[解説]天界の村を歩く 南アルプス 西部(長野県)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 окт 2024
  • 解説版「天界(あまさか)の村を歩く」の第4回は南アルプス西部。
    南アルプスは、東西南北いずれのエリアも山深く、天界の村の宝庫ですが、長野県の三峰川・小渋川・遠山川流域は天界度の高い天界の村が多数あり、見ごたえがあります。中でも遠山川の下栗(飯田市上村)は、全国的にも天界度ナンバーワンといっていいでしょう。足のすくむような天界の村の風景をお楽しみください。

Комментарии • 106

  • @のんちゃん-p3j
    @のんちゃん-p3j 3 года назад +21

    先人が汗して作った石垣 梅や桃の花💐🍑🌼 見ているだけで癒されます
    田舎の風景はとても良い!

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。
      建設重機がなかった時代に、先人たちが全て手作業で作り上げた石垣、本当にすごいなぁと思います。コンクリート擁壁も大変ですが、石垣の方が迫力があります。

  • @チャン地理
    @チャン地理 3 года назад +16

    ものすごくおもしろかったです。
    こういうの大好きです。

  • @土井俊介-u2z
    @土井俊介-u2z 3 года назад +9

    ありがとうございました。こう言う田舎の景色を見るのは楽しいです。

  • @南ひろし-m8v
    @南ひろし-m8v 3 года назад +11

    素晴らしい画像ありがとうございました。飲料水を引くのが大変だったでしようね。眺めがいいですね。

  • @ja-li3zt
    @ja-li3zt 3 года назад +7

    大鹿村出身です、懐かしく見させて頂きました。これからも楽しみに見させて頂きます。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます。
      地元ご出身の方より、懐かしいとのお言葉をいただくのが大変嬉しいです。ひきつづきよろしくお願いいたします。

  • @天野一郎-h1c
    @天野一郎-h1c 3 года назад +8

    amaichi
    この「天界の村」を知って嬉しいです。やっと自分と似たような趣味を持っている方を見つけました。ドローンを使っておりすばらしい映像を見ることが出来ました。建築構造についての解説も参考になります。感謝です。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます。
      同じタイトル「集落町並みWalker」というサイトも配信しております。そこのDatabaseでも情報提供していますので、何処か行く際に参考にしていただければ幸いです。

  • @かわいやすゆき
    @かわいやすゆき 3 года назад +14

    探訪学は解説付きでありがたいです。ぽつんと集落、どか~んと集落等々、いろいろなパターンがあり面白い。上からみる道路の平面線形がやっぱり美しいです。集落の家が立派なのに驚きます。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +3

      いつもご視聴いただきありがとうございます。探訪学の解説版は、とにかく手間と時間がかかりますが、出来るだけ頑張ってアップをしていきたいと思います。

  • @隆明横山
    @隆明横山 3 года назад +1

    何度見ても、癒される風景です😃のどかですね。

  • @TV-cc9mw
    @TV-cc9mw 3 года назад +9

    長野県南部住です✨というか、この動画の近くです❗飯田は天空の街って言ってるから観てみたら😆コロナで遠出出来ないから今度行ってみようかな~という私も田舎産まれ、田舎に嫁いだんですが😱

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      飯田にお住まいでしょうか。河岸段丘の非常に特徴的な立地ですね。近々、動画取材に行きたいと思っております。

    • @TV-cc9mw
      @TV-cc9mw 3 года назад +5

      いえ、大鹿村のお隣の中川村というところです😌なので此方で紹介してる地域は全て行けそうかな😆出不精でこういう良い土地知らないから有りがたいです。出かけられない今の時代にマッチした良い動画ですね✨

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +3

      長野県にお住まい羨ましく思います。私は全国全地域を歩いてきましたが、長野県が一番好きです。
      東京からですと実際の天気の具合がわかりませんが、伊那谷にお住まいであれば、「今日は山が見える、出かけよう」と確実ですね。

  • @u-7675
    @u-7675 3 года назад +7

    自宅は集落ではないですが、長野県南部に住んでいるのでとても面白く観させていただきました!!

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。
      長野県はいいところが沢山ありますね。

  • @hiroshihara8772
    @hiroshihara8772 3 года назад +7

    大変興味深く見させていただきました。ドローンの映像は集落の地形が見渡せるので良いですね。
    季節が良くなったら是非行ってみたいです。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます。
      こういう集落と地形の関係を伝えるには、ドローンは威力を発揮します。暖かくなったらぜひ足を運んでみてください。

  • @西山天王山
    @西山天王山 3 года назад +7

    はじめまして。最近息子がRUclipsを見易くしてくれたので、精力的に拝見しています。正確、詳細な解説に感じ入っています。下栗は私にとっても忘れられない集落ですので、思い出を書かせてください。ここへは2回訪れました。最初はたぶん1971(昭和46)年、次は2012(平成24)年です。ここを知ったのは民俗学者故宮本常一氏が編集されていたという「あるくみるきく」という冊子の表紙に写真が出ていたからです。友人2人と8月下旬に出かけました。下栗へ車の上がる道ができて間もない頃だと思います。村の人に乗せてもらいました。宿はもちろん「井戸端」、おばあさんが一人でやっておられました。(つづく)

  • @maruo.k9601
    @maruo.k9601 3 года назад +3

    斜面に集落下栗。良くここに村が…すばらしい建築力量ですよね。こんなに綺麗に整然と❗
    栄枯盛衰……その言葉が当てはまらない程に今も凛と‼️
    すばらしい⁉️素敵な動画です。自分の目で生でみているような素敵な動画です。俗世間に疲れたら又最初から見せて頂きます。ご苦労様でした☺️

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +1

      ご視聴いただきましてありがとうございます。35年程前に下栗集落に出会った感動は、今でも忘れません。それ以来、そのような感動を求めて全国を歩き続けております。

    • @maruo.k9601
      @maruo.k9601 3 года назад +1

      @@集落町並み探訪学 本当に素敵に出来てる感満載で。
      温かい気持ちになる、住みたい
      なあと思わせる緻密な村でした。
      主さんも随分前に出会われて
      心に住み着かれたのですね
      この村佇まいが……
      又動画楽しみにしています‼️

  • @電動自転車小猿
    @電動自転車小猿 3 года назад +3

    美しい風景ですね。ありがとうございました。なぜ先人たちは車も無い時代に険しい高地を開拓したのか、積雪期は一体どのようにして冬を過ごしてきたのか、不思議ですね。大阪吹田市千里丘陵も ぽこん とした小山を大阪万博開催時に開拓した住宅地ですが街を取り巻く道路が全て渦巻香取線香みたいです。部外者が入るとなかなか元に戻れません、真っすぐな近道が有りませんので、ぐるぐると同じ道を あー ややこしい。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +2

      書き込みありがとうございます。
      徒歩時代は山の上の方が便利だったようです。現代では谷底に主要道が通っていて、山の上の集落も上り下りしなければなりませんが、古い道は山の中腹を通っているので、あまり上り下りがありません。なので、谷の対面する集落同士よりも、尾根を超えて山の反対側の集落との結びつきの方が強かったりするようです。
      千里丘陵のお話、面白いですね。GoogleMapで見てみようと思います。

  • @ryomiya7777
    @ryomiya7777 3 года назад +7

    いつも大変、興味深く拝見してます。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。
      やっとこさ、新作がアップできました!

  • @芋栗郎
    @芋栗郎 3 года назад +4

    山間部の宗教史や民俗学に興味がありますので登録させていただき
    少しづつ拝見しております。この辺りは20年ほど前に各村を探訪しましたので
    懐かしいです。特に石碑石塔や神社などの場面では画像を止めて文字を食い入るように
    見てしまいます。各地に放棄された村が増え自然に吸収されていく今日 
    実際に村落を歩いて記録した動画は今後益々貴重な資料ですね。感謝します。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      私は建築学の分野ですが、天界の村は民俗学の研究対象としては有名ですね。メインチャンネルでは、1月より紀伊山地を配信いたしますので、是非ご覧ください。

    • @芋栗郎
      @芋栗郎 3 года назад +1

      有難うございます。やはり建築でしたか
      普通には、なかなか行けない場所ばかりで感激してます。

  • @neemuu
    @neemuu 3 года назад +6

    地理学の立派な資料になりそうですなぁ。今後とも活動を楽しみにしております。

  • @日本小僧
    @日本小僧 3 года назад +1

    全体から部分へのはいり方と説明の丁寧さがいいですね。カメラワークもお上手です❤️👍

  • @mituookamoto79
    @mituookamoto79 3 года назад +3

    こうして見ると何故にとしか思えない。
    奥三河から天竜川の奥、寸又峡から奥大井と言われる処は本当に不思議。
    木曽の木地師や東北のマタギの様な話も聞かない。
    住み始めたルーツに興味津々、現地の人の話を聞くと子供の頃は当然歩く道しか無かった。
    下栗の里から下の集落に有る学校まで通っていたと聞いた事がある。
    本当に何故。???

  • @RT-qq3jj
    @RT-qq3jj 3 года назад +5

    春の一番きれいな時の動画は素晴らしい!
    秋葉神社って、江戸時代とても有名な名所と聞きましたが?

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます。
      ゴールデンウィークの取材でした。

  • @丸山嘉浩
    @丸山嘉浩 2 года назад +1

    1974年の3月12月に遠山郷に行ったことがあります。下栗の小学校分校はまだありました。下栗の先中栗、上栗へいく道はまだ車道になっていなくて歩いて行くしかありませんでした。上栗中栗の家屋の屋根はまだ石を乗せたものばかりでした。中栗の農家で地元で採れた蕎麦をご馳走になりました。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  2 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます😊
      47年前ですか!そこ頃は活気があったことと思います。屋敷を中栗、大野を上栗と言ったのですね。

    • @丸山嘉浩
      @丸山嘉浩 2 года назад

      当時も下栗では本来は11月に行うべき「霜月祭り」を年末年始に行なっていました。祭りには年末年始で帰省している若い人たちが参加していました。昭和24年1月に北アルプスの槍ヶ岳北鎌尾根でに遭難死した登山家松濤明の著書「風雪のビバーク」の「春の遠山入り」という章に昭和10年代の頃の遠山郷の記述があります。私は当時山をやっていて、この松濤明の本を読んだのが遠山郷に行くきっかけでした。私が行った時に撮った写真をスキャンしてあります。ご希望でしたら写真をお送りします。

  • @香梅-k7p
    @香梅-k7p 3 года назад +1

    とても素敵な動画です、桜🌸もいいですね。私は大鹿村には行ったことあります。下栗村にも行ってみたいです。石垣もいいですね。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます。
      大鹿村と旧上村は、同じく南アルプス主峰と伊那山脈の間の谷という点で同じですが、集落の形態はやや異なっています。上村の方が高くて急斜面で、敷地も家の形も細長くなっています。是非、下栗へ行ってみてください!

  • @西山天王山
    @西山天王山 3 года назад +5

    下栗分校はもう2学期が始まっていました。今、校庭跡に市川健夫氏の筆による「日本のチロル」の碑が建っていますね。小さな校庭の奥側に平屋の校舎がありました。宿の夕食は毎日ジンギス(カン鍋)でした。宿の横の道を通り、一番奥におばあさんが一人暮らしをしておられる家までハイキングをしました。帰る日は谷底まで下り、川沿いの道を平岡駅まで歩きました。3時間以上かかりました。
    2回目はバスツアーで妻と行きました。地元ガイドさんに案内していただき、昔のことも話しました。宿のおばあさんはすでに亡く、戸も閉まっていました。約40年ぶりの再訪に、年月の流れのはやさを痛感した旅となりました。(終わり)

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。
      下栗の昔のことを語れる方に巡り会えたのは初めてです。嬉しいです。
      井戸端の夕食は、私もジンギスカンだったような気がしてきました。冷凍されたお肉だったのを覚えていますので。1985年は分校もありました。最奥の大野集落は集落内の車道はまだできていませんでした。
      しかし、大野集落まで歩かれ、しかも帰りに平岡まで歩かれたというのは驚きです。
      いいお話を聞かせていただきありがとうございました。

  • @三昧
    @三昧 3 года назад +1

    you tubeで、こういう動画待ってました。見ていて自分が、そこを散策しているような雰囲気にさせてもらいました。この1本の動画だけで撮影だけの日数も、かなりかかり、編集その他は相当な時間を費やした事と思われます。分杭峠、2度程行った事あります。懐かしいです。
    現在、磐田に住んでますが、別動画で育った町、大井町を続けて拝見させてもらいます。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきましてありがとうございます。磐田にお住まいですか!静岡は美しい天界の村が多く、新茶の時期には行きたくなります。

  • @ちかパパ-u6m
    @ちかパパ-u6m 3 года назад +1

    「ポツンと集落」もいいですね。耕された畑、積まれた薪、庭に停まっている軽トラなどから集落での生活感を感じ取れます。1

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ポツンと集落ばかり歩いております。
      集落を歩くと軽自動車がカッコよく見えます。生活の足!

  • @所沢の大工69歳
    @所沢の大工69歳 3 года назад +3

    以前 松川の上峠で居候していた者です。犬達 いい仕事してますネ。

  • @タンドリー-w6f
    @タンドリー-w6f 3 года назад +4

    まるで自分が歩いているかのような素敵な動画ありがとうございます。この集落の方たちがどんな食事をされているのかとても気になります。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます。
      「歩いているような気分」と評していただき嬉しいです😂

  • @梅香-u6u
    @梅香-u6u 2 года назад +1

    今から25年前位に大鹿村行ったことあります、赤石そうに宿泊しました。温泉もよかつたですよ。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  2 года назад

      ご視聴コメントありがとうございます😊温泉もありますね。山登った後に入ると疲れも癒されますね。

  • @korea.festival
    @korea.festival 8 месяцев назад +1

    You Great Good... !!! I wish you every day of your development. Best Relaxing +thumb up3!

  • @南ひろし-m8v
    @南ひろし-m8v 3 года назад +5

    素晴らしい画像ありがとうございました。山の上の方に水はどうして引いているのでしようか。住んでみたい気分にもなります。テレビの(ぽつんと一軒家)日曜夜毎週見ていますが、テレビで流したら視聴率いいと思います。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      すいません、わかりません。
      集落の姿だけ見て感動しているだけじゃあかんですね。下栗集落の発祥の地と言われている井戸端という屋号の家に井戸があって水が出たからと言われています。

  • @吉川クリス
    @吉川クリス 3 года назад +3

    Que lugar lindooooo!!!!!!!

  • @敏之-e4d
    @敏之-e4d 2 года назад +1

    いつもありがとうございます。下栗本村が、マンボウさんの原点だったのですね。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  2 года назад

      いつもコメントいただきありがとうございます😊そうなんです、この村が原点ですう

  • @カズ-b8c
    @カズ-b8c 3 года назад +1

    南アルプスは深い山なので、取り囲む集落も独特ですね。ここで都会との二重田舎暮らしを考えます。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます😊
      いやぁいいですね。リニア飯田駅ができたら、下栗まで東京から2時間半です。

  • @たかお3
    @たかお3 3 года назад +2

    良いところですね。
    動画のオープニングの田園風景は何処ですか?
    非常に興味があります。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      タイトルバックの平地に広がる集落のことでしょうか。沖縄県の伊是名島伊是名集落です。

    • @たかお3
      @たかお3 3 года назад

      @@集落町並み探訪学 様
      ご回答ありがとうございます。
      田舎移住を考えているので、とても動画が参考になります。

  • @maronaqua1820
    @maronaqua1820 3 года назад +1

    周辺に学校とか郵便局とかがあれば知りたい・見たい。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます😊
      郵便局も学校も下栗には今やありません。下の町にはありますが。集落の一番高いところに30年前まで小学校がありましたが、観光施設に変わりました。若い人が住みたいと言ったらどうなるのでしょうか。

  • @レニ-g6o
    @レニ-g6o 3 года назад +3

    下栗集落は日本のマチュピチュですね^^あ、日本のチロルなのか^^

  • @higonokaze
    @higonokaze 3 года назад +2

    水田がないから大地主も生まれないし、年貢米の賦課しようもない。自給自足で暮らせれば、それでよかった江戸時代だったのではないかと独断しています。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます。そうかもそれませんね。かつては焼畑農業だったのでしょう。

  • @youchany
    @youchany 2 года назад +1

    非常に解りやすいです やはりドローンですね 電池のもちとかは? わたしのは5~7分 撮影しなければ10分くらいの滞空時間です。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  2 года назад +1

      ご視聴コメントいただきありがとうございます😊
      この撮影はMavic2proでした。電池の持ちは最大24分くらいですが、7割使ったところで帰るようにしておりますので、17分くらいでしょうか。集落の立地を伝えようとすると遠景撮影のため1km〜2kmは飛ばしますので、15分はかかりますね。現在使用しているMavic3は倍のもちですので30分飛ばせます。一度上げれば、ゆっくり構図を考えながら撮ったり、ズームを別撮りしたりできますし、安全に気を配る余裕が増して良くなりました。ただ重くかさばりますが。

  • @イシマサ-k7d
    @イシマサ-k7d 3 года назад +2

    真冬、どんな事になるんだろうか…

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      そうですね、真冬の下栗は行ったことがありません。一度行ってみようかなと思います。

    • @bensan1966
      @bensan1966 3 года назад +2

      ここら辺は積雪少ないです。むちゃくちゃ寒いですがww。

    • @所沢の大工69歳
      @所沢の大工69歳 3 года назад +1

      @@bensan1966 そうですね。真冬にもクルマで何度か行ってます。アイスバーンはいっぱいあります。

  • @Ms000919
    @Ms000919 7 месяцев назад +1

    屋根と壁が離れてる やーねー 屋根勾配がゆるい 雪害は無いのかしらん?

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊金属屋根は昔は板葺でした。雪は多くは降らない場所ではあるようです。

  • @大理石模様
    @大理石模様 Год назад +1

    21:47 サンシャイン池崎

  • @立石純一
    @立石純一 3 года назад +2

    いつも最後に出てくる音楽は何という曲でしょうか。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。
      Easy Wheeze - Mid Knightというフリーの曲です。

    • @立石純一
      @立石純一 3 года назад

      @@集落町並み探訪学 ありがとうございますギターソロでやってみたくなりました。

  • @dsjdsj8591
    @dsjdsj8591 3 года назад +1

    中央構造線ではなくて大地溝帯(フォッサマグナ)では?

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      フォッサマグナは「糸魚川静岡断層線」という日本を横断する大断層が西縁の「中央地溝帯」(南アルプスの東側)で、「中央構造線」は「糸魚川静岡断層線」と諏訪湖辺りで交差し南アルプスの西側を通って西日本を縦断する大断層と理解しています。

  • @はらひろし-q1o
    @はらひろし-q1o 2 года назад +1

    そのうちどこかの馬鹿が
    「よぅし、ここにもソーラーパネル着けるぞ~」
    と言い出しそうだな。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  2 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます😊
      めっちゃ急斜面だから、ソーラーパネルの適正な設置角度を超えているかもしれません。

  • @skywalker12190129
    @skywalker12190129 2 года назад +1

    コンビニは。。無さそうですね。。。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  2 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます😊さすがにないですね。

  • @maxwelmebius2798
    @maxwelmebius2798 3 года назад +2

    まるでマチュピチュ。

  • @和宏-k4x
    @和宏-k4x 3 года назад +1

    動画が長い!

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます。
      冗長でしたか。

    • @hehehe3591
      @hehehe3591 3 года назад +1

      @@集落町並み探訪学 長いけれど飽きずに視ています。NHKの「新日本紀行」を視るような懐かしさを感じます。「鹿塩」という地名はあちこちにあるのですね。わたしが子供の頃住んでいた宝塚市にもありました。

    • @集落町並み探訪学
      @集落町並み探訪学  3 года назад

      @@hehehe3591
      ご視聴ありがとうございました。
      動画長くて途中で眠くなりますが(私も自分で確認のため見ていて寝てしまいます)、一地域の総集編的に解説交えると、どうしても長くなってしまいます。メインチャンネルでは、エリアを細分化してもうちょっと短くはしておりますが、、、
      今後、丁度いい加減になるよう精進いたします。