「鰻の幇間」 五代目 古今亭 志ん生【落語】
HTML-код
- Опубликовано: 23 ноя 2024
- 「鰻の幇間」
夏真っ盛りの昼間、野幇間の一八は、通りがかりのどこかで見たような男に必死で食い下がり首尾よく近くの鰻屋に連れて行ってもらう運びとなる。近くの小汚い店に入ると2階から子どもが手習いの机を抱えて下りてきた。どう見ても繁盛している店ではない汚くてまずい鰻屋の二階で、男は便所に行くと言ってなかなか戻ってこない・・・
五代目 古今亭 志ん生
1890年6月5日東京生まれ
本人曰く4代目橘家圓喬の弟子
6代目圓生は志ん生について「芸の幅が五十をすぎて、パーッと開けちゃった」「人間はズボラだったが、芸にウソはなかった」「志ん生の芸は傷だらけ(中略)その芸も完璧なものじゃなかったわけで、人間描写もいい加減なところがあった」「小さく固まらなかったから、いつかその芸がなんともいえない独特の芸風にふくらんでしまった」口演の出来不出来が激しかったが、「そこがいかにも志ん生らしいところで」「志ん生さんにはフラがありましたが、あれも型があっての上での自在な間なんです。型のないものは芸じゃありません。」と評している。「完成した5代目志ん生」を見ると「天衣無縫」と思えるが、実際は売れない時代が長く、芸について苦労して非常に考えた上であの芸風を苦心して作り上げたことが窺える。
Music:BGMer bgmer.net
#落語 #鰻の幇間 #志ん生
待ってました!(=^_^=)
まってましたとはありがてえ👍
お土産持ってった?あんちくしょー、
やられたぁ~!って感じですね(^^♪