【ボードゲーム レビュー】「オルレアン」- デッキビルドのもう1つの形
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- オルレアンの街を中心に自分の影響力を高めていくと言うテーマの「オルレアン」です。
このゲームは、手札の代わりにアクションが書かれているタイルを袋から引いて、自分の手番で何をするかを組み立てていくところがユニークな仕掛けになっています。
次は隣の町に行きたいけど、そうすると白のタイルが足らない!といった風に必ずしも自分の計画どおりにアクションができないなかでどうやって旨く進めてゆくかが悩ましいゲームです。
--関連サイト
【駿河屋】
オルレアン 完全日本語版[中古]
goo.gl/wReSq4
【Amazon】
オルレアン 完全日本語版
amzn.to/2lUec1B
--ライセンス
使用している楽曲は以下のデータを使用しています。
町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection All n All / Copyright© Nihon Falcom Corporation
18回もターンが有るのですね覚えて居られるか心配です
忘れない仕掛けがあるので、大丈夫ですよ
オルレアン、最新のバージョンだとこの動画で言われてたところが改良されたみたいですね。
今のバージョンは改修されているようですね
やっぱり、オルレアンは良いゲームですね。 Altiplanoも期待してるので、まだ先ですけど、ぜひレビューをやってください。
はい、アルパカは私の周りで既にプレイされた方から好評なので、是非入手してご紹介したいと思います。
オルレアンも拡張セットを手配してますので、そちらも近日ご紹介できればと思います。
オルレアン大好きです。
ところで、日本語版(初版?)のマニュアルは動画で触れられてたイベント説明のエラッタよりも、「家を一番建てたプレイヤーが人物ゴマをすべて取る」のエラッタの方が致命的です。正しくは、「マップの端にある1つだけ取る」です。ゲームを壊すほどのエラッタなので、これからプレイされる人は気をつけたほうがいいですね。
ご覧いただきましてありがとうございます。
最後の決算時に、「マップ上に置かれている建物が一番多い単独のプレイヤーがいたら、マップ左隅に置いてある自分つを1つ取る」というやつですよね。
残ってるやつを全部取ると確実にゲームが破綻するので確かに酷いエラッタですね。最初にルール見た時に、そんなわけない、と思って英語を見ましたが英語版の表現もちょっとわかりづらいものでした(^^;;。危ない部分ですね
なんとなく箱絵で遠慮していたのですが、この動画を見て購入することにしました!
面白いシステムですね。
ご覧いただきましてありがとうございます。私も購入してなくて、お借りしてのレビューとなったのですが、レビューをするためにプレイしてるうちに面白すぎて、結局購入してしまいました(笑)。
良いゲームと思います。是非お楽しみください
動画作成お疲れさまです。
変わったデッキビルドなのですね。
前準備は大変そうですが楽しそうです^_^
アルパカのもこのシステムなのですね〜。
購入検討に追加されましたw
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
バックからタイルを引いてくる部分のデッキビルドなところが中々に面白く出来ていまして面白いゲームの流れになっていると思います。
拡張の日本語版がでていないのが残念なのですが、良いゲームと思います。私も結局自分のものを買ってしまいました(笑)。
大鎌戦没ってボードゲームはご存じですか?
「 SCYTHE(大鎌戦役)」でしょうか?先日もプレイしましたが、中々に面白いゲームと思います。
The Game Galleryチャンネル
まさしくそれです
春さんの動画の影響で「アンドール」と「デッドオブウィンター」は購入したのですが、
大鎌戦役が12月に日本語版がでるとか、でないとか
大鎌戦役は残念ながら私は所有していませんので、通常のレビューではご紹介できないのですが、フォトレビューの形でご紹介できるように現在準備中です。
今月中にはご紹介できる計画ですので、公開できましたら是非御覧ください。