Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3:41から走り屋郵便バイクおる笑笑
2ストローク250ccの悪い点「燃費が悪い」普通に乗っていて信号でGOSTOPを繰り返すと良くても15km。峠で頑張ると10kmを割る!まぁしょうがない事です。僕はNSR MC21 TZR 1kt を乗っていました。懐かしい思い出です。4ストローク4気筒250のFZR1型にも乗っています。峠で攻めていると途端に12から14kmでした。なにせ口承50psを超えていたそうです😅
ほんと、雨の日走るとしょっちゅうカブる
こんばんは。CRM250AR,MT-09,R!-Zの3台持ちライダーです。R1-zは90パーセントくらい、ばらして組み上げました。サビ一つ無い状態で、グッドデザイン賞を受けただけ、眺めてもいいし、乗ってもいいですね。一生乗り乗ります。
こんにちは!コメントありがとうございます!CRMも乗ってらっしゃって2ストお好きなんですね!90%バラせるなんて凄いですね!サビも無いなんて良い状態で羨ましいです笑お互い大切に乗っていきましょう。
なつかしい!R1-Z!!!乗ってました〜!とっても好きでした。今、系統は違いますがXSR900 で若干似た雰囲気を楽しんでます!大切にしていって下さい!
ありがとうございます。R1-Zはとても気に入っているので大切に乗ってあげたいと思います。XSRカッコいいバイクですよね!乗ったことはありませんが加速感が2ストに似てるんでしょうか!
あくまで4stと2stで違うんですが、なんかよくわからないけど同じYAMAHAだからなのか、エンジンの震度の仕方とか、似てるフィーリングがあるんですよ‥うまく言えなくてすみません。RZやRZRやR1-Zと、どれも大好きでした!YAMAHA2stパラツイン最高でした!(一回だけV-Γに浮気しましたが‥)
そうなんですね!XSRも気になってきちゃいました。確かRZカラーも出ていましたね。ヤマハも意識して作っているかもですね笑 私もヤマハの2ストバイク達が好きです。RZは値上がりが凄いですがいつか乗ってみたいです。
整備や費用でいったら2ストほど効率のいいエンジンはないけど環境や耐久性がよろしくないもんなぁ
こんにちは。本当にそのとおりです。特に甲高い音に未燃焼のオイル混じりの排気ガスを吐く環境性能の低さは現代では無視できないデメリットです。街乗りは肩身が狭いので極力しないようにしてます笑
昔、乗っていた良いバイクでした
こんばんは♪はじめまして楽しく動画見てます!僕も3回購入しましたがもう売れませんねー❗️大事に乗っていきたいと思ってます。イヤー最高ですよねR1-Z!!
こんにちは。動画見ていただいてありがとうございます!R1-Zは乗ってて飽きないバイクですね!私も大事にずっと乗り続けようと思っています!これからもよろしくお願いします。
燃費は悪いですか?
こんにちは。2ストですから燃費は悪いですね。ノーマルであれば街乗りで15キロ前後。郊外でパーシャル走行なら20キロ前後ぐらいです。
おはようございますお初です自分は規制後40馬力のR1Zに乗っているのですが、最高速120キロくらいしか出ません。リミッターか何か…もしくはどこか不調を疑った方が良いのでしょうかそもそもそういうものなのか。他のサイトを見ると180キロ近くまで出るような話があるのですが
こんにちは。コメントありがとうございます。完調であれば試したことはありませんが180まで軽々出ると思います。120まで出ないのは明らかに不調ですね。疑う場所はキャブレターとCDIと腰上(ピストンリングとYPVSの摩耗)ですね。経験則ですがプラグをチェックしてみて片方がかぶっていたりすればキャブレターか腰上が原因かもしれません。どちらもかぶっていたりすればCDIが原因かもしれません。プラグをまずチェックしてみましょう!
あと以前出した動画で触れていますがシリンダー同士の間にあるYPVSを連結しているジョインって部品をラジエーターとシリンダーの間に手を入れて触ってみてください。エンジンが止まっているのにグラグラ動けばYPVSが機能していないので腰上オーバーホールしなくてはいけないと思います。私がR1-Zを乗り始めたときもその状態で120までが精一杯でした。
@@solorider8336 親切かつ丁寧な回答ありがとうございます実は、レッドバロンで去年冬の始まりあたりで購入しました前のオーナーがあまり乗らなかったとのことで7千回転より吹けない症状、さらにタイヤもラジアルからツーリングバイアスへの変更もされ、フロントブレーキフルードのボックス窓も内部膨張?でビキビキいっていて真っ白でした。その為、エンジンを一度オーバーホールしタイヤもラジアルへ戻していただき、フルード&フロントフォークオイル交換もやってくれましたしかし、その整備後でもレブリミットまで回せても3速120キロが限界。4速いくと回転がやたらと重くなり速度が上がらなくなりますキーを回した際にヴーヴーヴーとは鳴るのですが、今度YPVSを確認してみます個人的には、かなりCPUが怪しく感じますなかなか三万円近くするようなのをヤフオクで見るので、用意には手が届かないけど……
@@Cola-MARU 納車前にしっかり整備されたんですね。だとするとおっしゃるとおりCDIが怪しいかも知れませんね。高回転で回しているとき後ろに大量の白煙引いていませんか?もしかしたら高回転では点火していないかも。。私もこの前にCDIが壊れて似たような症状になりました。数年前までヤフオクでCDIは安く買えましたがここ最近はちゃんと動くかもわからないのにだいぶ値上がりしてきましたね。。つい最近自分でR1-Z用のCDIを作って修理しました。近日中にCDIを作成する動画あげられればと思いますのでよかったら見てください。ネットで調べながら作りましたが意外に簡単でした。
@@solorider8336 CDIって修理出来るんですか!?Σ(Д゚;/)/購入か修理か……動画待ってます!Σ(>Д<)煙はそうでもないのですが、未燃焼オイルの飛び散りが凄いです(; ・`д・´)カーボン調の隙間からバシャッと吹き出たような……。下の方の模様が消えるほどにオイルまみれ…Σ(゚Д゚ υ)
3:41から走り屋郵便バイクおる笑笑
2ストローク250ccの悪い点「燃費が悪い」普通に乗っていて信号でGOSTOPを繰り返すと良くても15km。
峠で頑張ると10kmを割る!まぁしょうがない事です。僕はNSR MC21 TZR 1kt を乗っていました。
懐かしい思い出です。4ストローク4気筒250のFZR1型にも乗っています。峠で攻めていると途端に12から14kmでした。
なにせ口承50psを超えていたそうです😅
ほんと、雨の日走るとしょっちゅうカブる
こんばんは。CRM250AR,MT-09,R!-Zの3台持ちライダーです。R1-zは90パーセントくらい、ばらして組み上げました。サビ一つ無い状態で、グッドデザイン賞を受けただけ、眺めてもいいし、乗ってもいいですね。一生乗り乗ります。
こんにちは!コメントありがとうございます!CRMも乗ってらっしゃって2ストお好きなんですね!
90%バラせるなんて凄いですね!サビも無いなんて良い状態で羨ましいです笑お互い大切に乗っていきましょう。
なつかしい!R1-Z!!!乗ってました〜!とっても好きでした。今、系統は違いますがXSR900 で若干似た雰囲気を楽しんでます!大切にしていって下さい!
ありがとうございます。R1-Zはとても気に入っているので大切に乗ってあげたいと思います。XSRカッコいいバイクですよね!乗ったことはありませんが加速感が2ストに似てるんでしょうか!
あくまで4stと2stで違うんですが、なんかよくわからないけど同じYAMAHAだからなのか、エンジンの震度の仕方とか、似てるフィーリングがあるんですよ‥うまく言えなくてすみません。RZやRZRやR1-Zと、どれも大好きでした!YAMAHA2stパラツイン最高でした!(一回だけV-Γに浮気しましたが‥)
そうなんですね!XSRも気になってきちゃいました。確かRZカラーも出ていましたね。ヤマハも意識して作っているかもですね笑
私もヤマハの2ストバイク達が好きです。RZは値上がりが凄いですがいつか乗ってみたいです。
整備や費用でいったら2ストほど効率のいいエンジンはないけど
環境や耐久性がよろしくないもんなぁ
こんにちは。本当にそのとおりです。特に甲高い音に未燃焼のオイル混じりの排気ガスを吐く環境性能の低さは現代では無視できないデメリットです。街乗りは肩身が狭いので極力しないようにしてます笑
昔、乗っていた
良いバイクでした
こんばんは♪はじめまして
楽しく動画見てます!
僕も3回購入しましたがもう売れませんねー❗️大事に乗っていきたいと思ってます。
イヤー最高ですよねR1-Z!!
こんにちは。動画見ていただいてありがとうございます!R1-Zは乗ってて飽きないバイクですね!私も大事にずっと乗り続けようと思っています!これからもよろしくお願いします。
燃費は悪いですか?
こんにちは。2ストですから燃費は悪いですね。ノーマルであれば街乗りで15キロ前後。郊外でパーシャル走行なら20キロ前後ぐらいです。
おはようございます
お初です
自分は規制後40馬力のR1Zに乗っているのですが、最高速120キロくらいしか出ません。
リミッターか何か…もしくはどこか不調を疑った方が良いのでしょうか
そもそもそういうものなのか。他のサイトを見ると180キロ近くまで出るような話があるのですが
こんにちは。コメントありがとうございます。
完調であれば試したことはありませんが180まで軽々出ると思います。120まで出ないのは明らかに不調ですね。
疑う場所はキャブレターとCDIと腰上(ピストンリングとYPVSの摩耗)ですね。
経験則ですがプラグをチェックしてみて片方がかぶっていたりすればキャブレターか腰上が原因かもしれません。
どちらもかぶっていたりすればCDIが原因かもしれません。プラグをまずチェックしてみましょう!
あと以前出した動画で触れていますがシリンダー同士の間にあるYPVSを連結しているジョインって部品をラジエーターとシリンダーの間に手を入れて触ってみてください。エンジンが止まっているのにグラグラ動けばYPVSが機能していないので腰上オーバーホールしなくてはいけないと思います。私がR1-Zを乗り始めたときもその状態で120までが精一杯でした。
@@solorider8336
親切かつ丁寧な回答ありがとうございます
実は、レッドバロンで去年冬の始まりあたりで購入しました
前のオーナーがあまり乗らなかったとのことで7千回転より吹けない症状、さらにタイヤもラジアルからツーリングバイアスへの変更もされ、フロントブレーキフルードのボックス窓も内部膨張?でビキビキいっていて真っ白でした。
その為、エンジンを一度オーバーホールしタイヤもラジアルへ戻していただき、フルード&フロントフォークオイル交換もやってくれました
しかし、その整備後でもレブリミットまで回せても3速120キロが限界。
4速いくと回転がやたらと重くなり速度が上がらなくなります
キーを回した際にヴーヴーヴーとは鳴るのですが、今度YPVSを確認してみます
個人的には、かなりCPUが怪しく感じます
なかなか三万円近くするようなのをヤフオクで見るので、用意には手が届かないけど……
@@Cola-MARU 納車前にしっかり整備されたんですね。だとするとおっしゃるとおりCDIが怪しいかも知れませんね。高回転で回しているとき後ろに大量の白煙引いていませんか?もしかしたら高回転では点火していないかも。。私もこの前にCDIが壊れて似たような症状になりました。
数年前までヤフオクでCDIは安く買えましたがここ最近はちゃんと動くかもわからないのにだいぶ値上がりしてきましたね。。
つい最近自分でR1-Z用のCDIを作って修理しました。近日中にCDIを作成する動画あげられればと思いますのでよかったら見てください。ネットで調べながら作りましたが意外に簡単でした。
@@solorider8336
CDIって修理出来るんですか!?
Σ(Д゚;/)/
購入か修理か……動画待ってます!
Σ(>Д<)
煙はそうでもないのですが、未燃焼オイルの飛び散りが凄いです
(; ・`д・´)
カーボン調の隙間からバシャッと吹き出たような……。
下の方の模様が消えるほどにオイルまみれ…
Σ(゚Д゚ υ)