【サボテン相談室 羽兼直行】多肉植物、ツルボラン亜科(多肉植物)属紹介:Part13,つぶつぶタイプ?岩のような形?特徴的な形の多肉植物:ハオルチアとガステリア解説!『ハオルチア』『ハオルシア』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 5

  • @埼玉タマちゃん
    @埼玉タマちゃん 3 года назад

    ハオルチア15鉢くらい室内で育て居ます。
    大変参考に成りました。

  • @hirototovani454
    @hirototovani454 3 года назад

    1:30 エケベリアほど原種の数が多いわけではありませんと解説されていらっしゃいますが、ハオルチア(ハオルチオプシスやツリスタを含む)の方が多いように思います。正確な自生地情報、遺伝子分析による分子分類データがある点など、中南米多肉植物と違いがあって面白いです。

  • @furun
    @furun 3 года назад +1

    ラベルとんだガステリアは”ダルメシアン”とかいうのに見えますね。

    • @kazukimizuguchi4925
      @kazukimizuguchi4925 3 года назад

      私もダルメシアンと思います。海外ではgasteria carinata 'snowstorm'と呼ばれてるのでしょうか。

  • @yanenashi141
    @yanenashi141 3 года назад

    ハオルチアは闇が深い
    名前がおいそれとは出せないほどに
    人間の業