【古代史】おとといVSおとつい ~言語の国譲りの痕跡~【言語学】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 「一昨日」にはなぜ二つの読み方があるのか。そこには日本語の歴史上で起きた「国譲り」とも言うべき事件が大きく関わっています。
~関連動画~
そもそも方言とは何なのか
• 日本語の歴史(第一弾)「まず『方言』を理解しよう」
"第一の国譲り"について詳述
• 【新録版】百人一首② 当時の発音で朗読 +コ...
"第二の国譲り"について詳述
• 明治維新と言語改革(日本語の歴史シリーズ)
「あるいは」の「い」について
• なぜ酒屋を「さかや」と読むのか ~日本語の母音史~
MVRについて
• 【言語学】なぜわかる?古代日本語の発音【徹底解説】
言語って本当に面白い
なんて胸アツな展開なんだ!
えー...気軽に見始めたら深すぎるんだけど...
いろんな視点から見ることできちんとした歴史が見えてくる
言語の歴史はやはりとても興味深いものであると感じました
めっちゃ勉強になりました。ありがとうございます(^^)