【FP解説】法人保険の税金はこれを知らないとヤバい。簿記は知らなくてもOK!【完全B10】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 дек 2022
  • この動画では保険分野で頻出の法人の生命保険(損金計上・資産計上など保険料や保険金の経理処理、養老保険のハーフタックスプラン)について、初学者でもわかるようにスライドを用いながら解説しております。
    ▼連続再生、リピート再生に便利なFP完全講義、リスク管理(保険)編の再生リスト
    • ゼロからFP完全講義②リスク管理・保険
    ▼動画内のスライドとリンクしたLECの超わかりやすいコラボテキスト!
    FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト:amzn.to/3i5UD3U
    これだけで合格可能な対応問題集:amzn.to/3AD1oRm
    ▼チャンネル登録がまだの方は登録お願いします!
    / @hondafp
    【もっと本質を理解しながら、最短最速で、コスパ良くFP試験に合格したい方に:FPキャンプ】
    FPキャンプは本質を理解する学びの楽しさを感じながら、最短合格に向けて効率的に学習できるFPコンテンツを個人、ならびに法人・団体のお客様向けに提供しています。現在、1級学科試験コース、2級コース、FP3級コースを開講中です。
    専門講師が本試験を徹底分析して制作した充実したコンテンツ、オリジナルサイトと専用スマホアプリを用いた学習に集中できるプラットフォーム、入会金なしでコスパ良く学習可能なサブスク制料金体系などが高く評価され、受講者数は開始8か月で4,000名を超えました。24年1月のFP1級学科試験では受検者の約3割が受講生という圧倒的シェアと全体平均の5倍を超える高い合格率を記録、FP2級試験では学科試験で7割超、実技試験で約9割という全体平均を大きく上回る合格率を達成しました。
    ご興味のある方はFPキャンプの紹介動画ならびに専用サイトをご覧ください
    紹介動画: • サブスク型オンラインFP資格講座「FPキャン...
    1級学科試験コース(無料体験版あり):www.fp-camp.net/fp1-course
    2級コース:www.fp-camp.net/fp2-course
    3級コース:www.fp-camp.net/fp3-course
    【ほんださんプロフィール】
    大学在学中から日本における金融リテラシーに課題を感じ、金融教育のコンテンツ制作やセミナー運営を行う。24歳で1級ファイナンシャル・プランニング技能士を独学で取得。学習時の独学経験を踏まえ、21年4月にFP試験向け解説を手がける「ほんださんFPチャンネル」を開設。本質の理解を目指す分かりやすい講義が高い評価を集め、現在の登録者数は19万人超とFP業界でトップを誇る。
    東京大学工学部都市工学科卒業(都市計画専攻)
    【公式SNS】
    ・ほんださん
     ◦ X: / hondarfp
    ・FPキャンプ
     ◦ X: / fp_camp
     ◦ RUclips: / @fp_camp
    【問い合わせ】
    square-works.co.jp/contact/
    #FP2級 #FP1級 #fp試験

Комментарии • 12

  • @user-nr7zu3th6g
    @user-nr7zu3th6g 8 месяцев назад +6

    3日後、2級試験受けます。
    まったく理解できなかった、法人の(保険)経理処理。
    ほんださんの説明で、1発でスッキリ理解できました。
    もう少し早く(ほんださん)知りたかった・・・

  • @user-ug6wf6ep5s
    @user-ug6wf6ep5s Год назад +14

    ほんださんの教え方は本当にわかりやすいです。ありがとうございます。

  • @mk0614
    @mk0614 6 месяцев назад +5

    繰り返し本質を教えてくれるので本当に分かりやすいです。ありがとうございます😊

  • @user-tm4jx9su8y
    @user-tm4jx9su8y Год назад +12

    いつもありがとうございます。色々You TubeのFP動画みてるが、ほんださんのは一番わかりやすく、勉強になります。来年はAFP2級受けたいが、引き続きそれについての動画をお願い致します。

  • @user-hj4hg5og2o
    @user-hj4hg5og2o Год назад +5

    今一つ理解できていなかった部分が、しっかり理解出来ました。

  • @chocolategateau7524
    @chocolategateau7524 10 дней назад

    マジでわかりやすいです。
    ありがとうございます

  • @kazkaz1003
    @kazkaz1003 9 месяцев назад

    FPの過去問やっていると長期標準定期保険の損益通算の問題がたまに出ますけど、あのよくわからんルールも保険会社の悪巧みだったんですね・・・

  • @user-pi5nc5mo9k
    @user-pi5nc5mo9k Год назад +1

    いつも参考にさせていただいてます。参考書も購入させて頂きました。ありがとうございます。一点だけ、所々ぴーー(16分46秒あたりのところ等)っという音が入っておられるの少し気になってしまいます。御説明すごくわかりやすいです。頑張ります!!😊

  • @tolachan7872
    @tolachan7872 Год назад +4

    6:37 個人年金保険の経理処理これ2じゃなくて3ですよ

  • @user-fd1ok3qr2v
    @user-fd1ok3qr2v 10 месяцев назад

    定期保険及び第三分野保険に係る保険料の取り扱いの表の見方がさっぱり分かりません

  • @user-pe6md7tj1g
    @user-pe6md7tj1g 2 месяца назад

    メモ 9:03
    〜定期保険および第三分野保険に関わる保険料の取扱い〜
    なぜこうなったか?
    保険は節税しやすい。
    法人「今年儲かり過ぎた!節税したい」

    保険会社「この保険に入ると、保険料で損金算入できて節税できるよ」

    法人「その保険を買って、後で解約したら、税金先延ばしにできる!やったー!」

    国「?!?!」

    国「対策するよ!解約返礼率が高い保険は、損金算入できないルールに変更ッ」