Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
蚊が絶滅したらどうなると思う?🤔
一時的に生態系が崩れるが、次第に収束すると思います。
夏のストレスから解放されて、全人類が戦争をやめる!
チョコレートが食べられなくなる!
厄介な成虫だけでなく、幼虫であるボウフラまで考慮するとかなりの影響が出るらしいですね
少なくとも、マラリア等の、蚊を媒介する病気で苦しむ人はいなくなるかな…?
好きなアメリカンジョーク「あの時、ノアが蚊のつがいを叩き潰しておけば良かったのに」
ノアって悪魔に魂を売って自分と自分好みの生き物だけ助かった、あのとんでもないやつ?あ、ごめん、そう言う話じゃないね。
なるほどね
@@KiyoshiHiHiHi グノーシス主義ですねぇ
@@KiyoshiHiHiHi 面白い視点だと思いました。映画で見たり、物語としてのノアの箱船は知ってたけど、ノア家族以外の人類が滅びた事に他の人類全てが堕落したなか、・何故ノア家族だけが選ばれたのか。他にもノアに近い考え方や生活をしてた人もいるんじゃないか。・ノアたちの人生に堕落した人間の影響はなかったのか。・自分達だけ生き残って罪悪感や後悔、恐怖はなかったのか等疑問に思ってたけど、そういう発想で考えたときに、なるほどなと感じてしまった。
ノアって神様に頼まれて船を作った人でその船に乗る生き物を選別したのは神様だって思ってたけど違うん?
ミヤイリガイ「蚊くん、人類はやると言ったらやるで」
こいつは割と生息地が限定的でイツマデガイ科の中のミヤイリガイだけが対象だったから
リョコバト「こいつには、やると言ったらやるスゴ見がある!」
天然痘「そこにシビれるあこがれ、、、はしないか、、、」
そういえば、アース製薬や金鳥(大日本除虫菊)などの殺虫剤関連の企業って、毎年きちんと虫供養をしてるんだよね。こういう律儀なところが国産メーカーの好感を持てるポイントだと思います。
品種改良された蚊って、皮膚に刺そうとする口の針が柔らかくなって刺せなくなってたよ
くっそ自己満で蚊からしたらありがたくもなんともないな
@@min_to_tea ま、蚊の為じゃないしそりゃねw
実験で大量に蚊やG殺すからね、畜産なら家畜の慰霊碑とかもあるし。まあ自己満。
何か1種類でも絶滅すると全体のバランスが崩れるのが生態系の怖いところだよね…最近では絶滅した生物に成り代わって外来種が入り込むケースもあるけど
バッタ一つに手を焼いてる人類に蚊を根絶やしにするのがどれだけ無理ゲーな事か…
多くのyoutuberが「蚊が滅びたら生態系に支障が出る!」というのに対して「蚊単体の絶滅であれば他の虫がいるから大丈夫だけど滅ぼすのは凄い難しいし仮に滅びたら人口爆発で大変なことになるかも、、」と考えるのは新鮮なアイデアでいいですね!
農業やってると分かるけど、虫や菌など、生物は小さいほど殲滅が難しく、世代交代が早いから変異も早い。
なお雑草
蚊の絶滅は年間90万人の人間の増加に繋がる、か…。地球環境規模で考えれば、その弊害の方が大きいのかもしれない。
しかも花粉や水の浄化をしてる(餌の役割も含めて)蚊は生態にとってむしろ良い方みたい(?)敵は人間だけという
哺乳動物にとってはまあ敵かな
増えすぎる人類の抑制に繋がってると考えるとこれも自然の自律作用なのかもと思う。
病気とかウイルスもその抑制装置だよね
人類は、子供が病気で死なず産んだだけ無事に育つと判ると、数を産まなくなる傾向があります。なので主に子供を殺す感染症は減る方が結果的に人類を減らすかも?
人類は病気を克服することで繁栄してきたが逆に人類の抑制をウイルスと蚊のタッグが行っていたのは皮肉としか言いようがない。
ブラックきつねさん🦊「ふふふ、人類と蚊どちらが生き残るか……勝負させてみましょう……」たぬきさん「止めて!僕の大好きなチョコレートや美味しい料理が食べられなくなる!」
毎年実家に3組ほどツバメさんが子育てに来ますが、彼らの貴重な食糧になってますね、蚊逆にツバメさん来ないと蚊が大量発生して大変なことになります
きつねさんの「絶滅しても問題ないわよ😊」がすごい新鮮
ビル・ゲイツが遺伝子組み換えの蚊を放したら変種ができたとかめっさ厄介
@@秀司鄭 ウイルスなど顕著ですが、変異しやすいから元の木阿弥になってしまう。場合によっては殺虫剤への耐性を持ったり・・・。
今日のキツネさんは深夜で眠いからか話し方がほんのりのんびりしている気がする…可愛いそれはそうとやっぱり2人で住んでるんですね、ありがとうございます。(安アパートの隣同士・お泊まりの場合もよき)
感染症の方を絶滅させると言うか、予防接種しっかりして蚊に刺されても「かいいなぁ」で済むように出来たらいいな。
「蚊いいなぁ」とは、思えそうにない
感染症の方が強敵だと思う…
予防接種のお金もない国やら人も多いからね。
ティラノサウルス「蚊と言えばJPだよな。」トリケラトプス「その再現は無理がある。」あと年越しライブ配信してください!おなしゃす!
蚊「俺が虫ケラ?違う、俺は悪魔だ…!」
炎上するかもしれなけど、野良猫の生物多様性への危険性について解説してほしいです!ヤマネコ達が絶滅危惧種になってる事に関係してますよね。
スペースコロニーが建造されたら、害虫はかなり排除された環境が出来上がるのでしょうが…。ガンダムでも「こんな虫のいない、清潔なジオンの本国によ。」というセリフがありますし。
人間目線でも地球目線でも、居なくなって困らないのは生態系ピラミッドの上位からだったりするんじゃないかしら。
「クラゲが増殖して困った!」「クジラを守らなきゃ!」みたいなのは何言ってんだこいつって感じですよね・・・下を減らして上をふやそうとするんじゃねぇとまあ人間からすると漁業・観光業などで短期的にはそっちなんでしょうけどね
イギリスあたりには蚊がいない、だから木陰にハンモックを吊るして昼寝ができる。なんてことを聞いた記憶があるんですが、いるんですねぇ「ロンドン地下鉄蚊」。
世界で日本の「蚊取線香」が重宝されているようですね、とくに「マラリア」の伝搬する地域では必需品だと聞いたことがありますし、現地の方も利用なさっているらしいです。
蚊帳も合わせて重宝されてますね
嬉しくなる話ですね。
海外向けの蚊取り線香は日本より成分強いそうですからね
日本以外の蚊取り線香は脆くて長時間持たないそうですね
へ〜(·∀·)日本でもそんな高くないし、海外でもそんなに負担にならなさそうで嬉しい話ですね(·∀·)
人間にとっては害でしかない存在だけど、地球全体で考えたら人間を駆除してくれる大事な存在って訳か…
人間が絶滅して困る生き物は小型犬と一部の家畜くらい
人間こそが地球上最も害悪な生き物私はそれを認め害悪なりになんとか良くなるように考えて生きてみます
地球にとって人間が害悪とか思い上がりも甚だしい
逆説的人間至上主義やんけ
@@宮下弘明 カカポの為にも、人間は頑張って!少しでも長く生き残ろう‼️
変異するのが速いなら、絶滅させるよりも血を吸わないように変異させるってできんかな。蝶とかハチみたいに花の蜜だけ食っててほしい・・・
冬でも動けるチカイエカがいるから、少なくとも屋内においては蚊に季節外れなんて言葉はないんだよなぁ
蚊が居なくなると蚊取り線香が無くなるのがなぁ😁あの匂い好きなんですよねぇw😄
蚊がいなくなる→チョコレートが消滅→私が消滅
一番困るのは人間が増えすぎる事だろう
昔きつねさんと同じことを考えて、調べて同じ結論になりました。影響がないわけじゃないけど絶対数が少ないので他の生物で穴埋めできる。さらに他の生物も割と嫌がってる。「ま、まぁまだ解明途中な事もあるし未来の研究を見てからまた考えよう…」と、思ってたのに😓でもチョコは知りませんでした。チョコなくなるのは嫌だなぁ。
たぬきさんチョコレート好きなんかイヌ科だろうに大丈夫なのか・・・?
アフリカで人口爆発が起きそう
もう起きてる定期
蚊の存在によって得られたものとして蚊の口吻を研究した結果痛みのない注射針というものもあるでも正直絶滅して欲しい
モスキート音というものもありますね
水中の有機物を食べるボウフラが減ると水質とそれをエサにしている魚類も減るだろうけど、どうなんだろうね?トンボ類や他の虫も蚊の成虫を捕食するし、実際に生き残る蚊は10%程度って聞いた覚えがあるような気がする。まあ、蚊の媒介する寄生虫や伝染病と痒いのは困るから、居なくなって欲しいとは思ったこともある。
たぬきさんチョコレート食べれるんだ‼︎キツネさんタヌキさんどちらも犬科だと存じ上げてますが…(笑)
キツネとタヌキのコスプレをした、お姉さんと女の子。
蚊風情の為にチョコを犠牲にしたくはない自分と夏が来るたび蚊を駆逐してやると涙を流す自分がいる
テイペンの話か。
免疫が弱っているときは蚊にも気をつけないといけないみたいですねぇ
蚊は絶滅しなくてもいい、マラリアとかフィラリアには絶滅して…まあ、ちょっとだけ無害になってほしい。
蚊に刺された場所が痒くなかったらそこまで嫌いにならずに済んだのになぁ~
痛い代わりに痒いんだよね
魚飼いとしては「アカムシやボウフラがいなくなると困る!」と脊髄反射してしまいますが、少し考えてみればいなきゃいないで似たような生物が栄えるんだろうなぁと思いますね
ボルバキアで思い出したけど、メタルギア5に出てきた声帯虫とか解説して欲しさある架空の存在だけど物凄く設定が練られてて面白いんですよ
色々と難しい問題ですね!悩ましいですね。
きつねさんにしては珍しい切込み方をしてきたなって思ったけど、暗に「生態系に絡む事なんだから余計なことすんな」というメッセージのようなモノを感じるのは当チャンネルらしいというかそれにしても蚊を根絶しても生物学的に影響がないって…それはそれで、自然の神秘というか蚊の存在自体が神のイタズラというべきなのか
たまにはバッサリ言ってみるきつねさんでもどんな問題が起きるか、微生物レベルの共生関係が新たに見つかったりすることもあり、厳密な影響度は未知数だったりします。生態系というのは奥深いですねぇ🤔
多少の手入れではビクともしない、環境循環システムの完璧さともいえますかな。
蚊が居なくなるとコーヒーの種が一つ無くなるそうです(蚊しか媒介種が居ないとか)後は蚊が絶滅すると繰り上げで人が1位になる。元々、蚊が1位です。
種「たね」じゃなくて「しゅ」ですよねw(語彙力)
18:17まさにそのとおり蚊は人類を減らして地球環境を保ってくれてるのかも
蚊「至上最弱が最も最も最も最も最も最も最も最も恐ろしいマギイィィィィ!」
近年になると住宅の気密性が高まり網戸の性能も良くなり電気蚊取りも使わなくなりましたが、窓を開けている隙に入られて夜中に蚊が出て来るとキィッてなりますね、部屋の明かりを付けてアースを撒き散らし別の部屋で待機している間にすっかり目が覚めてしまい眠れぬまま朝になっています。蚊は昼間、壁やカーテンにとまって休んでいるので昼間に点検して退治しています。
寒くなってきて出てこなくなったと思ったら少し気温の高い日になると、またどこからともなく湧いてくるの不思議…
葉っぱの裏とかで休んでるのよ
とりあえず自然の多いところじゃないところで家の周りの蚊を減らしたいならみんなで古い水が溜まってるバケツとかをしょっちゅうひっくり返してボウフラのうちに退治しておくのが一番じゃないかなって
国や地域によっては、植木鉢の下に敷くお皿に水を溜めっ放しにすると罰金取られるらしいですね。それ位、ボウフラを増やさないのって大事なんですね。
蚊は切った竹の節に溜まった水でも繁殖します。たくましすぎ!
蚊、いていい事がほんと一ミリもなくて・・噛まれれば痒いし肌は荒れるし耳元最高に腹立つ羽音をさせて部屋に潜むし、人間以外にも犬猫をはじめ色んな動物に病気をまき散らすし、血を吸わない時期の植物受粉以外、せいぜい魚のご飯にボウフラがちょうどいい大きさになるとか、小鳥やコウモリたちのおやつになるしかいいことないけど、それでも地球にとってはある程度人間の間引きのために意味があるのかなと思いましたが、安心して来年も庭のプランターの水を枯らしてボウフラから駆逐したくなりました(笑)不快かつ有害で困る生き物を挙げるとしたらハエとゴキブリとカメムシと蚊が私の中で首位争いしています。部屋に居たらカメムシ以外は叩き潰すまで安眠できませんものね・・。
蚊を絶滅させた影響は想定より小さかったけど、絶滅さえる事自体は想像より遥かに大変そう…この動画見ていて、ゴキブリやバッタ絶滅させた際の影響なんかも気になりました。
過去にこれくらい大丈夫と人間が実行して大惨事になった事例はいくらでもあるし「蚊なんか絶滅させても大丈夫w」 → 大惨事は有りえるかも…
生態系の一つでも欠けたら、大きな影響がある。蚊が絶滅すると、チョコレートが食べられなくなるそうです。
チョコレートパティシエが廃業、チョコレート菓子制作動画が聖遺物に変わってしまう…。
チョコレートが高額品になりそう
人間が生きる上で一生戦い続ける存在、それが蚊なんだよな。
ゴキブリもな
蚊が絶滅すれば、たしかにマラリアやデング熱などの感染が減り、死亡する人も少なくなるでしょうが、そうなると人口増で食糧問題が起きてくるかもしれません。蚊は増えすぎた地球の人口を調整する大きな存在かもしれません。
水質汚染や花粉の運搬などの役割もありますから減らすと言うより感染症の薬の開発を急ぐとか殺虫剤や虫除けスプレーを蚊の繁殖時期に持ち歩くとかすれば鬱陶しいとは思わなくなるんじゃないかな?
自分の家に侵入してきた蚊はしばく正当防衛が成り立つ
結局生態系的に正しいとか正しくないとかじゃなくて、生きたいヤツが生き残るんやなって
時々道で蚊の大群に遭う事あるけど、中々離れてくれない。良くみると川に沿ってズラリと並んでた。
内容見る前に早合点してましたが、実際見るともっと深い見地でびっくりしております。
(´・ω・`)b 金鳥の「蚊がいなくなるスプレー」オヌヌメ。
一種絶滅するとバランスが崩れるから絶滅はして欲しくないですね。
私は67歳のお爺さんです。子供の頃は毎日、蚊に刺されていました。当時、私のお爺さんとお婆さんは蚊に刺されても余り痒くないと言ってました。いっぱい刺されると耐性ができるらしいとの事でした。今、自分もお爺さんになったのですが、ここ30年ほど蚊に刺される事自体、稀になりました。エアコンと虫除けスプレーのお陰だと思います。それで未だに蚊に刺されると痒いです。
養蜂家の人もミツバチに刺されても平気だそうな。普通ならめっさ痛いのに。
吸血蚊は減ってまたは絶滅してほしいと思ってしまう😰変わりに非吸血蚊(ユスリ蚊)ならいいのかな❓️
蚊とスズメバチとヒアリが絶滅しろー!とか思ったこともあるけど…人間のエゴだと反省しました💧
アースノーマッドを買ってから別に滅ばなくてもいいよと言える心のゆとりができたやっぱ文明の利器ってすげー
書いてからふと気になって調べ直したのだが北米航空宇宙防衛軍(NORAD)の事をなぜかノーマッドと憶えていたみたいだ航空防衛軍だから蚊に対する軍備みたいでなんかかっこいいよね、みたいな言い間違いにしようと書いたのにそもそも間違ってるとはね、参ったねこりゃ
ノーマット、、、
No mat = マットがない
ボウフラの段階で成長止まってくれないかなw
怖いですね悲しいですねがんばってくださいね。
アフリカを旅している時に蚊に刺されると感染症の恐怖で痒さを忘れる。日中の屋外はあまり出逢う事無いけど、電力事情が悪いので薄暗いレストランのテーブルの下は危険地帯。蚊を何とかしてくれと頼んだら、明らかにヤバそうな殺虫剤を散布してくれた。いったいどっちが安全だったのか?
蚊がいなくなることの影響としてもう一つ考えられるのが、大移動する大型動物達の進路変更や個体数増加です。蚊がいなくなることで、カリブーなどの動物が蚊が多すぎて避けていたルートを移動したり、移動中に吸血や感染症で弱って死んでいた個体が生き残るなどの影響が出るかもしれません。蚊の被害は確かに甚大ですが、根絶しようとした人間の管理しきれない対策が起こす問題の方が厄介な事態を招きかねませんので、蚊を無理に絶滅させなくても良いし、世間一般には「蚊も生態系の重要な一部」と思っていてもらった方が良いと考えます。
ボウフラを食べるマブナとか雑食性の生物が死滅するからかなり問題になりそう
雑食性だから別のもの食べるようになると思う
@@Alicia-mofumofu 雑食って言っても主食はアカムシだから蚊が絶滅したら偏りが出るから結局ダメですね
@@ルミア-r3n 蚊が絶滅したら「蚊たより」が出るほど、蚊がたよりなんですね。
@Alicia-kemoner-mofumofu蚊で補ってた部分を別のものから取るのでそっちにも影響が出ますね
人類も生態系の一部なのだから、仮に蚊を絶滅させたとしても自然淘汰と言うことも出来るかなぁ。そもそも「生態系」なんて認識してるのは人類だけだろうから、人類に既に絶滅させられた動物達も「人類にヤラレタ」とは思ってないだろうし。つまるところ、「生態系」ってのはドコまでいっても人間の物差し次第なのかも。
水の汚れを食べるボウフラがいなくなると、汚染がひどくなるから……吸血性の蚊だけいなくなってほしい。
@@t.s.luckyguy そうなん?有機物分解に一役買ってるって聞いたけど
@@t.s.luckyguy 汚染した水に住むだけで、汚染しないはずですよ。きれいな水、つまり流水や有機物が無い水だと生きられない生物なので
メダカがきれいな水に棲めないって、そういう事ね
やっぱり世の中うまく行かないもんですねぇ
🦟が居なくなれば、その未来が静かにそして大きく悪い方へと傾いていく……。それは、地球の資源がなくなり負の連鎖に伴い、やがて死の星にかえてしまう。大袈裟なんて言ってられないのが現状なんだよね…。
絶滅させても問題は出にくいという研究結果も出てるが絶滅させる為に行った行為で他に凄まじい被害が出そう
多分農作物無くなりますね…
天然痘を絶滅させたことでどんな影響が出たんだろ
別の感染症が現れた天然痘患者は罹らないが、他は罹る病気があったのかもしれない
人間の視点でみたら不都合はないかもしれないけど人間も生態系の一部としてみたら人間の数少ない天敵だよね。それに浅はかな人間の考えで絶滅とかは絶対させないほうがいいとおもうよ。思いもよらなきことでしっぺ返し食うのはいつものこと。
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
大多数の生物や植物からすれば人類こそが最大の脅威だという観点もあると思うのですが、仮に人類を絶滅させた場合の生態系への影響はどうなるんでしょうね。
蚕は一緒に絶滅しそう
野生化したペットや畜産動物、動物園から逃げ出した動物などで一時的に生態系は崩れるけど、混血化や淘汰の繰り返しで100年もすれば安定化するんじゃないかな?地球温暖化対策とかいかに人類が驕り高ぶっているかを示す最たるもの。現状のままなら二酸化炭素の排出量削減はありなんだろうけど、大きな火山噴火の一つも起こればそんなの関係ないぐらいに噴出するからね。結局人類も自然の一部なので、原因は人類由来かもしれないけど結果的に温暖化についていけない生物は、最終的に人類を含め淘汰されてしまった後で、生き残った生物で再編された自然体系で安定するだろうね。
原発が事故を起こすとそのジンルイとかいう生物が入り込まなくなって、周辺の生態系が回復したとかなんとか。
@@igneousfatui6444 チェルノブイリ原発事故だな(´-ω-)周辺から人間を退去させた事で自然が戻ったって話だよね
鶏とか家庭用のペットの小型の犬とか含めて、最終的に種として絶滅するのは数種類とかな気がする。食物連鎖のなかで、滅びちゃいけないのは昆虫になるのかなぁ。
最後のオチ、、、やっぱそうなりますよねぇ
蚊、いなくてもいいんかい(笑)だったら将来火星をテラフォーミングする時に蚊を除いたメンツで生態系作ってほしい蚊のニッチに別の奴が入って新たな吸血生物が誕生するかもしれないけど…
「絶滅させても構わない」というのが証明(?)されてびっくり‼️ですが、もしかしたらそれは蚊がある意味「生態系の袋小路」にいるから…という事なのかな?とも思いました。
老婆心ながら、ジェラシックパークではなく、ジュラシックパークですよ。ジェラシーの園じゃなくてジュラ紀の園ってことです。昔付き合ってた彼女に同じこと指摘されました。
毎年虫刺されが痒いのはもちろんだけど、海外では感染症の媒介する厄介な虫ですね。それでも絶滅まですると何かしら悪影響あるんだろうなぁ…
この論説で抜けてる重大なところは餌の多様性という生存戦略の優位性を無視しているか、極めて軽視していることかな。餌の種類が複数あると気候変動などで一つの種類の餌が激減しても生き残れるけど、これが限られてるとたった一つの自然災害とかで大打撃うけたりしちゃうんですよね。雑多なものを食べられる生物は雑多なものを食べたほうが生存に有利な環境に適応してきたか、そうしないとここまで生き残ってこれなかった生物と考えてもよかったり。餌の選択肢が一つ減るということは、それだけそれを食べていた生物のリスクが高まるということ。あと生態系への影響がないって言い切るためには、蚊がいなくなった場合に代替として食べられる生物と、さらに従来それを食べていた生物、さらにさらにそれを食べていた生物を食べていた生物──と無限に連鎖する影響を把握しないと無理だから、まあぶっちゃけ眉唾というかやってみなきゃわからないギャンブルではあります。
蚊の羽音が聴こえるとは、たぬきさん若いですね。
感染症の死亡を蚊にカウントするのはちょっと不公平も感じますね僕は一番人間を殺した動物は人間だと押したい
そして、生態系のなかで、一番雑食で多くの種を殺して食べたり食べなかったりする生物も人間。
ヌカカは、ブラジルの熱帯雨林地域にいる日系移民や現地人の間ではマルインと呼ばれている、あの小さい、ぶよみたいな虫の事だろうか。カカオ畑には必ず大量にいますね。あれ、トラウマになるくらいの痒さと痛さがあるんですよねえ。ええ。
数日前まで室内に「秋蚊」がいました。殺したわけですが調べると秋の蚊は季節の入り口は血を吸いますが10月すぎると血を吸わず越冬するそうですが羽音は変わらずうるさい。体は固く強固になりマイナス5度まで耐えるとか夏に比べ強化が凄いことになってます。流石は蚊先輩ですね。
うろ覚えで申し訳ないんだけど、日本人の男の子が蚊に刺されやすい妹の為に蚊を研究した結果、足にいる細菌の種類が多い人程、蚊に刺されやすくなるっていう話もあったよね。
ありがたい
チョコレートの件は知っていたけど、絶滅はもっと簡単にさせられると思っていました。あと、エンディングの"コバエ"が絶滅したと思ったけどたまに出てきて安心しました
蚊の捕食者は、蚊がいなくなっても問題が無いって話はあったけど、おそらく蚊がいることで台頭を妨げられている生物がいるはず。おそらくそいつらが台頭するので、おもわぬ被害を生み出す可能性は十分考えられる
先輩が蚊を絶滅させるBB劇場あったけどかなり悲惨だったなぁ…
日本が誇る輸出品は香取線香と正露丸👍
うぽつ動画面白かったです
エンディングが懐かしい感じになってるw
秋なのにまだ、蚊がいました。不思議ですねえ
用水路覗いたらボウフラとイトミミズがいるなぁ…取り敢えず家蚊だけは絶滅してほしい…毎年毎年どこで増殖してるのか…
エイズが話題になった頃「蚊でうつる」というはなしもありましたね。それはないということで落ち着いたけど、今後も新たな感染症が出ると「蚊が」「デング熱みたいに」てなりそうな。
蚊が絶滅したらどうなると思う?🤔
一時的に生態系が崩れるが、次第に収束すると思います。
夏のストレスから解放されて、全人類が戦争をやめる!
チョコレートが食べられなくなる!
厄介な成虫だけでなく、幼虫であるボウフラまで考慮するとかなりの影響が出るらしいですね
少なくとも、マラリア等の、蚊を媒介する病気で苦しむ人はいなくなるかな…?
好きなアメリカンジョーク
「あの時、ノアが蚊のつがいを叩き潰しておけば良かったのに」
ノアって悪魔に魂を売って自分と自分好みの生き物だけ助かった、あのとんでもないやつ?あ、ごめん、そう言う話じゃないね。
なるほどね
@@KiyoshiHiHiHi グノーシス主義ですねぇ
@@KiyoshiHiHiHi
面白い視点だと思いました。映画で見たり、物語としてのノアの箱船は知ってたけど、ノア家族以外の人類が滅びた事に他の人類全てが堕落したなか、
・何故ノア家族だけが選ばれたのか。他にもノアに近い考え方や生活をしてた人もいるんじゃないか。
・ノアたちの人生に堕落した人間の影響はなかったのか。
・自分達だけ生き残って罪悪感や後悔、恐怖はなかったのか等疑問に思ってたけど、そういう発想で考えたときに、なるほどなと感じてしまった。
ノアって神様に頼まれて船を作った人で
その船に乗る生き物を選別したのは神様だって思ってたけど違うん?
ミヤイリガイ「蚊くん、人類はやると言ったらやるで」
こいつは割と生息地が限定的でイツマデガイ科の中のミヤイリガイだけが対象だったから
リョコバト「こいつには、やると言ったらやるスゴ見がある!」
天然痘「そこにシビれるあこがれ、、、はしないか、、、」
そういえば、アース製薬や金鳥(大日本除虫菊)などの殺虫剤関連の企業って、毎年きちんと虫供養をしてるんだよね。
こういう律儀なところが国産メーカーの好感を持てるポイントだと思います。
品種改良された蚊って、皮膚に刺そうとする口の針が柔らかくなって刺せなくなってたよ
くっそ自己満で蚊からしたらありがたくもなんともないな
@@min_to_tea ま、蚊の為じゃないしそりゃねw
実験で大量に蚊やG殺すからね、畜産なら家畜の慰霊碑とかもあるし。
まあ自己満。
何か1種類でも絶滅すると全体のバランスが崩れるのが生態系の怖いところだよね…最近では絶滅した生物に成り代わって外来種が入り込むケースもあるけど
バッタ一つに手を焼いてる人類に蚊を根絶やしにするのがどれだけ無理ゲーな事か…
多くのyoutuberが「蚊が滅びたら生態系に支障が出る!」というのに対して「蚊単体の絶滅であれば他の虫がいるから大丈夫だけど滅ぼすのは凄い難しいし仮に滅びたら人口爆発で大変なことになるかも、、」と考えるのは新鮮なアイデアでいいですね!
農業やってると分かるけど、虫や菌など、生物は小さいほど殲滅が難しく、世代交代が早いから変異も早い。
なお雑草
蚊の絶滅は年間90万人の人間の増加に繋がる、か…。地球環境規模で考えれば、その弊害の方が大きいのかもしれない。
しかも花粉や水の浄化をしてる(餌の役割も含めて)蚊は生態にとってむしろ良い方みたい(?)敵は人間だけという
哺乳動物にとってはまあ敵かな
増えすぎる人類の抑制に繋がってると考えるとこれも自然の自律作用なのかもと思う。
病気とかウイルスもその抑制装置だよね
人類は、子供が病気で死なず産んだだけ無事に育つと判ると、数を産まなくなる傾向があります。なので主に子供を殺す感染症は減る方が結果的に人類を減らすかも?
人類は病気を克服することで繁栄してきたが
逆に人類の抑制をウイルスと蚊のタッグが行っていたのは皮肉としか言いようがない。
ブラックきつねさん🦊「ふふふ、人類と蚊どちらが生き残るか……勝負させてみましょう……」
たぬきさん「止めて!僕の大好きなチョコレートや美味しい料理が食べられなくなる!」
毎年実家に3組ほどツバメさんが子育てに来ますが、彼らの貴重な食糧になってますね、蚊
逆にツバメさん来ないと蚊が大量発生して大変なことになります
きつねさんの
「絶滅しても問題ないわよ😊」
がすごい新鮮
ビル・ゲイツが遺伝子組み換えの蚊を放したら
変種ができたとか
めっさ厄介
@@秀司鄭
ウイルスなど顕著ですが、変異しやすいから元の木阿弥になってしまう。場合によっては殺虫剤への耐性を持ったり・・・。
今日のキツネさんは深夜で眠いからか
話し方がほんのりのんびりしている気がする…可愛い
それはそうとやっぱり2人で住んでるんですね、ありがとうございます。
(安アパートの隣同士・お泊まりの場合もよき)
感染症の方を絶滅させると言うか、予防接種しっかりして蚊に刺されても「かいいなぁ」で済むように出来たらいいな。
「蚊いいなぁ」とは、思えそうにない
感染症の方が強敵だと思う…
予防接種のお金もない国やら人も多いからね。
ティラノサウルス「蚊と言えばJPだよな。」
トリケラトプス「その再現は無理がある。」
あと年越しライブ配信してください!おなしゃす!
蚊「俺が虫ケラ?違う、俺は悪魔だ…!」
炎上するかもしれなけど、野良猫の生物多様性への危険性について解説してほしいです!ヤマネコ達が絶滅危惧種になってる事に関係してますよね。
スペースコロニーが建造されたら、害虫はかなり排除された環境が出来上がるのでしょうが…。
ガンダムでも「こんな虫のいない、清潔なジオンの本国によ。」というセリフがありますし。
人間目線でも地球目線でも、居なくなって困らないのは生態系ピラミッドの上位からだったりするんじゃないかしら。
「クラゲが増殖して困った!」「クジラを守らなきゃ!」みたいなのは何言ってんだこいつって感じですよね・・・
下を減らして上をふやそうとするんじゃねぇと
まあ人間からすると漁業・観光業などで短期的にはそっちなんでしょうけどね
イギリスあたりには蚊がいない、だから木陰にハンモックを吊るして昼寝ができる。
なんてことを聞いた記憶があるんですが、いるんですねぇ「ロンドン地下鉄蚊」。
世界で日本の「蚊取線香」が重宝されているようですね、とくに「マラリア」の伝搬する地域では必需品だと聞いたことがありますし、現地の方も利用なさっているらしいです。
蚊帳も合わせて重宝されてますね
嬉しくなる話ですね。
海外向けの蚊取り線香は日本より成分強いそうですからね
日本以外の蚊取り線香は脆くて長時間持たないそうですね
へ〜(·∀·)
日本でもそんな高くないし、海外でもそんなに負担にならなさそうで嬉しい話ですね(·∀·)
人間にとっては害でしかない存在だけど、地球全体で考えたら人間を駆除してくれる大事な存在って訳か…
人間が絶滅して困る生き物は小型犬と一部の家畜くらい
人間こそが地球上最も害悪な生き物
私はそれを認め害悪なりになんとか良くなるように考えて生きてみます
地球にとって人間が害悪とか思い上がりも甚だしい
逆説的人間至上主義やんけ
@@宮下弘明 カカポの為にも、人間は頑張って!少しでも長く生き残ろう‼️
変異するのが速いなら、絶滅させるよりも血を吸わないように変異させるってできんかな。
蝶とかハチみたいに花の蜜だけ食っててほしい・・・
冬でも動けるチカイエカがいるから、少なくとも屋内においては蚊に季節外れなんて言葉はないんだよなぁ
蚊が居なくなると蚊取り線香が無くなるのがなぁ😁あの匂い好きなんですよねぇw😄
蚊がいなくなる→チョコレートが消滅→私が消滅
一番困るのは人間が増えすぎる事だろう
昔きつねさんと同じことを考えて、調べて同じ結論になりました。影響がないわけじゃないけど絶対数が少ないので他の生物で穴埋めできる。さらに他の生物も割と嫌がってる。「ま、まぁまだ解明途中な事もあるし未来の研究を見てからまた考えよう…」と、思ってたのに😓
でもチョコは知りませんでした。チョコなくなるのは嫌だなぁ。
たぬきさんチョコレート好きなんか
イヌ科だろうに大丈夫なのか・・・?
アフリカで人口爆発が起きそう
もう起きてる定期
蚊の存在によって得られたものとして蚊の口吻を研究した結果痛みのない注射針というものもある
でも正直絶滅して欲しい
モスキート音というものもありますね
水中の有機物を食べるボウフラが減ると水質とそれをエサにしている魚類も減るだろうけど、どうなんだろうね?トンボ類や他の虫も蚊の成虫を捕食するし、実際に生き残る蚊は10%程度って聞いた覚えがあるような気がする。
まあ、蚊の媒介する寄生虫や伝染病と痒いのは困るから、居なくなって欲しいとは思ったこともある。
たぬきさんチョコレート食べれるんだ‼︎
キツネさんタヌキさんどちらも犬科だと存じ上げてますが…(笑)
キツネとタヌキのコスプレをした、お姉さんと女の子。
蚊風情の為にチョコを犠牲にしたくはない自分と夏が来るたび蚊を駆逐してやると涙を流す自分がいる
テイペンの話か。
免疫が弱っているときは蚊にも気をつけないといけないみたいですねぇ
蚊は絶滅しなくてもいい、マラリアとかフィラリアには絶滅して…まあ、ちょっとだけ無害になってほしい。
蚊に刺された場所が痒くなかったらそこまで嫌いにならずに済んだのになぁ~
痛い代わりに痒いんだよね
魚飼いとしては「アカムシやボウフラがいなくなると困る!」と脊髄反射してしまいますが、少し考えてみればいなきゃいないで似たような生物が栄えるんだろうなぁと思いますね
ボルバキアで思い出したけど、メタルギア5に出てきた声帯虫とか解説して欲しさある
架空の存在だけど物凄く設定が練られてて面白いんですよ
色々と難しい問題ですね!悩ましいですね。
きつねさんにしては珍しい切込み方をしてきたなって思ったけど、暗に「生態系に絡む事なんだから余計なことすんな」というメッセージのようなモノを感じるのは当チャンネルらしいというか
それにしても蚊を根絶しても生物学的に影響がないって…それはそれで、自然の神秘というか蚊の存在自体が神のイタズラというべきなのか
たまにはバッサリ言ってみるきつねさん
でもどんな問題が起きるか、微生物レベルの共生関係が新たに見つかったりすることもあり、厳密な影響度は未知数だったりします。
生態系というのは奥深いですねぇ🤔
多少の手入れではビクともしない、環境循環システムの完璧さともいえますかな。
蚊が居なくなるとコーヒーの種が一つ無くなるそうです(蚊しか媒介種が居ないとか)後は蚊が絶滅すると繰り上げで人が1位になる。元々、蚊が1位です。
種「たね」じゃなくて「しゅ」ですよねw(語彙力)
18:17
まさにそのとおり
蚊は人類を減らして
地球環境を保ってくれてるのかも
蚊「至上最弱が最も最も最も最も最も最も最も最も恐ろしいマギイィィィィ!」
近年になると住宅の気密性が高まり網戸の性能も良くなり電気蚊取りも使わなくなりましたが、窓を開けている隙に入られて夜中に蚊が出て来るとキィッてなりますね、部屋の明かりを付けてアースを撒き散らし別の部屋で待機している間にすっかり目が覚めてしまい眠れぬまま朝になっています。
蚊は昼間、壁やカーテンにとまって休んでいるので昼間に点検して退治しています。
寒くなってきて出てこなくなったと思ったら少し気温の高い日になると、またどこからともなく湧いてくるの不思議…
葉っぱの裏とかで休んでるのよ
とりあえず自然の多いところじゃないところで家の周りの蚊を減らしたいならみんなで古い水が溜まってるバケツとかをしょっちゅうひっくり返してボウフラのうちに退治しておくのが一番じゃないかなって
国や地域によっては、植木鉢の下に敷くお皿に水を溜めっ放しにすると罰金取られるらしいですね。それ位、ボウフラを増やさないのって大事なんですね。
蚊は切った竹の節に溜まった水でも繁殖します。
たくましすぎ!
蚊、いていい事がほんと一ミリもなくて・・噛まれれば痒いし肌は荒れるし耳元最高に腹立つ羽音をさせて部屋に潜むし、人間以外にも犬猫をはじめ色んな動物に病気をまき散らすし、血を吸わない時期の植物受粉以外、せいぜい魚のご飯にボウフラがちょうどいい大きさになるとか、小鳥やコウモリたちのおやつになるしかいいことないけど、それでも地球にとってはある程度人間の間引きのために意味があるのかなと思いましたが、安心して来年も庭のプランターの水を枯らしてボウフラから駆逐したくなりました(笑)不快かつ有害で困る生き物を挙げるとしたらハエとゴキブリとカメムシと蚊が私の中で首位争いしています。部屋に居たらカメムシ以外は叩き潰すまで安眠できませんものね・・。
蚊を絶滅させた影響は想定より小さかったけど、絶滅さえる事自体は想像より遥かに大変そう…
この動画見ていて、ゴキブリやバッタ絶滅させた際の影響なんかも気になりました。
過去にこれくらい大丈夫と人間が実行して大惨事になった事例はいくらでもあるし
「蚊なんか絶滅させても大丈夫w」 → 大惨事
は有りえるかも…
生態系の一つでも欠けたら、大きな影響がある。
蚊が絶滅すると、チョコレートが食べられなくなるそうです。
チョコレートパティシエが廃業、チョコレート菓子制作動画が聖遺物に変わってしまう…。
チョコレートが高額品になりそう
人間が生きる上で一生戦い続ける存在、それが蚊なんだよな。
ゴキブリもな
蚊が絶滅すれば、たしかにマラリアやデング熱などの感染が減り、死亡する人も少なくなるでしょうが、そうなると人口増で食糧問題が起きてくるかもしれません。
蚊は増えすぎた地球の人口を調整する大きな存在かもしれません。
水質汚染や花粉の運搬などの役割もありますから減らす
と言うより感染症の薬の開発を急ぐとか殺虫剤や虫除けスプレーを蚊の繁殖時期に持ち歩くとかすれば鬱陶しいとは思わなくなるんじゃないかな?
自分の家に侵入してきた蚊はしばく
正当防衛が成り立つ
結局生態系的に正しいとか正しくないとかじゃなくて、生きたいヤツが生き残るんやなって
時々道で蚊の大群に遭う事あるけど、中々離れてくれない。良くみると川に沿ってズラリと並んでた。
内容見る前に早合点してましたが、実際見るともっと深い見地でびっくりしております。
(´・ω・`)b 金鳥の「蚊がいなくなるスプレー」オヌヌメ。
一種絶滅するとバランスが崩れるから絶滅はして欲しくないですね。
私は67歳のお爺さんです。子供の頃は毎日、蚊に刺されていました。当時、私のお爺さんとお婆さんは蚊に刺されても余り痒くないと言ってました。いっぱい刺されると耐性ができるらしいとの事でした。今、自分もお爺さんになったのですが、ここ30年ほど蚊に刺される事自体、稀になりました。エアコンと虫除けスプレーのお陰だと思います。それで未だに蚊に刺されると痒いです。
養蜂家の人もミツバチに刺されても平気だそうな。
普通ならめっさ痛いのに。
吸血蚊は減ってまたは絶滅してほしいと思ってしまう😰
変わりに非吸血蚊(ユスリ蚊)ならいいのかな❓️
蚊とスズメバチとヒアリが絶滅しろー!
とか思ったこともあるけど…
人間のエゴだと反省しました💧
アースノーマッドを買ってから
別に滅ばなくてもいいよと言える心のゆとりができた
やっぱ文明の利器ってすげー
書いてからふと気になって調べ直したのだが
北米航空宇宙防衛軍(NORAD)の事をなぜかノーマッドと憶えていたみたいだ
航空防衛軍だから蚊に対する軍備みたいでなんかかっこいいよね、みたいな言い間違いにしようと書いたのに
そもそも間違ってるとはね、参ったねこりゃ
ノーマット、、、
No mat = マットがない
ボウフラの段階で成長止まってくれないかなw
怖いですね悲しいですねがんばってくださいね。
アフリカを旅している時に蚊に刺されると感染症の恐怖で痒さを忘れる。
日中の屋外はあまり出逢う事無いけど、電力事情が悪いので薄暗いレストランのテーブルの下は危険地帯。
蚊を何とかしてくれと頼んだら、明らかにヤバそうな殺虫剤を散布してくれた。
いったいどっちが安全だったのか?
蚊がいなくなることの影響としてもう一つ考えられるのが、大移動する大型動物達の進路変更や個体数増加です。蚊がいなくなることで、カリブーなどの動物が蚊が多すぎて避けていたルートを移動したり、移動中に吸血や感染症で弱って死んでいた個体が生き残るなどの影響が出るかもしれません。
蚊の被害は確かに甚大ですが、根絶しようとした人間の管理しきれない対策が起こす問題の方が厄介な事態を招きかねませんので、蚊を無理に絶滅させなくても良いし、世間一般には「蚊も生態系の重要な一部」と思っていてもらった方が良いと考えます。
ボウフラを食べるマブナとか雑食性の生物が死滅するからかなり問題になりそう
雑食性だから別のもの食べるようになると思う
@@Alicia-mofumofu 雑食って言っても主食はアカムシだから蚊が絶滅したら偏りが出るから結局ダメですね
@@ルミア-r3n 蚊が絶滅したら「蚊たより」が出るほど、蚊がたよりなんですね。
@Alicia-kemoner-mofumofu
蚊で補ってた部分を別のものから取るのでそっちにも影響が出ますね
人類も生態系の一部なのだから、仮に蚊を絶滅させたとしても自然淘汰と言うことも出来るかなぁ。
そもそも「生態系」なんて認識してるのは人類だけだろうから、人類に既に絶滅させられた動物達も「人類にヤラレタ」とは思ってないだろうし。
つまるところ、「生態系」ってのはドコまでいっても人間の物差し次第なのかも。
水の汚れを食べるボウフラがいなくなると、汚染がひどくなるから……
吸血性の蚊だけいなくなってほしい。
@@t.s.luckyguy そうなん?有機物分解に一役買ってるって聞いたけど
@@t.s.luckyguy 汚染した水に住むだけで、汚染しないはずですよ。きれいな水、つまり流水や有機物が無い水だと生きられない生物なので
メダカがきれいな水に棲めないって、そういう事ね
やっぱり世の中うまく行かないもんですねぇ
🦟が居なくなれば、その未来が静かにそして大きく悪い方へと傾いていく……。それは、地球の資源がなくなり負の連鎖に伴い、やがて死の星にかえてしまう。大袈裟なんて言ってられないのが現状なんだよね…。
絶滅させても問題は出にくいという研究結果も出てるが絶滅させる為に行った行為で他に凄まじい被害が出そう
多分農作物無くなりますね…
天然痘を絶滅させたことでどんな影響が出たんだろ
別の感染症が現れた
天然痘患者は罹らないが、他は罹る病気があったのかもしれない
人間の視点でみたら不都合はないかもしれないけど人間も生態系の一部としてみたら人間の数少ない天敵だよね。それに浅はかな人間の考えで絶滅とかは絶対させないほうがいいとおもうよ。思いもよらなきことでしっぺ返し食うのはいつものこと。
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
大多数の生物や植物からすれば人類こそが最大の脅威だという観点もあると思うのですが、
仮に人類を絶滅させた場合の生態系への影響はどうなるんでしょうね。
蚕は一緒に絶滅しそう
野生化したペットや畜産動物、動物園から逃げ出した動物などで一時的に生態系は崩れるけど、混血化や淘汰の繰り返しで100年もすれば安定化するんじゃないかな?
地球温暖化対策とかいかに人類が驕り高ぶっているかを示す最たるもの。
現状のままなら二酸化炭素の排出量削減はありなんだろうけど、大きな火山噴火の一つも起こればそんなの関係ないぐらいに噴出するからね。
結局人類も自然の一部なので、原因は人類由来かもしれないけど結果的に温暖化についていけない生物は、最終的に人類を含め淘汰されてしまった後で、生き残った生物で再編された自然体系で安定するだろうね。
原発が事故を起こすとそのジンルイとかいう生物が入り込まなくなって、周辺の生態系が回復したとかなんとか。
@@igneousfatui6444
チェルノブイリ原発事故だな(´-ω-)
周辺から人間を退去させた事で自然が戻ったって話だよね
鶏とか家庭用のペットの小型の犬とか含めて、最終的に種として絶滅するのは数種類とかな気がする。
食物連鎖のなかで、滅びちゃいけないのは昆虫になるのかなぁ。
最後のオチ、、、
やっぱそうなりますよねぇ
蚊、いなくてもいいんかい(笑)
だったら将来火星をテラフォーミングする時に蚊を除いたメンツで生態系作ってほしい
蚊のニッチに別の奴が入って新たな吸血生物が誕生するかもしれないけど…
「絶滅させても構わない」というのが証明(?)されてびっくり‼️ですが、もしかしたらそれは蚊がある意味「生態系の袋小路」にいるから…という事なのかな?とも思いました。
老婆心ながら、ジェラシックパークではなく、ジュラシックパークですよ。ジェラシーの園じゃなくてジュラ紀の園ってことです。昔付き合ってた彼女に同じこと指摘されました。
毎年虫刺されが痒いのはもちろんだけど、海外では感染症の媒介する厄介な虫ですね。それでも絶滅まですると何かしら悪影響あるんだろうなぁ…
この論説で抜けてる重大なところは餌の多様性という生存戦略の優位性を無視しているか、極めて軽視していることかな。
餌の種類が複数あると気候変動などで一つの種類の餌が激減しても生き残れるけど、これが限られてるとたった一つの自然災害とかで大打撃うけたりしちゃうんですよね。
雑多なものを食べられる生物は雑多なものを食べたほうが生存に有利な環境に適応してきたか、そうしないとここまで生き残ってこれなかった生物と考えてもよかったり。
餌の選択肢が一つ減るということは、それだけそれを食べていた生物のリスクが高まるということ。
あと生態系への影響がないって言い切るためには、蚊がいなくなった場合に代替として食べられる生物と、さらに従来それを食べていた生物、さらにさらにそれを食べていた生物を食べていた生物──と無限に連鎖する影響を把握しないと無理だから、まあぶっちゃけ眉唾というかやってみなきゃわからないギャンブルではあります。
蚊の羽音が聴こえるとは、たぬきさん若いですね。
感染症の死亡を蚊にカウントするのはちょっと不公平も感じますね
僕は一番人間を殺した動物は人間だと押したい
そして、生態系のなかで、一番雑食で多くの種を殺して食べたり食べなかったりする生物も人間。
ヌカカは、ブラジルの熱帯雨林地域にいる日系移民や現地人の間ではマルインと呼ばれている、あの小さい、ぶよみたいな虫の事だろうか。カカオ畑には必ず大量にいますね。
あれ、トラウマになるくらいの痒さと痛さがあるんですよねえ。ええ。
数日前まで室内に「秋蚊」がいました。殺したわけですが調べると秋の蚊は季節の入り口は血を吸いますが10月すぎると血を吸わず越冬するそうですが羽音は変わらずうるさい。体は固く強固になりマイナス5度まで耐えるとか夏に比べ強化が凄いことになってます。流石は蚊先輩ですね。
うろ覚えで申し訳ないんだけど、日本人の男の子が蚊に刺されやすい妹の為に蚊を研究した結果、足にいる細菌の種類が多い人程、蚊に刺されやすくなるっていう話もあったよね。
ありがたい
チョコレートの件は知っていたけど、絶滅はもっと簡単にさせられると思っていました。
あと、エンディングの"コバエ"が絶滅したと思ったけどたまに出てきて安心しました
蚊の捕食者は、蚊がいなくなっても問題が無いって話はあったけど、おそらく蚊がいることで台頭を妨げられている生物がいるはず。
おそらくそいつらが台頭するので、おもわぬ被害を生み出す可能性は十分考えられる
先輩が蚊を絶滅させるBB劇場あったけどかなり悲惨だったなぁ…
日本が誇る輸出品は香取線香と正露丸👍
うぽつ
動画面白かったです
エンディングが懐かしい感じになってるw
秋なのにまだ、蚊がいました。
不思議ですねえ
用水路覗いたらボウフラとイトミミズがいるなぁ…取り敢えず家蚊だけは絶滅してほしい…毎年毎年どこで増殖してるのか…
エイズが話題になった頃「蚊でうつる」というはなしもありましたね。それはないということで落ち着いたけど、今後も新たな感染症が出ると「蚊が」「デング熱みたいに」てなりそうな。