秋田市で1人旅〜中心市街地編〜【観光・街歩き】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 秋田県の中心秋田市に行ってきました!
江戸時代は佐竹氏の治めた久保田藩の城下町として栄え、今も人口30万人を有する大都市
実は東北の県庁所在地の中では仙台に次ぐ人口です!
そんな秋田市の魅力を中心部を歩きながらお届けします
このチャンネルでは各都市を旅してその街を歩き、その場所の魅力を発信しております。
チャンネル登録をしていただけるとこれからの励みにもなりますので、ぜひよろしくお願いいたします!
また街のオリジナルガイドブックや街歩きマニュアルなどの限定情報を配信予定の公式ラインアカウントを開設しましたので、下記のリンクから是非友達追加お願いいたします!
秋田市1人旅(郊外編)はこちら→
• 秋田市で1人旅〜郊外編〜【観光・街歩き】
おすすめの動画はこちら→
福島県会津若松市を旅した時の動画
• 会津若松で1人旅〜前編〜【観光・街歩き】
長野市を旅した時の動画
• 長野市で1人旅〜1日目〜【観光・善光寺・中心...
山形県米沢市を旅した時の動画
• 山形県米沢市で一人旅〜1日目〜(観光、グルメ...
Twitterアカウントはこちら→
/ youtube25706249
#秋田#秋田旅#秋田観光
僕は目黒区生まれ父の仕事で小3から中2まで秋田で過ごしてその後東京に帰りましたが秋田の人達大好きです。
数年前に行ったので最新状況はわかりませんがきれいな街でした。
駅や駅前もきれいに整備され芝生広場になっていたので爽やかな印象を受けました。
私が行ったときもビルを建てるクレーンが何個か見えたので今後マンションやホテルなど更に増えるんでしょうね。
千秋公園には、動物園があった。
今は、大森山に移転して50年になる。
秋田市に来てくださりありがとうございました😊
丁寧な説明や街並みの動画が素晴らしかったです!
私は結婚して湯沢市から秋田市に引っ越しました!
御所野に家を建てました。
近くに御所野イオンがあり、とても便利です🎶
また、いらしてください😊
秋田を離れて48年になりました。子供の頃、千秋公園やお濠は遊び場でした。懐かしい。
秋田を離れて23年になりますが、自分がいた頃は駅前も川反も多くの人で賑わっていました。過疎が進んでいるとは聞いていましたがここまでとは………全く別の街のようになってしまったのですね😢
秋田市に大森山動物園てありますよね?
青森よりも駅前が拓けていて、垢抜けている印象
秋田を離れて8年になります。感動しました
竿灯祭りは、ある意味、風の強い日が盛り上がりますw 火を灯した竿灯が、観客の頭上に倒れて来ます。悲鳴があがったり、それがまた楽しいんです。。
今年2022年の同じ時期(4月中旬)に行くので、大変参考になりました。ありがとうございました。
参考になってよかったです!ぜひ楽しんで下さい!
「紀文」のラーメン、美味いですよ!飲んだ後の締めに欠かせません!でも「紀文」は本来はそば屋さんなんですよ。
郡山市とともに東北初の中核市に指定され、
(秋田市、郡山市1997年4月施行
盛岡市、青森市は2000年代後半、
山形市は特例市が廃止されるまではワンランク下の特例市)
長らくは、仙台に次いで
東北では2番目に栄えていた都市。
衰退している秋田ですが、それでも、現在の東北では仙台郡山盛岡に次ぐ4番目に都会だと思います。(市民には悪いですが腐っても鯛)
市街地の規模も仙台に次ぐ広さですし、盛岡市ですら人口減少傾向の中、ここ2年程、予測に反して人口が減少せず横ばいの秋田市には頑張ってほしいです。(青森市は大幅減少、秋田県でみたら全国一の減少率)
2022年8月現在でも、北東北では唯一、人口30万人以上います。
(平成の大合併で面積が2倍になる前から秋田市は東北の県庁所在地の中で唯一、30万人以上いました)
秋田市30.3万人
盛岡市28.6万人
福島市27.8万人
青森市26.9万人
山形市24.4万人
残念ながら久保田城に天守閣は江戸時代もありませんでした。
1:50 ❌天守閣は残されていない
⭕️そもそも天守は建てられていない
秋田って結構都会ですね。驚きました。
自分は大分市生まれの大分市民なんだけど
大分市は都会と思う?
2022.05.01現在
秋田市30.3万人
盛岡市28.6万人
青森市26.8万人
郡山市とともに東北初の中核市に指定、市街地の面積も東北では仙台に次ぐ広さ。
市街地の中心部の人口も
仙台、郡山に次ぐ人口。
秋田県自体は東北では一番田舎ですが、秋田市自体は意外と栄えてます(あくまで東北基準での話)
秋田市は北東方の中心といった感じですね。
@@nipponfurafura 昭和~平成初期頃までは東北では仙台に次ぐ街(仙台以外どんぐりの背比べ)でしたが、新幹線による交通の要所や街の活気などから近年では盛岡が北東北の中心だと思います。 長崎市と比べたら仙台以外の東北の都市は田舎です😅
52歳秋田市生まれ東京在住です。秋田を離れて34年。
駅前から広小路、川反全く人が歩いてない。僕がいた頃は、沢山人がいたのに。悲しくなりました😂