ガイド破損!修理見積り3万円!?自分で直しました!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- シマノの投げ竿スピンパワーのガイドを4つ交換しました!
東海釣り三昧の釣行日記ブログもよろしくお願いします⇒ameblo.jp/toka...
チャンネル登録お願いします!⇒goo.gl/eGHRVo
〇タミヤ スプレー TS-88 チタンシルバー→amzn.to/3E0DEFZ
〇東邦産業 エポキシ・コート→amzn.to/2XxpWuN
我が家の猫のグルとビビ柴犬のハチのチャンネルも
よろしくお願いします♪
⇒ / @ぐるはちびび我が家の犬猫日記
☆Twitter⇒ / aasitatenkini
リアルタイムな釣果等はツイッターに!
☆instagram⇒ / tokaiturizanmai
動画、ブログで紹介しなかった写真はインスタで!
☆facebook⇒ / tokaiturizanmai
フェイスブックはほぼブログ更新情報のみ更新
自分が欲しい情報集めがメインです(笑)
音源著作権情報
フリーBGM(音楽素材)無料ダウンロード|DOVA-SYNDROME
⇒dova-s.jp/_cont...
自分で直せばさらに愛着が
湧くってもんですな!
ナイス器用!
釣りバカさん
出来栄えはともかく唯一の愛竿の完成です🥰✌️
ありがとうございます🙇♂️
実釣動画以上にお疲れ様です。
何でもそうですがメー○ー修理は高額ですね😵
修理に関する発想・アイデア・工夫に驚きです🤩
最終完成後の乾杯🍺🍻が目に浮かびました😋
赤影さん
お疲れ様でした(笑)
免責で直せればよかったのですが😭
ありがとうございます🙇♂️
精度はともかく出来上がっちゃえばこの世で1つの愛竿の完成です🥰✌️
お疲れさまです。
3万が5千でしたら特した気分ですよね〜🤩こーすけサンだから出来る事ですが😊ガイドリングが、その様になるなら気を付けないといけませんね🤗
ハクチンさん
ありがとうございます🙇♂️
僕みたいな過ちをおかさなければリングが割れることはほぼ無いと思います😅
こんばんは!ガイド割れの場合、新品のガイドとフレームを分離して割れた竿側のフレームに移植すれば
わざわざ全部を取り換える必要がないように思われます。磯竿でよく経験しますが、ガイドはSicとフレームに
分離しますので、投げ用のガイドも同じ?(手持ちの投げ用ガイドを強制的にコンロで炙って分離できましたが、
本番ではさすがに高熱処理できないので使用されている接着剤を溶かす適切な溶剤があれば可能?)
こーすけさんなら出来そうだと思っています👌
志摩さん
こんにちは❗になってしまいました💦
リング替えの選択肢は思いつきませんでした😳
新品ガイドをいきなり分解する勇気がないので、今回の交換したガイドから実験的にガイドリング外してみます❗❗
ありがとうございます😆🙏
こんばんは! タイミング悪くてすみません。どこかのHPで見たことあったので探していましたが見つかりませんでした。
シマノのガイドスレッドはエポキシではなくUV硬化樹脂処理です。釣り場で、シマノへUV硬化樹脂を納品している人から伺いました(多分、他のメーカーでも同様?)。竿を大量生産するのに硬化時間の長いエポキシ樹脂が不向きなのはよく理解できます。これだと予め樹脂を着色しておけば1回の刷毛塗り処理が可能です。最近では、ダイソーでUVレジン(着色したレジンもあり)や粉末の着色剤も販売されていますので、こーすけさんは色の配合はお手の物? 私も最近はエポキシ処理はやめてUV硬化樹脂でガイドラッピングしていますが、1~3分で硬化するので非常に楽ちんです!
志摩さん
こんばんは🙇♂️
レジンでスレッドコーティングはスレッド下まで紫外線が届かないって話を目にしますが、大丈夫ですか❓
TOHOからスレッドコーティング用レジンが出てますが専用UVライトが10万😱
試してませんが情報収集時点で諦めてしまいました😅
こんばんは! 直ぐに返信したはずができていませんでした😢UVは多分スレッド下までは無理かと、、、。シマノの投げ竿ガイドを外すとき、スレッドと樹脂部分が分離し、スレッドは比較的太めのタコ糸が使用されていてガイドをがっちり固定していると思われます。したがって、この場合の樹脂部分は多少の強度を持った飾り? 剥がすとき、エポキシ処理は剥がしにくく、UV硬化樹脂処理は剥がしやすいように感じています。私はUVレジンとしてSKELTOR WORKS(store.shopping.yahoo.co.jp/ryuseifw/sw0611uvcoathard150020.html?sc_i=shp_pc_rcmd_buyhist_3)のHARD及びSOFTを使用しています。最近、ダイソーのUVレジンも竿ガイドや自作木製シンカーに試していますが問題なく使用できています。UVライトは自作(ameblo.jp/hederinrento/entry-12495489740.html?frm=theme)ですが、1,000円強で作製可能で、UV-LEDや放熱器などはYHOOオークションに出品しておられる方がいます。パワーは劣りますが、2~3,000円程度で買える女性のマニキュア処理用UVライトや釣り用の仕掛け照射用UVライトが使用できるかも?
スピンパワーSC425XXという竿を所有しておりまして、ロッドの色は以前の425BXと同じシルバーなんですが、それをトレーニング用にKW6点ガイド仕様に換装しようとしております。クリアーエポキシの後、足付けしてからマニュキュアで塗装+完全に乾燥してから再度足付け+最後にエポキシクリアーでコーティングと考えていますが、ダメですかね?ご存じと思いますが、エポキシのクリアーはダル(表面ザラザラ)状態の上に塗布するとエポキシ自体に着色したような一体感が出ます。以前スカイキャスターで足付けされた上に水を塗ると光沢が戻ったのと同じ現象だと思います。ですので上記のマニキュア塗装面を徹底的に足付けして仕上がりを見てみようと思っているのですが。やっぱり溶けますかね?
neoさん
neoさんにアドバイスできることなんて僕には無いと思いますが😅
2液硬化型じゃない限り溶剤には溶けてしまうと思います💦
エナメル塗料の完全硬化後は溶剤に対してかなり強いみたいですが、上塗りの推奨はされてません😅
自動車鈑金塗装ではメタリックの上にクリアをバラ吹きして、色が泳がないように止めてからクリア仕上げをしますが・・・
刷毛塗りの場合はクリアの硬化が先かカラーが溶けるのが先か🤔
自動車補修用塗料の情報はある程度集められますが市販塗料の情報が皆無で・・・
現状僕には色々実験して経験を積むしか無さそうです😫
こーすけさんやっぱり器用ですよ!😅
最近思いますが、動画見ても同じように出来ないとか、出来る様になるまで失敗を繰り返すとかありますよね。☺️
でも道具や仕掛け作りも楽しいひと時です。
こんな時間を大切にしたいですね。😉
KAZUさん
ありがとうございます😎✌️
KAZUさんみたいな緻密に計算された作業は僕にはできません😅
テキトーで(笑)
自分は新潟でキス釣りをしてます!
いつも楽しく拝見してます。
ラッカーとウレタンもケンカしませんか?
山ZAKIさん
ありがとうございます😆🙏
本業が鈑金塗装なのに市販塗料に関しては全くの無知でして💦
プラモデルの凄腕そうな方のブログやホームページを参考に色々調べてます😅
ラッカーの上から2液硬化型のウレタンクリアなら乾燥時間やクリア層の厚みにもよるかもしれませんが問題はなさそうです🧐
いきなり厚塗りしすぎるとメタリックが泳ぐ可能性はありますよね🤔
でも密着性を考えると、ある程度ウェットオンウェットで仕上げたい・・・
普段使ってる塗料なら勝手がわかってるので何とかなると思うのですけど😅
ガイドの塗装仕上げも面白そうなので、また機会があれば色々検証してみたいと思います❗
何よりスレッドの巻きの粗が隠せるのが良いですね🤣👍
リングサイズが同じ安いSiCガイドにはんだごてを突っ込んでしばらく押しつけているとリングが取れるのでそれをはめるとお安いです。
へっぽこ侍さん
おーーー🤩
外し方がわからなくて諦めてました。笑
ありがとうございます🙇🏻♂️
@@tokaiturizanmai それとあと、取れた後急激に冷やすと割れるかもしれないので勝手に冷めるまで待ってください。
へっぽこ侍さん
ありがとうございます🙇🏻♂️
ちなみに、はめ込むときはクイック5などのエポキシの接着剤で大丈夫ですか❓
@@tokaiturizanmai 自分や堤防のおじじはそれでやっていて今のところ大丈夫です。
プロが何を使うかはちょっと知りません。
@@へっぽこ侍-g9i さん
ありがとうございます😆🙏
今度また不注意でクラック入れてしまったらやってみます🙇🏻♂️
イイじゃないすか (^^)/
プロで通ります。
自分も同じことになり地元の釣具屋さんに持っていき
見積したら2か所で2,750円
部品買ってしたら無理だろうとお願いしました。
メーカに送るか?聞かれたので早いのがイイって答え
釣具屋さんで修理することに
メーカに送らなかって良かったです。
Beautyさん
ありがとうございます😆🙏
チェーン店でもロッドビルドやってる店ありますよね👍
僕の行く釣具屋はやってませんが😅
腕の良い店員さんだとメーカーより綺麗かもしれません🎶
@@tokaiturizanmai
(^^♪
保証期間終了後の高額ロッド修理はエゲツないですね😅
東海さん並のロッドメイキングが出来るのならば、今後はストリップモデルの購入で良いと思いますよ👍
atushiさん
シマノに出して正確な見積もりを貰ったわけではないですが、たぶん合ってると思います😫
免責で直ると思ったのでショックでした😭
けどまぁそれなりに楽しかったです(笑)
ガイドの位置決めがいまいちよくわからないんですよ😅
結局推奨位置にしてしまうのでガイド付きを選んでしまいます💦
良く解りませんが、手に馴染んだ竿は釣れなくても壊れても手放せません。
新品買っても、手に馴染むかどうか💦
修理出来るなら修理したい。初心者の私が言うのもおこがましいですが🙇♀️
動画、有難うございます🙏
釣りばぁーばさん
お名前が変わってて戸惑いました(笑)
ちょっと不具合が出た道具も自分で直すと、より愛着のわいた唯一の相棒になりますね🥰
そもそも自分の扱いが悪くて破損してしまったのですが😅
ありがとうございます❗❗
無礼🙇♀️承知でお聞きしたい事が有ります。
これから冬に向けて何を目指して釣ったら良いのでしょうか⁉️
チッコイ、ワカサギが福井で釣れました。偶然ですが(笑)
リリースサイズですが
皮剥いで肝醤油で食べたら、メチャ美味かったのです😋
メバル、カサゴ、サイズ小さくても、刺身や、煮付け、あら汁にして
食べたみたいです‼️
冬魚、根魚、釣り方法、仕掛け、糸の太さ
愛知県近海の釣り方
教えて頂ければ有り難いです🙏
釣りばぁーばさん
チッコイ、カワハギ❓ですよね😆❓
カワハギ美味しいですよね😋
愛知の冬は非常に厳しい状況になってしまいます😅💦
僕も毎年どうしようか悩んでますが結局ワカサギ釣りに行ってますが、毎週だと結構費用がかかるんですよね(笑)
僕の過去動画でも真冬はワカサギか道具イジりかで💦
穴釣りも最近あまり釣れなくなってしまったので、誰にも行かれてないようなポイントを虱潰しで廻ってみるしかないと思います😫
穴釣りは僕テキトーです❗
短い竿に小型のベイトリール、ナイロンの2号にブラクリつけて、餌はアオイソメやサバの切り身などで釣れると思います😆
魚がいればですが😅穴釣りは足場が悪いので気を付けてくださいね🤗🙏
@@tokaiturizanmai
入鹿池から車で10分ですよ、我が家🤣
いつか
お泊まり頂いて、朝、一緒にワカサギ釣り行けたら良いですね。
コスパのワカサギ釣り‼️
夢ですけどね💕
穴釣り難しいみたいですですね💦
RUclips見てると、思わず自分でもブラクリ、で
穴釣り出来そうって思いますやん( ; ; )
形の良いメバルとか、カサゴとか(笑)
年寄り、耳年増、RUclips情報過多😓
でも、最近解りました。
失敗した事をメモか記録し
次回に活かせるように釣りするべし👍
ちょっと、学び中の釣りばぁーば です。
釣りは楽しいに尽きます(*≧∀≦*)
釣りばぁーばさん
入鹿池は近いですよ🤣僕は車で30分くらいです👍普段行く海よりはるかに近いんですよ😆
釣りって正解は見つからないし答えもわからなしい・・・でも時々上手くいったりしちゃって😍この前はめちゃくちゃ良かったのに今回はダメダメだったり・・・
他人から見たら毎回同じように見えても実は過去の経験を活かして常に先を見続け、試行錯誤の連続で・・・釣りに出会えてホントによかったなぁって思います🤗🎣
パーツ買いのAGSも以前より値段が下がったのでそれ程高くないですよ。シングルフットAGSが面白いです。
izumiさん
AGSかなり安くなりましたよね😁
シングルフット抜けそうで・・・
機会があれば試してみます❗
純正でもガイドズレてる事あるんですね
自分のも確認しとかないと笑
あゆうちゃんさん
これはズレてましたね😅💦
買うときに確認して気付いたのですが、取り寄せでこれ一本だったのでこれしか選べませんでした😱
さ、3万!?高いですねぇ(; ̄ー ̄A
FUJIのガイドならカタログから注文できますし(いいやつはこのガイドが普通に高いですけどw)ガイド交換位ならガンプラ作れる技量があればなんとかなりますしね。
自分もイシグロのロッドビルダー講習受けたりジャストエースの動画みまくったりして交換できるようになりました(*^^*)
ギマ大明神さん
高いですよね(笑)ダブルフットの塗装仕上げはガイド1つあたり6600円らしいです😭実際に物を送って見積もりしてもらった訳ではないですけどね💦
ガイドの交換はある程度できるんですけど、イチからガイドセッティングを自分で決めるとなると
そこがいまいちよくわかりません😅
結局推奨位置でつけちゃいます🤣
どうせなら。。。トルザイト怪しいし
AGS👿魔改造しちゃえば?
ZIGOROゥさん
トルザイトはいい評価聞かないですよね😅
トルザイト推しはFUJIオンリーな気が・・・
AGS移植はコストかかり過ぎで💦キススペAGSだけで満足です(笑)
merhaba kardeşim :)
Hi😆✋
ウレタンもラッカー溶かすので銀色のスレッドで巻くのがベストじゃないかな
それかラッカーシルバー塗装して アクリルのクリアで色止めしてからエポキシでも良いかも やった事ないので責任持てないけどね
破天荒さん
ありがとうございます😆🙏
メタリックスレッドって僕巻くの下手くそで粗がめちゃくちゃ目立つんですよ😭
破天荒さん凄く詳しそうですね🤩❓
純正の仕上げを見る限りクリア層は多分めちゃくちゃ薄いと思うんですよ🤔寧ろクリア無いのかな?ってくらいで🧐
ウレタンでもエアブラシでバラ吹きして色とめてから塗り込めば何とかならないかなぁ?とか思ってますが・・・マスキングが面倒くさいですね😫
機会があれば色々実験してみます❗
@@tokaiturizanmai
メタリックのスレッドを巻く難しいのですね スレッド使う機会が少ないので知りませんでした
エアーブラシでウレタンの色止めは出来ますね 多少ブランクスに載ると思いますけど問題ないんじゃないかなっと思います
僕 魚を捌くのが苦手でしたがこのチャンネルを観て真似して前より捌けるようになりました
ありがとうございます。
😄👍👍👍
😁✌️👍👍👍
一つ前のスピンパワーメーカーにガイド2つ交換依頼したら❗保証書利用して穂先全部交換新品になって5000円ちょっとだったよ❗
ハムちゃんさん
えー💦無記入の保証書じゃなかったですか❓❓
僕の保証書記入済みで期限切れでした😱
記入済みでも免責で直せたならちょっとショックです😫
無記入だったかも〰️笑。インチキ❓️じゃないよ❗購入したお店で修理してもらったからね❗それから新品の穂先は、ちょっと硬い❓️張りが微妙に強い感じが、する様な気がするよ
ハムちゃんさん
今度なんかあったらダメ元で保証書と一緒に買った店持ってってみます(笑)
言い方悪いですが、ボッタクリもいいとこですね〜
kazz
高いですよね(笑)
1時間7千円計算でも、それより高い気がします😫