【田植え最終日】田植え機をバッテリー式高圧洗浄機で洗ってみた【MHW080DZK】Washing a Rice planting machine with a 18V pressure washer
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 田植え最終日!田植え機をマキタのバッテリー式高圧洗浄機『MHW080DZK』で洗ってみました。
【商品リンク】
・マキタMHW080DZK amzn.to/31uA9UR
【買ってよかったものリスト】
www.amazon.co....
【草刈り専用チャンネルはこちら】
/ @ninja-mowing
【チャンネル登録はこちら】
www.youtube.co...
【BLOG】
azuminowasabi....
【わさびちゃんLINEスタンプ】
line.me/S/stic...
【twitter】
/ kuroiwa_wasabi
【Instagram】
/ kuroiwa_wasabi
#田植え機 #マキタ #充電式高圧洗浄機 #高圧洗浄機 #makita #わさびチャンネル #wasabichannel #田植え #pressurewasher #MHW080DZK
結構いいですね!田植え機は部品が結構密集しているので洗っても洗っても泥がついてしまいますよね!植え付け部を洗うときに中立にして植えるで動かして洗うとすみずみまできれいに植えられますよ!頑張ってください!
おお!そのやり方は知りませんでした!(来年)やってみたいと思います!
@@WASABI-CHANNEL さん
あっ、あと優ゆうローターが動かないときは、油圧感度調節を丁度よくすると動くと思います!NSUは車速連動じゃないと思うので植え付け部動かせば回ると思います!
Wow I never thought you could plant rice padi this way .
最初はポンプにエアが噛んでると、威力が落ちますよ。
エア抜きは、ノズルを取ってトリガーを握ったまま、スイッチを入れたり切ったりするそうです。
これはケルヒャーのエンジニアがやってるやり方ですが、基本は一緒かと思います。
何回かやってると水の出方が安定するので、それからノズルを付けると全開で出来るかと思います。
自分はケルヒャーですが、そういうやり方でやってます。
もしダメだったら、ごめんなさいですが。
握ったままスイッチオンオフは気付きませんでした!今度洗車するとき試してみたいと思います。
初めまして。田植えお疲れ様です。
今までのバッテリーを共用できるのは経済的ですね。同時に使う人がいないとかなら、少ない個数で使い回せた方がいいですし、バッテリーの寿命にも早く気付けるので、「使いたい時に使えない」を防げますね。
ありがとうございます!うちでは、着々とバッテリー化が進んでおります⚡️
ずっと見てられますね~*^_^*マキタの商品いいですよね~!!あれっ田植え機もマキタカラーでかっこいいですね~*^_^*
未来では充電式田植え機とか普通に稼働していそうですねぇw
もしかして、ここ、安曇野ですか?
住みやすそうな所ですね!
タンクにドリルポンプで用水路から汲み入れながら使ったら 水 減らずに 洗浄し続けられるんじゃね?
お疲れ様です❗🙇
背肥機と除草剤散布機は、洗浄し無いのですか❓☺️
詰まると大変なことになるので拭き掃除ですね
さすがマキタ、案件来るよ
さすがに来ないと思いますw
軽トラックもパワーゲート付きとは!
設備もプロ級w
わさびの積み下ろしがキツいのでこれになりました!
マキタの色がワサビ色に見えてきた今日この頃
マキタのバッテリー式田植え機かと思った
田植え機と電車もマキタ色だった
電車はさすがに気づかなかったw
田植え機の前が浮いてしまう時は
ボンネットの横に肥料を何袋ずつか置いた方が良いですよ!
2人乗りは危険です!
以前は肥料や重りを置いてやっていたのですが、傾斜がきつい場所があり肥料が落ちてしまう場所もある為この方法をとっております・・(この他にも田んぼがあるので、その都度肥料袋はキツいものがあります)
WASABI CHANNELさん
確かに結構きついですよ!
クボタのNWシリーズは今までの
田植え機を超える性能で坂道も
かなりすごいですよ!
8条植えなんかは2人乗りですね。1人が運転、1人が苗補充。植え終わったら、前に移動して脱出!
因みに、日本で最初に誕生した人力の田植え機は12条植え。3人乗りだったようです(笑)
上から洗浄していかないと二度手間