Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
燃える時間書いてありますよ
DAISOの固形燃料は、プラスチックカップに入れられているので、そのプラスチックが燃えて黒くなるのです。また、プラスチックは完全燃焼せずに、燃焼後に残留物が残ります。プラスチックを燃やしたことがある人はわかると思いますが、燃える時に煤が出ますし、メスティンにも煤が付着します。中の水色の部分がアルコールなのですが、アルコール部分の品質はほとんど差がないと思いますよ。
Nobutaka Sekiguchi そうなんですねー!プラスチックカップの仕業なんですねー。。。納得です!中身が大差ないならば、5グラムの差での燃焼時間が大して変わらないなら熱量に差が出ているって事ですね♪参考になります(*´∇`*)
アウトドア基礎研究所な感じで凄い良い!
chobio nekomannma ありがとうございます!
すぐるさんのおっしゃる通りですね。
燃焼具合はおおよそイメージできました。ダイソーは黒くなりそうなので、セリアが良いと感じました。あとはどれくらい使えるかは、自分で試してみたい。実際に自分で使う場合には、水の温度、気温、屋外で使うなら風速、どんなもので、何を加熱するかで変わるので、やってみないと分からないので、そこが楽しみ〜
山本新一 ですよねー。動画的に至らないところが大きかったですが、ご容赦くださいー!もう少しお役立ちになる動画を作れるようにめざします!
参考になってますよ〜そもそもアレを使う発想がなかった。釣りしながら、ご飯、うどん作った理、ラーメンできたら楽しい。ガスボンベより手軽ですし。災害時にも良いんじゃないかな。細かなデータが欲しい方は、手軽な百均なので、みんな楽しんで自分で試せば良いと思います〜
山本新一 ありがとうございますっ♪これきっかけで色々試す人が増えたらなーとは思います!笑これからもよろしくお願い致しますー(*´∇`*)
すぐる代表動画を見ている人が知りたいのは、単に固形燃料の燃焼時間ではなくて、燃料が放つ熱量では?例えば、カップに入った100cc、300cc、500ccの水が同じ条件で沸騰するまでにそれぞれ何分掛かるか、また燃料が燃え尽きるまでに3L程の水が何度から何度まで上昇するのか計測した方が固形燃料の性能を比較できていいと思います。
さたはたろうタロウアマゾン ですよねー♪わかった上でこの程度のポテンシャルなクロワークスです。笑精進しまっす!!
ダイソーのはプラスチックカップに固形燃料が入ってるので、そのせいではないでしょうか?
コメントありがとうございます♪他の方のコメントにもありましたが、そう見たいですよねーw
火がよく付きそうな髪型してますね
Зぺぺ ありがとうございます♪だからって火つけたりしないですからね!笑
補足、固形燃料の場合、使ったらちゃんと封をしておかないと燃料成分のアルコールが飛ぶので注意が必要!実際に生煮えってことを体験したので書いておきます!
p 625 ちゃんと封をすること!勉強になりました♪ありがとうございまっす!
他の人達も書いてるけど、燃焼時間だけでなく火力も比較してないと検証不足でモヤモヤが残る。
ですね。。。反省点として今後に繋げさせていただきます(*´∇`*)
既に答えは出ていますが、ダイソーの固形燃料はプラカップ「も」燃料として燃やしているので燃焼時間に差がなくなっていると言えます。純粋に燃料自体の燃焼時間を見るならば、包装を剥がして燃料個体で(アルミカップは利用する)燃やしてみてはどうでしょう。煤も出ないと思いますよ。
Kazzkey そういう事ですね♪ご指摘ありがとうございます♪確かにその通りですよねー。至らない動画ですがご容赦ください。。。笑
5gの差が、ダイソーは煤がかなり出てますね。セリアが炎が安定してますね。誰かが書かれてましたが、プラスチックが影響してるんですね。
がんちゃん 他の方のコメントだと、プラカップが煤の原因みたいですよねー。熱量わかるように湯を沸かすのをやればよかったと後悔ですー。。。
一個ならメスティンご飯とコーヒー一杯で終わりかなー
田中一郎 メスティンご飯で1つ使っちゃう感じですかねー。。。同時に出来たらコーヒー行けるかもしれないです♪
火力の強さを計ってないので燃焼時間の違いは意味ないのでは?大量のお湯を沸かして燃え尽きた時に何度だったか実験しないと。
sutomato 素晴らしいっ!絶対そのツッコミ来ると思ってました!笑温度計と二つの五徳、2つの鍋がありませんでしたー!笑次にまたやってみます(*´∇`*)
うぅぅん気化するしねぇ燃やさない時も
薈咲夢 ですね(*´∇`*)
DAISOの固形燃料は、プラスチックカップに入れられているので、そのプラスチックが燃えて黒くなるのです。また、プラスチックは完全燃焼せずに、燃焼後に残留物が残ります。プラスチックを燃やしたことがある人はわかると思いますが、燃えそのまる時に煤が出ますし、メスティンにも煤が付着、環境に悪いですよ、そのまま燃やしていいとか、そのままやってもいいと書いてあっても、環境の事を考える人はしません.気にしない人は、どんどんもやして環境を破壊してください
米田 カップですよねー。カップを燃やさないっていうのは大切ですね!
いつも楽しく見てます。固形燃料の比較は燃焼時間よりもカロリー(ちなみに1ℓの水の温度を1℃上げるために必要なエネルギーが1kcal )を検証しないと、それとお湯が沸くまでの時間の検証が必要ですね
Hiro Mania ですよねー。クロワークスも至らないところだらけなので、もっともっと精進しまっす!
メスティンでどっちも試したけどダイソーのが底がススで汚れた
ぜろこ ぜろこ やっぱりメスティンは汚れるんですねー。そうしたらやっぱりセリアの方がおススメですねー(*´∇`*)
お疲れ様です。100均も商品によりけりですし比較は良い動画ですね。DAISO、岡さんVSセリア、代表。代表の商品の勝ちで岡さん罰ゲーム🎉んじゃ鼻コーラ※お願いしまーす😀※説明しよう!鼻コーラとは鼻からコーラを注ぎ込み「うえっ」を楽しむ罰ゲームです👍ちょっと俺が何でDAISO側って岡さんから聞こえそう😆
社長オルカ 大丈夫です、OKAさんはダイソーです!笑
お疲れ様です。DAISOの固形燃料の黒ずみは不純物ではないでしょうか?100円クオリティーなのでしょつがないのでは?
福島睦 不純物ですねー。。。そうするとセリアのはかなりクオリティ高いんですかね♪
外装のプラスチックw
黒い焦げですがダイソーのものはプラスチックカップのようなものに入ってアルミカップに入っているのでそのプラスチックカップの燃えカスですねセリアのものは燃焼用ビニールでアルミなのであまり燃えカスが出ないのです私が買うときには燃焼ビニールのみのものを選ぶようにしていますプラスチックカップは少しだとしても有害なものが出そうな気がするので!!
黒 苺[mizu] あの黒い燃えかす見るとそんな感じがしますよねー。これからクロワークスもビニールだけのものにしますっ!ありがとうございまっす!♪
コスパはカセットコンロが良いですよね?
kazu yama かもしれないですねー♪
お疲れ様です。すぐるさんが言ってる通り、黒いススがないセリアの方が良いかな。火力も見た感じ、セリアの方が強いみたいですし。
キャメル セリアの方がオススメかもしれませんね♪♪
それと、着火させるものとかについてだが圧電着火のものは、いざってときに使えないかも知れないことについて!寒いときと標高が高いと圧電着火は、使えない!この場合フリント式のガスライターが最強って結果になる!まぁ風に強いのはイムコのオイルライターになるけど!なのでoptimusやoptimusのスパーキーや、クイックイグナイターとかは普段は便利かもだけど使えないところが有るかもです!お金に余裕がある方は買ってもいいかもだけどね!
フリント式でもガスだと動作不良になるんではないですかね?極限状態ではオイルライターやマッチのほうがいいのかもしれません。その場合アルコールや石油のストーブが安定のようですね。
固形燃料業務用スーパーで置いているところが有るよ!そこで買うのがおすすめ!それと、身体に悪そうとか、有るけどメタノール系の筈なので、そもそも身体には悪いよね!台所の換気扇は何故有るかを考えればわかるよね!
ちょっとだけ違うけどアルコール系のバーナーとかも色々と行くのだけど、ご飯を炊くとかなら、トランギアで充分って事になるんだよね!確かに早く沸くのも大事なんだけど、どういう風に使うか、アルコールだから風防必須なのとか、要は使い方の問題だったりするんだよね!
時と場面ですねー!それは最近すぐるもわかって来た気がします!
@@KUROWORKS それと、何気にアルポットっていうアルコールストーブが定番商品であるんだよね!超ロングセラー、まぁ、やっぱり使い方かなぁ!
燃える時間書いてありますよ
DAISOの固形燃料は、プラスチックカップに入れられているので、そのプラスチックが燃えて黒くなるのです。また、プラスチックは完全燃焼せずに、燃焼後に残留物が残ります。プラスチックを燃やしたことがある人はわかると思いますが、燃える時に煤が出ますし、メスティンにも煤が付着します。中の水色の部分がアルコールなのですが、アルコール部分の品質はほとんど差がないと思いますよ。
Nobutaka Sekiguchi
そうなんですねー!
プラスチックカップの仕業なんですねー。。。
納得です!
中身が大差ないならば、5グラムの差での燃焼時間が大して変わらないなら熱量に差が出ているって事ですね♪
参考になります(*´∇`*)
アウトドア基礎研究所な感じで凄い良い!
chobio nekomannma
ありがとうございます!
すぐるさんのおっしゃる通りですね。
燃焼具合はおおよそイメージできました。
ダイソーは黒くなりそうなので、セリアが良いと感じました。
あとはどれくらい使えるかは、自分で試してみたい。
実際に自分で使う場合には、水の温度、気温、屋外で使うなら風速、どんなもので、何を加熱するかで変わるので、やってみないと分からないので、そこが楽しみ〜
山本新一
ですよねー。
動画的に至らないところが大きかったですが、ご容赦くださいー!
もう少しお役立ちになる動画を作れるようにめざします!
参考になってますよ〜
そもそもアレを使う発想がなかった。
釣りしながら、ご飯、うどん作った理、ラーメンできたら楽しい。
ガスボンベより手軽ですし。災害時にも良いんじゃないかな。
細かなデータが欲しい方は、手軽な百均なので、みんな楽しんで自分で試せば良いと思います〜
山本新一
ありがとうございますっ♪
これきっかけで色々試す人が増えたらなーとは思います!笑
これからもよろしくお願い致しますー(*´∇`*)
すぐる代表
動画を見ている人が知りたいのは、単に固形燃料の燃焼時間ではなくて、燃料が放つ熱量では?
例えば、カップに入った100cc、300cc、500ccの水が同じ条件で
沸騰するまでにそれぞれ何分掛かるか、また燃料が燃え尽きるまでに3L程の水が何度から何度まで上昇するのか計測した方が固形燃料の性能を比較できていいと思います。
さたはたろうタロウアマゾン
ですよねー♪
わかった上でこの程度のポテンシャルなクロワークスです。笑
精進しまっす!!
ダイソーのはプラスチックカップに固形燃料が入ってるので、そのせいではないでしょうか?
コメントありがとうございます♪
他の方のコメントにもありましたが、そう見たいですよねーw
火がよく付きそうな髪型してますね
Зぺぺ
ありがとうございます♪
だからって火つけたりしないですからね!笑
補足、固形燃料の場合、使ったらちゃんと封をしておかないと燃料成分のアルコールが飛ぶので注意が必要!
実際に生煮えってことを体験したので書いておきます!
p 625
ちゃんと封をすること!
勉強になりました♪
ありがとうございまっす!
他の人達も書いてるけど、燃焼時間だけでなく火力も比較してないと検証不足でモヤモヤが残る。
ですね。。。
反省点として今後に繋げさせていただきます(*´∇`*)
既に答えは出ていますが、ダイソーの固形燃料はプラカップ「も」燃料として燃やしているので燃焼時間に差がなくなっていると言えます。
純粋に燃料自体の燃焼時間を見るならば、包装を剥がして燃料個体で(アルミカップは利用する)燃やしてみてはどうでしょう。
煤も出ないと思いますよ。
Kazzkey
そういう事ですね♪
ご指摘ありがとうございます♪
確かにその通りですよねー。
至らない動画ですがご容赦ください。。。笑
5gの差が、ダイソーは煤がかなり出てますね。
セリアが炎が安定してますね。
誰かが書かれてましたが、プラスチックが影響してるんですね。
がんちゃん
他の方のコメントだと、プラカップが煤の原因みたいですよねー。
熱量わかるように湯を沸かすのをやればよかったと後悔ですー。。。
一個ならメスティンご飯とコーヒー一杯で終わりかなー
田中一郎
メスティンご飯で1つ使っちゃう感じですかねー。。。
同時に出来たらコーヒー行けるかもしれないです♪
火力の強さを計ってないので燃焼時間の違いは意味ないのでは?大量のお湯を沸かして燃え尽きた時に何度だったか実験しないと。
sutomato
素晴らしいっ!
絶対そのツッコミ来ると思ってました!笑
温度計と二つの五徳、2つの鍋がありませんでしたー!笑
次にまたやってみます(*´∇`*)
うぅぅん気化するしねぇ燃やさない時も
薈咲夢
ですね(*´∇`*)
DAISOの固形燃料は、プラスチックカップに入れられているので、そのプラスチックが燃えて黒くなるのです。また、プラスチックは完全燃焼せずに、燃焼後に残留物が残ります。プラスチックを燃やしたことがある人はわかると思いますが、燃えそのまる時に煤が出ますし、メスティンにも煤が付着、環境に悪いですよ、そのまま燃やしていいとか、そのままやってもいいと書いてあっても、環境の事を考える人はしません.気にしない人は、どんどんもやして環境を破壊してください
米田
カップですよねー。
カップを燃やさないっていうのは大切ですね!
いつも楽しく見てます。固形燃料の比較は燃焼時間よりもカロリー(ちなみに1ℓの水の温度を1℃上げるために必要なエネルギーが1kcal )を検証しないと、
それとお湯が沸くまでの時間の検証が必要ですね
Hiro Mania
ですよねー。
クロワークスも至らないところだらけなので、もっともっと精進しまっす!
メスティンでどっちも試したけどダイソーのが底がススで汚れた
ぜろこ ぜろこ
やっぱりメスティンは汚れるんですねー。
そうしたらやっぱりセリアの方がおススメですねー(*´∇`*)
お疲れ様です。
100均も商品によりけりですし
比較は良い動画ですね。
DAISO、岡さんVSセリア、代表。
代表の商品の勝ちで岡さん罰ゲーム🎉
んじゃ鼻コーラ※
お願いしまーす😀
※説明しよう!
鼻コーラとは鼻から
コーラを注ぎ込み
「うえっ」を楽しむ
罰ゲームです👍
ちょっと俺が何でDAISO側って
岡さんから聞こえそう😆
社長オルカ
大丈夫です、OKAさんはダイソーです!笑
お疲れ様です。
DAISOの固形燃料の黒ずみは不純物ではないでしょうか?
100円クオリティーなのでしょつがないのでは?
福島睦
不純物ですねー。。。
そうするとセリアのはかなりクオリティ高いんですかね♪
外装のプラスチックw
黒い焦げですがダイソーのものは
プラスチックカップのようなものに入ってアルミカップに入っているので
そのプラスチックカップの燃えカスですね
セリアのものは燃焼用ビニールでアルミなのであまり燃えカスが出ないのです
私が買うときには燃焼ビニールのみのものを選ぶようにしています
プラスチックカップは少しだとしても有害なものが出そうな気がするので!!
黒 苺[mizu]
あの黒い燃えかす見るとそんな感じがしますよねー。
これからクロワークスもビニールだけのものにしますっ!
ありがとうございまっす!♪
コスパはカセットコンロが良いですよね?
kazu yama
かもしれないですねー♪
お疲れ様です。
すぐるさんが言ってる通り、黒いススがないセリアの方が良いかな。
火力も見た感じ、セリアの方が強いみたいですし。
キャメル
セリアの方がオススメかもしれませんね♪♪
それと、着火させるものとかについてだが圧電着火のものは、いざってときに使えないかも知れないことについて!
寒いときと標高が高いと圧電着火は、使えない!
この場合フリント式のガスライターが最強って結果になる!
まぁ風に強いのはイムコのオイルライターになるけど!
なのでoptimusやoptimusのスパーキーや、クイックイグナイターとかは普段は便利かもだけど使えないところが有るかもです!
お金に余裕がある方は買ってもいいかもだけどね!
フリント式でもガスだと動作不良になるんではないですかね?
極限状態ではオイルライターやマッチのほうがいいのかもしれません。その場合アルコールや石油のストーブが安定のようですね。
固形燃料業務用スーパーで置いているところが有るよ!
そこで買うのがおすすめ!
それと、身体に悪そうとか、有るけどメタノール系の筈なので、
そもそも身体には悪いよね!
台所の換気扇は何故有るかを考えればわかるよね!
ちょっとだけ違うけどアルコール系のバーナーとかも色々と行くのだけど、ご飯を炊くとかなら、トランギアで充分って事になるんだよね!
確かに早く沸くのも大事なんだけど、
どういう風に使うか、
アルコールだから風防必須なのとか、
要は使い方の問題だったりするんだよね!
時と場面ですねー!
それは最近すぐるもわかって来た気がします!
@@KUROWORKS
それと、何気にアルポットっていうアルコールストーブが定番商品であるんだよね!
超ロングセラー、
まぁ、やっぱり使い方かなぁ!