【タカオカ解説】弔問の裏では生々しい話も?国葬で来日する各国の要人…その人選に見る思惑とは

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 сен 2022
  • 9月27日に執り行われた安倍晋三元首相の国葬では国内だけではなく、世界各国からの要人を含め、4000人以上が参列しました。これにあわせて行われるのが各国の“弔問外交”です。岸田首相は30人以上の各国の首脳と会談するということですが、注目すべきは現役の首相と3人の元首相の計4人が来日している「オーストラリア」。その狙いは“天然ガス”?さらにロシアとは会わずに“招待状外交”?さらにアメリカは“軍事・安保”が目的?その他にも来日する首脳について、人選から見えるその国の狙いを徹底解説します。
    (かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線 」2022年9月27日放送)
    #読売テレビ #ten #タカオカ目線 #高岡達之 #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #解説コーナー #ミヤネ屋 #あさパラ #高岡解説委員長 #安倍晋三 #安倍元首相 #安倍元総理 #岸田首相 #岸田総理 #弔問外交 #オーストラリア #ロシア #アメリカ #天然ガス #ハリス副大統領
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    Twitter  / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/press/
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/miyaneya/
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    Twitter  / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/ten/
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/toukou_box/

Комментарии • 252

  • @setsukotruong6854
    @setsukotruong6854 Год назад +81

    オーストラリアに住んでいますが、こちらのニュースを見聞きする限りでは、資源の値段交渉というより中国を念頭に置いた安全保障が一番の関心事のようです。(資源が引く手あまたであれば、放っておいても買い手はやってきますからね。)あるメディアでは、オーストラリアはこれまで中国との関係が強かったのですが、これからは日本との関係強化に努めていこうとしていると報道していました。そのためのアピールとして新旧のトップクラスの政治家を4人も送り込んだようです。

  • @user-jr5nn1qd7r
    @user-jr5nn1qd7r Год назад +47

    裏でこんなことしてるんだねぇ。
    外務省や担当省庁、あとビジネスに関わる日本企業も交渉がんばれ。

  • @user-dy8po9gl1i
    @user-dy8po9gl1i Год назад +81

    国葬直後の解説は、生々しい話でしたが、オーストラリアは、現職と元首相が参列しました。

  • @user-ju2mx4ut6u
    @user-ju2mx4ut6u Год назад +26

    ビジネス絡み以外での海外要人の軽重は正に岸田の国際評価に直結してると思う。

  • @tuma3448
    @tuma3448 Год назад +39

    表向き国葬儀だけど、今回の資源外交は超重要!これぞ強行突破してきた理由だよ。

  • @ysquirrel181
    @ysquirrel181 Год назад +22

    天皇陛下もたくさんの王族代表の方と皇居でお会いになってます。
    こちらも外交ということです。
    イギリスから帰国後も多忙でいらっしゃいます。

  • @morinokumasan7785
    @morinokumasan7785 Год назад +10

    宮根さんの偏向がひどいので、読売テレビは大嫌いですが、タカオカさんの解説は同じ局とは思えない有意義な解説だと思います。情報収集に相当な努力をされているのだと思います。

  • @honzuken
    @honzuken Год назад +115

    ニュースとはこうあるべき

    • @hajyakenshou2578
      @hajyakenshou2578 Год назад +2

      スリランカが露骨に無心しに来ている。

    • @user-ne2qc8lc7c
      @user-ne2qc8lc7c Год назад +1

      反対又は中立しか報道しないものが多い中でこういうのがあるとバランスが取れるけれど、両意見の先鋭化がどうとかも言われそう。言いがかりに等しいが

  • @user-hy9jv1zv1z
    @user-hy9jv1zv1z Год назад +55

    いいね~!こういうのを地上波で1時間番組とかでしっかりやって欲しいわ。

  • @user-in7_w6uu4w
    @user-in7_w6uu4w Год назад +45

    オーストラリアだけ気合いがすごいとは思った笑

  • @from5pm
    @from5pm Год назад +25

    悪意の誘導てんこ盛の「国葬」世論調査ばかりじゃないテレビって有ったんだ。
    日本にも厳しい内容でもこういうのは観ていられる。

  • @MoranbongBand0706
    @MoranbongBand0706 Год назад +25

    中立的な立場での解説、本当にありがとうございます。

  • @-anshin8487
    @-anshin8487 Год назад +11

    なるほど。貴重な解説です。モヤモヤしてたことがだいぶはっきりしました。

  • @camomille9452
    @camomille9452 Год назад +88

    いつもながらたいへんわかりやすい解説をありがとうございます
    そりゃそうですね、政治家たちの来訪なんだからビジネスの話になりますよね

  • @kilojoules119
    @kilojoules119 Год назад +31

    各国のこの様な思惑があるであろうなかで、岸田総理は日本の思惑に沿った話をして成果を出せてるのかがとても気になる。

  • @user-eo2ln1fr7g
    @user-eo2ln1fr7g Год назад +44

    キレの良いお話しありがとうございました。

  • @pucapucaponpon
    @pucapucaponpon Год назад +131

    ずっとこういう話が聞きたかった!
    国葬賛成派も反対派も宗教じみていてついて行けませんでしたが、やるにしろやらないにしろ、これからの日本の未来についての議論が聞きたかったんですよね。今回の国葬儀によって、良くも悪くも様々なことが前に進んだなら、やってよかったと思います。

    • @ptoma3218
      @ptoma3218 Год назад +11

      その中身が一番大事なんだけどな

    • @user-wn7ps2pl8l
      @user-wn7ps2pl8l Год назад

      その代償として賛成派と反対派ってヤベーヤツらを何千、何万人も生み出しちゃいましたけどね…
      黙祷中に爆竹(?)ならした反対派のヤベーヤツとか、幼稚園か小学校低学年の子供を早退させてまで献花に並ばせる賛成派のヤベーヤツとか色々ニュースに出てました。
      もしかしたら諸外国の移民政策以上の国家分断の火種を抱えるきっかけになったんじゃないかと怖くなります。

    • @user-ke7ky4zr8c
      @user-ke7ky4zr8c Год назад +8

      上手く外交出来れば良いが、
      日本金出せじゃ、
      この先も同じ事の繰り返し、
      安倍さんの死で
      何かが動くようにも思えませんが
      今迄の政治のあり方を
      国葬反対者に納得ある還付を
      お願いしたいものですね。

    • @hajyakenshou2578
      @hajyakenshou2578 Год назад +6

      スリランカが露骨に無心しに来ている。

    • @user-yc9yc9vd4x
      @user-yc9yc9vd4x Год назад +2

      成果が上がればね。来賓客は良いけど催す側が人の死を政治利用するのはいかがなものかと

  • @lemontea19
    @lemontea19 Год назад +57

    簡潔にまとまっていて分かりやすかった!

  • @Kanpuorole
    @Kanpuorole Год назад +92

    こういうの、解説してくれるの面白くて好き

  • @richardpinemountbird4678
    @richardpinemountbird4678 Год назад +40

    資源外交は気づきませんでした。
    つまり「値上げ要求」と言う嫌な
    交渉が主目的ですね。

    • @dragonesryan282
      @dragonesryan282 Год назад +6

      岸田のことだから「簡単に検討もせず」OK出しそう。

    • @user-ge9jj9qq6b
      @user-ge9jj9qq6b Год назад +4

      日本にマイナスしかない外交やんwwwwwww

    • @user-lq2ny5jt5n
      @user-lq2ny5jt5n Год назад +9

      @@user-ge9jj9qq6b 値上げ交渉に首相自ら話せる事はラッキーだと思う
      値上げや輸出量は一方的に言われる事が多い
      外務省と首相では重みが違うし、日程を調達し首相自ら外遊せずとも交渉出来るので意味はある

  • @uk2102
    @uk2102 Год назад +55

    G7の首脳が来ていないことだけにピックアップする報道に対して抱いていた違和感が払拭された。
    同時にそのような偏った報道をするマスコミに呆れた。

  • @user-rl7ge4oe2b
    @user-rl7ge4oe2b Год назад +12

    キー局では解説されないもので素晴らしい解説です。せめて日テレのゴールデンタイムでお願いしたいです。そうすればテレビ離れもなくなるのでは!

  • @user-rn7vg4nv5i
    @user-rn7vg4nv5i Год назад +5

    日本人はおてて繋いでみんな仲良くしようよが外交と思ってるからな、この解説はありがたいね

  • @osarasan
    @osarasan Год назад +10

    ロシアと他国との戦時水面下外交、豪州、中東、モンゴルとのエネルギー外交、インド戦略外交、太平洋諸国対中牽制外交…想像するだけで生々しい。

  • @soranokanata77
    @soranokanata77 Год назад +20

    まさに知りたい情報でした。しかもとても解りやすかったです。ありがとうございます。

  • @user-mt3cr2hw6f
    @user-mt3cr2hw6f Год назад +3

    高岡さんの説明が分かりやすくて良いです。

  • @user-ji8ez2rn2v
    @user-ji8ez2rn2v Год назад +43

    しっかりG7の話をきっぱり切ったのだけで読売の株が上がる

    • @user-dy8po9gl1i
      @user-dy8po9gl1i Год назад +5

      G7の首脳は、トルドー首相が欠席で全滅でした。

    • @user-ji8ez2rn2v
      @user-ji8ez2rn2v Год назад +1

      @@user-dy8po9gl1i だからなんなんだって話ですよ
      各国国の代表を立てて来てくださってるって意味で左翼メディアをぶった切ったってことがわからないんですか?五毛党なんですか?

    • @B-Key_beam
      @B-Key_beam Год назад +2

      @@user-dy8po9gl1i G7の首脳7人だと思ってそう。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Год назад +21

    表面上だけじゃなく、真の意味をしっかり伝えてくれるのがありがたい。
    表面だけで、あれこれ言ってる連中は、外交の意味をよく考えた方がいいと再認識。

  • @villagefalk
    @villagefalk Год назад +10

    弔問外交ってそういうもんです

  • @user-ok5qc4hm8i
    @user-ok5qc4hm8i Год назад +26

    これだけの手配を水面下でやった役人は優秀なんだろうな。

  • @mimimizuno3217
    @mimimizuno3217 Год назад +11

    こういう解説をもっとやっていただけたら国民にも分かり易いです。ありがとうございます。

  • @tm998infinity
    @tm998infinity Год назад +6

    各国が問題をそれぞれ抱えてる中でなかなか会う機会がないわけでこういう話はごく自然な事だと思います。
    別にやましい話をしているわけではなくテロ対策についても然り今後についての事も考えなきゃならないですからね。
    ごく普通ですよ。

  • @flyingfortless
    @flyingfortless Год назад +35

    やっぱタカオカさんの解説が1番凄い!!!

  • @hiro16231105
    @hiro16231105 Год назад +20

    外交って各国の国益をかけた戦いだからなぁ⋯
     戦争も最後は、領土か賠償金で決着する。
      経済戦争って戦闘はしてないが、戦争のひとつだ(−_−;)

  • @marrymisuzu73
    @marrymisuzu73 Год назад +68

    税金を使うなって言うけどこれだけのトップと会談できれば充分元は取れる。

    • @user-ig5kp8dd2i
      @user-ig5kp8dd2i Год назад

      ほとんどは日本を財布扱いにして利益を得ようとしているがね

    • @user-ho8xr4km6k
      @user-ho8xr4km6k Год назад +10

      役立たず岸田くんに何ができるかな??

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki Год назад +12

      元が取れるとは言ったが日本人に還元するとは言ってない定期…

    • @user-ol6uv5nf9s
      @user-ol6uv5nf9s Год назад +4

      @@BakeTanuki 直接的に金が貰えるとか言う訳では無いけど、国益にはなるだろうから、回り回って間接的に国民の利益になる

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki Год назад +4

      @@user-ol6uv5nf9s と言い続ける事に意味がきっと何かしらあるんやろなぁ…。。。

  • @taromame6659
    @taromame6659 Год назад +13

    ちゃんとした番組ってあったんですね、チャンネル登録します

  • @snowyowl6251
    @snowyowl6251 Год назад +1

    TAKAOKA様、 左巻きメディアが多い中、信頼して視聴出来る番組提供に感謝申し上げます。
    最近は、産経でさえ左傾化、視聴に値する番組は減る一方、NHK なんぞは論外。

  • @SKawa-bo6ng
    @SKawa-bo6ng Год назад +5

    きれあじ、凄いな、コツかい議員も、これぐらい、きれれば、

  • @chigusanoaki
    @chigusanoaki Год назад +3

    本音ですね、有難う

  • @Kiyoshiko269
    @Kiyoshiko269 Год назад +40

    こういう報道をミヤネ屋とか全国の番組でやってよ。

  • @user-ky3xi9qv1n
    @user-ky3xi9qv1n Год назад +16

    政治って大変だな

  • @user-gf4tw7wf5u
    @user-gf4tw7wf5u Год назад +8

    他の番組と違って国葬のメリットや目的、どんな効果があるのかを語っているのが良かったです

  • @user-wx2ue3jl6e
    @user-wx2ue3jl6e Год назад

    支持します。

  • @user-kw7ht1so2p
    @user-kw7ht1so2p Год назад +7

    安倍さんには弔意を示すが、したたかに機会を作った今回はさすがとか言いようにない。

  • @user-bm5fi4fy8j
    @user-bm5fi4fy8j Год назад +5

    今回国葬で来られた海外の要人は日本からの
    お土産に期待して来られた。つまりお金のば
    らまきだ。

  • @user-zt8rr7cl5p
    @user-zt8rr7cl5p Год назад +6

    日本もずる賢さを出さないと国際社会では舐められる。脅しと引きは喧嘩同様必要です。

  • @user-ds1vb1gg8u
    @user-ds1vb1gg8u Год назад +13

    国葬会場で、
    タカオカさんに、演説してほしかった。

  • @tarishihiko
    @tarishihiko Год назад +2

    安倍さんへの哀悼とは別に、現実的な話として
    オーストラリア、中東と話を出来るだけでも100億円以上の価値がある。

    • @user-yc9yc9vd4x
      @user-yc9yc9vd4x Год назад

      話がまとまればね。
      葬儀費用は確実に30億以上かかってるみたいだけど。
      それ以前に人の死を金儲けの手段として利用するのは不謹慎かと。

    • @tarishihiko
      @tarishihiko Год назад

      ・そう単純に交渉がまとまるものでは無い。膝を突き合わせて相手の出方をみる事に意味があるんだよ。
      ・警備費用って、外国に持っていかれるんじゃなく、大半は市民を守っている警察官への謝礼だよ。
      ・哀悼は先にあるよ。ただ、個人は政治家だったから哀悼とは別に、政治的な意味を言ってるんだよ。

    • @user-yc9yc9vd4x
      @user-yc9yc9vd4x Год назад

      @@tarishihiko そう。だからそんな不確かな弔問外交のために何十億もかけて国葬をやる価値があるのかが疑問。
      国葬やんなきゃ、謝礼も支払う必要は無かったんだけどね💧
      哀悼が先にあるのか利権が先にあるのかは岸田さんの頭の中を見てみないと分からないよね?

    • @tarishihiko
      @tarishihiko Год назад

      だから、一国を訪問するだけで何億もかかるんだよ。挨拶だけで終わるケースも多い。それでも根気よくやらなきゃならない、それが外交!
       警察官に金を投入するのがむかつくなら何も言わないよ。
       岸田さんが哀悼だけで国葬やったのかは、確かに疑問だけどね。ただし、哀悼も何割かはあっただろう。

    • @user-yc9yc9vd4x
      @user-yc9yc9vd4x Год назад +1

      @@tarishihiko その期待するような成果が不確かなので、何十億の税金は無駄になるかもしれないんですよ?割に合ってないよ。
      警察でもSPでも何でも良いけど、無駄な税金使ってることに変わりはない。
      どうせ来年の予算また過去最高を更新して、税金もはね上がるのが目に浮かばないの?

  • @blacktsar
    @blacktsar Год назад +16

    共産党や立憲は、弔問外交なんか理解できない。

  • @jfem6253
    @jfem6253 Год назад +5

    世界の要人が一斉に集まるのも安倍さんのおかげ👏ありがとう、安倍さん🙇‼️

  • @blavoski
    @blavoski Год назад +1

    さすが高岡さん。

  • @gootan8385
    @gootan8385 Год назад

    あっぱれ‼️。

  • @user-jw6ig4cl2m
    @user-jw6ig4cl2m Год назад +38

    この外交こそ国葬をする意義そのものでしょう。

    • @user-ho8xr4km6k
      @user-ho8xr4km6k Год назад +7

      役立たずの岸田に何ができる??

    • @user-gr2xs3op1e
      @user-gr2xs3op1e Год назад +1

      @@user-ho8xr4km6k 対ロシア制裁の動きなんか見てると欧米との歩調があっていてなかなかですが?

    • @user-jw6ig4cl2m
      @user-jw6ig4cl2m Год назад +4

      @@user-gr2xs3op1e 偏った頭ですね

  • @user-zk7fj3jx3z
    @user-zk7fj3jx3z Год назад +10

    なるほど、G7からの首脳が参列しないからと言って、烏合の衆ではないということですね。また日本でしか会えない国同士もある。よそではこんな解説してくれないので、大変参考になりました🙏👍

    • @user-lq2ny5jt5n
      @user-lq2ny5jt5n Год назад +4

      トップよりその道のエキスパートが来る方が今の世界情勢では良い事
      コロナも無く戦争も起きて無く平和であれば、観光も兼ねて首相クラスが来たでしょうね

  • @user-jl8si8rg7d
    @user-jl8si8rg7d Год назад +16

    非常に分かりやすく良い報道でした。
    読売さん!あとは自社が痛い巨人坂本選手問題や東京オリンピックスポンサー汚職報道もしっかり出来たら🎉立派かと
    日本国民やこれから担う子供達の為に古い慣習に流されず何時も中立かつ良い報道期待しています。

  • @user-vk5tr2pj7n
    @user-vk5tr2pj7n Год назад +10

    自民党を持ち上げるためではなく各国の情報共有のための国葬かぁ。良く短期間で色々な事情で難しい時期にベストな選択をしたな。相当頭が切れる人いるな

  • @key-j6653
    @key-j6653 Год назад +17

    近所の葬式の茶の席で本人の話しは少しで近所の会話するもんな。個人か国家の違いでやってる事は同じだな。お互い生活あるしな。

  • @user-jl2cc5dm4i
    @user-jl2cc5dm4i Год назад +1

    まさに知りたかったのコレです!漠然と弔問外交弔問外交言われて、どんなメリットがあるのか聞いても誰も教えてくれなくてよく分からないなぁと思っていました😅

  • @SHIGE7290
    @SHIGE7290 Год назад +7

    スリランカも中国に頼む前に日本に頼めばよかったものを…

  • @user-kg9dq7rk3z
    @user-kg9dq7rk3z Год назад +4

    諸外国が資源の値上げ交渉にきて、ロシア資源への援助を続けて、経済援助希望の為に訪問外交に来たってのはわかったけど、国葬を行う事で日本の利益は具体的に何があったの?

  • @culage
    @culage Год назад +15

    みんなインフレでそれぞれ自国商品の値上げ交渉にきて成功して帰っていく、と。

  • @user-gh5ek2ln7r
    @user-gh5ek2ln7r Год назад

    分かりやすい説明なのでほんの少しゆっくりにしてください。

  • @user-jf9ob5bl7h
    @user-jf9ob5bl7h Год назад +6

    商談会と融資協議w
    なんか?欧州の軍事見本市を連想した

  • @wakusaka
    @wakusaka Год назад +2

    弔問外交と言って期待するが、結果としては、問題提議だけで、何も進展しない。そんな事はないと言うがそんなもんだ。

  • @mametaro00
    @mametaro00 Год назад

    逆に何もなかったら世界が平和って話ですよね・・・、

  • @jn3236
    @jn3236 Год назад

    つまり、どの国も「困った!」を抱えているんだな。

  • @user-dx8fm2ki3d
    @user-dx8fm2ki3d Год назад

    弔問も仕事のうち☝️って事ですね。

  • @user-wf7fp3fh6g
    @user-wf7fp3fh6g Год назад

    追記
    欧州諸国よりは電力やガソリン価格はずっと安いです。

  • @user-ui1sr7vc9j
    @user-ui1sr7vc9j Год назад +5

    ギブandテイク!

  • @ehikaru3502
    @ehikaru3502 Год назад +16

    安倍さんは政治家だから、当然政治外交のためだし政治利用されて本望でしょう。
    一方、一般国民は政治思想に限らず全国から集まった。
    柔剛のバランスがまさに理想の安倍元総理。
    国葬で正解でした。

    • @user-yc9yc9vd4x
      @user-yc9yc9vd4x Год назад

      安倍さん本人はそれでよくても、葬儀費用を負担しているのは我々国民です。来賓客は良いとしても、金儲けの手段として国葬を催すのはいくらなんでも不謹慎でしょう。

  • @Mercedes.GP-petronas
    @Mercedes.GP-petronas Год назад +2

    G7首脳は、ウクライナで来れなかったと思います。

  • @odspecialist
    @odspecialist Год назад

    こういう番組、くそ煩い関東では放送できないってことね。関西の放送がようつべで断片でも見れる時代、ありがたい。

  • @user-ih6wk8ur4l
    @user-ih6wk8ur4l Год назад

    資源って大事やな

  • @user-jt1on3fz1v
    @user-jt1on3fz1v Год назад

    世界中から集られる日本とヘコヘコ総理

  • @user-tq8gz8cx2r
    @user-tq8gz8cx2r Год назад +1

    オーストラリアは、資源大国ですが、自前で開発、運営は日本の助けなしではできません!おそらく資源開発の協力ではないのかな?各国各々目的あるでしょうね!しかし一度会っておけば次は話もしやすいのでは!

  • @fx3837
    @fx3837 Год назад +2

    あれれ~ 太陽光発電じゃなかったけ? CO2出すと怒られるんじゃなかったっけ。

  • @user-ky1tv7vh2y
    @user-ky1tv7vh2y Год назад

    解説ありがとうございました。昔読んだ三国志の中に「死せる孔明生ける仲達を走らす」を思い出しました、ちょっと違うような気もしますが、まあ大目に見てください。日本を含まない場でも、外交の場を与えたということはそれだけで十分国葬の意義はあったと判断できるでしょうね。

  • @user-vj7np7wq4y
    @user-vj7np7wq4y Год назад +1

    世界の要人達は、みなさん追悼と、外交の重責を担っての来日よく分かった。世界を対局的に見て阿部元総理大臣は政治をしていたのですね。安倍さんあなたのいない日本、さみしいです。

  • @user-sk3no6ub7v
    @user-sk3no6ub7v Год назад

    こういう時に、生臭い話する高岡氏👍
    きちんと、資源という言葉が出てきて安心した。
    しかし、今の通信網、上前跳ねる悪事止めないと、儲けダダもれになるよっ‼️

  • @yamanotakeshi
    @yamanotakeshi Год назад +2

    外国のメディア中、米の典型的左巻きメディア CNN をNHK は紹介、類は類を持って集まる、、の如き。
    FOX でない所が面白い。

  • @user-vn2mc7ss9k
    @user-vn2mc7ss9k Год назад +1

    国葬の日に東京駅地下組織子供救出しましたホワイトハット感謝します

  • @user-wx2jp8lh7h
    @user-wx2jp8lh7h Год назад +1

    日本は何処の國にも平等でしょ👍🌹

  • @user-hong8shug2koug8
    @user-hong8shug2koug8 Год назад

    生々しい話があったのなら良かった。

  • @cccccc3555
    @cccccc3555 Год назад

    ハリスさんとあう半導体関連起業ってどこだろう

  • @ra2719
    @ra2719 Год назад +1

    各国要人も弔問1割、外交9割くらいの腹だろう。その為にこの国葬ありと言ってもいい。あとは検討総理がどれだけ動くかだが。

  • @esmax1407
    @esmax1407 Год назад

    それでいい。むしろそれが狙い。

  • @user-zg1bn4qe8k
    @user-zg1bn4qe8k Год назад +1

    読売なかなかやるやん。

  • @user-wd2iu1co1q
    @user-wd2iu1co1q Год назад

    そうなんです、資源国の代表は大きいと思います
    故 女王の葬儀が有り、弔問外交がライトになりましたが、意義は有りました

  • @320ume7
    @320ume7 Год назад +1

    東京のキー局は、視聴率狙いだけの偏向報道が酷くて見る気がしません。
    大阪の局は、大切な内容をおさえていますね。

  • @mirukoah128
    @mirukoah128 Год назад +7

    国葬の日ぐらい安倍さんに思いを馳せることできないんですか?こういう話は日を改めてやるべきでは?

    • @user-yc9yc9vd4x
      @user-yc9yc9vd4x Год назад

      安倍さんの葬儀は国葬以前に既に終わっているので不要です。

  • @user-zd5ki9dn5t
    @user-zd5ki9dn5t Год назад

    カマラとフミオ

  • @user-tr5py2fn2x
    @user-tr5py2fn2x Год назад +4

    だから国葬は必要だったんか

  • @11m33208
    @11m33208 Год назад

    数年前にTVを捨ててから、TVずっと見てなかったんですけど、最近のTV番組はこんなにレベルが高くなっているですか?それならTV買いなおして良いかなと思いました。

  • @user-cw6go3zt9k
    @user-cw6go3zt9k Год назад +2

    国葬の意義ありすぎじゃないか、反対する奴は視野が狭すぎる。

  • @user-yc9yc9vd4x
    @user-yc9yc9vd4x Год назад +1

    でも別に国葬じゃなくても弔問外交は出来たよね?

  • @auroradenver
    @auroradenver Год назад +1

    国葬をしないと、いけない理由がわかる様な気がする。

    • @user-yc9yc9vd4x
      @user-yc9yc9vd4x Год назад +2

      これからは元首相がなくなる度に国葬しなきゃ

  • @user-kl6tz6nd9j
    @user-kl6tz6nd9j Год назад

    お早ようございます!配信🐜難うございます。資源も勿論大事ですが、半導体産業は右肩上がりの成長産業でありマス🐭!現在熊本のTSMC半導体製造工場🏭の建設中ですが、此処に、米国のインテル社と🗾の半導体メーカーが連係していく情報🐜マス🐭!あのオランダの世界に一社しか無い半導体露光装置の企業も参入するかも知れないそうですね🐭!因みに🗾の最先端半導体の前工程半導体検査装置は🗾のレーザーテック一社だけですね🐭!米国のインテル社と🇹🇼のtSMCと🇰🇷のサムスン電子がレーザーテックの半導体検査装置を迚もほしいですと言っていて40億円以上する物を買ってますね🐭!

  • @keiono6473
    @keiono6473 Год назад

    弔問外交の陰に隠れた各国の思惑、

  • @TheGen0000011111
    @TheGen0000011111 Год назад

    このようなニュースが少ないのは、他のメディアが頭悪いのか、何か別の力が働いているからなんでしょうね。

  • @qwa_
    @qwa_ Год назад

    全くもって結果論だが、国葬などするべきでは無かったと言える。
    そもそも論で人一人の死を国葬外交などとイベント化している事自体が死者に対する冒瀆としか言い様がない上、確かに現役時代の政治外交における多大な功績は認めるが、氏が寿命を全うしての葬儀ならいざ知らず死因にもその原因にも問題が有る事、何より一番大きな問題は岸田政権が外交を何も解っておらず、ミャンマーを招いた事は今後の日本の人権問題並びに外交に大きな障害となるだろう。
    結局、岸田は自身の政治外交的功績のため先走りした挙げ句、人権問題と言う国家の理念に関わる所の国益を毀損したのだから、罪が大きいとしか言い様がない。