【ゆっくり解説】トマトはなぜ赤い色をしているの?生態&雑学解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 авг 2024
  • 【訂正】
    セイヨウマルハナバチ×
    セイヨウオオマルハナバチ○
    今回は『トマト』のお話です。
    原産地はどこか?歴史は?なぜあんな真っ赤な色をしているのか?など、
    トマトに関する素朴な疑問を考えていきます。
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    参考文献・サイト
    『トマトの歴史』 クラリッサ・ハイマン(著) 原書房
    『植物はすごい 七不思議篇』 田中 修  中央公論新社
    日本植物生理学会 トマチン
    jspp.org/hirob...
    多摩川大学農学部教授 田淵俊人 研究テーマ01 トマトの魅力と機能性を探る
    www.tamagawa.ac...
    くらしとバイオニュース
    www.life-bio.or...
    Why the Tomato Was Feared in Europe for More Than 200 Years
    www.smithsonia...

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    使用ツール・素材
    ゆっくりMovieMaker3
    manjubox.net/y...
    きつねゆっくり様
    www.nicotalk.co...
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    BGM
    morning
    dova-s.jp/bgm/...
    そういえば・・・
    dova-s.jp/bgm/...
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    Twitter
    / unsp12hb5gtyrna

Комментарии • 65

  • @user-nx2uq7rc8c
    @user-nx2uq7rc8c 3 года назад +16

    トマト大好きなので色々と勉強になってよかった。
    まだ青いトマトを収穫しても数日で勝手に赤くなる「追熟」という寝かせ方もあるようです。
    名前の由来はほおずきだったんですね、なるほど。

  • @EdogawaaiIdea310
    @EdogawaaiIdea310 3 года назад +5

    トマトが雨を防がなきゃいけないのは身が割れるのを防ぐ以外にも、甘くするためっていうのがありますね!
    ミカンとかも同じで「基本酸っぱいけど甘い方が需要がある」系の植物は水を減らすことで甘くなります!

  • @user-fo3qc1oz9f
    @user-fo3qc1oz9f 3 года назад +19

    連作障害や土壌伝染病などについてやって欲しいです。それに、野菜などの科名についてやって欲しいです。

  • @menotsu3513
    @menotsu3513 3 года назад +10

    トマトの産毛トライコームは サボテンのトゲと同じように 霧の水分を水滴にすることで水分吸収の役にも立っているようです。

  • @Salondool
    @Salondool 3 года назад +4

    いろいろありがとうございました。
    おかげさまで、トマトを水洗いして水切りを忘れた時に冷蔵庫の中でも実が割れる原因がわかりました。
    時々、スーパーの店頭でも実が割れているものも見かけますね。
    袋やザルの下の方にある実が重みで割れる以外には、水分が多すぎて割れるという事ですね。

  • @user-ws3kf8pe7n
    @user-ws3kf8pe7n 3 года назад +21

    トマト関係ないけど鉛食器とか現代から考えるととんでもないもの使ってたんだな

    • @nandemonaoshi49
      @nandemonaoshi49 3 года назад +3

      当時の最先端金属やぞ

    • @user-zw7tu4kn3b
      @user-zw7tu4kn3b 3 года назад +1

      青銅も緑青も怖いーっ‼️カトラリーは、鉄が良いけど、錆びの為、扱い方は、難しいーっ‼️

    • @user-wu2go9yk6m
      @user-wu2go9yk6m 2 года назад

      一応表面に酸化鉛ができて、酸化鉛は水に解けないから思うより鉛中毒は少ない
      トマトみたいな酸性の物に触れたら溶けだすけど…
      ちなみに、今でも日本の一部の水道管は鉛製

  • @lei7963
    @lei7963 3 года назад +12

    3:21 アスパラガスも日本では近代まで観賞用でしたね

    • @koropii
      @koropii 3 года назад +1

      キャベツもですね!!🥬

  • @reifon9th
    @reifon9th 3 года назад +8

    うちの親戚トマト農家で、このハチたまに脱走するんだって。
    けど、それは仕方ないし、よくあることなんだって。
    というのも、収穫したトマトのコンテナを、ハウスの外に一旦積み上げて、フォークリフトで運ぶんだけど、その時の開閉中にパァ~・・・っと逃げるのが居るそう。
    (一瞬の開閉中の隙を狙って逃げるヤツが居るらしい)
    でも放っておくらしい。
    理由は、『働きバチ』だから。
    数匹は脱走するらしいけど、外が寒いと動けなくなるらしい。
    イスラエルからはるばる来てるそう。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад

      こき使われる外国人労働者や……

  • @megamyaki
    @megamyaki 3 года назад +25

    オバマ大統領「さいきん子どもたちが肥満化してるな。そや給食に野菜を取らないといけないという法律つくったろ」
    給食会社「うわ、ジャンクフードを給食に出せなくなる。せや!」
    「ピザはトマトソース使ってるので野菜」
    米連邦議会「ピザを野菜に認定します」

    • @Toko_G
      @Toko_G 3 года назад +2

      正しくは、ピザソース“ね

    • @megamyaki
      @megamyaki 3 года назад +2

      @@Toko_G トマトソースであってるぞ。

  • @yuiituo_LOVE
    @yuiituo_LOVE 3 года назад +8

    夏の終わり頃に畑の後処理してる時、まれにまだ緑色の熟しきっていないトマトがあって捨てるのもなぁと思いかじりましたがなんと言いますか、食感は硬いトマトなんですが薄く苦くあまり美味しくはなかったです、当たり前ですが笑

  • @meroppa1
    @meroppa1 2 года назад

    ちょうど「トマトの歴史」を読んでてここに来ました。ツボれるチャンネルを発見できて嬉しいです。本やサイトのどこを取り上げるかは好みが出ますね。俺はトマトがユダヤ人やおそらくイスラム人(本にはトルコの村とだけ書いてあって、オスマントルコ支配下のムスリムがとは書いてない)からも、16世紀中にはヨーロッパ全体でも基本的に嫌われてたのに、1526年にはトルコからハンガリーに早々と伝わった話や、マリでは赤いからこそ尊ばれたってのも面白かったです。
    当時トルコと仲が良かった国ってフランスくらいしか無かったしヴェネチアとは交易はしてるものの互いに信用はしてなかった、新大陸の物事を仕入れてきたのはスペインポルトガルなので、それがおそらくヴェネチアを仲介してトルコに入ったんじゃないかなと。新大陸のもので旧大陸で受け入れられるのに時間かからなかったものって唐辛子と七面鳥くらいしか思いつかない。

  • @jodasow
    @jodasow 3 года назад +9

    法律で「細目は政令や省令で定める」と行政府に解釈委任するより、議会が決めた法律を裁判所が解釈し行政府は解釈には立ち入らないという方が三権分立っぽくて好きですね。

  • @hiki3533
    @hiki3533 3 года назад +12

    楽しく拝見させていただいております。
    トマトが赤くなる理由は直接的に日光ではなく、積算温度かと。
    十分にトマトにリコピンが含有されているが赤色は発色していない状態で遮光したとしても、積算温度でどんどん赤く変色していきます。
    なので、消費までの時間がかかる場合、農家は先っちょがピンクがかった時点で収穫し、問屋や小売店が望む発色で販売できるようにしたりもします。

  • @toumasa4323
    @toumasa4323 3 года назад +16

    トマトは、観賞用としてヨーロッパに持ち込まれた時に、有毒のワルナスビに似ているからと教会が食べる事を禁止したんだと記憶してますが、、、
    で、貴族の庭園でトマトを管理していた庭師達が持ち出して知り合いや農民に譲ってたりしたのを、飢饉の時に我慢できずに食べてしまった、みたいな話しだったと思います。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад

      トマトに関する本を一冊読むと当時禁止なり忌避されてた新しい説を一つは得る事になります。それを5や10集めると視野が広くなる、更にそれを通して他の物事も無暗に決めつけたらあかんなっていう知恵に昇華させられる。俺もそのワルナスビ説は知りませんでしたが他にいくつか知っていたためにそれらが全てかと思い込み続ける所でした。

  • @wind141414
    @wind141414 3 года назад +3

    雨でトマトが割れるって「リトル・フォレスト」というコミックに描いてあったなぁ。だからってハウスはお金がかかるしとも。トマトはナス科で同じ畑で連作できないから春に種植えする前に昨年の植え付け場所を確認しつつ、まずトマトと茄子の場所を決めるって。トマトには旨味成分のグルタミン酸が多いからトマトと肉類(旨味成分はイノシン酸)は一緒に煮込むと美味しい。牛肉のトマト煮込シチューはおススメだよぉ。

  • @user-ds6tq2ny1d
    @user-ds6tq2ny1d 3 года назад +1

    勉強になる

  • @kikonyc68
    @kikonyc68 3 года назад +3

    トマトは冷やすと味が変わるから、冷蔵庫に入れない方がいいと、常温で保存します。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад

      冷やした味の方が好きという人も多数。それがただの好き嫌いによるものなのか、化学的根拠のある体質的なものなのかが難しいところ。例えば多くの食べ物は加熱した方が消化が捗ってカロリーが増える、カロリー摂りすぎで太ってるとか糖尿病だとかの人はカロリー摂らない方が体が楽に感じるなら無意識に冷やした方が美味しく感じる口になるかもしれない。また胃腸が弱くて下痢しやすい人とか鉄分が足りてない人は食べ物が生ぬるいと衛生面を心配したり体が火照るためにやはり冷たい状態で食べる事を好むでしょう。

  • @April-cat
    @April-cat 3 года назад +6

    トマトのヘタの匂いが好きです( *´艸`)💕
    毛のある作物って、乾燥したところで朝露の水分を集めやすく、また自身が乾燥しづらく…っていう目的も…ありますか?

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад

      面白い着眼点ですね! でも毛の密度や長さによっては弾いてしまう事も考えられるし、朝露って空気中の湿気が付着してるように見えても根から吸い上げた水分を葉先から出してる事の方が多いと聞いた事があります。
      農家によっては産毛が生える作物を畑の周囲に植えて小さな虫があちこち歩き回らないように防波堤的な使い方もするようです。もしかしたら植物自身も虫に食われにくいように生やしてるのかもしれませんね。
      トマトは水分が多すぎると動画で言ってるように割れたり、少なすぎると地中のカルシウムを水分を介して吸い上げられなくなって芯や尻が枯れてしまう。人も体毛が減ったのは獲物を追ったり天敵から逃げたりするのに長時間走り続ける際に毛が多いと発汗しにくく体温下げにくくてバテてしまうからって説もありました、トマト等植物も産毛は体温調節も兼ねているのかもしれません。

  • @user-fm4wb8tk6t
    @user-fm4wb8tk6t 3 года назад +2

    そういえば環境が厳しくて食虫植物と化したトマトがいるって話を聞いたことがある。うわさかもしれんが

  • @user-st9jj6cg2s
    @user-st9jj6cg2s 3 года назад +1

    植物の免疫についてぜひお願いします!

  • @user-wy9lm4zp8q
    @user-wy9lm4zp8q 3 года назад +1

    この動画を去年見たけど、トマトが好きなので、また今年もクリック。随分忘れていました。
    実は、今年プランターのトマトをこれ以上高くしたくないから、芽をプチって摘んで、その時に成長ホルモンあるだろうなって、体に良いと思って食べてました。毒があるなんてー。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад

      葉は検索してみると食べる人と食べない人とに分かれますね。品種とかによるのかも。ナス科にはタバコも含まれるからそれを連想すればトマトの葉も割けるのは当然そうだけど、ナスの葉はよく食べられている。科というだけでは決めつけられないのが難しいところ。

  • @KAWA-KEN
    @KAWA-KEN 3 года назад

    トマトほんと好き。冷蔵庫に欠かしたことないです。いつでも体がリフレッシュするよね。

  • @user-rs4kh3fc6j
    @user-rs4kh3fc6j 3 года назад +2

    お米(稲)が連作障害を起こさないメカニズムをやって欲しいです。

  • @user-pn7iy5rw5l
    @user-pn7iy5rw5l 3 года назад +6

    よくトマト🍅は医師いらずと言われますね‼️私は朝🌄朝食にトマトジュースを飲みます‼️(^o^)

  • @soraRED
    @soraRED 3 года назад +3

    唐辛子についても解説希望!

    • @Salondool
      @Salondool 3 года назад

      じゃがいも、米、麦、ハトムギ、ひえ、粟についてもリクエスト〜

  • @user-vp9ig3yx7s
    @user-vp9ig3yx7s 3 года назад +3

    トマトのない時代のピザが想像できない

    • @user-fy5hj6xt9h
      @user-fy5hj6xt9h  3 года назад +1

      確かに、個人的にはパスタも想像できませんが笑

  • @user-lp6sy3qc8q
    @user-lp6sy3qc8q 3 года назад +2

    トマト🍅大好き!最近、お値段が高い気がします(T . T)マルバチちゃん、頑張って👍

  • @user-bs7ms5ne5x
    @user-bs7ms5ne5x 3 года назад +5

    なんでこんなにも美味しいトマトなのに、葉っぱがたべれないように進化?したのでしょうね。トマトの葉っぱにちょっと触るだけで匂い立つあの良い香り❤
    だれか、葉っぱも食べれるように改良してくれー!
    それから、「フライドグリーントマト」という映画いいですよ!
    キャシーベイツの才能炸裂です。

  • @nonkinonki001
    @nonkinonki001 3 года назад +3

    ナスカの植物だったのか・・・(;・∀・)

  • @tomo_7
    @tomo_7 3 года назад

    セイヨウオオハナマルバチ
    名前と見た目可愛いな
    刺してきて怖そうなハチじゃなくて
    はちみつレモンのパッケージイラストみたい
    調べたら
    こっちから意地悪しない限り攻撃してこないみたいだから
    もしみかけても
    そっとしておきましょう

  • @marika-haruno
    @marika-haruno 3 года назад

    トマトについて、知らなさすぎました❗️

  • @atsukorichards1675
    @atsukorichards1675 3 года назад

    私の祖父はいつもトマトに砂糖を振りかけて食べていましたよ。

  • @user-ul9ve2yo3o
    @user-ul9ve2yo3o 3 года назад +2

    トマト(蕃茄)

  • @keishikoumiishi4392
    @keishikoumiishi4392 3 года назад +1

    トマトの色はもっと赤い、暗い…リコピンの色だ

  • @user-gc7qg7xf8h
    @user-gc7qg7xf8h 3 года назад

    昔、クイズダービーにトマトの裁判の問題が出てましたね。答えは、動画の通りでした

  • @user-zw7tu4kn3b
    @user-zw7tu4kn3b 3 года назад

    市販と手作りのジユースは、違うんだーっ‼️

  • @user-oj6df7xj4i
    @user-oj6df7xj4i 3 года назад +1

    この虫めっちゃ普通に飛んでくる……

    • @TheKatsumin1024
      @TheKatsumin1024 3 года назад +3

      マルハナバチは15種の在来種もいますから、よほど詳しい方でないと区別はつかないと思います。

  • @user-on1xz8cq5g
    @user-on1xz8cq5g 3 года назад

    サーモンピンク色のトマトは?

  • @chabo8884
    @chabo8884 3 года назад +1

    セイヨウオオマルハナバチの間違いなんじゃ??

    • @user-fy5hj6xt9h
      @user-fy5hj6xt9h  3 года назад +1

      ご指摘ありがとうございます
      確かにオオが抜けてました;

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 3 года назад

    うちのトマトは黄色いよ…(^_^;)
    リコピンが無いの…?
     桃太郎ゴールドってトマトです😸

    • @gokikaburi
      @gokikaburi 3 года назад

      黄色いものは、カロテンですね。

  • @user-ed7be9ss9l
    @user-ed7be9ss9l 4 года назад +3

    遺伝子組み換えには反対派だからちょっとショック…。
    でも、私も今トマトを育てているからこの話は勉強になるわぁ(*´ω`)

    • @user-fy5hj6xt9h
      @user-fy5hj6xt9h  4 года назад +6

      遺伝子組み換え食品などは、賛否両論がありますからね。
      ただ、自分の食べているものがどのような軌跡を辿ってきたのかを、知ることはとても勉強になると思います^^
      コメントありがとうございました!

    • @Salondool
      @Salondool 3 года назад +2

      @a a もともと品種改良が元遺伝子操作

  • @user-jx2rx2ln1x
    @user-jx2rx2ln1x 3 года назад +1

    昔、筑波の科学博でトマトの木という物がありました。水耕栽培で、栄養豊富な特別の溶液で育てるといつまでも枯れず、巨大な木の様になっていました。科学博が終わり、そのまま育てようという声もあった様ですが、結局水を止めて、枯らしてしまったそうです。
    と、書いて来ましたが、実はわたしはトマトが大の苦手‼️🤮ピーマンは子供の頃に克服しましたが、トマトばかりはどんなに頑張ってもダメでした。理由?不 味 い か ら‼️です‼️加工食品もジュースなんてもっての他‼️ピューレ、ケチャップ以降の加工で、ようやく口にする事が出来ます。個人的意見ですが、トマト はスペイン人が世界中に広めたインカの呪いだと思ってます。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад

      その頑張りがどんなものかできれば具体性を。俺も二十歳くらいまではトマト嫌いだった、理由は水分が多くて腐ってるかどうか分かりにくいのと、弁当に入れられてそれを食べる頃にはもう生ぬるくなってるのが余計に傷んでるかどうか分かりにくくなってたせい。でも品種改良で年々水分が少ないものが増えたし、明らかに腐ってない新鮮なものから食べてみて「これは全然大丈夫」「これもまあ大丈夫」「これは……ダメかと思ってたけど実は平気だった」って少しずつ納得感を得て行った結果平気になり、今では好きな方です。
      小学生の頃にクラスでみんな給食を残しまくってて俺も人並み以上に残してました。ぬるいシチューとか許せなかった。でも転校先では誰もほとんど何も残してなくて、女子二人が毎日一つ残す程度、男子は99%完食、その中で俺だけ好き嫌いしてたら恥ずかしいから無理して全部食べ続けてみたら5日目には食わず嫌いが無くなりました。以後苦手な食べ物を作らない事が俺自身へのプライドになり、国内外どこに移住しても現地の珍しい食材から優先的に食べ続けた結果、今では世界中で苦手な食べ物が何一つなくなりました。ドリアン、パクチー、犬、動物の脳みそ、カエル、イナゴ、臭豆腐、くさや、マーマイト、何が辛いのかわからない。
      誰でもおふくろの味が最高、味覚も他の五感の嗜好も思想もほとんど後天的に環境から刷り込まれます。幼少期に一旦苦手とか嫌いって思ったものはそのまま放置すると一生目の敵にしかねない。食べ物も付き合う相手も中学校までは強制的に挑まされるけど高校以後は嫌いなものは相手しなくて良くなる、強制力が無くなる、以後は能動的に挑まない限り死ぬまで嫌い続けてしまう。強制されたから嫌いになるものもたくさんあるけど、立ち向かえる力を身に着けたのにそれでも避け続けてしまうのなら勿体ないです。
      他国移住当初はやはりどうしても「これあんまりおいしくないなあ」ってものがある、でも現地の他のものを何年も食べ続けてると現地食文化の味付けにだんだん慣れていき、味覚のストライクゾーンも広がって、最終的にはその嫌いだったものも全然抵抗なくなるどころかむしろそのクセがないと物足りなくなる。味覚でも五感でも思想でも身体的にアレルギーとかが無い限りは物事を受け入れられるか好きになるか嫌うかはほとんど刷り込み度合の頻度と強弱次第です。うちの家族はみんな人嫌いで引きこもってばかりだけど、それも気が合って楽しく過ごせる人との出会いが得られなかったから、得ようとしなかったからなのです。身体的なアレルギーがなくとも幼少期のトラウマが精神的に障害物事を受け付けなくさせる事もあるけど、食べ物は人とか幽霊とか野生動物とかと違って殴ってきたりしない。
      好き嫌いと得意苦手は違う、好き嫌いはあって良いし、無い方が不自然だけど、苦手なものは無い方が良い。水泳もマラソンも登山も人並みにはできるけど自らそれをしに行ったりはしないなあって状態が「苦手じゃないけど好きでもない」状態。登山大好きだけど泳げないし泳ぎたくない! ってのが苦手であり嫌いな状態です。でも多くの人は嫌いなものを苦手とか無理とかアレルギーがあるとか自他に言い訳して拒絶し続ける、転校前の俺もそうでした。気分的に無理なだけなのか物理的に絶対受け入れられないのか自分でも分からない。ならばハードル下げて少しずつ挑み続ければいいのです。その「少しずつ」が、人によっては年に一回とか、三日続けてみてダメだったとかで終わってしまう。トマトしかない国にいたら嫌でも食べます、思想とかに比べたら五感はそんなに辛くない、人の適応能力はそんなに弱くない。動画では語ってないけど英仏でトマトが定着したのは1800年くらいだけどイタリアでは1700年頃には素手に定着してた、それはイタリアの方が暖かくてトマトを美味しく育てやすかった事の他に、イタリアの方が貧しくてトマトを食べざるを得なかったからでもあると思います。

    • @user-jx2rx2ln1x
      @user-jx2rx2ln1x 2 года назад

      @@meroppa1 様
      う~~ん、いつだったかはもう忘れてしまいましたが、母親と一緒にデパートの食堂に入った時、夏だったので冷やし中華を頼んだんです。するとしばらくして、小さい女の子を連れたお母さんが相席して来ました。で、わたしの注文品がやって来たわけですが、長方形の大皿の対角に1/8切りのトマトが2つ、つまり1/4個ついていたんです。正直「うわ~~!」と思いましたが、小さい子に好き嫌いの見本を見せてはいけない❕と、必死になって食べました。後から母親に「あんたよく食べたね」と言われました。
      以来食べられるようになった………わけでも無く、やっぱりダメですね。料理の中に紛れ込んでいる分なら何とか飲み込みますが、人間の五大欲求の1つである食事で、何でこんなに辛い思いをしなきゃいけないんだ⁉️と、思っています。
      meroppa1様にはmeroppa1様のポリシーがあると思いますが、お願いですからそれをわたしに望まないで下さい。頼みます‼️🙏

  • @user-nh4lr6er5e
    @user-nh4lr6er5e 3 года назад

    好きとか嫌いとかはいい。トマトを食べるんだ。