Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この問題と言わず作品と言うところに芸術を感じる。
将棋ではこういうのを作品って言うんだよ
えっ…。恥ずか死( ˙-˙ )
メジェド 結構好きよ?
好きよ?
やさしいせかい
サムネ見たとき「左の方めっちゃ混戦やなぁ」って一瞬思った俺は勿論初心者
二試合反則負けで草
銀が囲碁
ハーメルンの笛吹き男 それも草
一瞬って書いてるのがみそ。将棋本当に知らない人ならこの動画には辿り着かんよね〜。ニフクライワカル
素朴な疑問、二歩は反則ですが二香はOKなんですか?
さすが、「光速の寄せ」で名の通ってる谷川先生です。美しい詰将棋ですね。最初の形からはなかなか想像もつきませんでした。藤井くんも将棋だけでなく、先輩を立てるのも一流で非常に感心させられてます。
0:52 ここ銃を取り出そうとしたものの何者かにメモにすり替えられていて動揺する谷川
ツタンカーメン まあまあ怒んなってw
すきやで
わいも好きやで
好きやで
大好きやで
藤井さん回答100点満点すぎるwこの2人の柔らかい雰囲気好きだわ
棋士ってすごい理論的で説明がうまい。
谷川先生が藤井竜王を竜王が谷川先生を互いに信頼してリスペクトしてるのが伝わる良い動画、自分観る将ですがとっても素敵な世界ですよね、ほっこりします。
谷川先生の詰め将棋は、ただ詰むだけじゃなくて趣向があるのがまた感動します。月下推敲を持っている藤井君のコメントもまた素晴らしいです。
打ち合わせどおりと言われたらなんの疑いもなく信じる完璧な回答で吹いた
きちんと宣伝もする有能っぷり
多分本心で谷川先生の詰将棋の本を素晴らしいと思ってるからこその発言ですよね
@@ベンジョンソン-l9g この本をもらったときの藤井少年にとって谷川名人は憧れの人だったでしょうね。
銀4枚並べる遊び心すごいなあ
最初から銀を4枚置かずに限定合いの手順をわざわざ作って途中から登場させるとか、おしゃれすぎる
谷川先生、いつまでも若いね。もう一度将棋連盟会長に返り咲いて欲しいです。藤井さんも、突然ながら本の宣伝すると言う敬意に満ちた回答でした。
いや、将来的には藤井会長でしょ
7:55コメントシーン
谷川九段「本当はマイク持って話すの苦手なんです」というのが伝わってくる感じ、親近感が湧くw
山のようにどっしりと構えて一切動くことなく銀三枚を支える2五銀がカッコいい詰将棋だ
動かざること山の如し
我我 哈格
TheMonta14 同歩
棋士って年齢関係なくほんとにリスペクトしあってる感じが伝わる
同学年とは思えない大人の対応で尊敬しかない
7:45 マイクを向けられるシーン
勝つだけじゃなく最後の盤面の美しさとかまで考えれるの凄すぎだな
おじさんがウキウキに解説してるの本当すき!笑 将棋が大好きなんだなって伝わってくる!
よお、相棒。
マジで凄い人だな聡太くんは。
谷川九段のいつもはにかんだ喋りが好感持てます
最終的に玉がギンギンになるってことですね。(詰み)
1年前に書いてたら絶対伸びてただから伸ばそう(提案)
まぁ、必然的に伸びるだろう(確信)
棒もコメントも伸びるんか
上手い
まぁ生死をかけた戦いだから仕方ない
こういうプロの遊び心好き
棋士って落ち着いた人柄でいいよね
今年は高校生の活躍がコロナによって遮られたけど藤井棋士の活躍は日本が注目するのも納得する一戦でした。
『谷川九段のアシストに…』『藤井七段の豪快なボレーシュート』
子供の頃から知っている将棋を母国語で説明されてるのに何一つ理解出来ない。興味深い。
これは本当に芸術作品だな…
谷川さん、藤井さん、、世代の違いはあっても通じるものがあることが素敵ですね。谷川さんと同世代ですが、藤井さんの活躍が益々楽しみです。
世代の違う二人の王者だよね。谷川は谷川で物凄い天才棋士だからな。
@ブラックジャック は?バカはすっこんでろ。
谷川先生かっこいい、、こんな50代後半いない
谷川九段、話が上手いですね!
途中からもしかしてと思い始めて、最終局面でおおと思わず叫んでしまった最終局面まで綺麗な詰将棋作れるのは本当すごい
理解してなさそう()
また見てしまいました。幸せな時間です♪♪
戦術を「この作品」って呼ぶのすげぇ好き
詰将棋は作戦や戦術ではないから、作品とか問題とかいうのは普通だよ
s s お主何者じゃ?
s s もしや藤井さん…?
この方はオセロ大阪地区大会ベスト4の間部さんだよ
@@gucccchhhii8883 こないだチェスの大会の方にもいました!😃
藤井先生と同年代ていうだけでなんか誇らしい
最後こんな形になるんだ!!綺麗!!全然想像つかない笑
谷川、知的でかっこいいです
オールシルバー!! 美しい!!!そしてコメントを振られたときの藤井七段の笑顔、相変わらず素敵!谷川先生本当に大好き!!
麻雀で言うなら銀一食(ギンイーソー)てとこか。
全然関係ないけど、同じイベントで行われた「目隠し詰将棋」はかなり凄かったな~。2問目は都成5段に忖度してたけど、1問目、3問目は圧巻のスピードだった。
そもそも素人には王手に対する逃げ方の最善手がわからん。俺なら確実に25手もかからずに詰まれる。
とことこ ほんまそれ
これは草
佐藤佐藤 それどこ?
佐藤佐藤 あっ、意味に気づきました。そういうことですか。お気づきになっているかもしれませんが......1三に逃げると1三玉→2三歩成→同玉→3四馬→1三玉→2四銀で詰みます
とある一般人の動画視聴者 どうせ詰むんでしょ?とか考えてしまう自分がいた
将棋何一つわからず詰将棋が何なのかも分かりませんが最後まで見ました、すごいことだけはわかりました
映画の見過ぎで7:55の時に藤井さんが立ち上がったあと谷川さんをマイクで殴り出す幻覚が見えた。
@タコ地蔵N 違う違うパワハラしてみたけど、逆にワンパンKO敗けってことです
見てる分には綺麗で楽しいけど本買って解いてたらわからなくてイライラする自信ある
The Hulk my favorite comic book when I was a child ... domo
@@davidstaudohar6268 えぇ‥
@@ski9120 thanks for the response ‼️♥️
@@ski9120 🙏🙏🙏👍
Syougi Syougi 意訳ですがわたしはハルク(ハリウッドのマーベル映画「ハルク」の元ネタ)のコミックが子供の頃一番好きでしたって言ってますがなんでそれを言ったのか謎ですw
いやぁ先輩の前フリにたいして100点の回答やな。
こういうの見ると棋士って単なる将棋強い人じゃなくて紛れもなく「先生」なんだなって思う
56歳でも まだまだ強い谷川九段
聡ちゃんって、人前で話すの上手いよな〜。ユーモアもあって好き❤
この問題を思いつくのスゴいなプロってスゴいんだな
初心者だから途中の打ち方とかは分からないけど銀が四つ並んだ瞬間 美しいなあとは思えた
合駒の銀が最善になるような手順を作ったわけでしょそれもすげえ
そこが一番すごいポイントだと思いました。
角合いでは、駄目ですか?
ほんとにそうですね。他の合駒ではもっと早く詰んでしまうんでしょうね。まさに天才の証明。
この手順以外に一切詰まないというのも大事なところ
余詰はないと思うよまあ詰ませるというだけなら3三馬→1三玉→2三馬の3手でわざと玉方に悪手を打たせて詰みの形にする事は簡単だけど玉方が最善の逃げ方をするという前提ならこの解き方しかないはず
詰将棋って見てて気持ちよくなるしまさに芸術よな
詰将棋より難しい応対だと思う
谷川浩司さん若いなぁ、肌の質感とか、58に見えない
ええと、谷川九段の大ファンです。羽生さんでもなく、藤井さんでもなく。谷川さん。棋風と、人間性と知性。これが素晴らしい。そう思います。
この頃将棋の動画ばかりみてる。頭のいい人達の話は楽しい!ずっと見てるしルールも詳しくなる、、、はずもなく。わからん。けど楽しい
さゆりばば私も、同じです。将棋解らないけど楽しい✨です。
谷川先生の人柄好きだー
最後、銀が4枚1列に並ぶのに最初の盤面には3枚しかない!!!?しかもそのうち1枚は玉方の守り駒でもう1枚は玉方の合駒!!?!さらに全体の配置は実戦に出てきてもおかしくないような自然な配置!!!美しい!!
最初画面左側の駒沢山あるの見て「詰将棋ってギッシリ詰まってるから詰将棋なのか」って納得したんだけどなんか違ったみたい。
藤井聡太恐るべし。すでにエリート社会人のバランス感覚、、、、
藤井くん、アドリブも利くししっかりしてますね(笑)
Excellent play! Using four Silver Generals to checkmate the Jewel General is very efficient!
谷川九段の模範解答藤井七段の模範回答
その回答も模範ですね👏✨
ハッシーなら模範怪答してた
ゲオで、モンハン怪盗、してこよ
山田侑 つまんな
ちょむすけ常人 てへぺろ♥️
銀銀銀銀は笑ったwwww四連銀、、、役満やな
四暗刻
槓できるねからの嶺上開花
@@リクエスト-r9n なんでやくみつる?
@@スターバックススターバックス 麻雀作った人がやくみつるだから一番強い役のことをやくみつるって決めたんだよ。
これはもう藤井君でなく藤井さんの受け答えやろ
谷川先生が藤井さんに敬意を払っているように感じます。
銀4枚見た時のボク「銀列車、出発進行シュポーーッシュシュシュシュ!」
20年以上前のA級順位戦で、銀の塔を作って千日手になった羽生さんの棋譜を思い出す
天才と化け物しかわからない 世界
全く分からんかったが、4枚銀が並ぶ時には自然に拍手してた👏
谷川さんは変わらないですね真面目で安定している方だなぁ
谷川さんはこの藤井さんの回答をも想定して過去に詰将棋の本を渡しているから恐ろしい。何手先を読めるのやら。
最後銀が整列するのは綺麗だなー
谷川さんの詰将棋には銀が直列つなぎ…羽生少年の詰将棋には飛車が3枚…天才は独創的だ
飛車が3枚!?
少年時代の作品
何故飛車が3枚あるのか尋ねられ羽生少年の言った一言に一同驚愕「だってそれじゃないと詰まないんだもん」
谷川先生かっこいい…
綺麗な詰将棋ですね。
これ見て将棋って超面白いなって思った
かるーく解説してるけど、逃げ方とか合駒問題とか、水面下で膨大な変化をクリアしなければいけないんだろうなそれで最後の詰め上がり図まさに芸術
詰将棋作家…芸術作品…すべてがカオス。将棋の世界って…
これ初めて見た時感動したなぁ
将棋すら芸術になるこの世界は美しい
藤井七段の解が素晴らしい
自分が100手くらいハンデつけてもらっても勝てないのは容易に想像できるまさに瞬殺される
藤井七段 100点満点の回答
おふさん 藤井七段と言えるのもいつまでだろうなぁ。もしかしたら令和元年のこの年にはもうタイトル名があるかもね…
@@popeye6531 ?
桐 藤井名人、二冠、三冠。可能性がありますよねって話。今現実的なのは八段ですが
棋聖戦王位戦のタイトル戦でたな
にゃんたろう どれだけ強くても名人は可能性無いんじゃ…
藤井聡太じゃなくてもう藤井聡太騎士って感じ漢字の間違いはご愛嬌そうたしかかたん!!
詰将棋に銀3枚で動けなくするのは多いけどこれはすごいなぁ
25手詰めって。。最終形態の美しさ。プロってすげえ
全然解けないけど面白いなあ。関心しちゃった。
感心やで、誤字ってるで(小声
umechaan _ 興味しちゃったになってるな笑笑
こちらこそありがとうございました。
素人だけど興味深い結果で面白かった!
素晴らしい作品です。私も作る方が好きで10代の頃作りました。40年以上も前です。でもそれから全然作ってはいません。自己評価では佳作4。入選3。金賞1です。
これを機に作ってみては…?
王銀銀銀銀
すまん マジレスになるんだけど玉銀銀銀銀だぞ (マジレスすいませぬ)
ハムカツ 詰将棋に先手と後手もないし、王でも玉でもどちらでもよくてマジレスになってるのだろうか(マジレス)
金金玉金 金
玉だと自玉になるから?(テキトー)
コメ主は玉にすると反対にならないから王にしたのでは...?(日本語おかしい
これの何がすごいって将棋入門として解きやすいレベルになってること
動画を見た感想は上品ですな。
この動画中毒性ありすぎ
なるほど。これが棒銀ですか()
(棒)にしてたら神の1手扱いだった
@@白黒-p3l 藤井君ならこの問題10秒くらいで読み切るんだろうなぁ(棒)銀は最善手ですねw
棒銀ってすごいな(棒)
@@加藤祐輝-n5k 一手(言って)損ゾ‥…
いやこのコメセンスありすぎww
詰め将棋の話になると凄いイキイキしてるな藤井君
谷川さんの光速攻めは本当に勉強なななります。銀4枚とは面白いw
皆さんのコメントが愛と敬意に満ちあふれていて素晴らしいと思いました。
将棋初心者からすると駒が最後に3つになったり玉と銀が4つ縦に並ぶ事が芸術なのが全然理解出来ない所が芸術なんだぁって思った
素人にも伝わる美しさ
この問題と言わず作品と言うところに芸術を感じる。
将棋ではこういうのを作品って言うんだよ
えっ…。恥ずか死( ˙-˙ )
メジェド 結構好きよ?
好きよ?
やさしいせかい
サムネ見たとき「左の方めっちゃ混戦やなぁ」って一瞬思った俺は勿論初心者
二試合反則負けで草
銀が囲碁
ハーメルンの笛吹き男 それも草
一瞬って書いてるのがみそ。
将棋本当に知らない人ならこの動画には辿り着かんよね〜。ニフクライワカル
素朴な疑問、二歩は反則ですが二香はOKなんですか?
さすが、「光速の寄せ」で名の通ってる谷川先生です。美しい詰将棋ですね。最初の形からはなかなか想像もつきませんでした。
藤井くんも将棋だけでなく、先輩を立てるのも一流で非常に感心させられてます。
0:52 ここ銃を取り出そうとしたものの何者かにメモにすり替えられていて動揺する谷川
ツタンカーメン まあまあ怒んなってw
すきやで
わいも好きやで
好きやで
大好きやで
藤井さん回答100点満点すぎるw
この2人の柔らかい雰囲気好きだわ
棋士ってすごい理論的で説明がうまい。
谷川先生が藤井竜王を竜王が谷川先生を互いに信頼してリスペクトしてるのが伝わる良い動画、自分観る将ですがとっても素敵な世界ですよね、ほっこりします。
谷川先生の詰め将棋は、ただ詰むだけじゃなくて趣向があるのがまた感動します。月下推敲を持っている藤井君のコメントもまた素晴らしいです。
打ち合わせどおりと言われたらなんの疑いもなく信じる完璧な回答で吹いた
きちんと宣伝もする有能っぷり
多分本心で谷川先生の詰将棋の本を素晴らしいと思ってるからこその発言ですよね
@@ベンジョンソン-l9g
この本をもらったときの藤井少年にとって谷川名人は憧れの人だったでしょうね。
銀4枚並べる遊び心すごいなあ
最初から銀を4枚置かずに限定合いの手順をわざわざ作って途中から登場させるとか、おしゃれすぎる
谷川先生、いつまでも若いね。もう一度将棋連盟会長に返り咲いて欲しいです。藤井さんも、突然ながら本の宣伝すると言う敬意に満ちた回答でした。
いや、
将来的には藤井会長でしょ
7:55コメントシーン
谷川九段「本当はマイク持って話すの苦手なんです」というのが伝わってくる感じ、親近感が湧くw
山のようにどっしりと構えて一切動くことなく銀三枚を支える
2五銀がカッコいい詰将棋だ
動かざること山の如し
我我 哈格
TheMonta14 同歩
棋士って年齢関係なくほんとにリスペクトしあってる感じが伝わる
同学年とは思えない大人の対応で尊敬しかない
7:45 マイクを向けられるシーン
勝つだけじゃなく最後の盤面の美しさとかまで考えれるの凄すぎだな
おじさんがウキウキに解説してるの本当すき!笑 将棋が大好きなんだなって伝わってくる!
よお、相棒。
マジで凄い人だな聡太くんは。
谷川九段のいつもはにかんだ喋りが好感持てます
最終的に玉がギンギンになるってことですね。(詰み)
1年前に書いてたら絶対伸びてた
だから伸ばそう(提案)
まぁ、必然的に伸びるだろう(確信)
棒もコメントも伸びるんか
上手い
まぁ生死をかけた戦いだから仕方ない
こういうプロの遊び心好き
棋士って落ち着いた人柄でいいよね
今年は高校生の活躍がコロナによって遮られたけど藤井棋士の活躍は日本が注目するのも納得する一戦でした。
『谷川九段のアシストに…』
『藤井七段の豪快なボレーシュート』
子供の頃から知っている将棋を母国語で説明されてるのに何一つ理解出来ない。興味深い。
これは本当に芸術作品だな…
谷川さん、藤井さん、、世代の違いはあっても通じるものがあることが素敵ですね。
谷川さんと同世代ですが、藤井さんの活躍が益々楽しみです。
世代の違う二人の王者だよね。谷川は谷川で物凄い天才棋士だからな。
@ブラックジャック は?バカはすっこんでろ。
谷川先生かっこいい、、
こんな50代後半いない
谷川九段、話が上手いですね!
途中からもしかしてと思い始めて、最終局面でおおと思わず叫んでしまった
最終局面まで綺麗な詰将棋作れるのは本当すごい
理解してなさそう()
また見てしまいました。幸せな時間です♪♪
戦術を「この作品」って呼ぶのすげぇ好き
詰将棋は作戦や戦術ではないから、作品とか問題とかいうのは普通だよ
s s お主何者じゃ?
s s もしや藤井さん…?
この方はオセロ大阪地区大会ベスト4の間部さんだよ
@@gucccchhhii8883 こないだチェスの大会の方にもいました!😃
藤井先生と同年代ていうだけでなんか誇らしい
最後こんな形になるんだ!!綺麗!!
全然想像つかない笑
谷川、知的でかっこいいです
オールシルバー!! 美しい!!!
そしてコメントを振られたときの藤井七段の笑顔、相変わらず素敵!
谷川先生本当に大好き!!
麻雀で言うなら銀一食(ギンイーソー)てとこか。
全然関係ないけど、同じイベントで行われた「目隠し詰将棋」はかなり凄かったな~。
2問目は都成5段に忖度してたけど、1問目、3問目は圧巻のスピードだった。
そもそも素人には王手に対する逃げ方の最善手がわからん。
俺なら確実に25手もかからずに詰まれる。
とことこ ほんまそれ
これは草
佐藤佐藤 それどこ?
佐藤佐藤 あっ、意味に気づきました。そういうことですか。
お気づきになっているかもしれませんが......
1三に逃げると
1三玉→2三歩成→同玉→3四馬→1三玉→2四銀
で詰みます
とある一般人の動画視聴者 どうせ詰むんでしょ?とか考えてしまう自分がいた
将棋何一つわからず詰将棋が何なのかも分かりませんが最後まで見ました、
すごいことだけはわかりました
映画の見過ぎで7:55の時に藤井さんが立ち上がったあと谷川さんをマイクで殴り出す幻覚が見えた。
@タコ地蔵N
違う違う
パワハラしてみたけど、逆にワンパンKO敗けってことです
見てる分には綺麗で楽しいけど
本買って解いてたらわからなくてイライラする自信ある
The Hulk my favorite comic book when I was a child ... domo
@@davidstaudohar6268 えぇ‥
@@ski9120 thanks for the response ‼️♥️
@@ski9120 🙏🙏🙏👍
Syougi Syougi
意訳ですが
わたしはハルク(ハリウッドのマーベル映画「ハルク」の元ネタ)
のコミックが子供の頃一番好きでした
って言ってますがなんでそれを言ったのか謎ですw
いやぁ先輩の前フリにたいして100点の回答やな。
こういうの見ると棋士って単なる将棋強い人じゃなくて紛れもなく「先生」なんだなって思う
56歳でも まだまだ強い谷川九段
聡ちゃんって、人前で話すの上手いよな〜。ユーモアもあって好き❤
この問題を思いつくのスゴいな
プロってスゴいんだな
初心者だから途中の打ち方とかは分からないけど銀が四つ並んだ瞬間 美しいなあとは思えた
合駒の銀が最善になるような手順を作ったわけでしょそれもすげえ
そこが一番すごいポイントだと思いました。
角合いでは、駄目ですか?
ほんとにそうですね。他の合駒ではもっと早く詰んでしまうんでしょうね。まさに天才の証明。
この手順以外に一切詰まないというのも大事なところ
余詰はないと思うよ
まあ詰ませるというだけなら3三馬→1三玉→2三馬の3手でわざと玉方に悪手を打たせて詰みの形にする事は簡単だけど
玉方が最善の逃げ方をするという前提ならこの解き方しかないはず
詰将棋って見てて気持ちよくなるしまさに芸術よな
詰将棋より難しい応対だと思う
谷川浩司さん若いなぁ、肌の質感とか、58に見えない
ええと、谷川九段の大ファンです。
羽生さんでもなく、藤井さんでもなく。谷川さん。
棋風と、人間性と知性。これが素晴らしい。そう思います。
この頃将棋の動画ばかりみてる。
頭のいい人達の話は楽しい!
ずっと見てるしルールも詳しくなる、、、
はずもなく。わからん。
けど楽しい
さゆりばば
私も、同じです。将棋解らないけど楽しい✨です。
谷川先生の人柄好きだー
最後、銀が4枚1列に並ぶのに
最初の盤面には3枚しかない!!!?
しかもそのうち1枚は玉方の守り駒で
もう1枚は玉方の合駒!!?!
さらに全体の配置は実戦に出てきてもおかしくないような自然な配置!!!
美しい!!
最初画面左側の駒沢山あるの見て「詰将棋ってギッシリ詰まってるから詰将棋なのか」って納得したんだけどなんか違ったみたい。
藤井聡太恐るべし。すでにエリート社会人のバランス感覚、、、、
藤井くん、
アドリブも利くし
しっかりしてますね(笑)
Excellent play! Using four Silver Generals to checkmate the Jewel General is very efficient!
谷川九段の模範解答
藤井七段の模範回答
その回答も模範ですね👏✨
ハッシーなら模範怪答してた
ゲオで、モンハン怪盗、してこよ
山田侑 つまんな
ちょむすけ常人
てへぺろ♥️
銀銀銀銀は笑ったwwww
四連銀、、、役満やな
四暗刻
槓できるね
からの嶺上開花
@@リクエスト-r9n なんでやくみつる?
@@スターバックススターバックス 麻雀作った人がやくみつるだから一番強い役のことをやくみつるって決めたんだよ。
これはもう藤井君でなく藤井さんの受け答えやろ
谷川先生が藤井さんに敬意を払っているように感じます。
銀4枚見た時のボク「銀列車、出発進行シュポーーッシュシュシュシュ!」
20年以上前のA級順位戦で、銀の塔を作って千日手になった羽生さんの棋譜を思い出す
天才と化け物しかわからない 世界
全く分からんかったが、4枚銀が並ぶ時には自然に拍手してた👏
谷川さんは変わらないですね
真面目で安定している方だなぁ
谷川さんはこの藤井さんの回答をも想定して過去に詰将棋の本を渡しているから恐ろしい。何手先を読めるのやら。
最後銀が整列するのは綺麗だなー
谷川さんの詰将棋には
銀が直列つなぎ…
羽生少年の詰将棋には
飛車が3枚…
天才は独創的だ
飛車が3枚!?
少年時代の作品
何故飛車が3枚あるのか尋ねられ
羽生少年の言った一言に一同驚愕
「だってそれじゃないと詰まないんだもん」
谷川先生かっこいい…
綺麗な詰将棋ですね。
これ見て将棋って超面白いなって思った
かるーく解説してるけど、逃げ方とか合駒問題とか、水面下で膨大な変化をクリアしなければいけないんだろうな
それで最後の詰め上がり図
まさに芸術
詰将棋作家…芸術作品…すべてがカオス。将棋の世界って…
これ初めて見た時感動したなぁ
将棋すら芸術になるこの世界は美しい
藤井七段の解が素晴らしい
自分が100手くらいハンデつけてもらっても勝てないのは容易に想像できる
まさに瞬殺される
藤井七段 100点満点の回答
おふさん 藤井七段と言えるのもいつまでだろうなぁ。もしかしたら令和元年のこの年にはもうタイトル名があるかもね…
@@popeye6531 ?
桐 藤井名人、二冠、三冠。可能性がありますよねって話。今現実的なのは八段ですが
棋聖戦王位戦のタイトル戦でたな
にゃんたろう どれだけ強くても名人は可能性無いんじゃ…
藤井聡太じゃなくてもう藤井聡太騎士って感じ漢字の間違いはご愛嬌
そうたしかかたん!!
詰将棋に銀3枚で動けなくするのは多いけどこれはすごいなぁ
25手詰めって。。
最終形態の美しさ。プロってすげえ
全然解けないけど面白いなあ。関心しちゃった。
感心やで、誤字ってるで(小声
umechaan _
興味しちゃったになってるな笑笑
こちらこそありがとうございました。
素人だけど興味深い結果で面白かった!
素晴らしい作品です。
私も作る方が好きで10代の頃作りました。40年以上も前です。でもそれから全然作ってはいません。自己評価では佳作4。入選3。金賞1です。
これを機に作ってみては…?
王
銀
銀
銀
銀
すまん マジレスになるんだけど
玉
銀
銀
銀
銀
だぞ (マジレスすいませぬ)
ハムカツ 詰将棋に先手と後手もないし、王でも玉でもどちらでもよくてマジレスになってるのだろうか(マジレス)
金
金玉金
金
玉だと自玉になるから?(テキトー)
コメ主は玉にすると反対にならないから王にしたのでは...?(日本語おかしい
これの何がすごいって将棋入門として解きやすいレベルになってること
動画を見た感想は
上品ですな。
この動画中毒性ありすぎ
なるほど。これが棒銀ですか()
(棒)にしてたら神の1手扱いだった
@@白黒-p3l 藤井君ならこの問題10秒くらいで読み切るんだろうなぁ
(棒)銀は最善手ですねw
棒銀ってすごいな(棒)
@@加藤祐輝-n5k 一手(言って)損ゾ‥…
いやこのコメセンスありすぎww
詰め将棋の話になると凄いイキイキしてるな藤井君
谷川さんの光速攻めは本当に勉強なななります。
銀4枚とは面白いw
皆さんのコメントが愛と敬意に満ちあふれていて素晴らしいと思いました。
将棋初心者からすると駒が最後に3つになったり玉と銀が4つ縦に並ぶ事が芸術なのが全然理解出来ない所が芸術なんだぁって思った
素人にも伝わる美しさ