Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
作業台を安く自分でつくりたかったので、勉強させてもらいます。
コメントありがとうございます。足の合いかき継ぎの部分はキツめに作って削りながら調整した方が良いです。ワタクシはそこが残念ポイントでした。
とてもわかり易い動画でした。画面上に今、全体のどの部分を隠しているのかが表示されてたのでイメージが手に取るように湧きました。それと説明の読み上げの方も素人向けで親切でした。自分もぺけ台作ってみたいです。
コメントありがとうございます。お役に立てれば何よりです。便利なのでぜひ作ってみてください。
お見事な出来栄えに拍手です。簡単なようでなかなか難しいペケ台。屋外DIYにはすごく便利ですよね。道具を乗せたり軽食のテーブルにしたり。僕も作りましたが、下手なのでガタつきます(笑)大板をカットするときの真ん中の抑えには、僕は3つ穴ブロックを重しにしてました。また作業台作る時には、この動画の寸法を参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます。実際に作ってみるとなかなか難しいですよね。真ん中の組み合わせ部分は現物合わせ的に削っていけば良かったかなと思います。今のところまだ木材の価格が高いですが、価格が落ち着いたらワタクシも作り直したいと思います。
オタワークスさん。いいアイデアが浮かびました。
コメントありがとうございます。アイデアは出すものでなくて閃くものですよね。んで、いいアイデアとは何でしょうか?
@@ota_works_DIYchannel ペットボトルを
DIYするのに、まずはペケ台作りからとは…なかなか楽しんでますね!
コメントありがとうございます。作業台があると何かと楽なので作ってみました。天板を固い合板でなく、柔らかい構造用合板にすれば良かったです。今は合板の価格も高いので、作り直したいのですが我慢してます。
天板をカットせずに1枚ものを置くとグラグラせずに安定しますよ
コメントありがとうございます。天板の間を丸ノコでカットすることも考えて2枚に分けました。キックバック対策ですが、今のところ刃が入ってからはぐらつかずに切れるので、普通に使えています。あとは置き場所の問題で、半分だと隙間に入れられるので助かっています。
@@ota_works_DIYchannel 1820✕910を半分にカットした二枚を、二個の蝶番で連結してしまえば折りたたみ可能になるし、安定もしますよ。私は脚も1820✕910から600✕450を六枚切り出して、三枚ずつ蝶番で連結してXではなくYの脚にしてます。足元もスッキリするし強度も不満を感じない、なにより折り畳めるので運搬もラクだし設置も収納もしやすい。丸ノコカットの問題も50mmとかの厚めのスタイロフォームを天板の上にのせれば解決します。スタイロフォームは一面全体が台なので、どこの部分で丸ノコを使っても安定します。
@@watashidesuyo9805 コメントありがとうございます。なるほど、マニュアル通りでなくても便利に使えそうですね。スタイロフォームはどこかの動画で見て便利そうだなと思っていました。
@@ota_works_DIYchannel スタイロフォームは薄い物もありますが、分厚い物がいいです。よく行くホームセンターには厚さ100mmまでありますが、さすがに100mmは厚過ぎる。50mmか60mmがおすすめです(私は現在50mmを使ってます)。ちなみに1820mmとかの長いカットをする時は地面にスタイロフォームを置いて、自分がのって切り進んでます。その場合は地面に直接スタイロフォームを置くとガイドをクランプして固定出来ないので、スタイロフォームの下に角材を数本置いて空間を作ってクランプを使ってます。お風呂のフタもスタイロフォーム使ってますw断熱材なのでお湯の保温性が抜群ですよ。
@@watashidesuyo9805 なるほど、上に乗って切れるのは便利ですね。お風呂の蓋も面白いですね。そもそも断熱材なので、保温効果は高そうですね。
大工さんの便利アイテムですよね、接地部面にしないのが安定のミソだったりしますね。石膏ボードカットには持って来いです。今回の台の活躍に期待致します。
コメントありがとうございます。前から欲しかったやつです。接地が小さい方が安定するなんて、よく考えられてますよね。一回使丸ノコで使ってみたところ、高さ合わせに気を使わなくて良いし安心感があって良い感じでした。
ペケ台の既製品は地元のホームセンターで一応ちゃんと加工してあるものが一組7,000円くらいで売ってありますが、結構な金額です、私もむらたかずさんの動画を参考にペケ台を作りました、私は面倒だったので肉抜きはしていないのですが、肉抜きして体感的にどれくらい軽く感じましたか?もし、結構軽くなるなら肉抜きしようと考えています。
コメントありがとうございます。まず、ウチの場合は足に構造用合板を使って、天板に普通の?合板を使っています。(今考えると、逆にすれば良かったのですが)足の構造用合板はもともとが軽いこともあって、感覚的にはスゴく軽く感じています。天板の普通の合板は使っていて結構重く感じるので、もしこれを足に使って肉抜きするとだいぶ軽く感じるのではないかと思います。
@@ota_works_DIYchannel 返信ありがとうございます。私も12mmの構造用合板で作り、手掛けだけ作ってますが4枚まとめて持つと、苦にはなりませんが少し重く感じるのですが、4枚分肉抜きして多分サブロク板1枚の3分の2くらいは軽量化出来るかな?と思うところです。今後の使用頻度等で考えたいと思います、ありがとうございました。
@@ota_works_DIYchannel その節はありがとうございました。この度、やっと重い腰を上げて肉抜きをしました。結果は、かなり軽くなりました、作業台は高さ650mmで作っていますが一か所あたり250mm×400mmの計8か所の肉抜きです、まさかあんなに軽くなるとは思いませんでした。機会があれば、今度はスライド丸ノコ用に高さ800mmで造りたいと思います。
2×4材とか3寸角とかで脚作ると頑丈だよ~なるべく軽くできる範囲でだけどw
コメントありがとうございます。重く大きくなると、今度は収納が面倒になりそう。もったいない病なので物が減らずに収納スペースに困っていますw
ペケ台いつか作ろうと思ってから数年経過してます。今は日本酒のケース二個並べてコンパネ乗せて作業台にしてますが安定性に不安があるのでマネして作ろうかなと思います(いつになることか)その前にやりかけの外構のアメリカンフェンスも猛暑で中断してたのと外壁サイディングに防水塗料を塗りたいとか庭木の剪定とか草刈りなどやることがいっぱいありまして・・・私は猛暑で原二と大型バイク乗れていませんがオタワークスさんは数台ご所有のバイク元気に乗っていますか?動画いつも楽しく拝見させていただいております。
コメントありがとうございます。ペケ台は絶対あった方が良いです。便利です。収納にも困りませんし。ワタクシもペケ台を作り直そうと思ったのですが、近年の木材高騰で気がついたら数年経ちました。作ってみて、足の組み合わさる部分はなるべくキツ目に切った方が良いかなと思いました。あと足と天板を逆にして、天板の方を構造用合板(安い方)にすれば良かったですね。バイクの方は殆んど乗れてません。ホームセンターに材料(小物)を買いに行くときに使うくらいでしょうか。どうやらというか、わかってましたが、ワタクシは乗らなくても所有して満足してしまうタイプのようです。今後ともよろしくお願いいたします。
私の旦那はホームセンターで買ってます(-_-#)オタさんみたいに少々の不出来(失礼……ですね。すいません)を気にせず色々挑戦して欲しいものです。(代わりに私が色々挑戦して失敗してますw)
コメントありがとうございます。買うか作るかは、時間とお金の使い方の考え方でかわるかな、と思います。この作業台を作る時間で何ができるかなと考えれば、いろいろなことができそうです。今回は上手にはできなかったですが、ウチは素人のDIYを失敗も含めて楽しんでいただければ良いなというチャンネルなので、これもまた良しですwでも、作った作業台で丸ノコを使ってみましたが、いつもよりやりやすかったですよ。
作業台を安く自分でつくりたかったので、勉強させてもらいます。
コメントありがとうございます。
足の合いかき継ぎの部分はキツめに作って削りながら調整した方が良いです。
ワタクシはそこが残念ポイントでした。
とてもわかり易い動画でした。画面上に今、全体のどの部分を隠しているのかが表示されてたので
イメージが手に取るように湧きました。それと説明の読み上げの方も素人向けで親切でした。
自分もぺけ台作ってみたいです。
コメントありがとうございます。
お役に立てれば何よりです。
便利なのでぜひ作ってみてください。
お見事な出来栄えに拍手です。
簡単なようでなかなか難しいペケ台。
屋外DIYにはすごく便利ですよね。
道具を乗せたり軽食のテーブルにしたり。僕も作りましたが、下手なのでガタつきます(笑)大板をカットするときの真ん中の抑えには、僕は3つ穴ブロックを重しにしてました。また作業台作る時には、この動画の寸法を参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます。
実際に作ってみるとなかなか難しいですよね。
真ん中の組み合わせ部分は現物合わせ的に削っていけば良かったかなと思います。
今のところまだ木材の価格が高いですが、価格が落ち着いたらワタクシも作り直したいと思います。
オタワークスさん。いいアイデアが浮かびました。
コメントありがとうございます。
アイデアは出すものでなくて閃くものですよね。
んで、いいアイデアとは何でしょうか?
@@ota_works_DIYchannel ペットボトルを
DIYするのに、まずはペケ台作りからとは…なかなか楽しんでますね!
コメントありがとうございます。
作業台があると何かと楽なので作ってみました。
天板を固い合板でなく、柔らかい構造用合板にすれば良かったです。
今は合板の価格も高いので、作り直したいのですが我慢してます。
天板をカットせずに1枚ものを置くとグラグラせずに安定しますよ
コメントありがとうございます。
天板の間を丸ノコでカットすることも考えて2枚に分けました。
キックバック対策ですが、今のところ刃が入ってからはぐらつかずに切れるので、普通に使えています。
あとは置き場所の問題で、半分だと隙間に入れられるので助かっています。
@@ota_works_DIYchannel
1820✕910を半分にカットした二枚を、二個の蝶番で連結してしまえば折りたたみ可能になるし、安定もしますよ。
私は脚も1820✕910から600✕450を六枚切り出して、三枚ずつ蝶番で連結してXではなくYの脚にしてます。
足元もスッキリするし強度も不満を感じない、なにより折り畳めるので運搬もラクだし設置も収納もしやすい。
丸ノコカットの問題も50mmとかの厚めのスタイロフォームを天板の上にのせれば解決します。
スタイロフォームは一面全体が台なので、どこの部分で丸ノコを使っても安定します。
@@watashidesuyo9805 コメントありがとうございます。
なるほど、マニュアル通りでなくても便利に使えそうですね。
スタイロフォームはどこかの動画で見て便利そうだなと思っていました。
@@ota_works_DIYchannel
スタイロフォームは薄い物もありますが、分厚い物がいいです。
よく行くホームセンターには厚さ100mmまでありますが、さすがに100mmは厚過ぎる。
50mmか60mmがおすすめです(私は現在50mmを使ってます)。
ちなみに1820mmとかの長いカットをする時は地面にスタイロフォームを置いて、自分がのって切り進んでます。
その場合は地面に直接スタイロフォームを置くとガイドをクランプして固定出来ないので、スタイロフォームの下に角材を数本置いて空間を作ってクランプを使ってます。
お風呂のフタもスタイロフォーム使ってますw
断熱材なのでお湯の保温性が抜群ですよ。
@@watashidesuyo9805 なるほど、上に乗って切れるのは便利ですね。
お風呂の蓋も面白いですね。
そもそも断熱材なので、保温効果は高そうですね。
大工さんの便利アイテムですよね、
接地部面にしないのが安定のミソだったりしますね。
石膏ボードカットには持って来いです。
今回の台の活躍に期待致します。
コメントありがとうございます。
前から欲しかったやつです。
接地が小さい方が安定するなんて、よく考えられてますよね。
一回使丸ノコで使ってみたところ、高さ合わせに気を使わなくて良いし安心感があって良い感じでした。
ペケ台の既製品は地元のホームセンターで一応ちゃんと加工してあるものが一組7,000円くらいで売ってありますが、結構な金額です、私もむらたかずさんの動画を参考にペケ台を作りました、私は面倒だったので肉抜きはしていないのですが、肉抜きして体感的にどれくらい軽く感じましたか?もし、結構軽くなるなら肉抜きしようと考えています。
コメントありがとうございます。
まず、ウチの場合は足に構造用合板を使って、天板に普通の?合板を使っています。(今考えると、逆にすれば良かったのですが)
足の構造用合板はもともとが軽いこともあって、感覚的にはスゴく軽く感じています。
天板の普通の合板は使っていて結構重く感じるので、もしこれを足に使って肉抜きするとだいぶ軽く感じるのではないかと思います。
@@ota_works_DIYchannel 返信ありがとうございます。
私も12mmの構造用合板で作り、手掛けだけ作ってますが4枚まとめて持つと、苦にはなりませんが少し重く感じるのですが、4枚分肉抜きして多分サブロク板1枚の3分の2くらいは軽量化出来るかな?と思うところです。
今後の使用頻度等で考えたいと思います、ありがとうございました。
@@ota_works_DIYchannel その節はありがとうございました。
この度、やっと重い腰を上げて肉抜きをしました。
結果は、かなり軽くなりました、作業台は高さ650mmで作っていますが一か所あたり250mm×400mmの計8か所の肉抜きです、まさかあんなに軽くなるとは思いませんでした。
機会があれば、今度はスライド丸ノコ用に高さ800mmで造りたいと思います。
2×4材とか3寸角とかで脚作ると頑丈だよ~なるべく軽くできる範囲でだけどw
コメントありがとうございます。
重く大きくなると、今度は収納が面倒になりそう。
もったいない病なので物が減らずに収納スペースに困っていますw
ペケ台いつか作ろうと思ってから数年経過してます。
今は日本酒のケース二個並べてコンパネ乗せて作業台にしてますが安定性に不安があるのでマネして作ろうかなと思います(いつになることか)
その前にやりかけの外構のアメリカンフェンスも猛暑で中断してたのと外壁サイディングに防水塗料を塗りたいとか庭木の剪定とか草刈りなどやることがいっぱいありまして・・・
私は猛暑で原二と大型バイク乗れていませんがオタワークスさんは数台ご所有のバイク元気に乗っていますか?動画いつも楽しく拝見させていただいております。
コメントありがとうございます。
ペケ台は絶対あった方が良いです。便利です。収納にも困りませんし。
ワタクシもペケ台を作り直そうと思ったのですが、近年の木材高騰で気がついたら数年経ちました。
作ってみて、足の組み合わさる部分はなるべくキツ目に切った方が良いかなと思いました。
あと足と天板を逆にして、天板の方を構造用合板(安い方)にすれば良かったですね。
バイクの方は殆んど乗れてません。
ホームセンターに材料(小物)を買いに行くときに使うくらいでしょうか。
どうやらというか、わかってましたが、ワタクシは乗らなくても所有して満足してしまうタイプのようです。
今後ともよろしくお願いいたします。
私の旦那はホームセンターで買ってます(-_-#)オタさんみたいに少々の不出来(失礼……ですね。すいません)を気にせず色々挑戦して欲しいものです。(代わりに私が色々挑戦して失敗してますw)
コメントありがとうございます。
買うか作るかは、時間とお金の使い方の考え方でかわるかな、と思います。
この作業台を作る時間で何ができるかなと考えれば、いろいろなことができそうです。
今回は上手にはできなかったですが、ウチは素人のDIYを失敗も含めて楽しんでいただければ良いなというチャンネルなので、これもまた良しですw
でも、作った作業台で丸ノコを使ってみましたが、いつもよりやりやすかったですよ。