新幹線最大の工事が行われている現場でついに線路が繋がりました
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 福島のアプローチ工事はついにここまで来ました!
※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇♂️
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
/ turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
/ @かんのの部屋
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
• TheFatRat - Monody (fe...
#新幹線 #工事 #福島
今の福島駅は東北新幹線のダイヤを作る上で厄介な場所なのでこのアプローチ線が出来るだけでとても便利になるので順調に作られていて嬉しいです
やーーーーーっと東北新幹線のボトルネック解消の兆しが見えてきてホッとしました
25:10
新幹線の赤信号✋
37:01
東京からの新幹線、
赤信号✋
待ってました!福島駅のアプローチ線!ありがとうございます!
今、東北新幹線において最も激熱のアプローチ線建設中の福島駅。このアプローチ線の実際の運用が本当に楽しみですね。
いつも山形新幹線をフィーチャーしてくれてありがとうございます😉👍🎶
かんのさん、私の地元の福島駅のアプローチ線のことを取り上げてくれて、ありがとうございます😄
これまでも何回か福島駅のことを取り上げてくれていましたが、今まさに、上りのアプローチ線の必要性が如実に分かる状況に出くわすことは中々無いですので、貴重な動画となりました‼️😄😆😊
12:34 山形新幹線・新時代の幕開け。E8系つばさとE5系やまびことの連結シーン😄😆
18:36 銀つばとE5系のコラボ‼️
25:09 福島駅の構造が故の弊害を露呈。はやぶさ・こまち31号が、通過線上での停車を余儀なくされている。
26:06 ダイヤクラッシャーの原因となる、上りのやまびこが下り線を平面交差するところ。
37:00 ここでも現在の構造の弊害を露呈。アプローチ線が完成すれば、このようなことが解消される。
はやぶさ・こまちの本線待ち初めて見ました。貴重な映像ありがとうございます。上りのアプローチ線待ち遠しいですね。
福島駅のアプローチ線がついに線路がつながったのは知らなかったですが、いよいよですね。撮影日があの日だったとは。お疲れさんです。
福島駅の工事の状況を伝えてくれてありがたいです。
福島運輸区の女性車掌の案内はピカ1!丁寧で優しい口調。
福島も仙台運輸区じゃないんでしたっけ
@@大江裕一-y7m
横から失礼します。
福島統括センター(福島運輸区)がありますね。
福島~郡山は、郡山統括センターと福島統括センターが担当しています。
仙台~福島は、ほぼ全て福島統括センターの方が乗務しています。
仙台統括センター(仙台運輸区)は、仙台~白石などですね。
仙台~小牛田は小牛田統括センターと仙台統括センターが担当していて、仙山線は仙台統括センターと山形統括センターが担当だったと思います。
横から失礼致しました。
すいません、間違えました。福島は仙台支社だったのを一緒だと思って間違えました
@@大江裕一-y7m
支社は同じでも運輸区(統括センター)はたくさんあるのでややこしいですよね
自分も最初はわからなかったです。
新幹線でダイヤが乱れた時、思わぬ場面にお目にかかれるのもいいですね。
(制約が多すぎて)無理だと思われていたことをやり遂げた。
これを設計した人は「神」。
福島駅工事の最新情報ですね🛤✨
だいぶかたちになってきましたね!
しかもE653系の救済臨!(⇐今度ダイヤ乱れで救済臨出る機会があったら乗ってみてはいかがでしょうw)
こんばんは、今回もお疲れ様です。贅沢なスラブ軌道の線路が錆々になっているのがもったいない感あります。早く繋がって数多くの列車たちが走るようになる日が待ち遠しいですね。
楽しみに見ています。無事に完成を迎えてほしいですね。1991年はもう33年も前、ですかね。
かんの君の動画楽しみにしてました😊
イヤー地元民ながらよく分かっていませんでした。具体的な映像で理解できました。お疲れ様でした。
アプローチ線をここまで丁寧に調べて紹介するとか、きちんと腰を据えた鉄ヲタでさすがです
アプローチ線工事の動画待ってました!
アプローチ線の完成が楽しみです。
工事作業車から油が漏れたなんて💦
東北新幹線最近大変ですね…
全くの知識無しの私でもそんな事が起きてるんだと理解出来ました😊毎度ながら解りやすい解説を実況で行ってしまうかんのさんの凄さは鉄道系RUclipsrの林修だと思う👍
ようやくアプローチ線が完成して新幹線のダイヤクラッシャーが解消するといいですね。
癒される動画ありがとうございます。
こんな動画は大好物てだりません🎵
このあたりは山形新幹線が開業する寸前まで「福島機関区」があり、板谷峠で活躍した交流電気機関車EF71が多数在籍していたそうです。
東の新幹線のダイヤを作る上で最大のボトルネックである福島駅アプローチ線。
”ダイヤクラッシャー”という汚名が過去のものとなる時も、そう遠くないのかな。
25:10 37:00 そもそも何故このアプローチ線建設が急がれているのかの理由がわかるシーン。
自分の動画チャンネルでも今のうちに平面交差運用を記録して福島駅の様子をアップしてますが工事は大詰めの様相でした。平面交差運用を目の当たりにするとやはりネックだなぁって感じましたね。
42:37 1991年なら33年だと思う
新アプローチの有無でこんなにも変わるってことがわかるまさにな状況が起きててある意味奇跡w
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
18:54 なんにも銀色つばさの話じゃなくてやまびこがやまびこに追いつくよって言う話ししていて草
こまち号のドアの折り畳みステップは本線上で停止した際にも稼働するようですね。
臨時E653系の国鉄色は昔の181系ボンネットとき号みたいに赤いはちまきが良いですね。😊
福島へお越し頂きアプローチ線の宣伝、
誠にありがとうございます。
早めに新線を作って旧線の大規模メンテをこなしてほしいなって気がします。あれも結構経ってるので…
些細な事ですが、ダイヤ乱れ⇒現代の新幹線電車はいやぁ先ず加速が随分と速くなったものですね。
0系や200系・100系の頃のあの何とももどかしい低加速...それだけでも幾分助かってる部分ってありますね。
26分台のかんのさんのボイスが些か興奮気味=伝えたかったシーンがまさに目の前で繰り広げられてる部分ですね😃
そう遠くない先の話、工事完了でさてどれだけ威力を発揮できるかも、絶対にかんのさんのレポートが予定される事でしょう!
かんのくん、盛岡もアプローチ線は一本だけですよ。ホーム手前で上り線に転線できるので、福島駅ほど平面交差の支障がないだけです。
そもそも過密度も全然違うからね。
停車する列車だけ見ても盛岡より福島の方が多いし、福島の場合は更に通過列車もある。
今現在、盛岡は全列車停車ですからね…
もっと余裕のあるダイヤかと思ったらあんなに接近して出ていくの待ってるんですね
アプローチ線はもうすぐ完成が早い...開通が楽しみです
どんな風になるのか
楽しみです😁🚄
つばさ号乗り場が
上り用と下り用が
わかれる瞬間が😁🚄
楽しみです
地元民よりずっと詳細なレポート!「へえ~」がいっぱいで楽しいです!私は作業員の過ごすプレハブや自販機の数くらいしか見てませんでしたw しかしよく交通量の多い曾根田踏切で、生活に支障きたさず工事やってのけたもんだなと思います
盛岡駅での秋田新幹線の平面交差も動画upお願いします
山形新幹線と東北新幹線の上り線の連絡線の工事も大詰めと言ったところでしょうか。
北海道への折り返し線も😅
アレ?盛岡も田沢湖線へのアプローチ線は1線だけですよ。ただ分岐位置がホームから離れているだけですけど。
本数もあると思いますが、盛岡はアプローチ線側にも渡り線があり田沢湖線から上り線に直接入線できるので福島よりは運用上制約が少ないと思います。@Namgoku-Railway
13:28優しく連結をして…
そして絶対に離さないでね♡
「グリーン車が満席」なのはみんな同じこと考えているのね💦
線引き屋さん、事故が起きない事はすごいです?
こんばんは😃🌃お疲れ様です。
福島のアプローチ線工事も半分以上終わり、着々と進んでいる
これが終われば仙台方面からの逆走はなくなり、ダイヤも思いっきり変わる可能性ある
東北新幹線の福島駅 アプローチ工事が、完成すれば、効率よいダイヤに、なりますね!
順調そうでなによりです。
もう、出張無くなったから福島駅利用する事は無いだろう。
宗太郎駅の前の国道を舗装したり、佐伯駅のホーム嵩上げ工事してた奴が国見のあつかし前で働いてたとは誰も思わまい。🤣
工事の進捗状況を動画にしてくれるとテンション上がってきますね。
本当にありがとう お疲れ様です
福島また行ってみたいです。
いち
遠いからこのようなリポートはありがたい
分かる、その気持ち。
アプローチ線の工事いよいよ大詰めになってきたように感じます。
ダイヤが乱れると、新しいアプローチ線の必要さがよくわかりますね。
やっとつばさが上り下りと別れて東北新幹線と分岐 合流するから
ダイヤの流れも良くなる。
助かる話ですね。
JR東日本も山形新幹線開業当初はこんなに好調な経営になるとは思ってなかったらしく、アプローチ線は1本で十分だと思ってたそうですね。当時の土木技術&車両性能では無理だったって事もありますが…
近くに住んでいますが、こんな複雑な運用を知りませんでした。
昨日福島に出かけた際、久々にいいでん(福島交通飯坂線)に乗りましたら、上りアプローチ線を曽根田駅で観ることができ、かなりの勾配で登りそうで、立ち往生しないものかと少し心配になりました。
あと、かんのくんが撮影された日の後、一昨日からいいでん開業100周年記念で、30年以上前まで走っていた車両塗装のラッピング車両が走り始まったり、いいでん福島駅ホームに接近メロディーにあのリバイバルカラー車両(一時復活中?)で使われていた音源が使われたり、ネタが増えておりますので是非。
平面通過待ちのこまち号って通過線上でも停車するとステップが出るんですね。
福島市は月に一回は行くな
ぃまは仙台市に住んでますが
飯坂温泉に行くため😊
お久し振りです。お帰りなさい。今回も、前回から今回迄の鉄道短絡線新設工事の進捗状況のユーチューブの動画の投稿、アップロード、有り難う御座居ます。大型連休前の新年度の4月期に当たり、気温前日比、最高気温と最低気温との落差、高温、数日単位の周期的な天候の変化で、体調不良でも引き起こされたか、と、思っていました。大谷翔平選手の様な順風満帆の優秀な方でさえも、望むと望まざるとに関わらず、思わぬ災難に巻き込まれる事がありますので、天候や事件、事故等による鉄道の輸送障害や、御自身の健康管理には、御注意下さい。..!!
19:11 違和感半端ない連結
いいね!!
次回の株主レポートでどう表現してるか楽しみだな
壮大なる工事良き
かんの最高
18:43 銀色つばさきたー 18:43
52:12 ここを溶接して ロングレールとするわけですな。
かんのさん、ちょっと元気ない?
まだ全部みてませんが、臨時でこの車両来たら予定変えて仙台までぜってい乗ります。
JR東日本も後顧の憂いが無いように、少なくても将来の用地を確保して欲しい。
東京上野ラインの様に、実は高架を二階建てに増設出来るのだよと驚かす様な設備も必要だ。
なにわ筋線開業後の南海新今宮駅が東北新幹線の福島みたいに平面交差だったら、後々福島駅以上にやばいボトルネックになりそうですね。
なにわ筋線は、南海本線から平面分岐で接続します。
@@健司高濱 だとすると、東北新幹線の福島駅とは比べものにならないほどカオスになりそうだね。
あとあとアプローチ線作るとなったら、福島とは比べ物にならないくらいの時間と手間がかかるだろうな
@@潘博志-z1l 難波駅へ行く列車の約半分(関西空港行きの列車のみ)が、なにわ筋線に乗り入れします。
e3系つばさが銀色に緑帯からオシドリ 色に変わる時に上り線は11番線へ変更してほしかったです。
理由は新アプローチ線が福島駅11番線につけられて山形新幹線e3系時代より2本追加されるようそして2014年春以降こまち色なのに秋田は行かないe3系が2本あったからです。
27:21 こまちのドアステップ
うまくできたらあとはテスト走行をしてから本番だ
工事は順調に進んでいるので繋がりつつはありますが
営業線(東北新幹線と山形線)とはまだ繋がってはいませんよ
それにタイトルも誇張しているのではと思います
実際にはやこまが止まると分かりやすい!本当にあと2、3年もかかるのか?
26:15
はやぶさ+こまち(まだかなぁ〜)
やまびこ(お待たせ〜もう少し待っててね〜)
はやぶさ+こまち(はよせい(💢'ω'))
高速道路でいうジャンクション
それな。
完成が待ち遠しいです E8系が走りましたが今のところ一往復だけが300キロで全列車に反映されるのは完成後になるのでは?
平面交差解消によって山形新幹線のスピードアップとスムーズ運行、ダイヤ乱れ時に東北・北陸・北海道新幹線への影響の最小化が期待されますが、かなり費用掛かっただろうな…。
山形新幹線も、上りは大宮側で公差支障します
架線がまだないんですねー
福島駅に限らずとも 一部 東北新幹線のホームドアが テープカットみたいなものって何か不安だなぁ〜😅
2027年春の予定だったと思いますが早まることはないですかね?
福島市はよく知らないので現状と改善後の線形の図を表示して頂けるとより判りやすいかと思いました。
つばさのアプローチ線ですね
もっと早くから計画着工していれば
建設費も安かったのにね
アプローチ線が出来たら、つばさ号が宇都宮駅を半分以上通過しますね。
しれと、ビッコンがいる
ダイヤクラッシャーと呼ばれるのを返上する迄後○年
東北新幹線最近よく止まるよね..小テロ?
JR東海も米原駅でこの様に線路を作ればいいのにね
今は福島駅の日帰り温泉があるのかなぁ
極楽湯は閉店しました
福島全停車時代の弊害ですかね?
半年早くできそうな勢いだなぁ😅
福島駅ホームとE653て、こんなに床の高さ違うんだ
それよりも浄清橋踏切をなんとかして欲しい
それはJR東日本にはちょっと解決できそうにないなぁ
42:35
ちょw算数...
アプローチ線のきれいな曲線…。
何‰くらいの登りになるのかしら?
何かもう、E3系の能力だと登りきれないようなカーブと傾斜感を感じるのは、もうJR東がE8への置き換えを見据えているのからなのかな?と、妄想しちゃいます。
トピックの取り上げの速さや、動画アップが連投級のかんのくん。
6日投稿が無いだけで、ケガとか病気にでも罹ってしまわれたのかと思って、心配していました。
まるで、毎日メールをくれていた彼氏から、急に連絡が来なくなってしまったような…(泣)。
私の取り越し苦労だったみたいね。元気そうで安心しました💧。
動画が長い‥
盛岡やまびこは300キロ運転してるのかな?
これを見てたら盛岡駅もすりゃええのにと思うけど、あそこは上下線でホームは別になってるからやりそうもないね。
盛岡駅は福島駅ほど深刻じゃないでしょ?
👍👍👍