【ゆっくり解説】蘇我馬子の謎!日本最古の悪役...!!
HTML-код
- Опубликовано: 28 окт 2024
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
ni...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
www.instagram....
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説
毎度お世話になってます🙏
入鹿の解説待ってます!!
いつも興味深い動画配信ありがとうございます。楽しかったです!
普段RUclipsは2倍速で見るけど、このチャンネルは深く理解したいので等倍で見ています。
それなら聖徳太子も良くは書かれないと思います。
蘇我馬子の父親の蘇我稲目が娘を天皇、皇族に嫁がせて天皇家の縁戚に成って力を握り、天皇から政治を任された事にして朝廷を裏から操った(聖徳太子は叔母の推古天皇の摂政に成ったが、聖徳太子は蘇我馬子からは姪の子供なので蘇我氏の親戚に成る)事を後の権利者に成る藤原氏等が蘇我氏のやり方を行い天皇家は中国みたいな王朝を滅ぼして新たな王朝に成る事が無かった。
馬子・蝦夷・入鹿の〝本当の〟名前は何だったのか、気になります。
本当の名前じゃないんでさか?
@@たぬ-w8k
本当の名前〝かも〟しれませんが、それにしては字面が悪すぎる、という説がありまして。
馬とか辺境の地とか鹿とか…。
『日本書記』は誰によって編纂されたか?
@@おしえて占いおじさん
悪いですかね?
馬って当時も今でも富裕層しか持つことのできない高貴な動物だし、鹿は昔から神の使いとして大切にされてますし…
そういった動物を子供の名前に付けるのは、蘇我一族の強烈なプライドのあらわれのように思えます。
そもそも、
蘇我ですらなく
石川臣(大臣)家。
蘇我臣家や石川臣家の
本姓は
武内臣(オミ)
(祖は武内宿禰。
改め、
武内臣太田根)
さらには
海(アマ)家。
根本は徐福に行き着くので
徐家。
(皇室も同じ)
もとい。
❌ →⭕
蘇我臣→石川臣。
蝦夷→雄正。
馬子→麻古。
入鹿→林太郎。
ところで、
石舞台古墳。
ですが、
本当のところは
用明天皇
が生前に築造した
寿陵(生前墓)の
桃源陵。
が真実です。
規格外れの巨石の石室は
そもそもが
用明天皇(大王)が
自ら築造に関わった
大王(天皇)の陵墓ですから
さもありなん
Syoutoku Taishi
だいじん じゃなくておおおみでは?
ーコメになります
p