切り替えで踏み換えてしまう人のためのトレーニング|TakehiroSaito
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 滑らかな滑りってかっこいいですよね。そんな滑りをするためにはこの切り替えの動きがポイントになってくると思います。是非試してみてくださいね!
▼ 撮影場所
安比高原スキー場
www.appi.co.jp...
▼ オンラインコンテンツ
オンラインスクール【月額3900円】
詳細はコチラ
u0u1.net/3pmv
プレミアム会員
saitotakehiro.c...
▼ BGM
Artlist
00m.in/r5sEp
▼ セカンドチャンネル
ブルータスBLUTUS
www.youtube.co...
▼ サポートメーカー
B+:www.hoshino-kik...
VIST:www.vist.co.jp/
Komperdell:www.vist.co.jp/
AVIRIVA:www.aviriva.com/
Sweet Protection:sweetprotectio...
BLACK LINE:www.matsumotowa...
LENZ:www.lenz.store/
▼ 使用機材
カメラ
Panasonic GH5: amzn.to/2YWWahO
DJI Osmo Pocket : amzn.to/2Z1FQIq
DJI Osmo Action : amzn.to/2YWYbdS
GoPro Hero7: amzn.to/2Z2vzj8
Insta 360 ONE X: amzn.to/2YXyzcD
レンズ
GH5|メインレンズ: amzn.to/2Z1exOm
GH5|広角レンズ: amzn.to/2MV0Myv
GH5|単焦点レンズ: amzn.to/2yRQcjF
GH5|単焦点レンズ: amzn.to/2ySLbXZ
マイク
マイク: amzn.to/2Z0Zm7O
ピンマイクレコーダー: amzn.to/2MVwwTZ
Osmo Pocket マイクアダプター: amzn.to/33tXpED
三脚・自撮り棒
三脚(小): amzn.to/2YGyIpv
三脚(小)のヘッド: amzn.to/2YXwNbq
三脚外用: amzn.to/2YXOVpz
三脚部屋用: amzn.to/2yRywEF
折りたたみ式自撮り棒: amzn.to/300m7KI
Insta 360 ONE X用自撮り棒: amzn.to/2YXX5um
Insta 360 ONE X用自撮り棒(3m): amzn.to/2YVSQ27
その他便利パーツ
一眼レフ対応キャプチャー: amzn.to/2YRHKzq
ハンドストラップ: amzn.to/33ot22p
ショルダーストラップ: amzn.to/2H0h0mc
ネックハウジングマウント: amzn.to/2H34uCl
▼ SNS
Facebook
/ takehirosaito309
Instagram
/ takehirosaito309
Twitter
/ takehirosaito
▼ プロフィール
冬は岩手、夏は東京住まいのTakehiroです。
子供の頃からスキーを続けてきた僕ですが、これからもスキーを仕事にするためにRUclipsを始めてみました。
結構インドア、単独行動が好きな自分ですが、新しいこと・新しいもの・新しい体験・古いもの・古い町並みが好きなので、カメラ片手にいろんなことにチャレンジしてみてます。
▼ ファンレターの宛先はコチラ
〒332-0035 埼玉県川口市西青木 1-13-1蓮実ビル3F JPR BUFF Takehiro Saito宛
▼ お仕事の依頼はコチラ
JPR BUFF
buff.since2018@gmail.com
▼ Supported by
リスクコンサルティング株式会社
riskconsulting....
#スキー #踏み換えてしまう人 #齋藤勇洋
完全に踏みかえてました、いや踏みかえるものだと思ってました笑。すごい昔にバッチテスト事前講習の時も言われた遠い記憶がありますが、全然意味が分かりませんでしたが、この動画でめちゃめちゃ腑に落ちました。ありがとうございました!
よく踏み替え時シュテムぽいと言わてます!原因がわかりました。来シーズン早速やってみたいと思います。ありがとうございます。
正にタイムリーな動画でした。先日スキー行って自分の動画を友人に撮ってもらったのですが自分では気付かないうちに切り替え動作をしてました。参考にさせて頂きます。
何回もこの動画を見ているのに、やっと、というか、今にて、アドバイスされていることが理解できるようになっった気がします。改めてありがとうございます。
自分、モロこれです!早速試してみたいと思います。
ありがとうございます!
毎年のようにトレーニング動画を見るけどやっと言ってる意味が分かるようになった
滑り始めは毎回忘れてしまうけど
いろいろ積み重ねていくと意味がわかるようになったり、いきなりやりたかった事が出来るようになる時ってありますよね😁
感谢中文翻译!非常喜欢您的讲解,错误动作示范太真实了。希望多翻译一些哦❤️
後傾で滑ってみるなんて夢にも思いませんでした。(汗)
踏み換えのクセ、自分にも当てはまります。すねをブーツのタンに常に当てて滑っていてはダメなんですね。確かに、爪先につんのめってしまう感覚がしばしばあって、なんでかな~と思ってました。
ありがとうございます。早速試してみます❗❗
切り替え動作は、NGなのですね。大変参考になりました。あと、思ったのですが、使用するギアによっても、前傾後傾の感じが変わりますよね。まずは、自分のニュートラルポジションを、確立することですね。
Skiに膝からかかとに
重心を乗せて
外に投げだす感じですか?
WaterSkiのスラロームに近いかも-
斜度に対して真っすぐか前よりばかリを意識しすぎると踏みかえ動作が出やすくなりますね。
板の前後に対して真っすぐで有れば滑っている間は真っすぐから後ろ寄りなので説明されている様な動作が出来ると思います。
ターン切り替え前は斜度から見ると後ろ寄り、ニュートラルゾーンで斜度に対して真っすぐ、ターンに入るところは斜度に真っすぐから下向きと言う感じだけどスキーの前後に対してはそんなに前後していない(緩やかな前後の運動はある)と言う感じだと理解しています。
このあたりがなかなか説明しづらいところですね。
動画を友人に撮ってもらったら
板を回したい…回したい…
って意識ばかりにとられて
いつの間にか肩が先に動いてしまってました😭💧
また、ストックを持った項目から練習し直します🧐💦
Fukushima?
It's APPI Kogen, Iwate
踏み変えって悪い事なんですかね、自分はそう思いませんけどね
ビデオに撮ったら自分ではそのつもりはないのに思いっきり踏みかえていてショックでした。明日、やってみます。