Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
岡崎に今度行こうと思っていたのでとても参考になりました!ありがとうございます🤗
コメントいただきありがとうございます🙇♀️そう言っていただけると凄く嬉しいです‼︎岡崎、楽しんできてくださいね✨
参考になります😃
コメントいただきありがとうございます✨桜の時期、すごく良かったのでぜひ🌸
岡崎市の住民です。次回は徳川家康が戦勝祈願で度々お参りした伊賀八幡宮、格式としては大樹寺よりも上で、大名も草履を脱いでその門をくぐったと言われる法蔵寺(ここには新撰組の隊長近藤勇の首塚や、出土した彼の刀が所蔵されてます)、家康の正室、瀬名の首塚のある祐傳寺、家康の息子、信康の首塚のある若宮八幡宮等も取材されては如何でしょうか?
コメントいただきありがとうございます✨岡崎は本当に見どころいっぱいですね😳歴史上の有名な方々ゆかりの場所がたくさんあるのでわくわくしますね‼︎この動画を上げてからしばらく経つので第2弾としてまた岡崎旅に出たいです‼︎🙌
三河節の館にはウチのご先祖様の使った刀も収蔵されています。ご先祖様は青山忠俊、徳川十二神将からは「剣鬼殿」と恐れられた人物、本多忠勝の盟友、ただ一寸気が短くて徳川家光をフルボッコにした物だから、徳川幕府をクビに成りました。
岡崎城、凄く感動しました!😶
コメントいただきありがとうございます🙇♀️✨岡崎城、とてもよかったです😳ビスタライン、ぜひ実際に見に行ってみてください✨
素敵ですね。
コメントいただきありがとうございます‼︎✨そう言っていただけると凄く嬉しいです‼︎
台湾から来ました,大体20年前に岡崎短時間に住んで日本語を勉強しました、岡崎城、八丁味噌工場を見学した,台湾へ帰ると、岡崎市1回も戻らない,岡崎の生活が懐かしい、ありがとうございました。
台湾からコメント頂きありがとうございます‼︎✨岡崎に住んでいたんですね😳自分の動画が、岡崎市での生活を思い出すきっかけになれてすごく嬉しいです☺️20年前の岡崎はどんな感じだったのか気になります😳
岡崎市出身の者です。一隆堂もは数年前よく行っていました。中岡崎近くでしたら、大正庵釜春本店もおすすめです。いつの間にか東岡崎周辺の整備が終わっていたんですね。状況が落ち着いたら、久々に地元観光をしたくなりました。素敵な映像をありがとうございます。
コメントありがとうございます✨岡崎出身なんですね‼︎大正庵窯春本店、知りませんでした😳かなりの有名店でお出汁が美味しいうどん屋さんなんですね‼︎次岡崎に行く際には行ってみたいです🤤観光された際にまたおすすめの場所があったらぜひ教えてください😊
岡崎市民です!ものすごいポイントを抑えてて(語彙力)地元民ながら楽しく動画を見させていただきました😆
コメント頂きありがとうございます🙇♀️地元の方からそう言って頂けると嬉しいです‼︎😳岡崎ほんと素敵な街でした〜‼︎✨
それと、岡崎三大銘菓が取材されていませんね?残念です。岡崎三大銘菓は、備前屋の淡雪、八丁味噌煎餅五万石(これはソフトクリームの上にトッピングされていましたね?)、とらやの芋羊羹です。次回までの課題としましょう。
コメントいただきありがとうございます‼︎✨ご先祖様の刀が収蔵されているなんて凄いですね⁈😳また岡崎三大銘菓、コメントを読み、初めて知りました!岡崎はまだまだ見に行くべき、食べに行くべきところがたくさんあるのでまた行きたいです‼︎
@@yuuchannel_nichijo- 岡崎三大銘菓農地の「備前屋の淡雪」は愛知県三大銘菓でもあります因みに愛知県三大銘菓は大須ういろう、備前屋の淡雪、板角の縁です。尚、私のご先祖様、青山忠俊は、徳川12神将から「剣鬼殿」っと呼ばれた人物、最終的に徳川家光をボコボコに殴って幕閣に辞表を叩き付けて幕府を辞めました。実は私も職場の上司が酷い人間で頭に来てボコボコにして辞表を叩き付けて辞めたと言う経緯があります。血は争えませんね?
康生通、名古屋にも!❤️徳川家康か?👍
コメントいただきありがとうございます‼︎✨康生通り、西区にもあるんですね!徳川家康から名前をとってること初めて知りました😳
地元をたくさん取り上げてくださりありがとうございます。岡崎育ちの地元民ですm(_ _)m東岡崎、岡崎公園、岡崎城周辺随分と綺麗になりましたね〜自分の子供時代はこんなに整備されてませんでした!桜は今も昔も綺麗ですけどね😄康生はよく親と行きました。親がよく献血をやりに行ったので、いつもお菓子、ジュース目的でついていきましたねー笑 思い出の場所です!バスの時にチラっと映ってましたがショッピングセンターのシビコは頻繁に連れてってもらいましたね。大樹寺周辺も、親が行きつけの本屋やビデオ屋があり、よく連れてってもらいました!八丁味噌は岡崎の誇りだと勝手に思ってますw純情きらりっていうドラマのロケ地にもなりましたしね!
コメントありがとうございます😳✨岡崎の方なんですね‼︎岡崎での何気ない日常の思い出をコメント頂きありがとうございます😊素敵な街だったので、岡崎に住むのもまた楽しそうだなぁと思っていました‼︎桜の時期だったので、街全体が薄ピンク色かと思うくらい圧巻で、岡崎に暮らしている方々は毎年見ているのかと思うと羨ましいです‼︎笑八丁味噌、ほんっっとに美味しいですよね🤤八丁味噌が岡崎発ということを知り、岡崎に感謝しかないです🙏笑
一隆堂喫茶室と言えば、かき氷ですね!☺
かき氷も凄く気になっています‼︎この時は食べられなかったのでまたリベンジしたいですー‼︎🍧✨
岡崎は、有名なのは岡崎城ですが、東公園が以外と穴場スポット。動物を飼育してるけど、入園料は無料。特に象さんは動物園以外ではほとんど見ないので、楽しめます。後は定番スポットの八丁味噌の会社やかなり距離が離れてますが、学問の神様を祀った岩津天満宮など。市内は、徒歩では回るのはかなり大変なので、路線バスの利用がおすすめです。また、岡崎市内はJR東海道本線、名鉄名古屋本線、愛知環状鉄道があるので、バスと組合せて移動するのも良いかもしれません。
コメントありがとうございます✨また、岡崎について盛り沢山の追加情報まで‼︎東公園、初めて聞きました‼︎動物園なみなのに入園料が無料なんですね😳岩津天満宮は気になってました‼︎岡崎も1回では全てまわれないくらい見所たくさんですよね‼︎次回岡崎に行く時の参考にします〜‼︎✨
こんばんは!岡崎いいとですよねー八丁味噌大好きです!
コメントありがとうございます✨岡崎、本当にいい所でした‼︎八丁味噌好きにはたまらない街ですよね🤤💕
初めて見させていただきました。岡崎出身で、とても嬉しいです。因みにアラフィフです🤣以前と変わった街並み、本当に時代の流れを感じました。大樹寺から見た岡崎城、ハ丁味噌工場見学などなどたくさんの岡崎を漫喫されたようですね。岡崎城🏯にも登られましたね。もし、また桜の時期に岡崎に行かれるなら、藤棚の辺りで売られている花見団子🍡を見てください。ドデカい花見団子があるはずです。確か1本1000円〈値上がりしているかもですが😱〉だったかな?
コメント頂きありがとうございます😳✨岡崎出身なんですね‼︎凄く素敵な町でしたー‼︎‼︎私が行った時も工事中の場所があり、次訪れる時にはまた違った景色が待っていそうです!😳今年の桜の時期は残念ながら訪れられなかったので花見団子、来年の楽しみに取っておきますね😭
何気なくポイント押さえていて感性が良いですじゃん😉
コメントありがとうございます✨褒めて頂けて凄く嬉しいです‼︎😳💕
さすが家康公のご出身地、大都会ながら、趣があって素敵なところですね❣️❣️是非行ってみたいです❣️❣️❣️
コメントいただきありがとうございます‼︎✨さすが家康公の出身地ですよね🥺街中でたくさん徳川家ゆかりのものを見つけられるのでぜひ機会があれば行ってみてください〜✨
初見失礼します。隣県なのですが改めて知る事もあり、興味深く拝見しています。気持ちBGM音量を下げたらもっといいかなと思います。これからも応援しますね。
コメントありがとうございます😳✨初めてのコメントで凄く嬉しいです‼︎また、アドバイスもありがとうございます‼︎次回の動画の参考にさせて頂きます🙇♀️
家康公縁の地育ちなので浜松⇒名古屋⇒岡崎🏯🐲八丁味噌に当然ながら慣れ親しんできましたが歴史的にも健康的にも優れた遺物だということは忘れてはいけませんよね🍚✨🥢家康公は健康オタクで部下にもそれらを伝授していたそうなのでコロナ感染でも緑茶の強みを活かせたのかな静岡県幕府移民組によるお茶の生産日光浴の推奨はそれらを彷彿させる遺伝子の為せる技と推測してます🏯八丁味噌大樹寺がお好きな人は三河武士由来の子孫さんの可能性大なのではないかなとも思いました。江戸時代三河武士は外様城下以外は日本列島各地に散らばってましたからね📖歴史ロマンに浸ると故郷に還った気がします
コメント頂きありがとうございます‼︎✨浜松、名古屋、岡崎育ちなんですか⁉︎それは縁を感じずにはいられませんね‼︎そして来年の大河ドラマは必見ですね🙌笑子供の頃は遠い昔のお話かのように歴史の授業を受けていましたが、普段何気なく歩いている街並みもよくよく見て歩くと意外とエピソードが記された看板があったりして、歴史を身近に感じられると嬉しくなっちゃいます笑
日本の中心岡崎市。
コメント頂きありがとうございます✨まさに日本列島的には岡崎市含め愛知県は日本のど真ん中ですよね😂国内旅行好きにはたまらない立地です笑
@@yuuchannel_nichijo- さん中心だから岡崎消防本部にはレッドサラマンダーがあるらしいです。
@@大黒天マロン 岡崎市民です。レッドサラマンダー、日本に1台のみ、市役所前の国道1号線で見ました。随分前だけど。
こんにちは😃岡崎って地名は知ってるけど愛知県のどの変なのかってとこまではよく分からないんですよね😅💦結構観光するとこあるんですね💡岡崎城と八丁味噌が有名ですけど八丁味噌は社員旅行で行った記憶があるんですけどどこの蔵なのかは分からないですけど😂名古屋って車だと動きにくいですよね💦カクキューってなんか聞いたことあるなぁ🤔味噌ソフト😅💦和歌山には湯浅醤油ソフトってありますよー😂笑
コメントありがとうございます😊岡崎、自分もこの時初めて観光しました‼︎社員旅行で行かれたんですね✨味噌ソフト美味しかったですよ🤤和歌山には湯葉醤油ソフトがあるんですか⁈和歌山も旅行したことないので気になります😳愛知県は車の方が行動範囲は広がりませんかー⁈渥美半島とかも行きたいのですが電車だとなかなか厳しそうで😅今は電車で行けるところ中心に観光してます‼︎😎
@@yuuchannel_nichijo- 名古屋駅近辺って駐車場少なくて値段も高いですし😅💦道もややこしいので名古屋駅行く時ってあおなみ線使います😆郊外に行くなら車ででも良いですけどね😊💡大体名古屋駅のエスカで食べ物は満足してしまうので💦新幹線や特急乗る時はきしめん食べたりもしますけどね😆最近ぴよりん買ってないけどオススメですよー🎵
岡崎を撮ってくれてありがとう。岡崎を紹介してくれてありがとう。
コメントいただきありがとうございます🙇♀️✨岡崎、凄く素敵な街でした‼︎まだまだ行けてないところもあるのでまた行きたいです🙋♀️
地元で和みます〜(*´ω`*)場面の展開をもう少しゆっくりしていただけましたらさらに…ほっと癒やされる気がします♡生意気失礼しました。がんばってください♪
コメントありがとうございます😳✨時間経ってから改めて見ると、確かに早いですね😂目が疲れちゃうので次からは気持ちゆったりにします‼︎ありがとうございます✨地元の方のコメント、嬉しいです😊
岡崎に今度行こうと思っていたのでとても参考になりました!ありがとうございます🤗
コメントいただきありがとうございます🙇♀️
そう言っていただけると凄く嬉しいです‼︎
岡崎、楽しんできてくださいね✨
参考になります😃
コメントいただきありがとうございます✨
桜の時期、すごく良かったのでぜひ🌸
岡崎市の住民です。
次回は徳川家康が戦勝祈願で度々お参りした伊賀八幡宮、
格式としては大樹寺よりも上で、大名も草履を脱いでその門をくぐったと言われる法蔵寺(ここには新撰組の隊長近藤勇の首塚や、出土した彼の刀が所蔵されてます)、
家康の正室、瀬名の首塚のある祐傳寺、
家康の息子、信康の首塚のある若宮八幡宮等も取材されては如何でしょうか?
コメントいただきありがとうございます✨
岡崎は本当に見どころいっぱいですね😳
歴史上の有名な方々ゆかりの場所がたくさんあるのでわくわくしますね‼︎
この動画を上げてからしばらく経つので第2弾としてまた岡崎旅に出たいです‼︎🙌
三河節の館にはウチのご先祖様の使った刀も収蔵されています。
ご先祖様は青山忠俊、徳川十二神将からは「剣鬼殿」と恐れられた人物、
本多忠勝の盟友、ただ一寸気が短くて徳川家光をフルボッコにした物だから、
徳川幕府をクビに成りました。
岡崎城、凄く感動しました!😶
コメントいただきありがとうございます🙇♀️✨
岡崎城、とてもよかったです😳ビスタライン、ぜひ実際に見に行ってみてください✨
素敵ですね。
コメントいただきありがとうございます‼︎✨そう言っていただけると凄く嬉しいです‼︎
台湾から来ました,大体20年前に岡崎短時間に住んで日本語を勉強しました、岡崎城、八丁味噌工場を見学した,台湾へ帰ると、岡崎市1回も戻らない,岡崎の生活が懐かしい、ありがとうございました。
台湾からコメント頂きありがとうございます‼︎✨
岡崎に住んでいたんですね😳
自分の動画が、岡崎市での生活を思い出すきっかけになれてすごく嬉しいです☺️
20年前の岡崎はどんな感じだったのか気になります😳
岡崎市出身の者です。
一隆堂もは数年前よく行っていました。
中岡崎近くでしたら、大正庵釜春本店もおすすめです。
いつの間にか東岡崎周辺の整備が終わっていたんですね。
状況が落ち着いたら、久々に地元観光をしたくなりました。
素敵な映像をありがとうございます。
コメントありがとうございます✨
岡崎出身なんですね‼︎
大正庵窯春本店、知りませんでした😳
かなりの有名店でお出汁が美味しいうどん屋さんなんですね‼︎
次岡崎に行く際には行ってみたいです🤤
観光された際にまたおすすめの場所があったらぜひ教えてください😊
岡崎市民です!
ものすごいポイントを抑えてて(語彙力)地元民ながら楽しく動画を見させていただきました😆
コメント頂きありがとうございます🙇♀️
地元の方からそう言って頂けると嬉しいです‼︎😳岡崎ほんと素敵な街でした〜‼︎✨
それと、岡崎三大銘菓が取材されていませんね?残念です。岡崎三大銘菓は、備前屋の淡雪、八丁味噌煎餅五万石(これはソフトクリームの上にトッピングされていましたね?)、とらやの芋羊羹です。
次回までの課題としましょう。
コメントいただきありがとうございます‼︎✨ご先祖様の刀が収蔵されているなんて凄いですね⁈😳
また岡崎三大銘菓、コメントを読み、初めて知りました!岡崎はまだまだ見に行くべき、食べに行くべきところがたくさんあるのでまた行きたいです‼︎
@@yuuchannel_nichijo- 岡崎三大銘菓農地の「備前屋の淡雪」は愛知県三大銘菓でもあります因みに愛知県三大銘菓は大須ういろう、備前屋の淡雪、板角の縁です。尚、私のご先祖様、青山忠俊は、徳川12神将から「剣鬼殿」っと呼ばれた人物、最終的に徳川家光をボコボコに殴って幕閣に辞表を叩き付けて幕府を辞めました。実は私も職場の上司が酷い人間で頭に来てボコボコにして辞表を叩き付けて辞めたと言う経緯があります。血は争えませんね?
康生通、名古屋にも!❤️
徳川家康か?👍
コメントいただきありがとうございます‼︎✨
康生通り、西区にもあるんですね!
徳川家康から名前をとってること初めて知りました😳
地元をたくさん取り上げてくださり
ありがとうございます。
岡崎育ちの地元民ですm(_ _)m
東岡崎、岡崎公園、岡崎城周辺
随分と綺麗になりましたね〜自分の子供時代は
こんなに整備されてませんでした!
桜は今も昔も綺麗ですけどね😄
康生はよく親と行きました。
親がよく献血をやりに行ったので、
いつもお菓子、ジュース目的でついて
いきましたねー笑 思い出の場所です!
バスの時にチラっと映ってましたが
ショッピングセンターのシビコは
頻繁に連れてってもらいましたね。
大樹寺周辺も、親が行きつけの本屋やビデオ屋が
あり、よく連れてってもらいました!
八丁味噌は岡崎の誇りだと勝手に思ってますw
純情きらりっていうドラマのロケ地にもなりましたしね!
コメントありがとうございます😳✨
岡崎の方なんですね‼︎
岡崎での何気ない日常の思い出をコメント頂きありがとうございます😊
素敵な街だったので、岡崎に住むのもまた楽しそうだなぁと思っていました‼︎
桜の時期だったので、街全体が薄ピンク色かと思うくらい圧巻で、岡崎に暮らしている方々は毎年見ているのかと思うと羨ましいです‼︎笑
八丁味噌、ほんっっとに美味しいですよね🤤
八丁味噌が岡崎発ということを知り、岡崎に感謝しかないです🙏笑
一隆堂喫茶室と言えば、かき氷ですね!☺
かき氷も凄く気になっています‼︎この時は食べられなかったのでまたリベンジしたいですー‼︎🍧✨
岡崎は、有名なのは岡崎城ですが、東公園が以外と穴場スポット。
動物を飼育してるけど、入園料は無料。
特に象さんは動物園以外ではほとんど見ないので、楽しめます。
後は定番スポットの八丁味噌の会社やかなり距離が離れてますが、学問の神様を祀った岩津天満宮など。
市内は、徒歩では回るのはかなり大変なので、路線バスの利用がおすすめです。
また、岡崎市内はJR東海道本線、名鉄名古屋本線、愛知環状鉄道があるので、バスと組合せて移動するのも良いかもしれません。
コメントありがとうございます✨
また、岡崎について盛り沢山の追加情報まで‼︎
東公園、初めて聞きました‼︎
動物園なみなのに入園料が無料なんですね😳
岩津天満宮は気になってました‼︎
岡崎も1回では全てまわれないくらい見所たくさんですよね‼︎
次回岡崎に行く時の参考にします〜‼︎✨
こんばんは!岡崎いいとですよねー八丁味噌大好きです!
コメントありがとうございます✨
岡崎、本当にいい所でした‼︎
八丁味噌好きにはたまらない街ですよね🤤💕
初めて見させていただきました。
岡崎出身で、とても嬉しいです。
因みにアラフィフです🤣
以前と変わった街並み、本当に時代の流れを感じました。
大樹寺から見た岡崎城、ハ丁味噌工場見学などなどたくさんの岡崎を漫喫されたようですね。岡崎城🏯にも登られましたね。
もし、また桜の時期に岡崎に行かれるなら、藤棚の辺りで売られている花見団子🍡を見てください。ドデカい花見団子があるはずです。確か1本1000円〈値上がりしているかもですが😱〉だったかな?
コメント頂きありがとうございます😳✨
岡崎出身なんですね‼︎
凄く素敵な町でしたー‼︎‼︎
私が行った時も工事中の場所があり、次訪れる時にはまた違った景色が待っていそうです!😳
今年の桜の時期は残念ながら訪れられなかったので花見団子、来年の楽しみに取っておきますね😭
何気なくポイント押さえていて感性が良いですじゃん😉
コメントありがとうございます✨
褒めて頂けて凄く嬉しいです‼︎😳💕
さすが家康公のご出身地、大都会ながら、趣があって素敵なところですね❣️❣️
是非行ってみたいです❣️❣️❣️
コメントいただきありがとうございます‼︎✨
さすが家康公の出身地ですよね🥺
街中でたくさん徳川家ゆかりのものを見つけられるのでぜひ機会があれば行ってみてください〜✨
初見失礼します。隣県なのですが改めて知る事もあり、興味深く拝見しています。気持ちBGM音量を下げたらもっといいかなと思います。これからも応援しますね。
コメントありがとうございます😳✨
初めてのコメントで凄く嬉しいです‼︎
また、アドバイスもありがとうございます‼︎
次回の動画の参考にさせて頂きます🙇♀️
家康公縁の地育ちなので浜松⇒名古屋⇒岡崎🏯🐲八丁味噌に当然ながら慣れ親しんできましたが歴史的にも健康的にも優れた遺物だということは忘れてはいけませんよね🍚✨🥢家康公は健康オタクで部下にもそれらを伝授していたそうなのでコロナ感染でも緑茶の強みを活かせたのかな静岡県幕府移民組によるお茶の生産日光浴の推奨はそれらを彷彿させる遺伝子の為せる技と推測してます
🏯八丁味噌大樹寺がお好きな人は三河武士由来の子孫さんの可能性大なのではないかなとも思いました。江戸時代三河武士は外様城下以外は日本列島各地に散らばってましたからね📖歴史ロマンに浸ると故郷に還った気がします
コメント頂きありがとうございます‼︎✨
浜松、名古屋、岡崎育ちなんですか⁉︎
それは縁を感じずにはいられませんね‼︎
そして来年の大河ドラマは必見ですね🙌笑
子供の頃は遠い昔のお話かのように歴史の授業を受けていましたが、普段何気なく歩いている街並みもよくよく見て歩くと意外とエピソードが記された看板があったりして、歴史を身近に感じられると嬉しくなっちゃいます笑
日本の中心岡崎市。
コメント頂きありがとうございます✨
まさに日本列島的には岡崎市含め愛知県は日本のど真ん中ですよね😂
国内旅行好きにはたまらない立地です笑
@@yuuchannel_nichijo- さん
中心だから岡崎消防本部にはレッドサラマンダーがあるらしいです。
@@大黒天マロン 岡崎市民です。
レッドサラマンダー、日本に1台のみ、市役所前の国道1号線で見ました。随分前だけど。
こんにちは😃
岡崎って地名は知ってるけど愛知県のどの変なのかってとこまではよく分からないんですよね😅💦
結構観光するとこあるんですね💡
岡崎城と八丁味噌が有名ですけど
八丁味噌は社員旅行で行った記憶があるんですけどどこの蔵なのかは分からないですけど😂
名古屋って車だと動きにくいですよね💦
カクキューってなんか聞いたことあるなぁ🤔
味噌ソフト😅💦和歌山には湯浅醤油ソフトってありますよー😂笑
コメントありがとうございます😊
岡崎、自分もこの時初めて観光しました‼︎
社員旅行で行かれたんですね✨
味噌ソフト美味しかったですよ🤤
和歌山には湯葉醤油ソフトがあるんですか⁈和歌山も旅行したことないので気になります😳
愛知県は車の方が行動範囲は広がりませんかー⁈渥美半島とかも行きたいのですが電車だとなかなか厳しそうで😅
今は電車で行けるところ中心に観光してます‼︎😎
@@yuuchannel_nichijo- 名古屋駅近辺って駐車場少なくて値段も高いですし😅💦
道もややこしいので名古屋駅行く時ってあおなみ線使います😆
郊外に行くなら車ででも良いですけどね😊💡
大体名古屋駅のエスカで食べ物は満足してしまうので💦新幹線や特急乗る時はきしめん食べたりもしますけどね😆最近ぴよりん買ってないけどオススメですよー🎵
岡崎を撮ってくれてありがとう。
岡崎を紹介してくれてありがとう。
コメントいただきありがとうございます🙇♀️✨
岡崎、凄く素敵な街でした‼︎
まだまだ行けてないところもあるのでまた行きたいです🙋♀️
地元で和みます〜(*´ω`*)
場面の展開をもう少しゆっくり
していただけましたら
さらに…ほっと癒やされる気がします♡
生意気失礼しました。
がんばってください♪
コメントありがとうございます😳✨
時間経ってから改めて見ると、確かに早いですね😂
目が疲れちゃうので次からは気持ちゆったりにします‼︎ありがとうございます✨
地元の方のコメント、嬉しいです😊