボロボロのアクリル窓(´・(ェ)・`)僕なら元に戻せるけど・・・
液体プラスチックを知ってる?固まると強化プラになるけど(;^_^A
アクリルなんでしょうかね?ポリカかもしれません!!
BUBUのデッキバンってのも見てみたいです。
開閉できるようになれば荷物やメンテナンスも楽かな~なんて思っています☆