旧帝一工&TOCKY 2024年度共通テストボーダー得点率一挙紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 окт 2024

Комментарии • 166

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  9 месяцев назад +4

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
    ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @udonburi
    @udonburi 9 месяцев назад +58

    なんかセンターより狂テのほうが難しくなってるはずなのに、8割以上死守が変わらないのちょっとかわいそう

  • @junjun7898
    @junjun7898 9 месяцев назад +43

    TOCKYのOって、やっぱ大阪公立でええやん。学部も文法経済から理工医まで色々あるし。

  • @みつ石
    @みつ石 9 месяцев назад +34

    現実的に手に届きそうなみなさん、あともう一息。頑張って下さい。

  • @SUT-l9l
    @SUT-l9l 9 месяцев назад +26

    筑波の社国類は科目数が少ないとか言われてるけど共テ,2次合わせて8割前後取らないといけないのはやっぱレベル高い。
    足引っ張ってるって言われる総合文系もレベル上がってるし人気が出てきてるのかな。

  • @もうすぐ冬ですね
    @もうすぐ冬ですね 9 месяцев назад +30

    思ったことは今は完全に北大の方が九大より上なんだな。

    • @vetnameees2
      @vetnameees2 9 месяцев назад +3

      少し前は北大が1番下で理系は筑波とか千葉大とあまり変わらなかった。九州は人口減少かな

    • @Vtuber_kenty
      @Vtuber_kenty 9 месяцев назад +1

      共テの割合が北大の方が大きいからね、2次まで考慮したら僅差で九大上やろ

    • @菅侍
      @菅侍 9 месяцев назад +7

      @@Vtuber_kenty工学部は北大と九大で共テの割合ほぼ変わらないよ

    • @teresa-r1q-z4x
      @teresa-r1q-z4x 3 месяца назад +2

      東京一工ぐらい露骨に二次の配点が大きいならわかるけどこれくらいの配点の差で共テと二次にかける時間や負担変わらないでしょ。
      あと文系は二次の偏差値も北大の方が九大より高い。理系は比較しづらいけど。

  • @すがり通り
    @すがり通り 9 месяцев назад +7

    一橋の共通テストと2次の割合は大体1:4なので、皆2次重視で共通テスト対策やらないから足切りラインがブレまくる。年度・学部によっては足切りなしの時もある

  • @teresa-r1q-z4x
    @teresa-r1q-z4x 3 месяца назад +3

    文系はやっぱり名古屋>東北北大>九大って感じ。
    最新版だと文系の共テは経済以外北大が高く、その経済も1%の差で偏差値は北大が2.5高いから文系学部すべて北大が上になってたね。

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 9 месяцев назад +12

    学校教員情報よりCAST DICE情報です。
    学校教員は10年前情報を去年情報のように話します。

    • @Benjamin-jh8zo
      @Benjamin-jh8zo 9 месяцев назад +5

      おっしゃる通りだと思います.そもそも学校教員(特に公立)が
      “高校時代に戦略を持って勉強を積み重ねてきたかが疑わしい存在”
      ですからね.
      戦略を立てた経験が無かったり戦略のありがたみを知らなかったりすると手段が目的化してしまうのです.

  • @toruohta4668
    @toruohta4668 9 месяцев назад +6

    名大理学部の二次偏差値57.5になっていますが、去年からずっと60.0をキープしているはずで、どこかから間違ってデータとってきてる可能性ないですか?他も要検証

  • @Abyss_thread
    @Abyss_thread 9 месяцев назад +29

    九大、医学部だけずっと旧帝の中でも名門で好き

    • @user-dfhkiyfc
      @user-dfhkiyfc 9 месяцев назад +7

      ごめんこのコメの意図がわからん🥲誰か教えてくれ…他の旧帝医学部もずっと名門ちゃうんか、、

    • @itarutokoroseizann
      @itarutokoroseizann 9 месяцев назад +9

      ​@@user-dfhkiyfc
      古いんですよ。
      九大は医学部からで、京大医学部から派生して出来ました。

    • @Abyss_thread
      @Abyss_thread 9 месяцев назад +16

      ​@@user-dfhkiyfc 九大の他学部は例年北大にギリ勝てたり勝てなかったりぐらいですが、医学部だけは旧帝の中でも上の方にずっといるということです。

    • @e5voiue
      @e5voiue 9 месяцев назад +3

      ​@@user-dfhkiyfcごめんなんで意図を確認したいのか意図がわからん🥲

    • @user-dfhkiyfc
      @user-dfhkiyfc 9 месяцев назад +2

      @@Abyss_thread なるほどな〜ありがとう!

  • @関東地方の住人
    @関東地方の住人 9 месяцев назад +65

    共通テストは、本来、基礎学力があるかどうかを判定するもので、できるだけ多くの高校生に受けてもらう必要がある。
    しかし、今は、共通テストそれ自体が2次試験化して、共通テストスルーの学生を多く生み出している。
    共通テストは明らかに失敗。
    これでは、最初から英国社しか勉強しない私立文系型の学生や指定校推薦など、楽して大学に進学することを考える生徒が増えるばかりで、国民全体の学力の低下に繋がるだけ。
    基礎学力の有無を見る元のセンター試験に、ただちに戻すべきだ。
    応用力は各大学の2次試験で判定すればいい。
    低学力の学生に最初から応用力を求めても、もともとの地頭が悪い彼らは、応用力どころか、基礎学力を習得することすら辞めるだけだ。
    一部の高学歴が自分たちの常識だけで物事を考えて、地頭の悪い生徒たちのことを理解せずに制度設計するから、こういう馬鹿げた事態になってしまっている。

    • @TX01-hp9qc
      @TX01-hp9qc 9 месяцев назад +1

      今の共通テストは単なる知識の有無を見る穴埋め問題ではなく、理解力や情報処理能力を見る良問になっていると思います。
      単なる知識はネットでいくらでも入手出来る時代ですから。

  • @ちば-g6h
    @ちば-g6h 9 месяцев назад +36

    センター58%で千葉大行けたのは奇跡だったんだなって改めて

    • @まかろん-b8y
      @まかろん-b8y 9 месяцев назад +2

      園芸?

    • @天気の子-z5k
      @天気の子-z5k 9 месяцев назад +9

      いま千葉大人気上がってるからなぁ

    • @vetnameees2
      @vetnameees2 9 месяцев назад +1

      @@天気の子-z5k横国とか首都圏国立どこも上がってる

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 9 месяцев назад +3

      時代で高学歴の価値は違うよな
      今の方高学歴の価値は高いね
      なんてったってあの共テを通過した人しかいないんだから

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 9 месяцев назад

      @@あなご-t5h ふぇーそうなんか

  • @naomiN-f5r
    @naomiN-f5r 9 месяцев назад +5

    TOCKYがなんでなかなかピンとこないか分かった お茶女以外通学圏外で男だからだ 興味ないことって頭に残らないものなんですねw

    • @taiichironakagawa7310
      @taiichironakagawa7310 8 месяцев назад

      安物のお菓子のポッキー(POCKY)で違和感だらけ。「旧帝一工神の難関10大学」でなにか問題がある?

  • @アンドロイドテレビ
    @アンドロイドテレビ 9 месяцев назад +11

    「O」は大阪公立大に変更する時期が来ましたね。
    旧帝以外の総合大学で神戸と張り合える数少ない大学であり
    最上位の医学部ですら立地も含めて肉薄してきています。
    入れ替える事でTOCKY自体の格も知名度も上がる気がします。
    何より名称変更しないで済むのがデカイ。

    • @blaster596
      @blaster596 9 месяцев назад +6

      阪公は神戸とは張り合えません。阪公自慢の工学部ですら偏差値、研究実績ともに差があります。関西では京阪神とその他では全然違います。
      ただ、TOCYとは張り合えるでしよう。TOOCYでいいんじゃないでしょうか。

    • @アンドロイドテレビ
      @アンドロイドテレビ 9 месяцев назад +8

      @@blaster596
      即レスが付いている時点で張り合っている証拠では?現状で差が無いとは言いませんが、京大-阪大間と阪大-神大間の差を100としたら神大ー大公大の差は30程度までは肉薄してきていますし、更に縮小される事が予想されます。そして大事なのは相手より優れていると蔑むのではなく互いに高め合う事で京阪を追いかける事だと思います。あとはどうあがいてもシステム的に旧帝には入れないのでTOCKYから外れてしまうと更に関東圏での知名度が下がり置いていかれてしまうのでTOOCYなんて言わずに関西圏の仲間として両大共に頑張って欲しいと思います。

    • @blaster596
      @blaster596 9 месяцев назад

      ​@@アンドロイドテレビ
      なぜレスのタイミングが張り合っている証拠になるのでしょうね。
      それはいいとして、大学間の差に関する認識は完全によくある勘違いですね。文系は阪大神戸の差は河合ワンランク程度ですが、神戸阪公では古典有無の差もありますので2.5ランク以上の大差があります。理系も阪大神戸、神戸阪公の差は等間隔です。神戸と阪公は全くレベルの違う大学であり張り合いの対象ではありません。
      互いに高め合う事は同意ですが、神戸はTOCKYなどという大学群には相応しくない大学であり、難関10大学、旧帝一工神、地底神の方が実態に合っています。そして空いた席に阪公が入り、TOOCYとして再スタートを切ればよいのです。神戸がいつまでも過小評価されたままでは、阪公も割を食うことになるでしょう。

    • @アンドロイドテレビ
      @アンドロイドテレビ 9 месяцев назад +8

      @@blaster596
      >神戸はTOCKYなどという大学群には相応しくない大学であり
      こういう他大学を蔑む発言は神戸大学の価値や尊厳を棄損するものの様に感じています。素晴らしい大学の価値を誇示したい気持ちは分かりますが、逆効果になっている事に気づいて下さい。また様々な場でTOOCYと唱えてらっしゃいますが流行る事は無いと思いますし、お持ちのデーターが古く、かなり都合の良い解釈によるものであるとも感じています。他大学を蔑むのは今年の受験結果を精査してからの方が良いと思いますが、どんな結果であろうとも蔑む行為が神戸大学の価値を高めるとは思えません。誰も過小評価などしておらず貴公がされていると流布しているに過ぎません。
      >理系も阪大神戸、神戸阪公の差は等間隔です。
      昨年までの実績でもそんな事は無いと思いますが、それよりも今年の結果を確認しましょう。

    • @blaster596
      @blaster596 9 месяцев назад

      @@アンドロイドテレビ 学力就職年収出世研究における定量的客観的なデータをもとに導き出される事実に照らし、神戸に実力実績が及ばない諸大学と同じ括りとして扱うことが既に神戸に対する蔑みなのではないでしょうか。
      それに対する事実に基づいた反論は当然の権利であり、被害を受けた側が「蔑む」と後ろ指を刺されるのは甚だ心外であります。(提唱者であるCASTDICE TV様は都度神戸についてはフォローをされており、あまり悪いようには言いたくはありませんが)
      私も忙しいので最新の共テリサーチを精査出来ていないことは確かですが、学力比較は昨年秋のデータをもとにしており可能な限り最新のものを使っているつもりです。私が示したデータにご不満がおありでしたら、より最新の状態にアップデートされ、より定量性/客観性が担保されたデータを提示頂けると幸いです。
      まあ確かにTOOCYと言ったところで定着するはずもありませんね。それならTOCKYのままで、Kは公立大の頭文字、つまりKは神戸と阪公を入れ替えればいいのではないでしょうか。
      今年の阪大、神戸、阪公の理系(理工農)の共テボーダー平均は以下の通りです。この中で神戸は理系にもかかわらず文系科目の配点が最も高いのでボーダーは低めに出やすいですが、それでも阪大側に近いですね。定員を考慮出来ていないので、これだけでは不十分ですが目安にはなるでしょう。
      阪大 78.8
      神戸 75.5
      阪公 71.7

  • @たか-b8d5h
    @たか-b8d5h 9 месяцев назад +1

    京大工学部は共通テストの数学と理科は関係ないから、共通テストのボーダーは低く出がち。京大工学部のボーダー付近の受験生なら共通テストの数学と理科は9割以上はとるから、共通テストの数学と理科を入れたら、現在のボーダーから2〜3%ほど上がるはず。

  • @dx6607
    @dx6607 9 месяцев назад +8

    共テ79%で千葉大情報データ出願したけど情報少なすぎて怖い

    • @ほあ-g7r
      @ほあ-g7r 9 месяцев назад +3

      志望者数の増加の割に定員2倍になってるから例年の情報工学科よりは入りやすい気がします。

    • @だいき-q5t
      @だいき-q5t 9 месяцев назад +1

      ライバル発見

    • @dx6607
      @dx6607 9 месяцев назад

      @@だいき-q5t
      2人とも受かれば仲間ですよー

    • @dx6607
      @dx6607 9 месяцев назад +1

      @@ほあ-g7r
      ありがとうございます!
      合格最低点は昨年よりも低くなる読みで大丈夫ですかね?

    • @ほあ-g7r
      @ほあ-g7r 9 месяцев назад +1

      @@dx6607 どうですかねー。昨年が例年と比べると合格点が低かったので。でも800点あれば余裕で受かると思います。

  • @gan22390
    @gan22390 9 месяцев назад +25

    筑波は明確に九大北大より上になったね。横国千葉も理系ならほぼ同等。
    お茶女がTOCKYから脱落するのは時間の問題かな

    • @ニート魂-t2y
      @ニート魂-t2y 9 месяцев назад +3

      筑波は今上り調子やな~。同意!
      ボーダーみた感じ、横国はまだしも千葉が北大理系と一緒は無理があると思う。。

    • @gan22390
      @gan22390 9 месяцев назад +2

      @@ニート魂-t2y ボーダーだけで判断しても2〜3%だから誤差だよ?偏差値は千葉が57.5〜60 北大が57.5 これでも「ほぼ同等」って言えないか?

    • @ニート魂-t2y
      @ニート魂-t2y 9 месяцев назад +2

      じゃ、お茶も同等で。。
      サービスしすぎかな。。

  • @moraimon
    @moraimon 9 месяцев назад +11

    女子大の不人気が国立にも及んできてしまっているか…

  • @Nrc-z8s
    @Nrc-z8s 8 месяцев назад +8

    難易度の観点からいえば旧帝大とトッキーという括りは不適切かな。
    旧帝大もピンキリになってきている。
    難易度の序列的には
    東大>京大>阪大>名古屋東北神戸>筑波横国>千葉お茶女北海道九州
    くらいが妥当かと。

  • @vetnameees2
    @vetnameees2 9 месяцев назад +6

    千葉大に関しては横国筑波と違って共通テストが重量だから%が低くでるよね。あとデータサイエンス学部で爆上げすると思うから予想ボーダー当てにならない。

  • @hibigaku
    @hibigaku 9 месяцев назад +1

    理系女子大は、企業からすると確実に女性が獲得できるから、就職に強いですよ。

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 9 месяцев назад +1

    北大、学部別だと後期でボーダーも上がって2次試験も理科のみです(理科より英数の方が得意)行きたい学部は決まってても総合入試で入るべきかな??

    • @しらかば-s7u
      @しらかば-s7u 9 месяцев назад +3

      後期は敵強いから前期で入るべき

    • @gan22390
      @gan22390 9 месяцев назад

      前期なら筑横千レベルだからオススメ

    • @user-k0gure9
      @user-k0gure9 9 месяцев назад +1

      @@gan22390 千葉よりは高いと思うけど

    • @gan22390
      @gan22390 9 месяцев назад

      @@user-k0gure9 二次の偏差値みてみ

    • @かおるたちばな-q3z
      @かおるたちばな-q3z 9 месяцев назад +1

      さすがに北大と千葉大はちょっとレベル違うと思うけどな。

  • @saouuou8944
    @saouuou8944 9 месяцев назад +9

    学部構成や偏差値を考えても神戸は旧帝大のくくりで比較した方が親切じゃないですかね
    見比べに行くのが大変
    あとTOCKYは学部足りない大学や科目足りないところが多いのであまり比較する意味がない というか誤解を招きやすい

    • @blaster596
      @blaster596 9 месяцев назад +7

      仰るとおりです。東京一工、地方旧帝神戸、TOCY阪公の三段階の方が良いと思います。

  • @ニート魂-t2y
    @ニート魂-t2y 9 месяцев назад +3

    一部分ボーダー記載間違ってませんか?

  • @happyman-jw6sx
    @happyman-jw6sx 9 месяцев назад +2

    この一年ずっと目指してたけど英語の傾斜配点で死にましたー!😂😂😂😂😂リーディングくそくそくそ

  • @石垣太郎-n9x
    @石垣太郎-n9x 9 месяцев назад +2

    京大の工学部って足切り殆どないけど、67%取れんかったら2次受けれないの?
    高二です

  • @ボタン-e5q
    @ボタン-e5q 9 месяцев назад +2

    細かいところですが、昨年のボーダーを元にする今年のボーダーの変化を述べる際には、〇%アップでなく、ポイントアップ、が正しい表現ではありませんでしょうか?

  • @アパルトヘイト
    @アパルトヘイト 9 месяцев назад

    来年度どうなると思いますか??😊

  • @やまだたろう-w8o
    @やまだたろう-w8o 8 месяцев назад

    足切り予想で北大が欄外になってる😢

  • @user-dt6fh3hu8c
    @user-dt6fh3hu8c 9 месяцев назад +6

    国立のグループ化に関しては、結局各大学とも地元地域の高校で構成されているので、各地域エリアでまとめるべき。全国レベルは東京一工だけ。TOCKYとかわかりづらいので、首都圏の大学群で整理した方がいい。首都圏エリアでは、東一工の次として、私立も含め、慶應、早稲田、筑波、横国、千葉の5大学でまとめた方が首都圏の学生には現実的。

  • @タイガーR-z8b
    @タイガーR-z8b 8 месяцев назад +3

    Oは大阪公立大でよくね?

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 9 месяцев назад +11

    文系ボーダーが筑波で80%、神戸が76%
    理系ボーダーで筑波で79~76%、神戸が79~74%
    と、筑波のほうが高いんですね。
    ということは、TOCKYのトップは今や神戸ではなく筑波ということでしょうか?

    • @suzukisan5366
      @suzukisan5366 9 месяцев назад +13

      これにはカラクリがありまして、推薦率や、共通テストの選択科目や二次の科目数や数学必須選択かで偏差値が嵩上げされているのが要因です。筑波の場合は軽量入試が所々あるので、あまり表面上の数字では判断してはいけないですね。

    • @blaster596
      @blaster596 9 месяцев назад +9

      @@suzukisan5366 さらに神戸理系は共通テストで文系科目の配点が高いためボーダーは低めに出やすいです。

    • @sarada-m7r
      @sarada-m7r 9 месяцев назад +6

      神戸大文系も国英80%数20%の傾斜配点がされており、この傾斜は河合塾偏差値にも反映されてる
      偏差値の嵩上げだよ

    • @blaster596
      @blaster596 9 месяцев назад +7

      @@sarada-m7r 人文学系で数学の配点が低いのは名大教育以外地方旧帝も同じですね。北大に至っては数学完全回避が可能です。
      法学部は神戸で傾斜がありますが、神戸は国語が大変なので国語の配点が高ければ却って厳しくなりますよ。

    • @sarada-m7r
      @sarada-m7r 9 месяцев назад

      おっしゃる通り
      数学必須にしたところで文系に関しては数学の偏差値の影響が小さくされているところが多いです
      偏差値の議論において、全員が同じ問題を解く模試をもとに偏差値が算出されるているので個別入試の内容は偏差値には関係がありません

  • @jkd9815
    @jkd9815 9 месяцев назад +1

    東北大偏差値とボーダー低くないか???

  • @yes-eo6lj
    @yes-eo6lj 9 месяцев назад +32

    理系は筑波>神戸だろ流石に

    • @鬼勉軍曹
      @鬼勉軍曹 9 месяцев назад +16

      もはや筑波旧帝の東北の下くらいまできてるやろ

    • @SUT-l9l
      @SUT-l9l 9 месяцев назад +7

      近年の筑波の勢いすごい

    • @TX01-hp9qc
      @TX01-hp9qc 9 месяцев назад +7

      元々国の線引きだと筑波は旧帝と完全に同格だよ 
      文部省の人事や学長の給与も旧帝筑波とそれ以外の大学ではっきり線引きしてる
      だから九大より先に指定国立大にもなった

    • @blaster596
      @blaster596 9 месяцев назад +7

      神戸理系は共通テストで文系科目の配点が高いためボーダーは低めに出やすいです。推薦率も神戸は2%、筑波は20%近くと差があります。

    • @Kurutto-rc2lt
      @Kurutto-rc2lt 9 месяцев назад +6

      ⁠@@blaster596
      今年の共通テストは国語が易化し、さらには理系の多くが選択する地理に関しては入試センターが発表する平均点を見ると7割近くありますが?一方で軽量社会系科目はどれも平均点が低いものが多く見受けられます。今年は筑波より神戸に有利な年なのでは?推薦率は確かに筑波が高すぎますが、今年の共通テストで筑波にボーダーを上回れている時点で神戸が優勢とは思えませんが。

  • @taiichironakagawa7310
    @taiichironakagawa7310 8 месяцев назад +4

    TOCKYなんて変なグループを作ったので、メンツにこだわりすぎ。
    大手出版社か大手予備校の「旧帝一工神の難関10大学」で何か問題があるの?

  • @KOTATSUFUKU
    @KOTATSUFUKU 8 месяцев назад

    お茶大の下限は、芸術系だろ?
    東大受かる受験生でも合格できるのか?
    比べ方が意味不明。

  • @user-dt6fh3hu8c
    @user-dt6fh3hu8c 9 месяцев назад +1

    理系学生だけにも関わらず、科学大は志願者数で文系含んだ京大に迫っており、日本におけるMITやCALTECHの立ち位置に近づいていっている。

    • @TX01-hp9qc
      @TX01-hp9qc 9 месяцев назад

      アジアのMITはシンガポールの南洋理工大 
      東大は北京大を、科学大は南洋理工大を、凌駕するように頑張って欲しい

    • @user-dt6fh3hu8c
      @user-dt6fh3hu8c 9 месяцев назад

      そうですね、まずアジアで考えるなら、東大はシンガポール国立大学、北京大学、清華大学。科学大は清華や南洋に少しでも近づけたらいいですね。

  • @Apery_elmo
    @Apery_elmo 8 месяцев назад

    64%から1年で80%持っていけるかな。

  • @ああ-r3l
    @ああ-r3l 9 месяцев назад

    お茶女の代わりのOから始まる大学ってある?

  • @エンルー-x2d
    @エンルー-x2d 9 месяцев назад +1

    旧帝は所詮理工系に間口広いからね。