Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いまのプロマネは午後1は基本的にアジャイルの知識を問うものか、アジャイルの知識前提での現代文、あとは去年みたいに法律がらみとかイレギュラーパターンが毎年まぎれているくらいですが、最近はわかりにくく書いているようになってきてます。あと曖昧な書き方をするので、中には根拠がなんとも言えない問題もあるにはありますが、まあだいたいはわかると思います。過去のウォーターフォール時代の手法はもう過去問でやっただろくらいで午後1的にはどうでもいいとIPAも思っているフシはありますが、午後2のプロマネのロールとしての応対の立案をする際には、アジャイルがテーマだろうがテーラリングがテーマだろうが通ずるものはやはりあるので、勉強自体はしとくに越したことはないです。マネジメント自体は日頃マネージャのロールでなくともやっているはずなので、自分自身のやりくりが大丈夫なのかを広範に問える試験区分だと思っています。題材がITに寄りすぎているだけで、どの業態にも通じることではあるんですけど、受験者はなかなか増えませんね。
要不要で言えば不要ですが個人的には手っ取り早く一定のスキルがあることを証明できるので取れるなら取った方がいい派ですね東大卒と同じ実力がある人と本物の東大卒どっちが欲しいかってなると圧倒的に後者が選ばれる可能性が高いはずですし
こんにちは。随分前の動画に恐縮なんですが、皆さんはSEの経験はおありでしょうか?というのも、私はSE未経験のIT企画職で、応用情報取って次ITストラテジスト取ろうとしてるんですが、IT系の本丸ってSEだと思うので、SE経験もないのに頭でっかちな知識ばっかり身につけて意味があるんだろうかと悩んでいます。みなさんの経験、あるいはこんな人が皆さんにはどう見えるのか知りたいです。
たくみです。自分はSE経験しています。しかし、バリューを出せている状態であれば、細かな技術知識は業務上不要ということなので、特段SE経験は不要と考えます。漠然とした不安感というのはあると思いますが、応用情報持っているのであれば大抵のコトは大丈夫かと!笑ただ結局は自分の納得感が重要だと思うので、モヤモヤが続くようであれば別の判断も当然ありだと思います。ちなみに自分は何かに迷ったとき、いつも宇宙兄弟のシャロンのセリフを思い出します。↓「迷ったときはね、どっちが正しいかなんて考えちゃダメ。 どっちが楽しいかで決めなさい。」
webデザイナー志望で、ITパスと基本情報持ってるのですが、どうせなら応用とステラテジスト取得してコンプリートしたいのですが、IT系の仕事以外にも役立ったりしますかね?
極端な話ITが絡まない仕事ってほぼないですから、役に立つ場面もあるかと思います。(webデザイナーって思いっきりITでは!?)
基本は受かってますが応用は微妙なんで高度いきなりもあり?
全然ありですよー!!PM受けるときに周りでそんな人もいました笑
@@it-happy その人受かりました?
個人的にはFEとAPだと結構印象変わるんですがどうなんでしょう...。FEは暗記で受かりましたが、APは仕組みを理解してないと解けない印象があります(特にNWとかその傾向が強いです)
丁寧なコメントありがとうございます。逆にFEを暗記で受かったのが凄いです、、、そうですね、どちらも仕組み理解は必須かと思ってましたがAPは更にその傾向が強いですね!
基本情報は午前受かって午後落ちたらまた、最初からだよ
なんと!そうか基本情報では免除はなかったか、、、情報提供ありがとうございます!
全員インキャww
そう見えるよねだけど人の容姿を小馬鹿にするような性格クソなやつよりはるかに良いけどな
社会人になっても勉強できるやつは強い
全員新卒の経歴が微妙...
あーなるほど、全員一行目が新卒だと解釈されたんですね!ちょっと表示は検討しますね、MBB出身とか書きたかった、、、
いまのプロマネは午後1は基本的にアジャイルの知識を問うものか、アジャイルの知識前提での現代文、あとは去年みたいに法律がらみとかイレギュラーパターンが毎年まぎれているくらいですが、最近はわかりにくく書いているようになってきてます。あと曖昧な書き方をするので、中には根拠がなんとも言えない問題もあるにはありますが、まあだいたいはわかると思います。
過去のウォーターフォール時代の手法はもう過去問でやっただろくらいで午後1的にはどうでもいいとIPAも思っているフシはありますが、午後2のプロマネのロールとしての応対の立案をする際には、アジャイルがテーマだろうがテーラリングがテーマだろうが通ずるものはやはりあるので、勉強自体はしとくに越したことはないです。
マネジメント自体は日頃マネージャのロールでなくともやっているはずなので、自分自身のやりくりが大丈夫なのかを広範に問える試験区分だと思っています。題材がITに寄りすぎているだけで、どの業態にも通じることではあるんですけど、受験者はなかなか増えませんね。
要不要で言えば不要
ですが個人的には手っ取り早く一定のスキルがあることを証明できるので取れるなら取った方がいい派ですね
東大卒と同じ実力がある人と本物の東大卒どっちが欲しいかってなると圧倒的に後者が選ばれる可能性が高いはずですし
こんにちは。随分前の動画に恐縮なんですが、皆さんはSEの経験はおありでしょうか?
というのも、私はSE未経験のIT企画職で、応用情報取って次ITストラテジスト取ろうとしてるんですが、IT系の本丸ってSEだと思うので、SE経験もないのに頭でっかちな知識ばっかり身につけて意味があるんだろうかと悩んでいます。
みなさんの経験、あるいはこんな人が皆さんにはどう見えるのか知りたいです。
たくみです。自分はSE経験しています。
しかし、バリューを出せている状態であれば、細かな技術知識は業務上不要ということなので、特段SE経験は不要と考えます。
漠然とした不安感というのはあると思いますが、応用情報持っているのであれば大抵のコトは大丈夫かと!笑
ただ結局は自分の納得感が重要だと思うので、モヤモヤが続くようであれば別の判断も当然ありだと思います。
ちなみに自分は何かに迷ったとき、いつも宇宙兄弟のシャロンのセリフを思い出します。↓
「迷ったときはね、どっちが正しいかなんて考えちゃダメ。 どっちが楽しいかで決めなさい。」
webデザイナー志望で、ITパスと基本情報持ってるのですが、
どうせなら応用とステラテジスト取得してコンプリートしたいのですが、
IT系の仕事以外にも役立ったりしますかね?
極端な話ITが絡まない仕事ってほぼないですから、役に立つ場面もあるかと思います。(webデザイナーって思いっきりITでは!?)
基本は受かってますが応用は微妙なんで高度いきなりもあり?
全然ありですよー!!
PM受けるときに周りでそんな人もいました笑
@@it-happy その人受かりました?
個人的にはFEとAPだと結構印象変わるんですがどうなんでしょう...。
FEは暗記で受かりましたが、APは仕組みを理解してないと解けない印象があります(特にNWとかその傾向が強いです)
丁寧なコメントありがとうございます。
逆にFEを暗記で受かったのが凄いです、、、そうですね、どちらも仕組み理解は必須かと思ってましたがAPは更にその傾向が強いですね!
基本情報は午前受かって午後落ちたらまた、最初からだよ
なんと!そうか基本情報では免除はなかったか、、、
情報提供ありがとうございます!
全員インキャww
そう見えるよね
だけど人の容姿を小馬鹿にするような性格クソなやつよりはるかに良いけどな
社会人になっても勉強できるやつは強い
全員新卒の経歴が微妙...
あーなるほど、全員一行目が新卒だと解釈されたんですね!
ちょっと表示は検討しますね、MBB出身とか書きたかった、、、