大人になったからこそ見てほしいアンパンマン史上最も泣ける神映画「いのちの星のドーリィ」【考察・解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 8

  • @SIGMAM0
    @SIGMAM0 Месяц назад +8

    最近子供と一緒に見てて、号泣したやつです。
    チラッと横見たら旦那も泣いてて、そんな中
    『アンパンマーーーン!!』
    って子供が絶叫して、それで下の子がびっくりして泣くと言うカオスな現場でした。

  • @やなだま
    @やなだま 26 дней назад +7

    いのちの星が消え始めたのは、優しさを分けないせいじゃなく、せっかく宿した命なのに虚しく満たされない生き方をするドーリィを見放そうとしたのかな、と解釈しました。みんなと一緒に仲良く暮らすことが大半の人にとって満たされる生き方なのかなと。
    ばいきんまんはある意味打倒アンパンマンの情熱を持っていて、ドキンちゃんは自分勝手に生きても満たされる性分なんだと思います。
    初見時はカバオくんレベルでドーリィを見て、イヤな子にバチ当たったくらいに思ってましたが、何度か見るうちに、その振る舞いの背景にいじめがあったこと、孤立して誰にも相談できなくなっていったこと、感情が爆発して家を飛び出したことなど、かなりリアルで複雑な心境が見えて不憫でした。現実のいじめっ子ももしかしたら苦しんでるのかな、とか思いました。

  • @ゆうと-e9s
    @ゆうと-e9s 2 месяца назад +9

    私、この映画初めて知りました。解説してくださりありがとうございます!

  • @花子くん天使杏咲
    @花子くん天使杏咲 2 месяца назад +7

    これ小さい頃にめちゃくちゃ好きな映画でした まじ感動しますよね

  • @user-sanpin368road
    @user-sanpin368road Месяц назад +6

    年に3回は観てます。
    なんのために産まれて
    なんのために生きるのか?
    今のご時世には必要の所がとても詰まってます。

  • @ハッサンスパイク
    @ハッサンスパイク Месяц назад +7

    2年前にこの映画をもとに卒業授業をしました。今の若い人はまだ人格形成がまもないころから、自分は何者なのか?何をしてきたのか?と就活中に面接時に質問されます。 やなせたかしさんは自分を見つけ幸せになるために利己ではなく利他で自分を見つける事を提案してますね。他者との関わりで自分と幸せを見つけると幼児向けのアニメにも関わらず題材にしてるのは日本ならではであるね!

  • @pinkeatom28
    @pinkeatom28 2 месяца назад +6

    i did not understand much since my japanese stil kinda sucks but stil this is a great video i rly like this movie :3
    greetings from brazil

  • @shumasa5092
    @shumasa5092 20 дней назад +2

    ドーリィのいのちの星の輝きが失われていったヒントは、アンパンマンマーチの歌詞にあるのではないでしょうか。
    ドーリィは、アンパンマンに自分のいのちの星を捧げる際、いのちの星を「私のこころ」と言い換えています。
    自分勝手な生き方をして、「生きる喜び」を感じることができなかったドーリィの「こころ」が「熱く燃え」なくなったことで、いのちの星の光が失われていったのではないかと。
    翻って、現実世界の自分のいのちの星、つまり、自分のこころは「熱く燃え」ているのだろうか、そう考えてみると、何だか身につまされます。