【軽トラDIY】キャンピングカーを自作しよう!埼玉の仙人⑦換気口編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 241

  • @やっさんチャンネル-f8x
    @やっさんチャンネル-f8x 2 года назад

    窓を付けると夏は楽

  • @CHANNEL773x
    @CHANNEL773x 3 года назад

    5:52 キツネ…

  • @大キリン
    @大キリン 3 года назад +1

    何回見ても楽しめますね。もう何十回と見ています。

  • @吉久こしの
    @吉久こしの Год назад

    もし換気口が無い場合どうする

  • @かずこ-u3q
    @かずこ-u3q 3 года назад

    そこまで完成度を考えてないなら、全幌仕様にして、窓の部分は幌ごとカッターナイフで切ってしまえば良いと思います。雨仕舞いはアルミサッシがやってくれるから大丈夫やし。どうせなら出入口もアルミサッシの引戸にしたら簡単や。

  • @たこいか-x8v
    @たこいか-x8v 4 года назад

    男のロマンっすわ

  • @katsuminakano5298
    @katsuminakano5298 4 года назад

    埼玉の仙人さんの動画いつ観ても面白い👍
    でも、換気扇って上部に取り付ける物なんじゃないかと素人ながら思いました。

  • @どうしおーね
    @どうしおーね 6 лет назад +1

    屋根のテント 走るとゴム固定だから テント浮きませんか?

  • @ABCintention
    @ABCintention 6 лет назад

    すごく良かったです。賢いねえ。
    ほんとこれで動画で飯食っていけるね。
    うらやましいです。広告ポチもしておきました。

  • @Rio-xy2gd
    @Rio-xy2gd 6 лет назад +1

    下側の通気口のファンは真鍮洋折釘2個で引っかかって見るのはどうでしょうか?

  • @jyun0679
    @jyun0679 6 лет назад +2

    ついに換気口ですかー😁

  • @ゲマ氏-b3y
    @ゲマ氏-b3y 6 лет назад +1

    防水処理はパッキンじゃなくてコーキングでもいいと思います。

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  6 лет назад

      あ、コーキングのつもりでパッキンって言ってましたかね^_^;お恥ずかし

  • @神奈川の仙人-i3j
    @神奈川の仙人-i3j 4 года назад +1

    🦊いた

  • @sweetsoul7689
    @sweetsoul7689 6 лет назад +1

    前側のVUの抜け防止用に、継手を切って止めるのもあり。

  • @トモヒロイソベ
    @トモヒロイソベ 6 лет назад +1

    軽トラキャンピングカー企画いつもみています。
    換気扇の防水処理はコーキングがお勧めです。
    今度はマスキングテープ使ってくださいね。

  • @rux1akira
    @rux1akira 6 лет назад +1

    今回の動画も楽しませてもらいました~あとは窓ですね!

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  6 лет назад +1

      窓がいちばん難関ですね…。走行中に脱落しないような工夫をせねば

    • @rux1akira
      @rux1akira 6 лет назад

      きっと仙人さまならできましょう!

  • @きむこ101
    @きむこ101 6 лет назад +1

    自在錐を使うと真円に近く穴を空けられます

  • @mkt2093
    @mkt2093 6 лет назад

    軽トラDIYから楽しく拝見させて頂いてます。ガラリ+扇風機は面白いアイデアですね!(全て電池駆動とは、電池だらけになりそうでコワイですがw)室内の塗装は予定にあるのでしょうか?色々やりたい作業もあるでしょうが、頑張ってください!

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  6 лет назад

      寄りかかったりしても色が落ちない方法(塗装、壁紙、その他…)を悩んでます!

    • @mkt2093
      @mkt2093 6 лет назад

      壁紙の方が安く済みそうでデザインも多そうすがシワが心配ですね。塗装はペンキシーラーを使えば剥がれにくそうですがコストが・・・勿論ご存知でしょうが^^;

  • @高野きらら
    @高野きらら 6 лет назад +1

    住んでみたいなテレビつけるならキャンピングカーでドラマも観れるな

  • @b_a_s_e
    @b_a_s_e 6 лет назад

    こういうの見てるだけで楽しいー

  • @Hide-of5vs
    @Hide-of5vs 6 лет назад +1

    くるしい~って。いい。。笑。全部木だから、何でも出来ちゃいますね。
    これからの季節は、換気出来ると違いますから・

  • @kn-bk7rx
    @kn-bk7rx 6 лет назад +1

    1:03でこっち向いてる猫かわいい

  • @mozmoz7y.685
    @mozmoz7y.685 5 лет назад

    換気扇に使ってる扇風機、あれと同じようなの使ってますが、あれ意外に風量ありません(ー_ー) 前面のガードがワルさしてて、1本おきに間引いてやると一気に風量上がります。
    空気の抜ける面積が狭くなってるのと、放射線状になってるのが風の向きに合ってない(風は螺旋状に出るのに対して直角に遮ってます)ので理論上的にもアウトなんですよね(^_^;)
    換気扇用で向き固定使用なら、ガード全部取り払ってもいいくらいです。参考まで・・・

  • @鳴上悠-r3k
    @鳴上悠-r3k 6 лет назад

    FF外から失礼します。
    下換気したいならマンションとかで使われているワンタッチ風量調整換気孔とゆうものがあるのでそれのほうが便利だと思います
    長さがとゆうのであればある程度は切断してパテでコーティング→シリコンで上からまたコーティングすると水漏れしませんよ

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  6 лет назад

      ありがとうございます!動画内で写真載せてるやつみたいなのですかね?

    • @鳴上悠-r3k
      @鳴上悠-r3k 6 лет назад

      そうです
      あっちのほうが何かと虫対策しやすいので夏場とか助かりますよ
      今の排水用の塩ビ管でも網を穴の細かいの網も付けると蚊以外にも小さめのハエなんかも入りづらくなりますよ

  • @神奈川の仙人-i3j
    @神奈川の仙人-i3j 4 года назад +2

    めっちゃ鳥鳴いてるしって言った瞬間鳴くの辞めた

  • @えり富山
    @えり富山 6 лет назад +3

    換気扇つけるすごい

  • @investor-2020
    @investor-2020 6 лет назад +1

    >12:55
    いっそのこと、茶こしとか、粉ふるい器でも良かったかもしれませんね笑

  • @rotodream
    @rotodream 6 лет назад +2

    やっぱ冬焼き芋もできるように煙突も付けましょう!

  • @とことこち
    @とことこち 6 лет назад

    色んなアイデアスゴイ!
    どんどん快適になってきてワクワクしますね!

  • @TK-yt8jz
    @TK-yt8jz 6 лет назад

    すごいどんどんできてってる

  • @tanago.
    @tanago. 6 лет назад +2

    床の防水はどうするのかな?~

  • @M.chan_ピュア1300_ほのたくファミリー

    換気口の隣の小物入れの中に走行中でも小物が置いても落ちない蓋を作ったらどうですか?

  • @高野きらら
    @高野きらら 6 лет назад

    和歌山バス中古車貰ったらキャンピングカーを改造したいな

  • @kimizo5432
    @kimizo5432 6 лет назад +1

    このシリーズ好きだわー
    続きが楽しみ

  • @7Mukku7
    @7Mukku7 6 лет назад +1

    いい感じに、なっておりますね

  • @kazu-jc3lc
    @kazu-jc3lc 6 лет назад

    指を車にぶつける所、編集含めて面白かった(笑)

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  6 лет назад

      細かいとこまで気づいてくれて嬉しい☆

  • @user-こうめい
    @user-こうめい 5 лет назад

    専用工具でもないと丸く切るのは大変だぞぉと期待してたら、買ってやがった。

  • @神前みーこ-j5d
    @神前みーこ-j5d 5 лет назад +2

    埼玉の仙人さん
    電動ノコギリを使う時は
    くれぐれも配達の人に当てないように気をつけてください

  • @チャンネルたき-c4q
    @チャンネルたき-c4q 6 лет назад +1

    少し隙間があるならコーキング剤とかどうでしょうか?

  • @uoriental
    @uoriental 6 лет назад +3

    12:07「買うてきた」
    埼玉の仙人、関西出身説w

  • @loopmaster9860
    @loopmaster9860 6 лет назад +1

    段々機能的になって来た!
    次の車中泊放送が楽しみ!

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  6 лет назад

      ここらでまた車中泊したいですね〜

  • @はなちゃん-x6j
    @はなちゃん-x6j 6 лет назад

    埼玉の仙人さんの動画ってある意味、神動画

  • @高野きらら
    @高野きらら 6 лет назад +1

    台風で壊れた場合は作り直さなければならないのか

  • @ルンマルティー
    @ルンマルティー 6 лет назад

    楽しそうすぎる〜(≧∀≦)テンション上がる

  • @kanipan_koushien
    @kanipan_koushien 6 лет назад +4

    夏の車中泊やってほしくはあるけど、熱中症には十分お気をつけて!笑

  • @西能浄
    @西能浄 6 лет назад +1

    埼玉の仙人どうしたの

  • @sk8enjoi893
    @sk8enjoi893 6 лет назад

    憧れる

  • @nery1024
    @nery1024 6 лет назад

    かなり過ごしやすそうになりましたね
    日陰なら夏でも大丈夫そう

  • @りょう君松
    @りょう君松 6 лет назад +1

    面白いが綺麗に!w

  • @ヒカキン-y9f
    @ヒカキン-y9f 6 лет назад +4

    これのせいでもっと寒くなってる説

  • @junkcode3431
    @junkcode3431 6 лет назад

    この企画面白い、久しぶりに仙人登録したわ

  • @shintoBANZAI
    @shintoBANZAI 6 лет назад +11

    4:25 これ見て吹いたんだが

  • @ぺんぐぃんぅーざびぇるぅ

    やっと年齢足りたのでコメントできます!
    これからも頑張ってくださいね!

  • @やがて-y3k
    @やがて-y3k 6 лет назад

    あるものでなんとかしようっていう考えの動画は好きです(●´ω`●)

  • @ひゅう-l9p
    @ひゅう-l9p 6 лет назад +1

    この企画好き!どんどん良いものにしてください!

  • @ミムモメミャ
    @ミムモメミャ 6 лет назад +2

    要所要所でシャムさんを感じる

  • @カワハギ-h4n
    @カワハギ-h4n 5 лет назад

    トイレとシャワールームとベッドとキッチンが欲しいですね

  • @mix6370
    @mix6370 6 лет назад

    ガラリ付けたら防犯ガバガバだよ?

  • @yasshy1202
    @yasshy1202 6 лет назад

    これで、吸気と排気は完璧だね! ただし、真冬は隙間風でめちゃ寒そうだけどwww

  • @43ganmo
    @43ganmo 6 лет назад +2

    穴を開けるなら次回は自在錐ですよ。日曜大工レベルでもこれがあると重宝します。なんたって自在に大きさを調節できるから1つあれば小さな穴から大きな穴まで対応可能。

  • @輝星-l6n
    @輝星-l6n 6 лет назад

    前側のルーフの上あたりに付けても良かったのでは?

  • @OK-lx3bd
    @OK-lx3bd 6 лет назад

    いつか作ってみたい!  窓付けてくださーいめっちゃ印象変わってもっと良くなりそう!

  • @attomaaku
    @attomaaku 6 лет назад +7

    扇風機は電池4本駆動ですか?それなら5Vなので少し改造すればモバイルバッテリーからでも給電出来ますね。

  • @木勢るり
    @木勢るり 6 лет назад +1

    軽トラキャンピングカー改造するならばベッドは阪神電車の座席付けたら面白いな
    冷蔵庫とかミニテレビ
    等設置したら中は驚くのかな

  • @bear9661
    @bear9661 6 лет назад

    シリコンみたいなのを、間に入れたらどうですか?[換気口]

  • @ソーセージクリーミー
    @ソーセージクリーミー 6 лет назад

    完成が待ち遠しい!

  • @小野ミサ-o3q
    @小野ミサ-o3q 6 лет назад +1

    埼玉の仙人くるしーじゃないよぶつかったら危ないよ

  • @misaki-no-himajin
    @misaki-no-himajin 6 лет назад +2

    室内の断熱対策は?

  • @yuzu6960
    @yuzu6960 6 лет назад

    その扇風機の白持ってますよ!安い上に風量が強いのでコスパいいですよね!

  • @ネコ大好き-f7c
    @ネコ大好き-f7c 6 лет назад +37

    こうゆうの好きで16分が短く感じます

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  6 лет назад +1

      最初25分くらいになって頑張って削った^ ^;

  • @xHoshl
    @xHoshl 6 лет назад

    車のバッテリーから線引っ張ってきましょーよw

  • @桐生桜子
    @桐生桜子 5 лет назад +4

    窓つければいいのでわ

  • @oldlens
    @oldlens 6 лет назад

    冬は冷たい空気が入ってきそうですね

  • @ryo0913
    @ryo0913 6 лет назад

    塩ビはやべぇ
    コーキングを周りうっちゃえばきれいだね!

  • @カツイイヅル
    @カツイイヅル 6 лет назад +1

    ダクト周りに、コーキングした方が良いですよ‼️雨入って来ますよ‼️

  • @かもちゃん-d9k
    @かもちゃん-d9k 6 лет назад

    屋根にソーラーパネルを設置して蓄電システムを作ってはどうでしょうか?

  • @setliglass0724
    @setliglass0724 6 лет назад

    残った網でかまど飯戸と入れ替えできる網戸とかも良いかもしれないですね。中は見られるかもしれませんがその分換気は凄く良くなるので。
    涼しく寝るならばそこにすだれやカーテンを用意すれば環境的にも見栄えが良くなるかと思いました。

  • @shiro_08_egg
    @shiro_08_egg 6 лет назад

    デスクトップPC用の冷却ファンでも付ければいいんじゃね

  • @KEYBO7D
    @KEYBO7D 6 лет назад

    あの卓上ファン、旧製品の方を私も持ってるんですけど、電池と電源給電と両方に対応してて便利なんですよね
    仙人さんの箱キャならナチュラルウッドの色の方がよかったんじゃないですか?

  • @高野きらら
    @高野きらら 6 лет назад

    蓄音機も!

  • @阿波野まい
    @阿波野まい 6 лет назад +2

    仙ちゃん!どうしたの?

  • @いぬぃ
    @いぬぃ 6 лет назад +4

    車中泊シリーズすっごい楽しいです!! 応援してますっ

  • @祖師谷そしがやはみ毛ギャランドゥ

    楽しそうですねー 見てる方も楽しい

  • @satoruhiramatu380
    @satoruhiramatu380 6 лет назад

    仙人殿滑車が沢山ありましたね、櫓を組んで一人積込みも楽々でしょう

  • @のいのい-x4o
    @のいのい-x4o 6 лет назад +3

    このシリーズ、見てて楽しいです

  • @山内祐輝-t4d
    @山内祐輝-t4d 6 лет назад

    最近イキイキしてて見てるこっちもワクワクする。w

  • @銃シイ
    @銃シイ 6 лет назад +3

    下に換気機はいらんですよ・・・

  • @小野寺-v9o
    @小野寺-v9o 6 лет назад +1

    めっちゃすごいです!続きが楽しみです〜

  • @LastNoShime
    @LastNoShime 6 лет назад

    換気扇、バッチリですね

    • @SaitamaNoSennin
      @SaitamaNoSennin  6 лет назад

      扇風機としても使えるからこれからの季節に心強いっすよね〜

  • @torima08
    @torima08 5 лет назад

    アザゼルさんのモノマネできそう。

  • @まりんさめ
    @まりんさめ 6 лет назад

    すごい!計画がばっちりうまくいくと嬉しいですよね!多少の誤差やゆがみもDIYの醍醐味ということで♪
    作った棚にネジ式のフックを付ければ簡単な固定もできて、安全に物が置けそうですね♪
    同じ扇風機愛用してます~(^^)

  • @YT-eb4zo
    @YT-eb4zo 6 лет назад

    夏は暑くないですか?

  • @高野きらら
    @高野きらら 6 лет назад +1

    これがあれば
    キャンピングカーでカセットコンロで焼き芋作れる

  • @akinak8231
    @akinak8231 6 лет назад +10

    仙人さん、穴開けたところシールしないと雨漏りしますよー。ベントキャップシーリングで画像検索してみてください。それと、ひょっとしたらですけど、排気側、雨天時走行してるときに風巻き込んで雨が入るかもしれないです。今のままでいくのであれば、中の丸穴下側1/3くらいアルミテープでふさげば雨が入っても水を返せるかもしれないかな?
    仙人が意図せず内側にビスを止めているのは正解だと思います、(止めることじゃないです)通常ベントキャップ(カバーのこと)は若干斜めにつけるのが通常です。塩ビは面白いこと考えましたね!多分、知っている人なら薄いベントキャップがあるのでそれを探すかなって思うので、アイデアだなぁって思いました。あと、おせっかいついでですが、予算があれば、サッシ付けるか、キャンパー用のサッシもありですけど、ダッシュ島の建物見ていればわかると思いますが、上に開く扉なら低予算でできるし、仙人向けじゃないかと。。。網戸の網があれば内側につければ虫も入らないです。欲を言えばスチール製の網なら簡単に切れないのでありだと思います。実際に開口するときはホームセンターで、できれば取り付けたいアルミサッシの外寸測っておいて、その開口サイズで穴をあければ開き扉やめてもサッシに交換もできるのでいいかもです。

  • @七尾七男-v1p
    @七尾七男-v1p 6 лет назад +4

    ひと夏軽トラに住んでみた!希望w

  • @SCP-CODE-C-12
    @SCP-CODE-C-12 6 лет назад

    コーキングガンでふさげば隙間は大丈夫ですよー

  • @功野伸-d2b
    @功野伸-d2b 6 лет назад +1

    屋根のシート なんとかならないかなー?

  • @ahirusan019
    @ahirusan019 6 лет назад +16

    外からシリコンシーラントしとけば水もれしないんじゃ?

  • @stoneblack2000
    @stoneblack2000 6 лет назад

    扇風機をつけるなら吸入口を下の位置に造らず排気口同様上部に造るほうが冷気を取り入れて室内換気ができたのではないでしょうか?これからの季節には暑さ対策は必要だと思いますが。